サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 284 件中 61 件~ 90 件を表示

いつもと違ったを景色が見えてくる。散歩の楽しみ方が広がる本

お気に入り
9
閲覧数
2556

休日に何も予定がなくて退屈してしまうとき、そんな日は散歩に出かけてみてはいかがでしょう。散歩は一見地味なようでいて、出かける場所や歩くときの視点を変えることで新鮮な発見をもたらしてくれるもの。そんな散歩の楽しみ方を広げてくれる本をピックアップしました。読めば、晴れた休日のアクティビティに散歩が加わるはずです。

「変わりたい」と願うあなたへ。自分自身との向き合い方を学べる本

お気に入り
27
閲覧数
1693

人生を変えるのに必要なものとはなんでしょう。環境を変えたり、新しいことにチャレンジしたり、出会いを求めたり・・・。実のところ、今のあなたを最も強く規定しているのはあなた自身。つまり、アイデンティティこそが人の生き方を決定づけていると言えるのです。自分自身と向き合う方法を学ぶことができる本をそろえました。

人生100年時代の働き方って?キャリアを長期的な視野で考え直すための本

お気に入り
25
閲覧数
2084

「人生100年時代」に突入し、これまでのキャリア観を刷新すべき時が来ています。社会の変化に適応するには、絶えず自分らしい働き方を模索する必要がありますが、自分に最適なキャリアをどのように考え、どのような行動を起こせばいいのか・・・。そんな悩みを解決するヒントが詰まった、これからのキャリアを考えるのに役立つ本を紹介します。

これからの女性の働き方を考える本

お気に入り
4
閲覧数
387

これまでの当たり前が大きく変わる時代において、女性の働き方も見直されています。結婚、出産、子育て、介護などライフスタイルが変化する過程で、やりたいことを諦めることなく働くにはどうしたらいいのでしょう。ここで紹介する本では、社会が女性に押し付ける働き方を見直し、自分らしく働くための新しい方法を紹介しています。

心と体を癒そう!ハーブの育て方や楽しみ方がわかる本

お気に入り
12
閲覧数
442

毎日の生活のなかで、誰もが安らぎのひと時が必要になります。そんなときは、心と体を癒せるハーブを活用してみてはいかがでしょう。飲み物や料理に応用したり、健康維持を目的に利用したり、活用法はさまざま。ハーブの育て方や楽しみ方がわかる本をピックアップしたので、ぜひハーブのある暮らしを楽しんでみてください。

日常生活に疲れを感じた方へ。心が癒され、前向きな気持ちにさせられる物語

お気に入り
80
閲覧数
5677

知識を得るために本を読む人、娯楽として余暇に本を楽しむ人など、本を読む目的は人それぞれです。ここでは読むことで心が癒されたり、救われたり、前向きな気持ちを持つことができる本をそろえました。日々の生活にちょっと疲れを感じてしまったら、ぜひ手に取ってみてください。

変幻自在、広がり続ける作風!はじめての冲方丁

お気に入り
6
閲覧数
1101

中学時代までを海外で過ごし、19歳でデビューした冲方丁。文体が特徴的なSF小説も人気ですが、膨大な資料を読み解き、人間を精緻に活写した歴史小説も名作ぞろい。ミステリーやサスペンスも執筆するなどの幅広いジャンルで活躍を見せ、次は何を書くのか常に新作を期待されています。ここでは、冲方丁の小説にはじめて触れる方にオススメの本を紹介します。

働き方を考える。時代の変化に備え、自分に合ったスタイル見つけるための本

お気に入り
12
閲覧数
813

テクノロジーの進歩で、なくなる仕事もあれば、新しく登場する仕事もあります。家族が増えたり、年齢を重ねたりすると、働き方も自然と変わります。少子高齢化で社会の担い手が減る時代、70歳になっても働き続けることが当たり前になるといわれています。どんな職についても、自分らしく生き生きと働けるよう、今から備えられる本を紹介します。

苦手意識がある方にこそオススメ!哀愁漂うハードボイルド小説の名作選

お気に入り
9
閲覧数
5536

刺激的な小説を読みたいけれど、そのハードさに自分がついていけるのか不安・・・という理由で、ハードボイルド小説を敬遠している方もいるでしょう。ここでは泣けて胸に残り、心に訴えかけてくる作風のハードボイルド小説の名作をピックアップしました。はじめてのハードボイルドにもオススメの本ばかりです。

原因不明の不調を抱える人へ。自律神経の整え方を教えてくれる本

お気に入り
36
閲覧数
2881

ハッキリとした原因はわからないけれど、体が重い。ぐっすりと眠れない。気分が晴れない・・・そんなモヤモヤとした不調の理由は、自律神経の乱れのせいかもしれません。ここでは、自宅で簡単に自律神経を整える方法を学べる本を集めました。少しずつ日常生活に取り入れて、心身のモヤモヤをすっきりさせてみませんか?

