サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 83 件中 61 件~ 83 件を表示

人類存亡の危機!未来に生きる人間のドラマを描いたサイエンスフィクション

お気に入り
15
閲覧数
2302

SFというと、未来の無機質な管理社会や技術的な発展を描いた物語を想像する方が多いかもしれません。そういったお話もある一方で、未知の存在や起こった出来事になんとか対応し、悩み、恐れ、生きていこうとする人間自体を描いたものもあります。ここでは未来の話なのにすごく身近に感じられる、人類存亡の危機に対峙する人々の物語を集めました。

実現する日も遠くない!?宇宙に行ける未来を体験できる本

お気に入り
3
閲覧数
1793

日本でも民間によるロケット開発が新たな盛り上がりを見せていて、本格的な宇宙開発時代へと突入しています。これまで遠い世界だった宇宙旅行が手の届くところまでやって来ている現在。死ぬまでに宇宙に行くのが当たり前、という世界が着実に近づいています。一足先に宇宙の旅を体感できる小説やコミックを集めました。

シンギュラリティの到来で近未来社会はどうなるのか?を考える本

お気に入り
20
閲覧数
2298

「シンギュラリティ」とは、人工知能(AI)が人間の能力を超え、その能力が爆発的に拡大することです。そうなるとAIに支配され人は職を奪われる、あるいは、AIとの融合によって人は不老不死になるなど、さまざまな意見があります。2030年から2045年頃に訪れるとされていますが、どんな世界になるのか?異なる視点から考察した本を紹介します。

そこまで書いちゃっていいの!?作家が赤裸々に綴った日記本

お気に入り
4
閲覧数
1513

他人の日記を堂々と読めるのが、日記本の魅力。公開を前提としているものもありますが、「日記」という言葉には、どこかブログよりも個人的で秘密めいた響きが感じられます。そんな日記本のなかから、読者が赤面したり、ドキッとしたりするほど赤裸々に綴られたものを集めました。

歴史からパターンを見出し、未来を読み解くための本

お気に入り
136
閲覧数
7992

未来を予測するのは不可能だ。ただ、人類が長年蓄積してきた歴史から「パターン」を見出して示唆を得ることはできる。過去の人間たちの暮らしや思考を追体験すれば、人間はずっと昔から変わっていないことが分かるはずだ。これらの本を通じて人間に対する洞察や理解を深め、物事を考えるベースとなる人間観を身につけてほしい。【選者:出口治明(でぐちはるあき:1948-:ライフネット生命保険創業者)】

科学道100冊<未来のはじまり>

お気に入り
50
閲覧数
2029

AI、VR、ビッグデータ・・・世界はどんなふうに変わっていくのか。 科学の視点から未来を見通す4冊。

未来型エネルギーとしても期待!?ほくほくのお芋がもっと好きになる本

お気に入り
1
閲覧数
695

冷たい木枯らしの日も、友達とケンカした寂しい日も、心と体をほくほくと温めてくれるお芋。お芋をもっとおいしくするアイデアレシピや、日本を支えたサツマイモの歴史、現在のお芋のトレンド、そして宇宙食や未来エネルギーとして期待されるこれからの発展まで、サツマイモの奥深さを知り、サツマイモがどんどん好きになってくる本を紹介します。

自社の未来戦略を考える

お気に入り
29
閲覧数
2419

非連続な変化に直面している今、新しい経営戦略の確立が急務となっています。しかも、借り物ではなく、自社ならではの高い志と進化し続ける組織力に根差した戦略を考え抜き、実践を通じて磨き上げていく必要があります。この選書は、そのような次世代戦略を考えるうえでのヒントとなるはずです。 【丸善日本橋店フェアー/書籍によるビジネス講座『日本橋ビジネススクール』ブックツリー】

現代の闇をあぶりだす!ありそうで怖い近未来小説

お気に入り
8
閲覧数
2462

時代の流れとともに技術革新や価値観の変化が起こり、少しずつ進化してきたかのように思える現代社会。しかし、便利さや目先の成果を追及するがあまり、進むべき道を誤っている可能性があるとしたら・・・。近い未来に起こり得るかもしれない世界を描いた小説が、知るのが怖い答えを教えてくれるかもしれません。

未来に希望を見出して生きてほしい!中学生に一歩踏み出すために読んでほしい本

お気に入り
33
閲覧数
7494

もう子どもではない、かといって大人でもない。そんな微妙で難しい年頃の中学生。「どのように生きていくか」について考えるのも、この時期でしょう。しかし、毎日を精一杯生きているだけで、どこに向かっていけばよいかわからないと悩む人も多いはず。そんな暗闇に一筋の灯りで導いてくれる、灯台のような本を選んでみました。

毎日いろいろあるけれど「よし!私も頑張ろう!」と思える日記本

お気に入り
14
閲覧数
1557

いまやブログ、ツイッター、インスタグラムといったSNSで毎日たくさんの情報が更新されて発信されていますが、1日を綴った日記というものは、特別なものではないでしょうか?作家や漫画家の日常が垣間見られたり、クスッときたり深くうなずいたり、ヒントをもらったり・・・。そしてさりげなく「私も頑張ろう!」と思える日記をご紹介します。

こんな未来あるかも・・・と思ってしまう、世界観が緻密な小説

お気に入り
26
閲覧数
2890

超能力、魔法、オーバーテクノロジー・・・実際には存在しないと考えられている能力や技術を描いた小説。そのなかでも世界観が緻密なものを読んでいると、まるで私たちの未来の世界を描き出しているような感覚に襲われます。想像するだけで楽しかったり、恐ろしかったりする未来に触れられる傑作を集めてみました。

