サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 89 件中 61 件~ 89 件を表示

哲学書の修辞学のために

お気に入り
116
閲覧数
6738

ジャンルとスタイル──『広辞苑』によれば「詩・小説・戯曲など文芸作品の様式上の種類・種別」と「文章の様式」のこと。じつは《哲学書》にも多彩な様式がある。人は哲学書を読むとき、何が書かれているかに傾注しがちだ。しかし、それでは片手落ち。どう書かれているかにも注目しよう。【選者:津崎良典(つざき・よしのり:1977-:筑波大学准教授)】

反時代的〈人文学〉のススメ

お気に入り
100
閲覧数
7691

「21世紀」はテロと分断の時代をひたすらこじらせていくのか。それに対抗する知的資源はあえて反時代的な人文学のなかに見つけ出すしかないだろう。分断と越境のはざまに置かれた知識人が紡ぎ出した稀有な批評的書物を紹介する。【選者:早尾貴紀(はやお・たかのり:1973-:社会思想史)、洪貴義(ほん・きうい:1965-:政治学・思想史)】

社会で「使える」心理テクを身につける!心理学者・内藤誼人の本

お気に入り
7
閲覧数
945

内藤誼人は、心理学者として活躍する一方で、多くの著書を発表しています。なかでも私たちに身近なのは、社会でのコミュニケーションで使える心理テクニックが描かれたものです。相手の仕草から心のなかを読み取ったり、言葉で相手の心を誘導したりと、さまざまな技を紹介。心理テクをマスターすれば、仕事や恋愛などさまざまな場面で有効活用できます。

心理学の入門にも!身近な例が描かれる渋谷昌三の心理本

お気に入り
12
閲覧数
1515

渋谷晶三は、心理学者として活躍する一方、ビジネスや恋愛など私たちの身近な出来事に焦点を当てた本を書いています。そこで日常で使える心理学的なテクニック、意外な知識が豊富に描かれた渋谷晶三の本を紹介します。恋愛に使えるモテ技、人の心を癖から見透かすコツなど、すぐにでも真似したくなる情報ばかりです。

ビジネス心理戦に勝つ「奇襲」を知る

お気に入り
27
閲覧数
4447

何ごとにも真面目な日本人に足りないものそれは「奇襲」です。いつもの「正攻法」に加え、お客さんや部下に「あっと驚く」奇襲を仕掛けてみましょう。きっと笑顔が生まれ、職場が明るくなります。そんな奇襲のヒントになる書籍をセレクトしてみました。

教育と格差の経済学

お気に入り
30
閲覧数
4356

子どもの教育格差がそれらの人が大人になったときの所得格差にどれほどの影響があるかを、様々な視点から分析した書物を集めた。特に子どもに教育格差の出現する理由に注目した。もとより所得格差は教育の効果だけでは説明できないので、格差自体についても注目した。

人生の後半戦を迎えて

お気に入り
6
閲覧数
1428

織田信長ならすでに亡くなっている年齢。高杉晋作なら二三回忌を過ぎた頃。50歳を超えてそろそろ人生の後半戦に突入した今、自身の来し方行く末を考える年代になりました。思い返すと恥ずかしい記憶ばかり。せめてやらずに後悔するよりも、いろんなことをやってその後で後悔したいものです。この本を読めばまだ間に合うかも。

相手の心の裏を読む!ハラハラドキドキの心理戦が堪能できるコミック

お気に入り
3
閲覧数
2095

次はどんな手を見せるのかと、さまざまな想像をしながら楽しめる心理戦が描かれているストーリーは、ワクワクするものです。頭脳を駆使し、金、人生、ときには命まで賭けたギャンブルやゲームに挑む姿に心奪われ、その先が気になりページをめくる手が止まりません。予想を裏切るような展開さえおもしろいと感じる、心理戦が楽しめるコミックを紹介します。

口に出さないけど本当はファッションが好き。なら、社会学しませんか?

お気に入り
12
閲覧数
2475

僕、わりと服が好きなんです。でも、それを人に言うことってあんまりないんですね。そういう男性って自分以外にも結構いるような気がしますが、でも、それってどうしてでしょう(それとも、こう考えてるのって僕だけ・・・?)。社会学ならこういう身近でざっくりした「問い」から、自分の生きている社会について理解を深めることもできるんです。

本音をいえば・・・やっぱりモテたい!非モテ男子の心理が分かるコミック

お気に入り
2
閲覧数
3681

「彼女いない歴=年齢」「女性にどう話しかけていいかわからない・・・」という非モテ男子たちの恋路は、恋愛に慣れたイケメンたちにはないドラマチックさがあるものです。そんな彼らの心理を知るのにとても参考になる、ストレートな熱い想いが詰まったコミックを紹介します。