前向きに生きられない・・・そんな方の処方箋になる本

お気に入り
34
閲覧数
4005

「前向きに生きよう」「気持ち一つで人生は明るくなる」という言葉を耳にしても、そんな簡単には自分を変えられない・・・という方も多いはずです。そこで「前向きには生きられないけど幸せになりたい」という方の背中を押してくれる本を紹介します。世界にひとりぼっちだと思ったとき、この5冊があなたに寄り添ってくれるかもしれません。

もうノーマルは飽きた、という方へ。コアなフェチ全開BLのススメ

お気に入り
23
閲覧数
5641

「なんか既視感がある」「展開が普通だな」などと、BLマンネリ化していませんか?そんなときは「ノーマルなBL」から抜け出すいい機会なのかもしれません。ここではフェチに特化し、コアな性癖を描き切ったBLを紹介します。感情の機微やストーリーへの萌えとはひと味違う、新たな発見があるかもしれません。

本の楽しみ方がもっと広がる!書体やフォントの由来&特徴が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
961

本を読むとき、「書体」や「フォント」を意識することはありますか?明朝体やゴシック体ならすぐにイメージできるけれど、それ以外のものはあまり知らない・・・という方も多いでしょう。ここでは私たちの身の回りにあふれている、さまざまな書体やフォントの成り立ち、由来、特徴などについて、楽しく学べる本をそろえました。

「働き方改革」のために知っておきたい、これまでの「日本の働き方」がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
1006

多くの人が「働き方」を問われる時代になっています。これまでの働き方が難しくなったことに加え、「働き方改革」を目指す関連法案が施行されたことも大きな要因です。そして今必要なのは、その改革のためにこれまでの「働き方」の何が問題だったのかを改めて見つめ直す作業。そのための本を紹介していきます。

歴史が苦手でも大丈夫!ユニークな切り口で楽しく学べる日本史の解説書

お気に入り
10
閲覧数
1342

「人物も出来事も多すぎて覚えられない」日本史の授業でそんなことを思ったことはありませんか?ここでは、そんな苦手意識を持つ人でもきっと楽しめる、ユニークな切り口の日本史解説書をセレクトしました。年号をただ羅列するだけでなく、出来事や人物同士のつながりが見えてくるので、生きた歴史を感じることができるはずです。

世界の見え方が変わる!中学生からの物理学入門書

お気に入り
19
閲覧数
1740

物理学と言われても、実体がないし、数式と公式ばかりの世界で取っつきにくい・・・そう感じている方は多いことでしょう。だけど、身の回りには物理学で説明できる現象であふれているのです。そこで、物理学の視点から世界の仕組みを理解できる本を紹介します。物理学が世界の見え方を変え、あなたの人生に奥行きを与えるかもしれません。

「余裕ある攻め」の「余裕ない攻め」が見たい方、必読!胸キュン必至なBL

お気に入り
88
閲覧数
15658

頭が切れて計画的に相手を落とす「余裕のある攻め」はカッコよくて、BLの世界でも人気です。彼らは常にリードしがちなドSなキャラの裏に、重い愛情をひた隠しにしているのが基本の展開。その真の魅力は「余裕がなくなった時」にこそ発揮されます。普段と打って変わって、攻めが必死になる展開に胸キュン間違いなし!

ちょっと贅沢なひと時を。バーとお酒の嗜み方が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
1701

慌ただしい日常生活に疲れたときや、何もかもうまくいかないと落ち込んだときは、バーの扉を開いてみませんか?その先に広がる非日常的な空間と味わい深いお酒の数々が、きっとあなたの心を癒してくれるはずです。ここではバーの魅力を紹介するだけではなく、もっとおいしくお酒を嗜む手助けにもなってくれる本を集めました。

もう今までの生活には戻れない!新しい時代の新しい働き方が見つかる本

お気に入り
18
閲覧数
2314

在宅、リモートワーク、副業OK、ロボットやAIの進化。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、新しい時代の働き方が求められています。会社と個人の関係はどうあるべきなのか?これからの世の中で働くってどういうことなのか?混沌とした世界の2歩先を見据えている本を紹介します。新しい時代に向けて、価値観を変えてくれる本ばかりです。

HSPを長所として活かす。症状に悩んでいる方に読んでほしい本

お気に入り
40
閲覧数
4374

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは繊細で敏感すぎる人のこと。この気質の人は、一般的な人よりもすぐに動揺してしまったり、疲れやすかったりします。しかし、細かなことに気づけるのは長所であり、工夫次第でその特性は日常生活のなかで活かすことができます。そこでここでは、HSPとの上手なつき合い方が紹介された本をそろえました。

