サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 3,874 件中 31 件~ 60 件を表示

多様な「他者」とのつき合い方を考える、エンタメも含めた硬軟織り交ぜた本

お気に入り
9
閲覧数
2014

多様性が重んじられる昨今、異なる価値観をどのように折り合わせていけばいいのでしょう。そんな問いについて考える手助けになる本を紹介します。アカデミックな本はもちろんのこと、小説やエンタメも含め硬軟織り交ぜた本から、これからの多様性を考えてみてください。

モチベーションがアップ!勉強する気がおきないときに読むべき本

お気に入り
73
閲覧数
5698

社会人になっても、仕事の資格やプレゼンの準備など学生以上に勉強しなければならないシーンは多いものです。しかし、どうしてもやる気が出ない日もあるでしょう。そういったときに読んでもらいたい、モチベーションを上げるのに役立つ本を紹介します。勉強し続けることの素晴らしさとテクニックを学んで、明日に向かう力にしてください。

《どこかではないここ》にある「自分のココロスタイル」のために読みたい本

お気に入り
18
閲覧数
3452

2020年代という新たな時代が始まりました。個性の輝きが総体の美しさを創り、ダイバーシティ&インクルージョンは一人ひとりのチカラで育まれていきます。《ここではないどこか》ではなく、《どこかではないここ》にある自分のココロスタイル――その栄養となる書籍をセレクトしました。生きることについて、いまじっくり考えてみませんか?

たたかう女性の武器になる。社会学者にしてフェミニスト・上野千鶴子の本

お気に入り
30
閲覧数
5872

社会学者であり、日本のフェミニズムをリードし続けてきた1人でもある上野千鶴子。ここでは女性学に関するものを中心に、初めての読者にオススメの本を集めました。男性の勝手な思い込みや世間の常識をくつがえすキレまくりの文章は痛快のひと言。日々「女性であること」で生じる理不尽とたたかう女性の心強い武器になってくれるはずです。

ヒップホップ本5冊はこれ!

お気に入り
4
閲覧数
7824

日本人ラッパーの本というのがかなり出版されてる。内容はラッパー個人の自伝が多い。アウトロー的なイメージが強いみたいで、書店によってはヤクザ系の本と同じジャンル扱いされてる。そんなヒップホップ本の中から面白かった5冊を紹介。

背景をしっかり理解したい!という方にオススメのヒップホップ入門本

お気に入り
13
閲覧数
746

今や世界各国のお茶の間で聴かれるようになったヒップホップ。聴いてみたいけどいまいち入り口がわからない・・・という人も多いことでしょう。そんな方のためにヒップホップがしっかりと理解できる、選りすぐりの本を紹介します。その背景を理解してから聴く名曲たちは、あなたの魂を揺さぶるはずです。

物語の中で語られる物語に魅了される!現実とファンタジーの世界が交差する本

お気に入り
12
閲覧数
1105

本の中でさらにもう一つ別の物語が語られる。その仕掛けを劇中劇と呼びますが、登場人物の1人が物語を語ったり、あるいは登場人物が物語の世界へと入り込んだりと、その手法はさまざま。自分がいる現実と本の世界の現実、今読んでいる物語と本の中で語られる物語という入れ子状の世界を巡って一味違った読書体験をしてみませんか?

クリスマスをより楽しむために読みたい本

お気に入り
24
閲覧数
2721

クリスマスが近づいてくるというだけでどうしてこんなにソワソワしてしまうのだろう。子どもだろうが、大人だろうが、恋人がいようが、いなかろうが、関係ない。クリスマスはきっと誰にとってもドキドキとワクワクをあたえてくれるはず。そこで、今回は、楽しみいっぱいのクリスマスがますます待ち遠しくなる本をご紹介します。

今日も元気に。疲労をリセットして、毎日を気持ちよく過ごすための本

お気に入り
44
閲覧数
1920

朝、目が覚めたときすっきりしない、なんとなく体がだるい、という経験は誰にでもあるでしょう。そんな日は、学校や会社に行きたくないし、行っても集中力が続かないものです。その気だるさは疲労が蓄積していることが原因かもしれません。食事や睡眠を見直し、ストレッチやマインドフルネスで心と体を癒して、スキッと疲労回復しましょう。

ストーリーで感じてみたい!定番リゾート、バリ島の魅力を味わえる本

お気に入り
5
閲覧数
506

ヒンドゥー教徒人口が90%を超えるスピリチュアルなバリ島。かつての人気観光地であり、西洋人の影響を受けつつアート文化の発達した摩訶不思議なこの場所を、個性豊かな作家たちが独自の視点から実体験をもとに生々しく描いてきました。現実と神秘を行き交うバリ島の感触を、魅力ある文章で味わってみましょう。

