サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 379 件中 91 件~ 120 件を表示

王者を支えた女性たちの光と影。天下人の妻を描いた物語

お気に入り
1
閲覧数
617

日本史には、武力で政権を掌握し全国を支配下に置いた「天下人」と評される人物たちがいます。その陰には、彼らの活躍を支えた伴侶の存在がありました。奥向きを執り仕切り、他家との折衝に心を配り、時に自ら政務に携わる女性も。ここでは三英傑を中心に、天下人となった男たちの正妻を題材とする小説やコミックをそろえました。

悩み多きアラサー女性に読んでほしい、共感を誘い励ましてくれる小説

お気に入り
12
閲覧数
2420

結婚や出産、キャリアアップ、親との関係、交友関係、お肌の不調・・・アラサー女性の悩み事は尽きません。友人との会話はストレス発散になりますが、10代のころのような気兼ねのなさとは少し違います。ここでは、アラサーの主人公たちが葛藤しながらもまっすぐ進んでいく姿に共感でき、読者の背中を押してくれるような物語をそろえました。

まだまだ終息の気配を見せない新型コロナ、考える時間を作るきっかけにも

お気に入り
2
閲覧数
2352

コロナ(対策も)に於いては、本当に人によって捉え方や考え方が違います。自粛、ワクチン、ワクチンパスポート等々これほど意見が分かれるのか・・・と、驚きの連続です。それはつまり、自分自身についても考えさせられるということです。コロナを通して、自分を深掘りしてみましょう。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年8月3日)の情報に基づいております。

孤独を恐れない!ひとりの時間の大切さに気づかせてくれる本

お気に入り
9
閲覧数
814

周りの目を気にして素の自分が出せないことはありませんか?そんなとき、ひとりになると本当の気持ちに気づけるようになるかもしれません。人に合わせるのが苦手だと悩んだり、嘆く必要はありません。ここでは、思想家や精神科医、イラストレーター、主婦、YouTuberらが実体験から導き出した「孤独を恐れない生き方」をまとめた本を紹介します。

仕事がつまらないと感じたら。働くモチベーションを高めてくれる本

お気に入り
5
閲覧数
885

いくら好きで始めた仕事とはいえ、いつまでも情熱の炎を燃やし続けるのは困難なこと。長く続けるうちに、つまらなく感じてしまったり、どうにもやる気が出なくなったり・・・。そんなときには本の力を借りて、自分の心に眠る情熱に火をくべてみませんか?さまざまな人の仕事論や働き方に触れ、読めば働く意欲を高めてくれるような本を集めました。

女性同士の信頼関係に胸が熱くなる。ロマンシスを描いた珠玉のコミック

お気に入り
24
閲覧数
10571

「ロマンシス」とはブロマンスの対義語にあたる女性同士の相棒関係を指す言葉で、一般的な友情や百合とは一線を画す絆のことを言います。コミックにおいてもロマンシスは広く浸透し始めていて、魅力的な女性キャラクターたちが織り成す人間模様に胸が熱くなるはずです。そんなロマンシスが描かれた珠玉のコミックを紹介します。

自立した女性を育てる!富士見中学校で出題

お気に入り
3
閲覧数
783

東京都練馬区にある同校は、1924年に開校した伝統ある学校です。中学、高校の6年間で17の力を育成することを目指し、先進的な教育が実践されています。探求型の教育に力を注いでおり、SDGsをテーマにした探求活動を展開。高校2年生では、それまでの集大成として卒業論文の執筆を行います。

人生100年時代の働き方って?キャリアを長期的な視野で考え直すための本

お気に入り
25
閲覧数
2074

「人生100年時代」に突入し、これまでのキャリア観を刷新すべき時が来ています。社会の変化に適応するには、絶えず自分らしい働き方を模索する必要がありますが、自分に最適なキャリアをどのように考え、どのような行動を起こせばいいのか・・・。そんな悩みを解決するヒントが詰まった、これからのキャリアを考えるのに役立つ本を紹介します。

これからの女性の働き方を考える本

お気に入り
4
閲覧数
379

これまでの当たり前が大きく変わる時代において、女性の働き方も見直されています。結婚、出産、子育て、介護などライフスタイルが変化する過程で、やりたいことを諦めることなく働くにはどうしたらいいのでしょう。ここで紹介する本では、社会が女性に押し付ける働き方を見直し、自分らしく働くための新しい方法を紹介しています。

個性を伸ばして働くために。小学生に読んでもらいたいお仕事図鑑

お気に入り
3
閲覧数
14892

子どもたちはさまざまな仕事に憧れ、希望に胸を膨らませます。しかし、それがどんな仕事なのか、そして働くとはどういうことかを、大人が正確に言葉で伝えるのはなかなか難しいもの。そこで、将来を考え始める子どもたちに読んでほしい、仕事のことがわかる本をまとめました。家族で一緒に、幸せな働き方を考えてみませんか?

