サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 170 件中 61 件~ 90 件を表示

創立1世紀以上の伝統校!実践女子学園中学で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
764

実践女子学園中学校は、なんと創立から1世紀以上が経つ超伝統校ながら、広いカフェテリアなど現代的な魅力も兼ね備えています。渋谷に校舎を構えていますのでアクセスも良好。伝統に固執するのではなく、変化し続けることこそが伝統であるといいます。また、入学時の偏差値に比べ、難関私大への進学者も多く輩出しています。

小さな会社のためのランチェスター戦略の入門書

お気に入り
4
閲覧数
443

ランチェスター戦略とは、企業が生き残っていくための競争戦略・販売戦略の理論と実務をまとめたものです。日本で高度経済成長期以降に発達した独自の経営手法で、これまで大小多くの企業が導入して成果をあげてきました。ここではランチェスター戦略の基本を学ぶとともに、小さな会社でもすぐに日々の実務に活用できる方法を集めた本を紹介します。

大切な人に足もとの宝物をプレゼント 街でも楽しめる自然の入門書

お気に入り
47
閲覧数
3794

大切な人に美しいものや驚きをプレゼントしたいと思う方は多いはず。そのためにあちこち探しまわるのも楽しいものですが、そのお求めの「美しさ」や「驚き」、そこの足もとにもたくさんありますよ!この冬、大切な人にスローな時間と思いもよらなかった神秘、そして自然のお友達を知ることができる本をプレゼントしませんか?

SNSで売上アップ!ソーシャルメディア時代のマーケティング入門書

お気に入り
4
閲覧数
864

現代はソーシャルメディアの普及で、誰もが情報発信と交流ができる時代です。企業のマーケティングにおいても、Facebookに代表されるSNSを活用することは、今や常識となりました。そこで、SNSマーケティングの基礎的な実務から理論まで学べるような入門書を紹介します。特にSNS初心者の方の手助けになる本を揃えました。

漫画や絵画で入門!ギリシャ神話が気軽に楽しめる本

お気に入り
4
閲覧数
2528

映画や漫画の題材になっていて触れる機会はあるけれど、どういうものなのか詳しくは知らないし、敷居が高くて難しそう。ギリシャ神話について、そんなイメージを抱いている方も多いでしょう。そんな方の入門としてオススメなのが、漫画や絵画です。ギリシャ神話について気軽に楽しめる、そんな本を揃えました。

大人の入門書にもオススメ!「政治」についてやさしく学べる児童書

お気に入り
37
閲覧数
4261

皆さんの生活に直結する「政治」に関する本は多くありますが、その難しそうなイメージからなかなか手が出せないという方も多いでしょう。そこでオススメしたいのが「児童書」です。政治という複雑なテーマも、児童書だと不思議と楽しく読めてしまいます。親子での勉強や大人の入門書に、やさしい政治の本を読んでみてください。

冷酒から燗まで。読めば日本酒が10倍美味しくなる入門書

お気に入り
5
閲覧数
488

日本酒の銘柄数は1万を超えていると言われています。季節を問わず冷酒や燗で飲まれている日本酒は、日本のソウルフードならぬソウルドリンクの一つです。そして、日本酒をさらに美味しくする知識が詰まった本は数多くあります。春夏秋冬を問わず日本酒を美味しく楽しみたい人のための本を紹介します。

「幸福学」入門!科学的に幸福になる方法を研究している本

お気に入り
25
閲覧数
3918

幸せになるのはどうすればいいのか?多くの人が抱えるこの問いに対して、さまざまな科学的なアプローチで回答しようとする研究「幸福学」が盛んになっています。きわめて主観的で計測不可能なものと思われていた幸福に、客観的なアプローチは可能なのでしょうか?興味深い提案をしてくれる本を紹介します。

これってBL?恋愛よりも「心のつながり」を描く、新時代のBLコミック入門

お気に入り
78
閲覧数
10626

「男同士の恋愛」を軸にしながら、時代とともに変化を遂げてきたボーイズラブ。昨今はBLというジャンルながらも、恋愛をメインテーマとしない人間関係を描いた物語が増えています。これまでのBLの常識とは少し異なる「人と心でつながること」の難しさと喜びを丁寧に描いたコミックは、BL未経験者にもオススメです。

刺激的な設定とリアルな肉感に大興奮!イクヤスのBLコミック入門

お気に入り
31
閲覧数
6223

タイトルからも内容の際どさを窺い知ることができるイクヤスのBLコミック。刺激的な設定とリアルな肌の質感の描写が特長で、多くのファンを獲得しています。ここでは、はじめてイクヤスのBLに触れる方にオススメの本をセレクトしました。スパイスの効いた艶やかなBLコミックを、ぜひ堪能してみてください。

