サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 420 件中 61 件~ 90 件を表示

読めば、背中を押してくれる。激動の時代に活躍した女性たちの自伝的エッセイ

お気に入り
4
閲覧数
1484

ふと不安が頭をよぎったとき、厳しい時代を怯むことなく生き抜いてきた女性たちの揺るぎない魂に触れると勇気が湧いてくるはずです。彼女たちに共通しているのは、ケタ外れの行動力と世界情勢を見抜く鋭い眼差し。反骨精神と不屈の魂に、誰もが励まされること必至の自伝的エッセイをそろえました。

寝る前にサクッと1話だけ。疲れた日にほっこりできる短編集・短編コミック

お気に入り
24
閲覧数
5052

何気ない日常生活の合間に、ふと、心の疲れを感じる瞬間はありませんか?自分らしく生きられていない気がして、なんとなくモヤモヤすることもあるはずです。そんな日の夜、寝る前にサクッと読めてほっこりできる短編集・短編コミックをそろえました。「明日もちょっとがんばろう」と思えるようなエピソードがきっと見つかるはずです。

唯一無二の関係性が尊い!女性同士のつながりを描いたシスターフッドの物語

お気に入り
14
閲覧数
1580

シスターフッドとは、女性同士の強いつながりを表した言葉です。フェミニズムの活性化と同時に注目を集め、小説やマンガの世界でもたくさんのシスターフッド作品が生み出されてきました。単なる友情や愛情を超えた、いわば魂のつながりが描かれた本をそろえました。彼女たちがそれぞれのやり方でお互いを愛する姿に、胸打たれることでしょう。

彼女たちはどう「ガラスの天井」に挑んだ?女性研究者たちの活躍を描いた本

お気に入り
7
閲覧数
684

ガラスの天井とは、素質や実績があっても女性やマイノリティという理由で正当に評価、昇進させない組織内の障壁を指す言葉で、女性の活躍を阻害するとして、男女格差の課題となっています。そして近年、学術分野でもジェンダー平等推進が謳われていますが、研究者に占める女性の割合は2割にも満たないそうです。綿々と続く男性優位の環境下においても、探求心や使命感に駆られ、地道に研鑽を積み、輝かしい研究成果を挙げた女性たちがいました。ここでは、科学や学問の発展に貢献した女性の研究者たちの人生や事績を知ることができる本を集めました。

上品な女性になりたい!「正しいマナー」を身につけるための本

お気に入り
7
閲覧数
652

誰かのさりげない気遣いに感動したり、知らないうちにマナー違反をして、恥ずかしい経験をしたことはありませんか?大人には、日常生活を円滑に送るうえで知っておきたいマナーがたくさんあります。一見すると難しそうですが、いったん身につけてしまえば上品で気くばり上手な女性に変身できるマナーの数々。それらを学べる本を紹介します。

1日の疲れが吹き飛びます。癒されたい日にぴったりのやさしい物語

お気に入り
28
閲覧数
3841

一生懸命に生きていると、知らず知らずのうちに心身ともに疲れが溜まってくるものです。そんな疲れがあるときは、別の世界を覗いてみてください。ここでは、かわいい動物とのほのぼのとしたやさしい日常を描いたコミックを集めました。やさしくて楽しい世界に生きる動物たちが、疲れた心を癒してくれることでしょう。

ライトノベルから歴史小説まで!平安時代に生きる女性を描いた物語

お気に入り
17
閲覧数
3807

平安時代を舞台にしたNHK大河ドラマ『光る君へ』(2024年)をはじめ、近年注目を集めている平安文学。ここでは、古典文学や歴史に苦手意識がある方でも読みやすい作品を紹介します。ライトノベルから本格歴史小説まで、まずは気になった本を手に取ってみてください。平安貴族の女性たちの目から見た「平安時代」が体験できます。

歴史に名を残した女性たちの生きざま。女武芸者を主人公に据えた小説

お気に入り
2
閲覧数
885

宮本武蔵や塚原卜伝など、その名が現代にまで伝わり続けている高名な男性武芸者は数多く存在しています。しかし実は、彼らに引けを取らないの武勇伝を持つ女武芸者たちも少なからず実在していました。ここでは、そんな女性たちを主人公にした小説を紹介します。美しき女武芸者たちの魅惑の物語を存分にご堪能ください。

何年経っても忘れられない!?「再会」をテーマにしたBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
3138

ひょんなことから再会を果たした2人が・・・という展開は、BLでは王道シチュエーションです。どんなに離れていても忘れられない、一途な想いは甘く切ない気持ちにさせてくれます。爽やかな純愛から異常なまでの執着を描いたものまで、会えない時間が育んだ想いは伝わるのか?そんな「再会」をテーマにしたBLコミックをそろえました。

更年期を乗り越えてハッピーに生きよう!50代女性が前向きになれる本

お気に入り
2
閲覧数
1887

今や日本女性の平均寿命が87歳を超え(2020年、厚生労働省発表)、「人生100年時代」とも言われ、その半分地点にいる50代女性を悩ませるのが更年期です。ひとり時間を充実させ、人生後半のビジョンを描きたい時期なのに、多くの女性が身体と心の不調に直面しています。更年期を乗り越え、人生を自分らしくハッピーに生きるためのヒントになる本を集めました。