大切なことはだいたい『ジャンプ』から教わった。人間関係の築き方を学べるコミック

お気に入り
30
閲覧数
7894

『週刊少年ジャンプ』は、幅広い年代から愛され続けている人間関係を築くバイブルです。仲の良い仲間との別れの後に始まる、不安と期待が入り混じる新しい環境には、新たな出会いが待っています。学生は進学や就職、社会人であれば人事異動や転職など、新しい環境へ向けて準備が始まる期間に改めて読みたい本を紹介します。

親の方がドハマりしてしまう!?青い鳥文庫の本格ミステリー

お気に入り
12
閲覧数
5056

「青い鳥文庫」は小中学生のための児童向けレーベルです。こちらのレーベルでは、大人が読んでも夢中になれる本格的なオリジナル推理小説が、いくつもシリーズ化されているのをご存知でしょうか?こんなにおもしろい小説を「子ども向けだから」という理由で読まないのはもったいない!ここでは「青い鳥文庫」の人気ミステリーを紹介します。

休むことや負けることが苦手な方へ。心身をリラックスさせてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
1421

バリバリと仕事をこなして上司や後輩からも信頼されているのは素晴らしいことです。だけど、しっかり者と言われるのはうれしいけれども、本当は失敗が怖く、ダラけた自分に戻りたいときもあるもの。「がんばっている自分に少し疲れた」と感じたときに手に取るとホッとやさしい気持ちになる本を揃えました。心と身体をリラックスさせてください。

元クレイジージャーニーの人の著作五冊!

お気に入り
5
閲覧数
1354

地上波で唯一ヤバイギリギリな内容でかなり攻めてたTV番組「クレイジージャーニー」。この番組から有名になった変態というか変人もかなりいる。そんな変態の中でも見た目のインパクトと危険な場所にビビることなく潜入していく丸山ゴンザレスさんは面白かった!そんな彼の本五冊がこれ!

本の読み方・選び方に悩める人に!いろんな本との付き合い方が学べる本

お気に入り
7
閲覧数
665

「今の本の読み方でいいのかな」「自分に合った本の選び方を知りたい」といったお悩みを抱えている方にオススメの本を集めました。読書の達人たちが、独自の読書法や本の楽しみ方を紹介しています。ひとり静かに読書を楽しみたい方も、SNSなどで感想を発信している方も、読めばブックライフを盛り上げてくれるヒントが見つかるはずです。

猫の本音、部屋づくり、長寿など、大好きな猫の正しい飼い方が学べる本

お気に入り
6
閲覧数
446

猫は可愛らしい見た目やしぐさで、いつも私たちを癒してくれています。その愛くるしさの一方、表情が読み取りづらく、何を考えているかわからない一面を持ち、飼育法にいまいち自信を持てない飼い主さんも少なくないはず。そんな方に向け、猫の生態や正しい飼育法がわかる本を紹介します。いつか猫と暮らしてみたいという方にもオススメです。

今こそ「働き方」を考えたいあなたにオススメの本

お気に入り
102
閲覧数
58506

コロナ禍を一つのきっかけに、働き方をめぐる常識も変わりつつあるこの頃。昨日まであたりまえだった日常が、突如非日常に置き換わり、ありえなかったはずのその非常事態が、少しずつ日常になっていく。その中で、ふと思ったりしませんか。そもそも「働く」ってどういうことだったっけ?そんなあなたにオススメの、ひと味ちがった仕事論です。

シンギュラリティの到来に向けて。AIとのつき合い方を考えるためのSF

お気に入り
21
閲覧数
2589

今や人工知能は日々の生活に不可欠な存在となっています。「シンギュラリティ」とは、そういった人工知能の能力が人間を超える近未来社会を指す言葉です。ここでは、さまざまなかたちの人工知能と人間との物語を集めました。SF小説のなかでAIと私たちとの関係がどう描かれてきたか、シンギュラリティが到来する前におさらいしておきましょう。

脳の思い込みを味方につける?「バイアス」の扱い方を学べる本

お気に入り
32
閲覧数
5530

人間の脳には、思い込みや偏向とも呼ばれる「バイアス」が存在します。バイアスに支配された状態では、認知が歪み、正しい判断にたどり着くことができません。物事を成功させるには、自らの思考の癖を認知し、正しい方向に導くことが必要です。そこでここでは、バイアスを正しく理解し、味方につけるための本を紹介します。

「園芸」初めてさんから本気で取り組みたい方まで、園芸をもっと楽しむ5冊

お気に入り
27
閲覧数
1811

最近、園芸を始めた方が増えています。私もベランダ園芸4年目を迎え、自分が管理できる数や種類がわかってきたので、無理しすぎないペースで楽しんでいます。天候や気温によっても生育状況が違うのも面白いところです。これから始めるという方、もう少し広げてみようかなという方まで、毎日園芸が楽しめる、おすすめの書籍を集めました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。