サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 187 件中 61 件~ 90 件を表示

社会派に本格ミステリーが絶妙にブレンド!はじめての下村敦史

お気に入り
6
閲覧数
1104

2014年に江戸川乱歩賞を受賞してデビューした下村敦史。以降、年2冊を超えるペースで上質なミステリーを出版し続けていて、今後のミステリー界の期待を担う存在です。現代社会が抱える問題にメスを入れた社会派作品が得意ジャンルですが、本格ミステリーの要素を多分に盛り込んでいるのも特徴。ミステリーファンなら、ぜひ一度手に取ってみてください。

古典こそが未来を照らす。経済と社会を解き明かした名著

お気に入り
9
閲覧数
2045

社会秩序も経済も混迷して先が見えず、多くの人が将来に不安を抱いています。時代をサバイブするための自己啓発本が次々に出版されていることは、その証左でしょう。しかし将来が見えないからこそ、古典に学ぶ価値があります。ここで紹介する社会や経済の仕組みを解き明かす名著を読めば、あわてずに未来を見据えるヒントがつかめるかもしれません。

便利さの裏側に潜むリスク、ご存知ですか?データ資本主義を再考するための本

お気に入り
19
閲覧数
1050

「石油の時代」と言われた20世紀が終わりを告げ、私たちは今「データの時代」を生きています。加速度的に肥大化するデータ社会で、従来の産業構造や経済格差、はたまた私たちの日常生活はいかに変化していくのでしょう。日ごろデータの海に取り込まれながら生きるなかで、そこに潜むリスクや現代の本質を押さえることができる必読の書を集めました。

これからの社会の担い手を育成する!聖学院中学校で出題された文章

お気に入り
3
閲覧数
835

東京都北区にある同校では、独自の探求・PBL型授業が実践されています。生徒のコミュニケーション力や問題解決力など、これからの社会を生きる上で必須の力の育成に注力しているのです。グローバル教育にも重点を置き、常に世界水準の教育プログラムが展開されています。神学校を母体として開校した同校は、キリスト教教育も特徴的です。

書物は社会のすき間に追いやられた人を照らす

お気に入り
51
閲覧数
38868

この世の中には言葉になっていないすき間に追いやられている人がたくさんいる。すき間は社会の制度や通念のすき間であるから、必然的にマイナーであり、そのつど個別の仕方で社会から見えなくなる。このすき間に目を凝らし、照らすのが書物というものの役割の一つだ。

ヤクザってこんなんだっけ?裏社会をおもしろおかしく描いた極道漫画

お気に入り
5
閲覧数
2664

ヤクザが主人公の極道漫画と聞けば怖い印象を持つかもしれませんが、意外にもヤクザの世界を描いたギャグ漫画は多いものです。ダークな裏社会を舞台にしているからこそ引き立つギャップが、読者の笑いを誘います。ここでは、そんなヤクザの世界をおもしろおかしく描いた漫画をピックアップしました。

私のせい?社会のせい?生きることの苦しさと向き合うための本

お気に入り
14
閲覧数
961

昨今、至るところで「生きることの苦しさ」が噴出しています。それは個人的な理由が要因になることもありますが、経済の悪化など社会の仕組みが変化することで強いられる「生きることの苦しさ」もあります。ここでは、生きていくうえで避けては通れない苦しさを見つめ、その原因を細かく分析した名著を紹介します。

哲学することで、自分も社会も幸せにするための本

お気に入り
103
閲覧数
40541

ここで選んだのはいずれも哲学の本ですが、共通しているのはどれもわかりやすい上に役に立つという点。物事の見方を変えることで自分を幸せにし、また世の中の問題を解決することで社会を幸せにするためのヒントが満載です。この5冊を読めば、皆さんの哲学に対するイメージは180度変わるに違いありません。

「学校」ってなんだ?これからの教育のあり方について考える教育社会学の本

お気に入り
5
閲覧数
634

私たちは当たり前のように学校に通い、教育を受けます。ですがそもそも「学校」や「教育」とはなんのためにあるのでしょうか?ここで紹介する本は、これからの教育のあり方について私たちに問いかけます。時代とともに学校や教育の形も変わっていくもの。教育社会学の世界を覗いて、新しい「学校」の姿を学びましょう。

民主主義か独裁か。自立か権力に従うか。危機に際した社会のあり方を問う本

お気に入り
30
閲覧数
1485

感染症などの緊急事態で不安が高まると、ニセ情報が流れ差別や分断が拡大します。特定の仕事にしわ寄せがいくと生活不安を抱える人が増え、ロックダウンや監視強化によって自由が制約されると社会の緊張も高まります。緊急事態に対処するにはどうすればよいのか、何に気をつければよいのか、立ち止まって考えるための参考書を紹介します。