繊細な心理描写に心をつかまれる!漫画家・中村明日美子の世界

お気に入り
20
閲覧数
4574

心の葛藤をリアルに紡いだBL漫画など、そのストーリー性に定評がある漫画家・中村明日美子。そしてストーリーだけでなく、流れるような繊細なタッチの絵も彼女の魅力です。今回は初めての方にオススメしたい、キャラクターの心理描写に心奪われる少女漫画やちょっと難解なサスペンスものまで、彼女の魅力を存分に満喫できるコミックを集めました。

人生の秋を迎えたアラフィーが、「老い」を意識したときに読みたい本

お気に入り
7
閲覧数
4887

人生の秋を迎えたアラフィーは、更年期を境に心身の衰えを感じる年代です。また、親の介護などを通して自らの「老後」を意識し、将来に不安を覚える年代でもあります。そんなアラフィーが更年期を乗り越えながら50代のうちにしておきたいことや、日々忍び寄る老いを受け入れながら楽しく生きるための指針となる本を紹介します。

やるか、やられるか!心理戦の緊張感に息が詰まるサスペンスコミック

お気に入り
15
閲覧数
4185

サスペンスコミックには、ストーリー展開が早く、続きが気になって仕方がなくなる作品が数多くあります。主人公たちの命や、人生が関わる判断をしなければいけないシーンでは、感情移入をしてしまい、より一層緊張感が高まるものです。なかでも、相手の心理を読み、勝つことができるのか?心理戦の駆け引きに、思わず息が詰まるコミックを集めました。

ノスタルジックなのに新鮮!日本の民俗学にどっぷり浸れるコミック

お気に入り
38
閲覧数
11871

今もなお、日本のどこかの村で息づいている不思議な風習や不気味な言い伝え。それらの謎を、民俗学をフィールドワークにする主人公たちが解き明かしていくコミックを紹介します。ノスタルジックで、それでいて未知なものに触れる新鮮さも味わえる民俗学の世界観。どっぷりと浸れば、日本と日本人の歴史に潜む謎が見えてきます。

日本の少子高齢化に解決策はあるのか?経済学の視点でその答えを探る本

お気に入り
13
閲覧数
6843

少子高齢化が叫ばれるようになってから、ずいぶん時間が経ちました。日本経済は活力を失い、年金も支給額が減らされ、医療費の自己負担もさらに増えるようになるかもしれません。何かよい解決策はあるのでしょうか?私たちにできることは何なのでしょう?ここではそんな将来の課題に対する答えとなる、心強い本をピックアップしました。

外国語ができなくても大丈夫!読んで楽しい言語学エッセイ

お気に入り
28
閲覧数
2515

外国のことを知ると日本という国の存在について改めて考えさせられるものですが、言語にも同じ側面があります。学生時代英語が苦手だったという方も、日本語が読めれば外国語なんて必要ないという方も、翻訳家や通訳の人の裏話や語学留学記など、くすりと笑える言語学エッセイを読んで、「日本語」について改めて考えてみてはいかがでしょう。

文系ビジネスパーソンでも理解できる!統計学入門&統計リテラシーを磨く本

お気に入り
72
閲覧数
5274

IT技術の進歩とビッグデータ時代の到来で、統計はこれまで以上に幅広い分野で活用されるようになりました。統計リテラシー(統計を読み解く力)がないと、これからの社会で取り残されるかもしれません。難しいからと統計を敬遠していた人にも読みやすく、理解しやすい入門書や読み物を紹介します。この機会に一歩、踏み出してみてはいかがでしょう。

女性ならではの緻密な心理描写にゾクッ・・・桐野夏生の戦慄サスペンス小説

お気に入り
11
閲覧数
4800

背筋がゾクッと寒くなるようなクライムミステリー小説を多数生み出してきた、女流作家・桐野夏生。直木賞も受賞した彼女の確かな筆致は、女性ならではの綿密な心理描写に定評があります。犯人や被害者の心の内を巧みに描きあげた小説の数々は、どれも人間の心の内にある黒いものをえぐり出したかのような禍々しさに満ちています。

思わず疑心暗鬼になってしまう・・・心理操作の恐怖にゾクリとする本

お気に入り
10
閲覧数
5587

主犯のいいなりになって軟禁させられたり、愛する人を殺してしまうなんて馬鹿げていると思いますか?「マインドコントロールになんて、自分はかかるわけがない」と思う人ほど、かえって危ないとする説もあります。用心のために読むもよし、ただただ恐怖とその迫力を目の当たりにするために読むもよし。読後の過度な疑心暗鬼に注意が必要な本を紹介します。