選挙に行く前に読んでおきたい!18歳からの民主主義入門

お気に入り
8
閲覧数
2563

民主主義の国である日本では、18歳になれば選挙権が得られます。でも、「なぜ選挙に行かなきゃいけないの?」「そもそも民主主義ってなに?」という疑問を持っている方も多いでしょう。そこでここでは、高校生にオススメの「民主主義」がよくわかる本を選びました。もちろん、こっそり勉強し直したいオトナにも読んでほしい本ばかりです。

約1300年前のベストセラー!令和の時代に読みたい「万葉集」入門書

お気に入り
14
閲覧数
4989

はじめて読む人にもわかりやすくて楽しめる、「万葉集」の入門書を揃えました。新元号「令和」の出典元である「梅花の歌」が収められている万葉集は、奈良時代末期に成立した日本最古の和歌集。さまざまな身分の人が詠んだ4500首が集められ、当時の生活や歴史を知ることができます。万葉集ビギナー、改めて読み直したい人にオススメです。

移り変わる表情が愛くるしい!那梧なゆたのBLコミック入門

お気に入り
23
閲覧数
3475

日常的な幸せを切り取ったようなストーリー展開のBLコミックに定評がある那梧なゆた。彼女が手がけるBLには、コマごとに表情が次々と移り変わる、愛くるしいキャラクターが多く登場します。ここではそんな魅力的なキャラクターとストーリーに触れることができる那梧なゆたのBLコミックの中から、初心者にオススメの本をピックアップしました。

敷居が高い・・・と感じているビギナー向け!ライトで読みやすい純文学入門

お気に入り
14
閲覧数
1989

ミステリー、ファンタジー、SFなど、本にはさまざまなジャンルがありますが、なかでも敷居が高く、門外漢が手に取りにくいのが純文学といえるかもしれません。ここではあなたの読書の幅を広げてくれる、比較的ライトで読みやすい純文学を集めました。この機会に、新たな世界に踏み出してみてください。

真逆だからこそ愛しい!性格が凸凹な2人のBLコミック入門

お気に入り
23
閲覧数
4983

2人のキャラがかけ離れていればいるほど萌える、性格が凸凹なカップル。最大の魅力はお互いが短所を補い、支え合って生きている姿が色濃く描写されている点です。そこでここでは、その凸凹っぷりがうまくマッチしているBLコミックの中から、BL初心者でも満足できる作品をピックアップしました。

若い人こそ資産運用を!初心者のための投資入門本

お気に入り
34
閲覧数
2590

急速に少子高齢化が進展するなか、日本の社会保障費は増え続けています。そう遠くない将来、年金の受給年齢も引き上げられてしまうかもしれません。自分の身は自分で守る時代が到来する前に、若い世代は今から少しずつ資産運用を始めてみる必要があるかもしれません。そこでここでは、初心者にもわかりやすい投資入門本を集めました。

今さら恥ずかしくて聞けない!オトナ女子向けの楽しく学べるマナー入門書

お気に入り
8
閲覧数
624

オトナ女子であれば、あらゆる局面で最低限のマナーは身につけておきたいものです。しかし、食事の席や冠婚葬祭の場で正解がわからずヒヤっとすることは意外と多いことでしょう。社会人なら覚えておきたい常識を手軽に楽しく確認したいという要求に応えてくれる、マナー入門書をピックアップしました。

タイムトラベルを実践する本

お気に入り
22
閲覧数
3186

2019年、タイムトラベル専門書店をはじめました。SFはもちろん、ノンフィクションや実用書も並べています。だって、タイムトラベルはフィクションのなかだけじゃなくて、現実に可能だと思うから・・・!今回はお店の本棚にも置いていた、時間への感受性を広げてくれる本を紹介します。

初心者のためのジャズ入門書

お気に入り
16
閲覧数
2025

ジャズに興味があるけど何から聴いたらいいのかわからない・・・という方にオススメの、ジャズ入門書を紹介します。ジャズの名盤をベースとしたエッセイ集、東京大学での講義集、ミュージシャンによる名盤紹介、天才的ピアニストに迫るドキュメンタリーなど、読み進めるうちにジャズへの興味が膨らんでゆくはずです。

誰に相談したらいいのかわからない・・・。セックスレスを考える助けになる本

お気に入り
25
閲覧数
10901

仲のいいパートナー同士でもセックスについて話し合うことはなかなか難しいことです。セックスレスという事態に直面したとしても、どうしたらいいのかわからないままモヤモヤしてしまうこともあるかもしれません。セックスに対して抱いている自分の気持ちや、パートナーの想いへの理解を深めるのに役立つ本を集めました。