少しだけ離れた年の差が尊い・・・!?先輩と後輩の関係を描いたラブコメ漫画

お気に入り
9
閲覧数
2150

年の離れたカップルの恋模様もいいものですが、「ほんの少しの年の差」しかない男女の恋愛も微笑ましいものです。ここでは、数歳差の先輩と後輩の関係を描いたラブコメ漫画を紹介します。ほんの数歳しか違わないはずなのに、なぜか頼りがいがある先輩。そんな関係性が尊くてニマニマできてしまう名作を集めました。

喪失とともに生きてゆく。若年の女性が「別れ」に直面する静謐な物語

お気に入り
13
閲覧数
840

大切な存在を失ったり、自分が大切な存在を残して去らざるを得なかったり、人生には、人と別れる痛みと向き合い、静かに想いを馳せるほかない瞬間があります。ここでは、若年の女性が「別れ」に直面する物語を集めました。静かなトーンで綴られた小説は、あなあの今後の人生に寄り添ってくれることでしょう。

4歳~小学生の子どもを持つ親御さんにオススメ!親子で読みたい性教育絵本

お気に入り
5
閲覧数
14613

子どもへの性教育は大事!だけど、性の話をするのは恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本。幼児期から自分の体のことやプライベートゾーンを知ることで、自分を大切にできる子に育ちます。ここでは、4歳から小学生までのお子さんを持つ親御さんにオススメの性教育絵本を紹介します。

俗流「現代思想」ではない、本当の68年5月の思想へ

お気に入り
43
閲覧数
8592

安直な流行への追従と商業主義の下で消費されてきた「現代思想」の流れと手を切り、1968年5月革命の熱気を宿す哲学・思想を、あくまでも文献と文脈に忠実であるがゆえに急進的な政治性から目を背けることなく捉えること――それこそが新世代の研究者の使命なのである。【選者:鹿野祐嗣(しかの・ゆうじ : 1988-:神戸大学助教)】

4年に一度の冷たくて熱い闘い。冬季五輪とそのスポーツが楽しめる本

お気に入り
0
閲覧数
359

見る者も震えるような雪上・氷上での、4年に一度の熱闘。ここでは冬季オリンピックとその種目について、その世界を深く知ることができる本をそろえました。雪原に残された足跡を追うように、白いページと文字をひたすらに読み進める。そんな読書の終わりには、冬のスポーツを愛する選手たち、著者たちの輝きが胸に残り続けることでしょう。

「人生100年時代」に必要な学び続ける力。「正しい学び方」が身につく本

お気に入り
22
閲覧数
1933

「人生100年時代」が到来し、より長いスパンで人生設計が求められるようになりました。それには古い価値観にとらわれず、常に新しいことを学び続ける力が必要になります。そして、そのためには「正しい学び方」を身につける必要があるでしょう。「なんとなく」を抜け出して、根拠のある学びや効率的な学びを可能にする本を紹介します。

寒い日こそおうち遊びを楽しもう!一冊あればおうち時間が充実する本

お気に入り
2
閲覧数
359

寒い日が続くと子どもの外遊びにつき合うのが億劫・・・という親御さんも多いでしょう。家の中で遊ぼうと思っても子どもはすぐに室内遊びに飽きてしまうし、タブレットやテレビにばかり頼るのも気が進まない。そんなときはおうち遊びに使える本を持っていると、充実したおうち時間を過ごせます。子どもたちの笑顔が増えるであろう本をそろえました。

10年後、20年後の世界、そして日本を考えるための本

お気に入り
18
閲覧数
3582

僕は今年4月に88歳になる超高齢者です。だから敢えて10年後、20年後の世界、そして日本を考えるための本を提示しました。

この物語の中には私がいる。女性心理を鋭く描いた山本文緒の小説

お気に入り
23
閲覧数
2064

少女小説でデビューし、一般小説へ転向後に直木賞を受賞、休業を経てエッセイで復帰と、幅広く活躍した山本文緒。特に悩みや葛藤を抱えた等身大の女性心理描写には、ゾクッとさせられるリアリティがあります。どの小説にも自分に似た誰かを見つけられ、それを日々の励みにしてきたという読者も多いはず。そんな著者の代表作をそろえました。

迫られる思考の転換。女性がポジティブに老いと向き合うための本

お気に入り
12
閲覧数
2379

更年期を迎え、やがて閉経。若いときとは違う心身の不調や人間関係の悩み、家族の問題を抱えながら鏡を見るたび老いを感じ、不安になっている女性は多いかもしれません。だけど、老いは誰にでも平等に訪れます。そこで重要になるのが、目前に迫った老いをどう迎えるか、という心構え。ポジティブに老いと向き合うために参考になる本を紹介します。

