サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 748 件中 61 件~ 90 件を表示

坂口恭平の日常を通して、日課と継続の営みを考える5冊

お気に入り
6
閲覧数
10810

モバイルハウスを通した実践や執筆活動、「いのっちの電話」など多様な顔をもちつつも、複数の「日課」を基盤に活動を重ねる坂口恭平。近年始めたパステル画を中心とした「坂口恭平日記」展(熊本市現代美術館で2023年2月11日〜4月16日開催)に縁深いものを中心に、ルーティン≒生きることについて思索が深まる5冊を紹介します。

プロバスケットボールプレーヤー・監督が愛読する5冊

お気に入り
10
閲覧数
21681

丸善 ラゾーナ川崎店で開催する「川崎ブレイブサンダース POP UP in 丸善」(2023年2月25日~3月26日)の開催に併せて、「B.LEAGUE」所属のプロバスケットボールクラブ「川崎ブレイブサンダース」所属選手・ヘッドコーチの厳選愛読書をご紹介します。今回は篠山 竜青選手、増田 啓介選手、前田 悟選手、鎌田 裕也選手、佐藤 賢次ヘッドコーチがブックキュレーターとなり愛読書をご紹介いたします。コミックから実用書、歴史小説まで、幅広いジャンルでエナジーの源となる書籍をお楽しみください。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2023年2月13日)の情報に基づいております。

手も眼も使って考え、暮らす──現代のデザイナーの思考回路を覗き見る5冊

お気に入り
9
閲覧数
10818

生活のなかでの観察・思考や、アイデアを形にするまでの密かな知的興奮。「デザインスコープ─のぞく ふしぎ きづく ふしぎ」(富山県美術館で2022年12月10日〜2023年3月5日開催)の参加作家が登場したり書いた本を中心に、つくることとその手前にある日常の見方のそれぞれの個性が浮かび上がってくる5冊を選びました。

「配信者との恋」を描いた、新鮮かつリアルな萌えが止まらないBLコミック

お気に入り
3
閲覧数
9469

今、憧れの職業の一つと言っても過言ではない「配信者・ストリーマー」。近年の流行を受けて、BLジャンルでも配信者との恋を描く作品がどんどん出てきています。配信者とリスナーの恋や、密かに行なっていた配信がひょんなことからバレてしまう展開など、新鮮かつリアルな萌えが目白押しです。

初心者でも大丈夫。「NFT」をすぐ楽しめるようになる本

お気に入り
10
閲覧数
10546

近年よく耳にするようになった「NFT」について、「気軽に触れてみよう」という気持ちになれる本を集めました。NFTを楽しみ尽くしている著者による体験談からアカデミックな解説本まで、ラインナップはさまざま。まず飛び込んでみたい方も、石橋を叩いてからにしたい方も、ここで紹介する本を読めば一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。

ポルターガイスト関連の本といえばこの5冊!

お気に入り
3
閲覧数
9678

「三茶のポルターガイスト」という三軒茶屋に実在する都内最怖の心霊スポットに定点カメラを設置して本物の幽霊を撮影する、というドキュメンタリー映画を製作した。で、マジで幽霊の撮影に成功してしまった!そんなポルターガイスト現象とはどんなものなのか?

美女、悪女、烈女・・・国や為政者を動かした、運命の女性の素顔に迫る本

お気に入り
3
閲覧数
472

歴史上、為政者の男性に多大な影響を与えたり、国家の弱体化や大きな争乱のもとになったなど、悪評を被る女性たちがいます。センセーショナルな観点で語られがちですが、実際にはどのような人物だったのか?また、社会情勢のなかでどのような役割を果たしたのか?史実の検証を重視した伝記や評論など、彼女たちの素顔に迫る本を集めました。

仕事にコクがでる、あなたの創造性がきらめく、読みやすくて濃い5冊

お気に入り
93
閲覧数
46669

クリエイティブな自分になる、創造的な人生を送る、仕事でハッっとするような価値をつくる・・・。「そんなの自分には無理だよ」そう思ってしまっている人にこそ、読んでもらいたい5冊。なんだ、アイデアってそんなものか。努力すれば、自分にもできるものだな。そう思えるあなたになるための、読みやすくて濃い5冊です。

ファッション初心者が手軽に着こなしを学べるコミック

お気に入り
3
閲覧数
511

何を着ていいのかよくわからない。TPOに合わせた着こなしがしたいけど、年を取っていつの間にか今まで着ていた服が似合わなくなった。ファッションにはさまざまな悩みがつきものですが、おしゃれ初心者が手軽に楽しく着こなしを学べるコミックを集めました。「ファッションって何?」ともがく人々も描かれているので、安心して手に取ってください。

統合失調症関連の本5冊はこれ!

