サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 84 件中 61 件~ 84 件を表示

結局、リーダーシップって何?どうしたら学べるの?という人にオススメの本

お気に入り
10
閲覧数
1130

先頭に立ってチームをグイグイ引っ張っていく。リーダーというと、そんなイメージをもつ人も多いかもしれません。しかしリーダーにはさまざまなタイプがあり、リーダーシップは性別に関係なく、いくつになっても学習できると言われています。ではどうすればいいのか?自分に合ったリーダーシップとその身につけ方を、本を読んで学んでみましょう。

会社に行くのが楽しくなる!オフィスラブを描いたコミック

お気に入り
19
閲覧数
6923

真剣に仕事に向き合えば向き合うほど、仕事仲間である上司や同僚、部下との絆も強くなっていくのがオフィスです。そんな環境のラブストーリーを描いたコミックは、なんとなく自分の状況と重ね合わせてドキドキしてしまうものです。ここでは会社に行く楽しみができる・・・かもしれない、そんなオフィスラブにまつわるコミックを集めました。

日本人でよかった!と思える、「和のこころ」がわかるようになる本

お気に入り
16
閲覧数
1206

現代社会はモノや情報にあふれ、毎日が目まぐるしく変化し、便利さやスピードが優先される風潮があります。しかし近年では「和のこころ」のなかに物事の本質が宿っていると、日本古来の風習に再評価の兆しが見えてきました。先人たちの知恵に触れることができ、日本のよさを再認識することができる本を集めました。

仕事に迷ったときに読みたい。著名な経営者から生き方&働き方が学べる本

お気に入り
8
閲覧数
2651

長い社会人生活のなかでは、仕事をしくじったり、理不尽な対応をされたり、嫌な目にあうことは何度もあります。そんなときはどうしても、目標を失ったり、やる気をなくしたり、落ち込んだりしがちです。だけど実は、成功した経営者もみんな同じような経験をしているのです。著名な経営者から生き方のヒントと勇気がもらえる本を紹介します。

いま再注目の経営リーダー、松下幸之助から学ぶ生きるヒント

お気に入り
2
閲覧数
952

ソフトバンクの孫正義やユニクロの柳井正も熱中した松下幸之助の経営哲学や人生訓。家電で日本から世界に進出し、その経営手腕は高く評価されていました。いま改めて「経営の神様」と呼ばれた彼の本が人生哲学の角度から注目されています。平易な言葉でやさしく語りかける著者を通して、仕事や人生を前向きに生きるためのヒントを学べる本を紹介します。

会社を辞めたい!ふとよぎったら読むべき5冊

お気に入り
23
閲覧数
2394

「会社、辞めようかな・・・」誰もが1度は、いや、何度も考えたことがあるでしょう。昔からの夢をかなえたい、誰かに雇われるのではなく自分で自由に仕事をしたい、いやいや、もういっそ仕事なんてしたくない!ここではそんな思いを叶えた5人の女性たち(フィクション含む)のストーリーをご紹介します。

混迷を極める米大統領選とリーダーシップの本質

お気に入り
9
閲覧数
1922

2016年の大統領選は米国の良心を疑いたくなるような暴言失言失態が目に付く異常な事態になっています。いったい何が起きているのか。クリントン、トランプ両候補の素顔とは。大統領選後の世界はどうなるのか。世界の最高権力者を決める米大統領選の行方と2017年以降の世界を考える一助となる、おすすめの書籍をご紹介します。

若手も中堅も、管理職も。会社の数字が気になり始めたら読みたい会計入門書

お気に入り
42
閲覧数
6520

貸借対照表や損益計算書という言葉は聞いたことあるけれど意味はよくわからない若手社員や、数字の意味はなんとなくわかるけどきちんと説明できない中堅社員。さらに数字や用語をしっかりと理解して会議に出席したいという管理職や経営者など、経理職以外の人が会社の数字の意味が気になったら、手に取っておきたい本を紹介します。

オレは6年前に自己破産してる。会社が倒産するとどうなるのか?衝撃の破産本5冊!