自信がないのはなぜ?女性が自信を持って生きるために必要なことを考える本

お気に入り
4
閲覧数
915

「自信が持てない」という思いを抱え、容姿やキャリアをはじめ、あらゆる面で自分を過小評価してしまう女性は多いと言われています。「控え目」であることが美徳とされがちな女性は、自信を持って振る舞うこと自体にマイナスイメージがある場合も。自分を尊び、胸を張って生きることを支えてくれるような本を集めました。

女性主人公に共感の嵐!?最年少芥川賞作家・綿矢りさの小説

お気に入り
2
閲覧数
881

2004年に当時19歳で芥川賞最年少受賞者となり、大きな話題を呼んだ綿矢りさ。同世代の女性を中心に共感を得る作風で、受賞以降もコンスタントに小説を出版し、映像化されることもしばしば。恋愛や結婚にまつわるモヤモヤ。同性同士の微妙な関係。割り切れない心の動きを丁寧に描く、綿矢りさの世界をお楽しみください。

時代に翻弄されながらも自分を貫いた女性を描いた物語

お気に入り
4
閲覧数
944

結婚や仕事をはじめ、人生に関わるほとんどのことを女性が自分の思うようにできなかった時代。現代よりもはるかに不便で理不尽ななかでも、決してあきらめず、自分の生き方を探し求めた女性を描いた物語を集めました。実在した女性たちの志と生きざまは、時代は変われど現代の女性にも通じ、その姿にきっと勇気づけられるはずです。

何歳からでも夢をもう一度!好きなことを仕事にした女性たちの本

お気に入り
4
閲覧数
773

夢があるにもかかわらず、家庭や年齢、能力不足などを理由に「私にはできない」とあきらめてはいませんか?そんな方に向け、好きなことにまっすぐ打ち込み、夢を叶えた女性たちの本を集めました。彼女たちのライフストーリーや自分らしく生きるための実践法を読むと、「私も今すぐ始めよう!」と気持ちを奮い立たせられるかもしれません。

スキマ時間を有効活用!自分にあったネット副業が見つかる本

お気に入り
9
閲覧数
541

在宅勤務や巣篭もり時間の増加によって、パソコンの前で過ごす時間が増えた方も多いでしょう。そのため最近では、ネットで副業に勤しむ人も増加傾向にあります。ここでは、スキマ時間を使って効率よく稼げる仕事を教えてくれる「副業のススメ」的な本を紹介します。この機会に、自分に合ったネットでできる副業を見つけてみませんか?

働き方を考える。時代の変化に備え、自分に合ったスタイル見つけるための本

お気に入り
12
閲覧数
805

テクノロジーの進歩で、なくなる仕事もあれば、新しく登場する仕事もあります。家族が増えたり、年齢を重ねたりすると、働き方も自然と変わります。少子高齢化で社会の担い手が減る時代、70歳になっても働き続けることが当たり前になるといわれています。どんな職についても、自分らしく生き生きと働けるよう、今から備えられる本を紹介します。

憧憬せずにはいられない、鮮烈な女性たちの人生に学ぶ

お気に入り
28
閲覧数
2505

「等身大」や「共感できる」といった人物像とは正反対。でも、その人生を知ると不思議と力が湧いてくる。そんな女性たちの評伝&エッセイを集めてみました。

自分らしく働きたい!就職する前に読むべき本

お気に入り
10
閲覧数
1020

就職は、人生の新たな挑戦のスタートでもあります。新しい挑戦は価値のあることですが、慣れない環境に向き合うことは戸惑いがあるものです。時には思うようにいかないこともあるかもしれません。そんななかでも自分らしく働くことができれば、人生はより充実したものになるでしょう。ここでは働く上での心構えが身につく本を紹介します。

一気読みで自分と向き合う時間を減らそう

お気に入り
9
閲覧数
2284

自分と向き合いすぎるのはよくない、ということで一気読みお勧め作続き。特に昔の作品は、今の自分と当時の自分の違いを知るきっかけにもなって、面白いです。若いころは許せなかった展開が、今は心地いいとかね。体験したことが積み重なって、毎日じわじわと変化していく自分のこと、案外本人は気づかないものです。

「働き方改革」のために知っておきたい、これまでの「日本の働き方」がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
998

多くの人が「働き方」を問われる時代になっています。これまでの働き方が難しくなったことに加え、「働き方改革」を目指す関連法案が施行されたことも大きな要因です。そして今必要なのは、その改革のためにこれまでの「働き方」の何が問題だったのかを改めて見つめ直す作業。そのための本を紹介していきます。

価値観が転換する時代に読みたい、時代を闊歩した女性アーテイストの本

お気に入り
3
閲覧数
662

「ガラスの天井」と言われる格差が色濃くあった時代から、性別の差に関わりなくよいものを作ろうと挑戦し続けてきた女性アーティストたちがいます。才気と独創性にあふれた作品は誰をも唸らせ、今も注目の的です。その成功の裏にある、努力や素顔に迫った本を紹介します。