お気に入り
3
閲覧数
12453

統合失調症。昔は精神分裂病と言ってましたね。そんな統合失調症関連の本もかなり出版されてる。

宇宙関連本で面白本5冊パート2

お気に入り
7
閲覧数
8373

UFOネタではない宇宙関連で面白そうな本がまだあったので追加で紹介!

ウォーホルをこの人はどう見ていたか? 個人の記憶と時代が交差する5冊

お気に入り
6
閲覧数
8778

言わずと知れたポップ・アートの旗手ウォーホル。1956年の初来日時の京都と彼の接点にも目を向けた大回顧展「アンディ・ウォーホル・キョウト」(京都市京セラ美術館で2022年9月17日~2023年2月12日開催)に際し、日本の作家や芸術家たちがウォーホルに向けた個人的な眼差しが時代背景とともに垣間見える5冊を選びました。

初心者必読!始めたいと思ったら読むべき投資入門本

お気に入り
4
閲覧数
1006

将来に備えるためにも投資を始めてみたい!でも、どこから手を付ければいいかわからない・・・。そう思っている方に読んでほしい、投資初心者向けの本を紹介します。ひと昔前までは一部の資産家のためのものと思われていましたが、今や大学生でも投資をやる時代。投資にまつわる固定観念を払拭して、楽しい投資生活を始めてみませんか?

最新のノンフィクション本5冊!

お気に入り
8
閲覧数
11140

いつも気になる書籍を出版してる、鉄人社や彩図社。オレが好きな事件ものノンフィクション関連の本が多いので、毎月刊行物をチェックしてるほど。そんな最新の事件ものノンフィクションがこれ。

最新の都市伝説本5冊パート2

お気に入り
3
閲覧数
10393

都市伝説、オカルト本は大量にあるので紹介する。こちらは心霊系がメインだけど、ジャンルのカテゴリーはオカルト本ということで無理やり都市伝説関連にしました。

最新の都市伝説本5冊パート1

お気に入り
6
閲覧数
10691

しばらく書店の都市伝説コーナー見てなかったら、気になる本がいろいろあった。やはり、都市伝説系とオカルト関連の本は人気あるね。あと心霊系も同じく書店では人気ジャンルかも。

石と植物と──半径10メートル以内の自然の見方・愛で方が刷新される5冊

お気に入り
12
閲覧数
10793

石と植物。これら身近な存在は、芸術においても重要な素材・モチーフであり続けてきました。滋賀県立美術館の収蔵品を中心に、神山清子、松延総司、東加奈子の3名のゲストアーティストの作品を含む85点で構成された企画展「石と植物」(2022年9月〜11月開催)に関連し、身近な自然を愛でる行為に新たな視点をくれる5冊を紹介します。

税理士やコンビニ経営者まで!異世界でリアルな職業人が活躍する物語

お気に入り
4
閲覧数
1269

冒険者や魔法使い、賢者、戦士など、異世界モノの小説やマンガには特殊な職業が付きもの。そういった職業に就いた自分を空想するのは楽しいですが、私たちの生活に根づいた職業の主人公が、異世界で活躍するストーリーも数多く存在します。ここでは、異世界だと異彩を放つ「実在の職業やそのスキル」が読みどころの本をそろえました。

読んだあなたも論破王?YouTubeの人気者ひろゆきの本

お気に入り
2
閲覧数
480

2ちゃんねるやニコニコ動画の創設者であり、ユニークな考え方で人気を集めているひろゆき。彼は、たくさんの本も出しています。そのどれもが実業家としての豊富な経験に基づいて書かれているので、ビジネスパーソンにとって勉強になるものが多くあります。ここでは、そんなひろゆきの代表的な著書を集めてみました。

わずらわしい日常からのプチ逃亡!初心者のためのソロキャンプ入門書

お気に入り
2
閲覧数
450

ソロキャンプとは、1人でオートキャンプ場などにテントやタープを持参して、コンパクトなキャンプを楽しむことです。コロナ禍を機にソロキャンプの人気が高まっています。わずらわしい日常から離れ、自由気ままに過ごせるのが醍醐味ですが、安全かつ快適にひと晩を過ごすには、それなりの知識と技術が必要です。やってみたいけど何から始めれば・・・と悩むキャンプ初心者に、道具の選び方からキャンプ飯の作り方まで知ることができる入門書をそろえました。

犯罪誘発本5冊!