未来の地球はどうなるの!?行く末が案じられるSF小説

お気に入り
22
閲覧数
4984

現代社会は、異常気象や少子化など、地球の行く末を案じてしまう多くの問題にあふれています。そんな不安が現実となるような、未来の世界を描いたSF小説を集めました。人類のたどり着く先とは!?作家の描く未来は、それぞれに独創的で個性の光るものばかり。それは人類への警告であり、予言なのかもしれません・・・。

これから先の世界はどうなっていくの!?未来が気になったときに読みたい本

お気に入り
16
閲覧数
2787

小学生くらいのころ、10年後にこの街はどうなっているかなと空想したことはありませんか。今の世の中は10年前から見たらSFやファンタジーのような世界が広がっています。今から10年後、さらに100年後に世界はどう変化しているでしょうか。本から未来の世界の姿をイメージして、生き方をリアルに考えてみませんか?

人工知能、ロボット・・・未来について思いを馳せる本

お気に入り
39
閲覧数
2602

CMで有名なWatsonやiPhoneのsiri、将棋の電王戦で使用されたPonanzaなど近頃、人工知能が一躍脚光を浴びるようになってきた。でも、「そもそも人工知能って何?」「怖い」といったことを思う方も多いのではないだろうか。そこで、人工知能を優しく解説した本から小説の中での人工知能について紹介したいと思う。

何でもない一日が愛おしくなる。大人の女性が綴る日記本

お気に入り
14
閲覧数
6435

「毎日同じことの繰り返し、今日も何もない一日だった」と感じたら、大人の女性が綴る日記を読んでみませんか。一日一日を読み進めていくと、その人の生きた日々がひたひたと感じられ、どんな一日もすべて明日につながっているのだと気づかさせれます。日々をしっかりと見つめて記された言葉が、何でもない一日を愛おしく感じさせてくれるでしょう。

未来の人類への警告?実現してほしくない未来が描かれたディストピア小説

お気に入り
54
閲覧数
8017

「未来は今よりもよくなっていてほしい」と誰もが思うものですが、SFの世界では「ディストピア小説」と呼ばれるジャンルが定着しています。そこで描かれるのは徹底的に管理をされていたり、見えないところで暴力が横行していたり、自由を奪われていたり、現実になってほしくない世界。まるで未来の人間に警告をしているような小説を紹介します。

もしや現実に?リアルな感触が起こりうる近未来の姿を感じさせる本

お気に入り
11
閲覧数
1592

本を読んでいて「この話が現実になってもおかしくないな」と思ったことはありませんか?また、読んだ本の内容とそっくりな出来事が後から起きて、びっくりしたことは?そんな、近未来に現実になっていても不思議ではないと思わせる本を紹介します。数年後、数十年後にストーリーを思い返し、ショックを受けるかもしれません。

気分はもう盗み読み!? あまりにもリアルな日記文学

お気に入り
9
閲覧数
14825

日記や手記の形で書かれた文学というのは物語とは一味違った、生々しいリアルさがあります。主人公の胸の内がさらけ出されたもの、事実が淡々と綴られたもの、どれもが同じように胸に迫ってくるから不思議です。パートナーの携帯電話の盗み見なんて生温かいと思えるような、人様の日記を盗み読んでいるような気分が味わえる本を紹介します。

近い将来をのぞいている気分?未来予想ができるSF小説

お気に入り
36
閲覧数
5687

近未来を舞台にしたSF小説は、そこに近い将来に到来する世界が描かれている気がして、ついついチェックしたくなるものです。だけど、そういった小説には現代社会に警鐘を鳴らしている部分が多々あり、ゾッとする怖さもあります。パンドラの箱のように読み出したら後に引けない、スリリングな展開の日本人作家による近未来小説を集めました。

残業続きで未来が見えない・・・本来の自分を取り戻したいときに読むべき本

お気に入り
20
閲覧数
1796

働きすぎている・・・そう感じたことはありませんか?マジメで責任感の強い人ほど「仕事だから」「自分がやらなくては」と、頑張りすぎてしまう傾向があるようです。残業が続くと、体調管理が難しくなり、モチベーションが下がる原因にもなりかねません。そんな残業続きで心の迷いを感じたときに、読んで欲しい本を紹介します。

日本人なら知っておきたい!日本の近代戦争の過去・現在・未来を語る戦争論

お気に入り
13
閲覧数
1431

戦後70年を経て太平洋戦争を振り返る機会も増え、戦争をテーマにした本も多く刊行されています。そもそも日本は、なぜ国を挙げてあの戦争に突き進んだのでしょうか?今なぜ集団的自衛権や自衛隊のあり方、憲法解釈が話題になり、その意義を問われているのでしょうか?未来のためにも考えたい、知っておきたい戦争論を集めました。

日本の未来はどうなる?現代の女性や子どもを取り巻く貧困問題がわかる本

お気に入り
47
閲覧数
4049

長期の経済不況や政策の転換により、日本国内での貧困問題が深刻化しています。日本の将来を担う子どもたち、そしてその子どもを育てる女性たちが置かれている困難な状況は、どのようにして改善されていくのでしょうか?そこで、若い女性や子どもを取り巻く貧困問題を、深く理解することができるようになる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。