お気に入り
12
閲覧数
9040

世の中はアベノミクスだとか景気がいいとか報道で見るが、儲かってるのは一部の企業と経営者だけ!底辺の会社や社長は日々月末の支払いのため金策に走り回ってる。。だがいずれ倒産、破産からは逃れられない。。そんな自己破産&倒産本5冊!

こころあたたまる、さまざな家族のかたち

お気に入り
9
閲覧数
1077

家族は難しい人間関係です。限りない愛がある一方、それが反転すればとんでもない憎悪が生まれることもあります。でも、どんなに複雑でも断ちきれないのが家族。いざ困ったとき最後に頼るのは、やっぱり家族ではないでしょうか。そんな家族が登場する小説のなかから、思いやる家族の姿に心が温まる小説を選びました。

ビジネスマンは必読!職場でリーダーシップを発揮できるようになる本

お気に入り
17
閲覧数
2151

ビジネスをしていく上で部下や同僚、上司とのコミュニケーションを深め、リーダーシップを発揮することは、大切な業務の一つといえるでしょう。だけど、「自分にはそんな素養はないし・・・」と思っている方も多いと思います。そんな方が仕事で上手にリーダーシップを発揮できるようになる、ビジネススキルを磨ける本を紹介します。

接待や会社飲みが億劫・・・と感じているサラリーマンが読んでおくべき本

お気に入り
16
閲覧数
3292

接待や仕事関係の飲み会は、幹事であってもなくても、参加するのを億劫に感じていませんか?そんな人のために、接待・飲み会に気分よく参加し、周囲と円滑なコミュニケーションを図ることができるようになる本を紹介します。接待での気配り術、社内の飲み会に対する思考法、雑談力をアップさせる方法などを、本を読んで学びましょう。

経営者だけでなく、スパイでもあった!?ココ・シャネルを深く知る本

お気に入り
8
閲覧数
1211

おしゃれ好きな人なら誰でも一度はあこがれたことがあるであろうブランド、「シャネル」。その生みの親であるココ・シャネルの生きざまも、多くの女性の心をとらえています。しかしシャネルには、経営者やスパイという驚きの一面もあったといいます。そんなシャネル個人と、ブランドとしてのシャネルについて、多面的に考察できる本を紹介します。

食べたくなる!作りたくなる!こころにおいしい食エッセイ本

お気に入り
11
閲覧数
1552

おいしいごはん、食べてますか?「食べている!」という人も「最近、食べてない・・・」という人にもオススメなのが、おいしいものを愛する作者による、おいしいものを愛する人のための「美味な」食エッセイ本です。豊かな表現力により、行間からまるで鼻腔をくすぐるこうばしい香りが漂ってくるかのような錯覚を憶える作品です。

会社を辞めたら人生バラ色!?フリーランスになろうとしている人が読むべき本

お気に入り
8
閲覧数
1129

「今のまま会社に勤めていいのかな?」「本当は試してみたいことがある・・・」会社勤めでそんな風に考えている人が次に考えるのは、「フリーランスになってみようかな」ということ。ですが、いきなりなんの知識もなしにフリーランスになるのは、あまりに無謀です。まずは、ここで紹介する本を読んで、フリーランスのリアルに迫りましょう。

叱らない子育てがしたいママ・パパへ!子どもを褒めて伸ばす方法がわかる本

お気に入り
7
閲覧数
990

子育てで「叱らない」というのは、想像以上に難しいもの。叱らずに子どもの成長をうながすには、「行動分析学」や「コーチング」を取り入れるのも一つの手段。行動分析学は、人はなぜその行動を取るのかを研究する学問。コーチングは、相手の目標の実現をサポートする技術です。それらの手法を取り入れて「褒めて伸ばす子育て」の参考になる本を紹介します。

