サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 312 件中 61 件~ 90 件を表示

私たちはどうやって生まれた?ミステリアスな地球や生命の起源に迫る本

お気に入り
1
閲覧数
695

私たちが生きる地球は未だに謎に満ちあふれています。「山はどうやってできていったのか?」「日本人はどのように誕生したのか?」など、考えれば考えるほど、私たちの身の回りは不思議なことばかり。そこで、地球や生命の起源を知ることができる本をそろえました。地球科学の壮大な世界に足を踏み入れてみませんか?

おしゃれにワインを嗜みたい方へ。ワイン入門にぴったりなコミック

お気に入り
5
閲覧数
714

料理に合ったワインを自分で選びたい、おしゃれなワインバーに行ってみたい、家飲みで高級ワインを試してみたいけど失敗したくないなど、「ワインをもっと知りたい」という動機は人それぞれ。そんな方に向けて、気軽にワインについて学ぶことができるコミックをそろえました。ワイン入門として、ぜひお試しください。

地球は、怪異と幻想に満ちたファンタジー世界だった

お気に入り
174
閲覧数
10685

大航海時代よりも昔、西洋人にとっても東洋人にとっても世界の全容がいまだはっきりわからなかった頃、未知の土地は恐ろしい大自然や怪物で溢れていると考えられていた。現実と幻想が地続きだったのである。今回はそんな不思議な世界を旅することのできる、ファンタジー心をくすぐる本を集めました。

小さくっても大丈夫。シンプルで自分らしい暮らし方のヒントになる本

お気に入り
33
閲覧数
3263

小ぢんまりとしていても、目が行き届く方がいい。お金がなくても、時間がある方がいい。ないものを求めてあくせくするより、あるものを見つめて大事にしたい。誰かをうらやんで背伸びをするのはもうやめて、世間に流されず、好きなものに囲まれて生きる。そんな暮らしに憧れる人に読んでいただきたい本を紹介します。

貯金は積極的に減らすべき!?お金とのつき合い方を見直したくなる本

お気に入り
15
閲覧数
1387

株式投資や節約術など、世の中には「より多くのお金を稼ぐための方法」を教えてくれる本がたくさんあります。しかし、お金がいくらあっても安心できない・・・そう感じている人も多いのではないでしょうか?ここでは、そんな不安を抱える方たちに向けて、お金とのつき合い方や捉え方を見直すきっかけを与えてくれる本を紹介します。

ひとりって最高!ソロ活の楽しみ方がわかる本

お気に入り
33
閲覧数
5341

ソロ活とは、ひとりで楽しく充実した時間を過ごすこと。かつては「おひとりさま=寂しい」というイメージもありましたが、そんな考えはもう古い!ひとりで好きなときに好きなことをする楽しさを一度知ってしまったら、ソロ活にハマってしまうこと間違いなし。ここで紹介する本で、ソロ活の達人による楽しみ方を覗き見してみませんか?

いつもと違ったを景色が見えてくる。散歩の楽しみ方が広がる本

お気に入り
9
閲覧数
2554

休日に何も予定がなくて退屈してしまうとき、そんな日は散歩に出かけてみてはいかがでしょう。散歩は一見地味なようでいて、出かける場所や歩くときの視点を変えることで新鮮な発見をもたらしてくれるもの。そんな散歩の楽しみ方を広げてくれる本をピックアップしました。読めば、晴れた休日のアクティビティに散歩が加わるはずです。

「変わりたい」と願うあなたへ。自分自身との向き合い方を学べる本

お気に入り
27
閲覧数
1692

人生を変えるのに必要なものとはなんでしょう。環境を変えたり、新しいことにチャレンジしたり、出会いを求めたり・・・。実のところ、今のあなたを最も強く規定しているのはあなた自身。つまり、アイデンティティこそが人の生き方を決定づけていると言えるのです。自分自身と向き合う方法を学ぶことができる本をそろえました。

同じ地球のうえで、異なる世界を生きる

お気に入り
32
閲覧数
13035

世界的に同じであることが求められる社会は、ひとつの病があっという間に全世界に広がる社会でもありました。今回のことで、私はその怖さを知りました。私たちは本来、同じ地球のうえで、人により異なる世界を生きています。それぞれの世界を大切にし、互いを認め合いながら共に生きていく。そんな未来を考えるための本を5冊ご紹介します。