炎上はいかにして起こるのか?SNSをとりまく感情を読み解くヒントになる本

お気に入り
12
閲覧数
1051

誰もが気軽に情報の発信者になれる今、SNSで何気なくつぶやいたひと言が炎上してしまうことは、今や誰にでも起こり得ることになりました。炎上はいかにして起こるのか?炎上を炎上たらしめるものとはなんなのか?人々の感情や社会構造、情報発信に必要なリテラシーや法律知識について知ることのできる本を集めました。

子どもたちに知っておいてほしい!現代社会を生き抜くための知識を学べる本

お気に入り
12
閲覧数
1814

世界は猛烈なスピードで進化していて、子どもたちの生活にも変化が生じています。そしてインターネットやお金のことなど、幼いうちから知っておかなければならない情報もあふれかえっています。ここでは、子どもたちにこそ学んでほしい教養や法律などがまとめられた本を集めました。親子で一緒に現代社会を生き抜くための知識を学んでください。

デジタル社会を読み解く

お気に入り
14
閲覧数
1542

インターネット登場から四半世紀―。知らずには生き残れない、デジタル化する世界の本質。デジタル化が成功方程式をどうかえたのか?DXの成功の鍵となる。激変するネット界の潮流と未来の行方を探ります。

本編読んだら次はこれ!物語を「主人公以外の視点」から読み解くライトノベル

お気に入り
8
閲覧数
4419

物語というものは基本的に「主人公」目線で描かれますが、目線を敵側に移せば立場は逆転。主人公は一転して「敵」になり、まったく別のストーリーが浮かび上がってきます。ここでは、人気作品を「主人公以外」の視点から書いたライトノベルをピックアップしました。本編と合わせて読めば、物語の世界観をグッと深く理解できるはずです。

昔から継続している日本の縦社会を体感する本

お気に入り
4
閲覧数
638

古くは軍隊、現代では会社や運動部でいまだ存在する「縦社会」。1年早く生まれた、入社した等で先輩・後輩関係が設定され、閉鎖された環境で理不尽なことを強いられる場合もあります。悪い面も多々ありますが、それを終えた後になってからわかる人生に役立つものを得られる場合もあります。アナタはこの世界を体験してみたいですか?

危機の今こそ、人間の命と尊厳を守る社会改革を

お気に入り
33
閲覧数
2783

コロナは、日本社会に巣食う、悲惨な現実を暴き出した。僕たちは気づいてしまった。傍観を決めこみ、歴史の加害者になるのか。それとも、衰退に抗い、絶望に立ちむかうのか。時代はいま、僕たちの覚悟を静かに、だがハッキリと問うている。

ネット社会で生き抜くために!ライティングスキルが学べる本

お気に入り
15
閲覧数
814

インターネット上で完結する仕事が当たり前になり、ブログやサイトに文章を書いて生計を立てることができる時代になりました。だけど文章を書く機会が多くなっても、書き方がわからなければ成果は望めません。そこでここでは、ネット社会で生き抜くためのライティングスキルが学べる本をピックアップしました。

ストレス社会に打ち勝つために。心と身体を整えるために読んでおきたい本

お気に入り
2
閲覧数
537

学校や職場、家庭などでは人との関わりは避けられません。意見の食い違いや何気ないひと言によってストレスが溜まっていきます。しかし、ストレスとのつき合い方がうまくないと、健康を損ねてしまうこともあります。ストレス社会を健康的に過ごせるように、ここでは心と身体を整えるのに役立つ本を紹介します。

ストレスフルな社会を生き抜く。女性のためのライフハック本

お気に入り
10
閲覧数
1887

ストレスフルな毎日のなかで、心をすり減らしている女性の皆さん。先進国でジェンダー格差が最低レベルの日本社会で、がんばって生きるあなたに読んでほしい本を紹介します。女性としての一生や仕事の捉え方。「女性ならキチンとしなければ」と思う、洋服や美容のこと。これらの本があなたの疲れを少しでも癒し、生きる力を与えてくれることを願います。

食は人と社会を映す鏡。世界の文化と歴史を、食べものからながめる本

お気に入り
24
閲覧数
1206

この1週間、何を食べたか思い出してみましょう。トースト、ラーメンに餃子、焼き魚やパスタなど、いろいろな料理があるはずです。都会でも地方でも、お店でも家庭でも、普段何気なく食べているものには、それぞれの歴史や文化が詰まっています。食をテーマに社会や文化を見つめ、秘められた物語や未来を展望する本を紹介します。