行きたい、でも行けない・・・。そんな日に読みたい釣りマンガ

お気に入り
0
閲覧数
730

昔から多くの人たちに愛されてきた釣り。管理釣り場や海釣り施設も各地に充実しているので、比較的気軽に始めやすく、その奥深さにのめり込む人が絶えない定番の趣味の一つです。天気のいい休日にはタックルを抱えて釣り場に出かけたいものですが、どうしても行けない日に読むのにオススメの釣りマンガを、定番から最新のものまでそろえました。

女性だけのものじゃない!「フェミニズム」を知り、視野を広げてくれる本

お気に入り
18
閲覧数
1185

フェミニズムを堅苦しい人権運動のように思って、敬遠していませんか?フェミニズムは、性別や国籍や人種にかかわらず現代を生きるすべての人に関係のあること。「誰かが不当に扱われ、不自由な生き方を強いられているなら現状を変えよう」というポジティブな考え方です。フェミニズムについて知り、視野を広げてくれる本をそろえました。

コンテナから神話へ、五千年以上を遡る5冊。

お気に入り
49
閲覧数
3905

かつてなく当たり前に、かつてなく大量にモノと情報が世界を駆け巡る時代に私たちは生きています。今後、ますますその勢いは増していくでしょう。情報とモノの濁流に身を洗われながら、ただ流されるのではなく抵抗するために、押し寄せるその怒涛に目を向けてみるのはどうでしょうか。拙著『書物と貨幣の五千年史』と副読本4冊をご紹介します。【選者:永田希(ながた・のぞみ:1979‐:著述家・書評家)】

100年後の地球と人のために、今こそ学びたい。宮沢賢治の倫理と思想を知る本

お気に入り
9
閲覧数
1152

人類と自然環境との調和はこれからの大きな課題です。持続可能な開発目標である「SDGs」、環境や社会に配慮する企業を重視する「ESG投資」など、経済の分野も自然保護に取り組み始めました。この人間と自然の調和の倫理を追い求めた人に、宮沢賢治がいます。童話作家として有名な賢治の足跡をなぞり、今こそ必要とされる彼の倫理を体得しましょう。

天体観測が好きな子どもに贈りたい!月や宇宙を描いた絵本

お気に入り
5
閲覧数
995

月や星に興味が出てきた子どもには、天体に関する本を贈りたくなります。しかし、まだ文章が読めない年齢の子どもの場合、理解できる本が少なく、本選びも難しくなりがちです。そんなときは正確な知識とおもしろさを兼ね備えた、知的好奇心が高まる絵本がオススメ。月や宇宙のことをもっと知りたくなる絵本を紹介します。

誰の人生に共感しますか?生き方の選択に迷い、揺れる女性を描いた物語

お気に入り
8
閲覧数
1366

進路、仕事、恋愛、結婚、出産・・・女性が人生で直面するあらゆる岐路。いくつもの選択肢のなかから自分だけの人生を選び取る一方で、その選択は時として深い後悔やかけがえのない人とのすれ違いを生むことも。結婚や出産がすべてではない現代において、あなたが共感する生き方は?揺れる女性たちの姿を描いた物語を紹介します。

繊細な心理描写とスリリングな展開!女性作家×女性主人公の海外ミステリー

お気に入り
45
閲覧数
8221

世に推理小説は数あれど、女性作家によって書かれた女性が主人公の海外ミステリーには共通の魅力があります。感情移入せずにはいられない愛すべきキャラクター、繊細な心理描写、息もつかせぬスリリングな展開。この3拍子がそろった読み始めたら最後、ページをめくる手が止まらなくなるページ・ターナーばかりを集めました。

「自分節」炸裂!年を取るのが楽しくなる女性作家の名エッセイ集

お気に入り
6
閲覧数
2122

若いころから第一線で活躍してきた女性作家たちの小説はもちろん素晴らしいけれど、飾らない素顔が見えるエッセイの楽しさは格別です。年齢を重ねてなお感性鋭く自分節全開で生きる姿に、時に爆笑、時にホロリとさせてくれます。人生の大先輩の広い背中について行くような心強い気持ちになれて、年を取るのが楽しくなるエッセイ集をそろえました。

人生に迷った時に読みたい「自分軸」で凛々しく生きた女性たちの本

お気に入り
12
閲覧数
3693

人生の岐路に立った時、大きな決断に迫られた時、「自分らしい生き方とは何か」という問いが頭に浮かびます。そんな時こそ本を開いて、先輩たちの人生に触れてみませんか?私たちと同じように悩み葛藤しながらも、「自分軸」を貫き凛々しく生きた女性たちからインスピレーションを得れば、一歩踏み出す勇気が湧いてくることでしょう。

王者を支えた女性たちの光と影。天下人の妻を描いた物語

お気に入り
1
閲覧数
628

日本史には、武力で政権を掌握し全国を支配下に置いた「天下人」と評される人物たちがいます。その陰には、彼らの活躍を支えた伴侶の存在がありました。奥向きを執り仕切り、他家との折衝に心を配り、時に自ら政務に携わる女性も。ここでは三英傑を中心に、天下人となった男たちの正妻を題材とする小説やコミックをそろえました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。