人生100年時代の働き方って?キャリアを長期的な視野で考え直すための本

お気に入り
25
閲覧数
2081

「人生100年時代」に突入し、これまでのキャリア観を刷新すべき時が来ています。社会の変化に適応するには、絶えず自分らしい働き方を模索する必要がありますが、自分に最適なキャリアをどのように考え、どのような行動を起こせばいいのか・・・。そんな悩みを解決するヒントが詰まった、これからのキャリアを考えるのに役立つ本を紹介します。

これからの女性の働き方を考える本

お気に入り
4
閲覧数
383

これまでの当たり前が大きく変わる時代において、女性の働き方も見直されています。結婚、出産、子育て、介護などライフスタイルが変化する過程で、やりたいことを諦めることなく働くにはどうしたらいいのでしょう。ここで紹介する本では、社会が女性に押し付ける働き方を見直し、自分らしく働くための新しい方法を紹介しています。

人類は地球の環境を守ることができるか。人類と地球のかかわりを考える本

お気に入り
8
閲覧数
874

気候変動やSDGsなど、地球の環境保護を訴える活動が盛んな昨今。地球への負荷を減らす努力は必要ですが、一方で人類という生命は、どこまで地球の環境を保護できるのでしょう。気候変動やSDGsを単なるトレンドに終わらせないためにも読んでおきたい、人類と地球のかかわり合いの現状と未来を語った本を紹介します。

心と体を癒そう!ハーブの育て方や楽しみ方がわかる本

お気に入り
12
閲覧数
440

毎日の生活のなかで、誰もが安らぎのひと時が必要になります。そんなときは、心と体を癒せるハーブを活用してみてはいかがでしょう。飲み物や料理に応用したり、健康維持を目的に利用したり、活用法はさまざま。ハーブの育て方や楽しみ方がわかる本をピックアップしたので、ぜひハーブのある暮らしを楽しんでみてください。

日常生活に疲れを感じた方へ。心が癒され、前向きな気持ちにさせられる物語

お気に入り
80
閲覧数
5675

知識を得るために本を読む人、娯楽として余暇に本を楽しむ人など、本を読む目的は人それぞれです。ここでは読むことで心が癒されたり、救われたり、前向きな気持ちを持つことができる本をそろえました。日々の生活にちょっと疲れを感じてしまったら、ぜひ手に取ってみてください。

変幻自在、広がり続ける作風!はじめての冲方丁

お気に入り
6
閲覧数
1101

中学時代までを海外で過ごし、19歳でデビューした冲方丁。文体が特徴的なSF小説も人気ですが、膨大な資料を読み解き、人間を精緻に活写した歴史小説も名作ぞろい。ミステリーやサスペンスも執筆するなどの幅広いジャンルで活躍を見せ、次は何を書くのか常に新作を期待されています。ここでは、冲方丁の小説にはじめて触れる方にオススメの本を紹介します。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 気鋭&新人編~

お気に入り
13
閲覧数
2114

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。絵師にからんだ作品から、気鋭の注目作、新人の野心作まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる歴史時代小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 江戸編~

お気に入り
7
閲覧数
1325

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年度の歴史時代小説ベストテン、今回は江戸ものを中心に紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興・再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっています。注目の新人の作品にもぜひご注目ください。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 江戸期以降編~

お気に入り
7
閲覧数
1369

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。着眼点の鋭さに感心した江戸の経済小説、歌舞伎の誕生秘話、幕末の北海道の開拓記、婦人解放運動家の一代記など・・・歴史時代小説を通じて描かれる人間の「強さ」に、コロナ禍で不自由な現在だからこそぜひとも触れてほしい!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~縄田一男選 ベテラン編~

お気に入り
7
閲覧数
1544

文芸評論家・縄田一男が選び抜いた2020年のベストテン。コロナ禍に明け暮れた一年だったが、その中で文学は良く闘った。特に忘れられない作品をはじめ、ベテラン勢の注目作品、2020年随一のヒューマン歴史小説まで・・・いまだからそ絶対読むべき、現代に通じる小説はこれだ!

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 近代&戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1532

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年のベストテンから近代もの、続けて鉄板の戦国ものを紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興&再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっていますが、2020年は特に近代史ものが豊作です。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~大矢博子選 古代~戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1744

文芸評論家・大矢博子が選び抜いた2020年のベストテン。大河ドラマ「麒麟がくる」で、視聴者に鮮烈な印象を残したふたりの人物――本木雅弘が演じた斎藤道三と、吉田鋼太郎演じる松永久秀を描いた2作品が、2020年を代表する歴史小説だった。作家の想像力を屈指し、史実に上手く絡めた構成力も充実した王道の戦国作品にご注目あれ!