ひとりの夜に読みたい、笑って泣ける女性作家のエッセイ集

お気に入り
10
閲覧数
1965

女性ならではの悩みにぶつかったり、人に相談しにくい悩みを抱えてしまった夜は、なかなか寝つけないものです。そんなときは、女性作家による軽やかな文体のエッセイに触れることで、心のモヤモヤが晴れるかもしれません。個性豊かな女性作家たちの語らいに、泣いたり笑ったり共感しながら、明日への活力を養ってください。

小説もいい!時間がかかることの喜び

お気に入り
4
閲覧数
1016

閉塞した空気の生活の中で、「本を読む」という時間だけはコロナ禍以前と変わらない喜びを与えてくれます。漫画、大好きだけどすぐに読み終わってしまうのが寂しいんですよね。何十巻もあるやつを一気読みならいいんですが。その点、小説だと漫画よりは一冊読むのに時間がかかってそれが嬉しいです。ワクワクする異世界に入り込めれば、日常の息詰まる暮らしを少し忘れさせてくれますよね?あー、一刻も早くどこでも大きく深呼吸出来る世界に戻って欲しい。誰かとマスク越しではないお喋りをしたいですよね。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2021年2月1日)の情報に基づいております。

仕事と育児の両立に縛られない。女性がキャリアを築く前に読んでおきたい本

お気に入り
5
閲覧数
432

日本のジェンダーギャップ指数は、未だに上昇の兆しが見えません。それにもかかわらず日本で暮らす女性は、仕事と育児の両立、さらには「輝く」ことまで社会に求められ続けています。そんな息苦しい現実を前にして、女性は自身をどう扱えばもっと肩の力を抜いて生きられるのか?そのヒントが得られる本をピックアップしました。

おうち時間の「暇つぶし=無駄」にしないための、5冊の提案

お気に入り
9
閲覧数
4221

外食や外出が思うようにできず、おうち時間が増えたんじゃないでしょうか?でも、引きこもり体質な私にとっては、結構日常のままだったりします(笑)そんな私から、5冊のご提案。家でただグータラしているわけじゃない!ちゃんと目的を持って行動しているんだ!という思いを込めて。これを読めば、暇つぶしが暇つぶしじゃなくなるかも?

「働くママ」によりそう5冊

お気に入り
4
閲覧数
1487

家事に育児に介護に仕事。働くママは自分の時間を捻出するだけで精一杯です。そんな悩みを少しでも解消できるのは「お金の知識」や「両立への考え方」。ちょっとした気づきや、考え方の変化だけでも、慌ただしい毎日が少しラクに感じられるかもしれません。新しい執筆書籍(共著)のご紹介と、オススメの4冊を選んでみました。

いにしえに生きた日本の女帝たち。歴史上の女性天皇の生きざまに触れる本

お気に入り
9
閲覧数
2270

日本の歴史において、再即位を含め10代存在する女性天皇。女帝が誕生した理由については、さまざまな考察がされてきました。「次の男性天皇が即位するまでの中継ぎだ」という意見もありますが、歴代女帝の在位期間を合算すると100年を超えます。女性天皇は本当に中継ぎの存在だったのか?女性天皇の事績を学べる本を集めました。

妻として、母としての日常が壊れていく。岐路に立った女性たちを描いた物語

お気に入り
5
閲覧数
960

ここで紹介する本の主人公は、愛する人と結婚し、家庭を築いた女性たち。外から見ると幸せな境遇に見えるのですが、あるきっかけで彼女たちの日常は少しずつ変わっていきます。作中で描かれる「妻であること」や「母であること」への葛藤には、思わず共感の声が漏れてしまうはず。女性たちの心の叫びが胸に沁みる傑作ばかりを集めました。

もう今までの生活には戻れない!新しい時代の新しい働き方が見つかる本

お気に入り
18
閲覧数
2310

在宅、リモートワーク、副業OK、ロボットやAIの進化。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、新しい時代の働き方が求められています。会社と個人の関係はどうあるべきなのか?これからの世の中で働くってどういうことなのか?混沌とした世界の2歩先を見据えている本を紹介します。新しい時代に向けて、価値観を変えてくれる本ばかりです。

困難に立ち向かう勇気が湧いてくる!戦う女性が主人公の小説&コミック

お気に入り
2
閲覧数
1823

女性の社会進出や男女平等が掲げられて随分と時が経ちましたが、その道のりはまだまだ険しいと感じている方も多いことでしょう。ここで紹介する本の主人公は、女性ならではの生きにくさに悩み、苦労しながらも、自分らしく生きようと戦うヒロインたちです。逆境にもめげず前を向く彼女たちの物語を読めば、困難に立ち向かう勇気が湧いてくるでしょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。