会社勤めはもう嫌だ・・・辞めても生活できるために読んでおきたい本

お気に入り
21
閲覧数
3784

会社を辞めたい!でも会社を辞めたら生活していくことができないし、嫌だけど続けていくしかないのかなぁ・・・そう考えるサラリーマンは少なくないでしょう。会社を辞めたあとに頼れるのは、自分の実力のみ。生活できるお金を稼ぐためには、どんな知識や能力がなくてはならないのか?そのヒントになる本を紹介します。

社会で生き残るための知識!はじめて経営学を学ぶ人への推薦書

お気に入り
18
閲覧数
1461

たとえ会社経営を目的としていなくとも、社会で働くうえで経営学・戦略を学ぶことは大いに有意義です。現場でのプレイヤーとしての目線だけでなく、経営者、管理者での視点を獲得することができ、また、組織全体を見渡す力も養われます。キャリアアップを目指すのであれば、ぜひ身につけておきたいスキルです。そこで、これから経営学を学ぶ人に向けた本を紹介します。

自らのリーダーシップをデザインする

お気に入り
51
閲覧数
2698

次のような観点から日本、外国、いろいろな業界の事例を選んでみました。 1.テーマについて誰も一度は読んでおくべき古典 2.刻々と変わる世界における大きな組織の転換や起業した後の危機的状況へどう対応するかの実践事例 3.リーダーシップを発揮する機会は誰にでも必要という点を強調した書籍

そうだ悩むからこそこんな気持ちになれるんだ。こころの頭痛に効く本

お気に入り
38
閲覧数
4412

純情、思いやり、一途、いとおしい、正直、誰でもしっている言葉でも物語からそうだそういう気持ちが、そういう大切なものがあったのだと そして自分の中にも眠っていたのだと、思いださせてくれる時がある。それは時に固くなった気持ちを和らげ、心の頭痛の薬となる。そんな本たちを集めてみました。

隣の芝生は青くない!?あの業界、あの会社の失敗から学ぶ本

お気に入り
7
閲覧数
963

仕事で「失敗」したことはありますか?上司への報告を忘れて大目玉、発注ミスで会社に損害を与えてしまった・・・等々、規模の大小はあれ誰でも失敗した経験はあるかと思います。そんなときに大事なのは同じ失敗を繰り返さないこと。さて、周りのビジネスパーソンは失敗をどう乗り越えているのでしょうか?仕事の「失敗」をテーマにした本、実は結構あるんです。

若手BIZパーソン(20代、30代)向け!人を動かす考え方とリーダーシップを鍛える本の数々

お気に入り
26
閲覧数
1596

若手ビジネスパーソン(20代、30代)の方々が仕事の成果を上げたいとき、自らのキャリアアップを図りたいときに手にとってもらいたい本。ただ「知る」だけではなく、実際に何をすればいいのか、どう使えばいいのかが分かる「実践する」までをフォロー。シンプルかつ実践的な書籍として多くの人に親しまれている本を紹介します。

幼児期の能力を伸ばすには?我が子に習い事をさせる前に読みたい本

お気に入り
12
閲覧数
918

幼児期になると、「我が子に何か習い事をさせたい」と考える方は多いのではないでしょうか。でも、焦ってやみくもに習わせても、それが本当にお子さんのためになるとは限りません。まずは、この時期の能力の伸ばし方を把握したうえで、親は我が子にどんな働きかけをしたらよいのか考えませんか。習い事を見る目がちょっと変わる本を集めました。

子どものやる気を伸ばす声のかけ方とは?その答えがわかるアドラー心理学の本

お気に入り
42
閲覧数
4854

子どもと接していると「早くしなさい!」など、責め立てる口調になってしまいがちです。それが逆に子どものやる気を削いでいるのでは・・・と心配になることがあると思います。そんなパパ・ママに一読してもらいたいのが「アドラー心理学」の本です。ブームにもなったアドラーですが、子どものやる気を伸ばす声がけのヒントが詰まった本を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。