2020年代の「都市」を彷徨するために

お気に入り
24
閲覧数
2209

自由に出歩くことのできない都市とともに2020年は幕を開けました。これからの都市を、私たちはいかに考えることができるのでしょうか。書をもって再び街を歩く日のために、都市のありかたを考えなおすヒントとなる5冊を紹介します。【選者:仙波希望(せんば・のぞむ:1987-:広島文教大学講師)、平田周(ひらた・しゅう:1981-:南山大学准教授)】

働き方を考える。時代の変化に備え、自分に合ったスタイル見つけるための本

お気に入り
12
閲覧数
813

テクノロジーの進歩で、なくなる仕事もあれば、新しく登場する仕事もあります。家族が増えたり、年齢を重ねたりすると、働き方も自然と変わります。少子高齢化で社会の担い手が減る時代、70歳になっても働き続けることが当たり前になるといわれています。どんな職についても、自分らしく生き生きと働けるよう、今から備えられる本を紹介します。

苦手意識がある方にこそオススメ!哀愁漂うハードボイルド小説の名作選

お気に入り
9
閲覧数
5493

刺激的な小説を読みたいけれど、そのハードさに自分がついていけるのか不安・・・という理由で、ハードボイルド小説を敬遠している方もいるでしょう。ここでは泣けて胸に残り、心に訴えかけてくる作風のハードボイルド小説の名作をピックアップしました。はじめてのハードボイルドにもオススメの本ばかりです。

原因不明の不調を抱える人へ。自律神経の整え方を教えてくれる本

お気に入り
36
閲覧数
2880

ハッキリとした原因はわからないけれど、体が重い。ぐっすりと眠れない。気分が晴れない・・・そんなモヤモヤとした不調の理由は、自律神経の乱れのせいかもしれません。ここでは、自宅で簡単に自律神経を整える方法を学べる本を集めました。少しずつ日常生活に取り入れて、心身のモヤモヤをすっきりさせてみませんか?

前向きに生きられない・・・そんな方の処方箋になる本

お気に入り
34
閲覧数
4005

「前向きに生きよう」「気持ち一つで人生は明るくなる」という言葉を耳にしても、そんな簡単には自分を変えられない・・・という方も多いはずです。そこで「前向きには生きられないけど幸せになりたい」という方の背中を押してくれる本を紹介します。世界にひとりぼっちだと思ったとき、この5冊があなたに寄り添ってくれるかもしれません。

もうノーマルは飽きた、という方へ。コアなフェチ全開BLのススメ

お気に入り
23
閲覧数
5633

「なんか既視感がある」「展開が普通だな」などと、BLマンネリ化していませんか?そんなときは「ノーマルなBL」から抜け出すいい機会なのかもしれません。ここではフェチに特化し、コアな性癖を描き切ったBLを紹介します。感情の機微やストーリーへの萌えとはひと味違う、新たな発見があるかもしれません。

本の楽しみ方がもっと広がる!書体やフォントの由来&特徴が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
957

本を読むとき、「書体」や「フォント」を意識することはありますか?明朝体やゴシック体ならすぐにイメージできるけれど、それ以外のものはあまり知らない・・・という方も多いでしょう。ここでは私たちの身の回りにあふれている、さまざまな書体やフォントの成り立ち、由来、特徴などについて、楽しく学べる本をそろえました。

「働き方改革」のために知っておきたい、これまでの「日本の働き方」がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
1005

多くの人が「働き方」を問われる時代になっています。これまでの働き方が難しくなったことに加え、「働き方改革」を目指す関連法案が施行されたことも大きな要因です。そして今必要なのは、その改革のためにこれまでの「働き方」の何が問題だったのかを改めて見つめ直す作業。そのための本を紹介していきます。

世界の見え方が変わる!中学生からの物理学入門書

お気に入り
19
閲覧数
1729

物理学と言われても、実体がないし、数式と公式ばかりの世界で取っつきにくい・・・そう感じている方は多いことでしょう。だけど、身の回りには物理学で説明できる現象であふれているのです。そこで、物理学の視点から世界の仕組みを理解できる本を紹介します。物理学が世界の見え方を変え、あなたの人生に奥行きを与えるかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。