『名探偵コナン』安室透をもっと知りたい!「トリプルフェイス」の謎に迫る本

お気に入り
64
閲覧数
10105

『名探偵コナン』の人気キャラクター・安室透。喫茶ポアロでアルバイトをしている、毛利小五郎の押しかけ助手の私立探偵です。しかし彼の正体は、日本を守る警察庁警備局警備企画課の降谷零。さらに黒の組織のメンバー・バーボンという、三つの顔を使いこなす「トリプルフェイス」なのです。そんな謎の多い彼の秘密に迫るための本を紹介します。

脅威?それとも救世主?AIについて理解を深めるための本

お気に入り
21
閲覧数
3721

スマホが天気を教えてくれたり、ロボットが掃除をしてくれたり、人工知能(AI)の発達で世の中は便利で快適になってきました。ところが「人工知能の進化は人類の終焉を意味する」と、天才物理学者のホーキング博士はかつて警告しています。AIは人類の脅威なのか、それとも救世主なのか。AIについて理解を深めることができる本を紹介します。

自分を変えたい人は必見!「あきらめない勇気」を思い出させてくれる本

お気に入り
20
閲覧数
1998

理不尽ないじめを受けている、働いても生活が厳しい、性別や学歴、国籍で差別されるなど、さまざまな社会問題は私たちの身近にもたくさんあります。どうせ何も変わらないとあきらめるより、自分の人生をよりよくするために一歩踏み出してみませんか?かつてはみな持っていた、「あきらめない勇気」を思い出させてくれる本を紹介します。

明治維新の立役者・西郷隆盛の偉大さとユニークさが伝わってくる本

お気に入り
2
閲覧数
1406

西郷隆盛が何を成し遂げた人物なのか実はよく知らない・・・という方は、意外と多いことでしょう。西郷隆盛を理解するには、幕末から明治にかけての時代背景を知る必要もあります。彼自身について書かれたものはもちろん、西郷隆盛と関係のある重要な人物や歴史的事件を描いた史伝やフィクションを織り交ぜた時代小説を厳選してセレクトしました。

アラサー&アラフォーが読むべき大人の恋愛本

お気に入り
42
閲覧数
16231

年を重ねるほど、恋をする難易度があがっていく気がする。何も考えず、無邪気に誰かを好きになれたらどんなに良いことか。下らない自尊心や見栄、打算。いろんな経験を経、すっかり臆病になった心・・・。子どもの恋よりも、大人の恋のが厄介でめんどくさい。そこで、今回は、子どもにはわからない、ビターな大人の恋を描いた本をご紹介しよう。

大学生は必読!初めての論文に臨む前に読んでおきたい本

お気に入り
38
閲覧数
3970

大学生になったら必ず通らなければならない関門に、レポートや卒業論文の作成があります。これらの課題を乗り切るためには、それ相当の「構成力」と「文章力」が必要になってきます。そこでここでは、その力や技術を身につけるための近道となるような本を集めました。初めての論文やレポートに臨む前に、どれか一冊でもぜひ目を通してみてください。

書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本

お気に入り
798
閲覧数
52603

レポート、ビジネス文章、メールなど、現代ではさまざまな場面で文章を使ってコミュニケーションを取る機会が増えています。そんななか、自分の文章の書き方に自信をもてない方も多いでしょう。そこで、読みやすく、伝わりやすい文章を書く手助けとなる本を紹介します。それぞれの本からテクニックを学べば、自分の文章力をグッとアップさせられます。

知床・阿寒編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
6
閲覧数
1320

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。知床・阿寒編では「大自然の中で生きる」をテーマにセレクト。

普通ってなんだろう?自分の常識が一気にひっくり返される本

お気に入り
19
閲覧数
7609

時間は守る、風呂には毎日入るなど、社会は常識によって縛られています。そんな「常識」にがんじがらめになっているからこそ、電車が1分遅れただけでイライラ、風呂に入らないと落ち着かない、とストレスが溜まるのです。では、そんな「常識」を一度取っ払ってみませんか?あなたの常識が一気にひっくり返る、そんな本を紹介します。

今いる場所の歴史を覗き見できる!タイムマシン気分で江戸の町が楽しめる本

お気に入り
3
閲覧数
1643

歴史なんて大昔のことで自分とかけ離れ過ぎていて興味がもてない、という方も多いかもしれません。だけど耳馴染みのある地名が出てくる小説やビジュアルブックならば、現在の東京とリンクして、歴史をぐっと身近に感じるようになるでしょう。時間を超える物語を読んで、タイムマシンに乗っているような気分が味わえる本を紹介します。