お気に入り
1
閲覧数
379

こちらも大洋図書が発行してる「昭和の不思議101」秋の男祭号に掲載されてた犯罪誘発本5冊を面白そうなのでネットで買ってみた。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2022年10月6日)の情報に基づいております。

犯罪者が書いた本5冊

お気に入り
4
閲覧数
6856

大洋図書が発行してるムック本「昭和の不思議101」秋の男祭号に掲載されてた、犯罪者が書いた本5冊を買って読んでみた。オウムの麻原の本はマジで狂気で笑えないほど。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2022年10月6日)の情報に基づいております。

最新の事故物件関連本5冊

お気に入り
4
閲覧数
1070

今年の2月に公開された「真・事故物件」ですが、早くも第二弾「真・事故物件パート2」が12/23に全国ロードショー公開される。世間的には事故物件は定番になりつつあるわけで、関連書籍も月イチくらいのペースで出版されてるのでかなり人気があるとみた。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2022年10月6日)の情報に基づいております。

パリのカフェ文化を感じる5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
49
閲覧数
12172

パリはカフェが溢れている街。夕暮れ時のカフェテラスに集う人たちは、誰もが話に夢中になっている。キラキラと眩しく光を放つテラスを通りすがる度に、日本から来た私は圧倒されてしまう。パリのカフェ文化の本質は、自由闊達に自分の想いを語り合うことにある。そんなパリのカフェの雰囲気が伝わる5冊をご紹介します。

美術をおいしく味わう5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
107
閲覧数
20394

美術や美術館に親しみはじめた方へ、お料理を楽しむように美術をおいしく味わう本をおすすめします。美術館にまつわる物語や、作品に描かれたおいしいもの、画家のおいしそうな絵画と創作の源泉を知る本など。小説から美術史まで、奥深く味わいゆたかな美術の世界を、ご一緒にお味見してみませんか。

第32回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞作『あなたに安全な人』にとって大切な5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
29
閲覧数
6268

小説というものを書き始めて気がつけば17年ほど経ちましたが、いまだに書き方がよくわかりません。一作ごとに、書き方をど忘れし、暗闇を手探りするところから始まります。そのときに支えになるのが読書の蓄積です。ばらばらの時期に憧れたり打ちのめされたりしたいろんなものが混ざりあって影響が滲むように出てくる気がします。

海外戯曲はじめて読むならこの5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
29
閲覧数
5449

戯曲は長編小説ほどは長くはなく、詩よりは難解ではありませんが、演じられて初めてわかることがたくさんある文学形態です。それを楽しむには、読みながら劇世界に没頭し、演じることと同じように作品を味わうことが必要かもしれません。そこで、何度も読み返したくなる、日本語の美しさや楽しさのある戯曲を選んでみました。

“クラシック音楽に親しみたい”とお考えの方にお薦めの5冊はこれだ!【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
45
閲覧数
5302

日本は、子どもたち全員に音楽教育を行うという世界でも稀な国の1つにも関わらず、クラシック音楽ファンが一向に増えないのは、音楽の授業が楽しくないから。というわけで、 “クラシック音楽はこんなに楽しい”ということを改めて教えてくれる5冊を選択。音楽室に飾られていた作曲家たちの厳しいイメージが変わること請け合い!

初めてミュージカルを観る前に読むとより楽しめる5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
22
閲覧数
18132

歌って・踊って・感動して!どのアングルからも楽しめるエンターテイメントがミュージカル。これから見始めたいと思っている方にも、食わず嫌いの方にもお勧めの5冊です。日本での空前のミュージカルブームに加えて、『ラ・ラ・ランド』をはじめとしたミュージカル映画が注目をあびている今、あなたのお気に入りの1作にぜひ出会ってください。

映画の楽しみ方が広がる5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
73
閲覧数
9632

時間や場所を越えて、あらゆる映画にアクセスしやすくなった現代。そしてより身近に、手軽に楽しむ手段が広がった現代。ここでは、日常と結びつく映画からのメッセージや、映画館で映画を観る体験の特別さ、映画の一本一本をより深く味わえる見方など、映画の楽しみ方を広げてくれる5冊をご紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。