ハマったら沼不可避!クセが強すぎるのが魅力的なドロドロ系BL入門

お気に入り
45
閲覧数
11646

人間関係が複雑だったり、つらい過去から思わぬこじらせ方をしていたり・・・そんな闇の部分が多い恋愛物語は、一度ハマると中毒みたいに欲してしまうものです。男女の恋愛ならライバルも展開もわかりやすいことが多いですが、BLとなると勝手が違います。ここでは、素直になれない男子たちならではのドロドロ展開なBLコミックを紹介します。

やわらかくてまあるい「自衛隊」入門

お気に入り
10
閲覧数
1776

自衛隊ってよくわからない。なんだかこわい。ちょっと興味がでても専門用語ばかりでなんだかむずかしそう。自衛隊を抽象的に表現するならどんな感じでしょうか?硬くて重くて、形はしかくかな、それとも鋭角?じゃあやわらかくて軽くてまあるかったら・・・?そんな事を考えて選んだ「わかりやすく楽しみながら自衛隊を知れる本」5選です。

ゆっくり青春を謳歌したい!スローテンポでほんわかときめくBLコミック

お気に入り
24
閲覧数
2676

大人になると忘れていくかもしれないけれど、現役の彼らにとっては些細なことも大事な恋のひとかけら。だからこの想いはゆっくり少しずつ育てたい・・・なんて甘酸っぱさは、まさに青春そのもの!過ぎゆく瞬間の感情をかみしめて、できるなら焦らず一歩ずつ。そんな青春まっさかりの彼らの日常をこっそり覗けるBLコミックを紹介します。

「道徳」って何だろう?小中学校の教科「道徳」で哲学に入門しよう!

お気に入り
29
閲覧数
3190

「教科」になった小中学校の「道徳」。でも、それって何を学ぶ教科なの?「いじめはいけません」「夢に向かって頑張ろう!」・・・こんなことを、わざわざ授業で教えるの?違います。「道徳」とは、本来、人間や社会や国家について、自分の頭で考えるための「哲学入門」なのです。親と教師がまず学ぶべき、哲学と道徳の入門書5冊を選びました。

「生きる」ということを考えたくなったら手に取りたい哲学入門書

お気に入り
25
閲覧数
1218

「なぜ生きているのだろう」「生きるとはどういうことだろう」とふと考えることがあるのなら、それは哲学を学ぶチャンスかもしれません。生きることへの本質的な問いと向き合うと、人生に奥行きが増し、暮らしのなかで起きるさまざまな出来事の見え方も変わってきます。自分に合った入門書をぜひ探してみてください。

就職してからあわてない!新入社員向けの超わかりやすい「会社の数字」入門本

お気に入り
12
閲覧数
2374

これから会社に入る新社会人向けに「会社の数字」に関する本を紹介します。これらの本を読めば、どの職種でも知っておくべき企業会計の仕組みや決算書の読み方、統計数字の見方などがわかるようになります。そして、忙しい人にも簡単に読めるものばかり。そんな価値観が変わる「会社の数字」の本をベストセラーからロングセラーまで揃えました。

どう楽しんだらいいのかわからない!という人のための「現代アート」入門本

お気に入り
13
閲覧数
642

純粋に作品そのものを楽しむのももちろんですが、現代アートはその裏側を知ると、より深く楽しめるものです。独特の表現に隠されたアーティストの思い、価値を決めるギャラリストの存在、現代アートがもたらす経済効果など、さまざまな視点から現代アートを見ることができるようになる本をセレクトしました。

「ファイナンス思考」を実践する

お気に入り
25
閲覧数
2148

拙著『ファイナンス思考』では、会社の成長のためにファイナンス的な発想が重要であることを訴えていますが、経営は理論よりも実践こそが難しいもの。企業の価値向上をいかに実現するかのヒントになる、成功事例・失敗事例を取り上げた書籍を選びました。

作家の恋は独特!?創作する男子たちの恋を覗き見できちゃう作家系BL入門

お気に入り
18
閲覧数
2891

ひらめきは天才的で、物語のなかの人物はうまく動かせるのに、自分の恋愛となると意外と不器用・・・、だってそもそもコミュ障だから!そんな「作家」から連想されるテンプレイメージを抱いている方も多いでしょう。ここでは想像力豊かだからこその個性的な恋愛過程が楽しめる、いろんなタイプのコミュ障作家が登場するBLをお届けします。

昔も今も、人は人~古典文学入門編~

お気に入り
29
閲覧数
3970

今も昔も、この世界に暮らすのは「人間」です。時代は変われど人の情や心は変わりません。遠い古の時代を生きた者たちもまた、わたしたちと同じ人間でした。そんなことを強く感じられる古典の名作を紹介します。学校の教科書で目にしたことがある作品も多いかと思いますが、大人になった今だからこそ、じっくりと味わえるようになっているはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。