ハウツー本ではありません!愛についてじっくり考えたいときに読むべき本

お気に入り
58
閲覧数
50449

ここで紹介するのは「こうすれば彼氏ができる」「女性をデートに誘う方法」といった、いわゆる恋愛ハウツー本ではありません。心理学、精神分析、哲学、文学など、いろいろな角度から愛について考察した本をピックアップしました。「愛とは何か?」なかなか答えの出ない問いですが、この問いにじっくりと向き合ってみたいときに手に取ってみてください。

気になるぽっこりを解消!「お腹やせ」に役立つ本

お気に入り
12
閲覧数
4033

ある程度の年齢になってくると、お腹周りのポッコリが気になってくるものです。お酒の飲み過ぎ、食べ過ぎなどが原因でお腹の脂肪が増えてしまうほか、実は姿勢の悪さ、加齢による内臓下垂といった理由も多いのだとか。お腹がスッキリ見えるだけで、だいぶスタイルもよく見えます。そこでここでは、「お腹やせ」に役立つ本をピックアップしました。

香り高く奥深い!ティータイムがもっと楽しくなる紅茶にまつわる本

お気に入り
38
閲覧数
8689

コーヒーに押されて、紅茶を飲む機会が減っているといわれています。それでもお洒落なカフェで楽しんだり、缶やペットボトルでは必ず紅茶を選ぶ紅茶好きな方もいるでしょう。リラックスのイメージがあるものの、コーヒーよりカフェインがあり、目覚めにもおすすめの紅茶。そんな奥深い紅茶の知識や世界に浸れる本を紹介します。

入社1年目から同期に差をつけられる!仕事に即活かせる本

お気に入り
35
閲覧数
3826

希望や不安をたくさん抱えて、新社会人となった方にオススメの本を紹介します。社会に出ると、仕事への取り組み方やマナーは自分で学ぶ必要があります。紹介する本を入社1年目に読んでおくことで、仕事へのモチベーションも上がり、同期に差をつけられるかもしれません。新社会人のみなさんへのプレゼントとしてもオススメです。

新進気鋭の毒舌奇譚家!西尾維新が神として奉るミステリー作家の本

お気に入り
50
閲覧数
10315

膨大な言葉遊びとパロディ、突き刺さる皮肉と冷笑的な世界観。圧倒的な個性と作風を誇るミステリー・ライトノベル作家の西尾維新ですが、そんな彼にもまた、影響を受けた作家がいます。西尾維新が「神」とさえも表現したほどの作家たちの、もっとも特徴が色濃い本を紹介します。

これであなたも笑わせ上手!?笑いのメカニズムについて分析した本

お気に入り
19
閲覧数
6280

「なぜ人間は笑うのか?」考えてみると不思議です。一説によると、毒を吐く行為が進化したものとも言われています。でも人は、仲良くなりたくて笑ったり、愛想笑いしたり、くすぐったくて笑ったり、いろいろな理由で笑いますよね。そんな奥の深い笑いについて、さまざまな分野で論じられた5冊を集めました。熟読すれば、笑わせ上手になれるかも。

困難を乗り越えるには歴史を知れ!参勤交代の苦労から学べる本

お気に入り
8
閲覧数
2185

江戸時代、大名たちにとって参勤交代は過酷な行事だったようです。一年おきに行列を従えて江戸まで往復。それも全部自腹で・・・。江戸の人たちはそんな命令に知恵を絞り、多くの困難を乗り越えながら遂行してきました。教科書には載っていないけれど苦労から学べるものがある、参勤交代の物語を紹介します。

悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
3214

子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。

センスの磨き方、教えます。オトナ女子が自信をつけるために読みたい本

お気に入り
0
閲覧数
48

私はセンスが悪いから・・・と悩んでいるオトナ女子の皆さまへ、今すぐに実践できるセンスの磨き方がわかる本を紹介します。オシャレに自信がない方でもほんの少し考え方や意識を変えるだけで、年齢を重ねた女性としての魅力が増し、自分に自信をつけることができるはずです。

美と健康が詰まっている。お風呂に入りたくなる本

お気に入り
0
閲覧数
23

寒い季節にひと息つく時間といえばお風呂、という方も多いでしょう。だけど日々の仕事が忙しかったり、家事育児に追われていると、のんびり湯船に浸かる時間はついついスキップしがちではありませんか?湯船にしっかりと浸かることメリットはたくさんあります。ここでは、そんな入浴の効能がわかるようになる本を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。