社会派ミステリーファン、必読!現実世界に密着する高村薫の真髄がわかる本

お気に入り
19
閲覧数
6305

高村薫の小説の魅力は、重厚な文体で緻密に描写される登場人物や背景にあると言えるでしょう。この現実世界に密着して社会や人間のあり方を問う姿勢は、社会派推理小説の枠に収まり切らず、時事問題に関する積極的な発言にも表れています。ここでは、はじめて高村薫の小説を読む方が、その魅力の真髄に触れることができるような本を集めました。

仕事に広い視野を求める方へ!人類と世界を読み解く本格派の名著

お気に入り
54
閲覧数
3192

忙しい現代人は、仕事や家事や育児といった目の前のことだけで精一杯の毎日です。どうしても近視眼的な思考に陥りがちになってしまうのは仕方のないこと。でも、ときには視野を広げるための読書に浸ってみてはいかがでしょう。世界的な「知の巨人」による名著を通読すれば、毎日の生活が豊かになること請け合いです。

現代社会で欠かせない教養が新書で学べる!「社会科学」のクラシックな名著

お気に入り
196
閲覧数
19238

戦後、日本人の教養を支えてきたのが新書でした。なかには「岩波新書青版」などで長年読み継がれてきたものも数多くあり、現在ではそんな名著が電子書籍化されて手軽に入手できるようになりました。ここで紹介するのは「社会科学」分野の新書で、いずれも現代社会で欠かせない教養が学べるものばかりです。

社会人2年目、キャリア形成に悩んだら。自分探しの旅に出る前に読みたい本

お気に入り
19
閲覧数
4698

社会人も2年目になると、「本当にこの仕事を一生続けていくのか?」と迷いが出てくることがあるかもしれません。人生まだまだ先が長いし、どんな生き方がしたいのかはっきりしない・・・。そんな風に悩んだときに、自分を見つめ直す手助けをしてくれる本を集めました。自分探しの旅に出る前に、ぜひ読んでみてください。

「地べたからの視点」で社会と個人のあり方を問う。はじめてのブレイディみかこ

お気に入り
21
閲覧数
1794

日本で生まれ、イギリスに渡り、保育士として働きながら、社会と個人のあり方を問い続けるブレイディみかこ。上からの抽象論ではない彼女の「地べたからの視点」は、イギリスと同じく不穏で殺伐感漂う社会で生きる日本人にとってもリアルな手触りと発見に満ちています。ここではデビュー作から話題の本まで、その多面的な魅力が味わえる本を集めました。

動物の世界は人間社会を映す鏡?と考えさせられる本

お気に入り
17
閲覧数
1709

人間は道具や言葉をあやつり高度な文明を築いたとはいえ、広い意味では動物です。動物の世界をのぞいてみると、人間と似ていたり、人間よりも優れているところがあったりして驚かされます。「人のふり見てわがふり直せ」というように、動物の世界認識や行動・進化などを知ることで、人間が気づかなかった新たな知恵を発見できる可能性があるのです。

AIが経済・社会に与える影響を考える

お気に入り
26
閲覧数
1826

AIやロボットが普及した未来の経済・社会に対して多くの人々が関心を寄せている。近年最もエキサイティングな学術的なテーマであると言っても良いかもしれない。あまりにもインパクトが広範囲におよぶので、歴史学者や経済学者、思想家など様々な論者がこの問題に取り組んでいる。

英語を「読み解く」快感を知っていただくための書籍

お気に入り
244
閲覧数
12572

「英語の文章を読める」とはどういうことなのかを、これらの書籍によって知ることができます。「なんとなくわかる」ではなく、「(文法的に)正しく読める」というレベルに達するには、これらの本が大きな手助けになるはずです。また、最適な「日本語訳」を考えることも、正確な英文読解力を養成するための素晴らしいトレーニングになります。

文系でも大丈夫!ビジネスに役立つ「データ分析の取り組み方」がわかる本

お気に入り
59
閲覧数
3139

アンケートを実施したけれど、その結果をどのように分析していいのかわからない、分析するには数学や統計などの知識が必要だけどよくわからない、などの声をよく聞きます。しかし、ビジネスの現場では数学や統計の知識よりも、データを扱うときの考え方や取り組み方の方が重要です。数式があまり出てこない、データ分析に関する本を集めました。

他人事じゃない。忍び寄る貧困が社会を壊す現実を知る、見る、考える本

お気に入り
13
閲覧数
1129

モノにあふれ、満ち足りたように見える日本ですが、生活保護の受給者は約200万人、支給額は約3.7兆円に上ります。誰もがちょっとしたことで貧困になる可能性があるうえ、一度貧困になると抜け出すのは難しく、貧困の固定化や社会不安、犯罪につながっていきます。そんな現実を知り、どうすれば解決できるかを考える本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。