経済学は難しくない!初心者でも理解できて、新しい視点が得られる本

お気に入り
52
閲覧数
3337

初心者でも経済学を理解できるようになり、基礎を知っている方には復習として最適な、経済学の入門書を紹介します。また、経済学の応用の一例として「教育経済学」の本や、従来の経済が世界的に行き詰まるなかで新しい視点が提案された本も併せてピックアップ。経済学を知ることで、これまでとは違ったものの見方を得ることができるでしょう。

「色と心理」で世界が広がる!?色の効果を学べる本

お気に入り
10
閲覧数
2698

色彩心理という言葉があるように、選んだ色を見ることで、その人の今の心理・気持ちがわかることがあります。色がもつ効果を知ることで、人生をもっと豊かにすることができるかもしれません。色と心の関係について、詳しく学んでみませんか?色と心理との関係性を学べる本から実用に活かせる本まで、広く紹介します。

効能や種類、入り方まで!温泉を知りつくす、温泉学入門

お気に入り
4
閲覧数
3507

「秘湯」「名湯」などの文句を頼りに旅先を探す、温泉好きな方々。好きだけれども、温泉の効能や種類について詳しい人は多くないのではないでしょうか。自分に合ったお気に入りの温泉を見つけるには、温泉の効能、温泉の入り方、源泉かけ流しについて、などの切り口から知識をもつのもおもしろいものです。そんな知識が得られる本を紹介します。

政治に興味を持った人へ、はじめての政治学入門

お気に入り
31
閲覧数
22178

世の中の動向に目を向けたとき、嫌でも目に入ってくるのが政治の世界です。国内では国会、選挙、投票。海外では大統領選、外交問題など、ニュースは政治であふれています。大胆に表現すれば、政治とは世界そのもの。政治を知ることは、つまり世界を知るということ。世界に目を向けはじめた初心者にオススメの本を紹介します。

社会で生き残るための知識!はじめて経営学を学ぶ人への推薦書

お気に入り
18
閲覧数
1447

たとえ会社経営を目的としていなくとも、社会で働くうえで経営学・戦略を学ぶことは大いに有意義です。現場でのプレイヤーとしての目線だけでなく、経営者、管理者での視点を獲得することができ、また、組織全体を見渡す力も養われます。キャリアアップを目指すのであれば、ぜひ身につけておきたいスキルです。そこで、これから経営学を学ぶ人に向けた本を紹介します。

なぜ若者は殺人に手を出すのか?深層心理に迫るエッセイ・小説

お気に入り
15
閲覧数
1835

神戸連続児童殺傷事件など、若者・未成年が起こす事件は後を絶たず、殺人などの重大事件が起きるたびに少年法の厳罰化・対象年齢引き下げが議論されています。なぜ若者は殺人までに至ってしまうのか?踏みとどまることはなぜできないのか?ノンフィクション、作家が描く架空の物語の両面から、ヒントが得られる本を紹介します。

老いを恐れず、楽しもう!年をとるのも悪くないと思える本

お気に入り
7
閲覧数
2825

年齢を重ねるごとに心身が衰え、今までできていたことができなくなる。年をとることを恐れてしまうのは、「老い」が未知のものだからかもしれません。人生を楽しんでいる諸先輩方は、老いをどうとらえているのでしょうか。無理して若作りするでもなく、かといってすべてをあきらめるわけでもない、さまざまな視点で「老い」をとらえた本を集めました。

自分らしい最期を迎えるために。最期のときを迎える前に読んでおきたい本

お気に入り
7
閲覧数
1299

年を取ると、いつかは自身の死に方を考えざるをえない日が訪れます。だけど、一度きりの人生に始末をつけるのはなかなか難しいものです。そこで、これまで市井の人々や有名人や知識人がどのように死んでいったのか、どうやって死にたいと思っていたのかが書かれた本を紹介します。これらの本を読んで、まずは心の準備から初めてみてはいかがでしょう。

子どものやる気を伸ばす声のかけ方とは?その答えがわかるアドラー心理学の本

お気に入り
42
閲覧数
4832

子どもと接していると「早くしなさい!」など、責め立てる口調になってしまいがちです。それが逆に子どものやる気を削いでいるのでは・・・と心配になることがあると思います。そんなパパ・ママに一読してもらいたいのが「アドラー心理学」の本です。ブームにもなったアドラーですが、子どものやる気を伸ばす声がけのヒントが詰まった本を紹介します。

赤ちゃんの能力、あなどっていませんか?「赤ちゃん学」がわかるようになる本

お気に入り
20
閲覧数
1412

赤ちゃんを医療・心理学・社会学など多角的な視点から分析して、その能力の解明を目指す「赤ちゃん学」。赤ちゃんは弱くて何もできない、とこれまでは思われてきました。しかし実は認知能力や社会性も高く、その能力を引き出すことを目的にした発達心理学や脳科学の研究も進んでいます。そんな赤ちゃんの本当の姿がわかる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。