サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 160 件中 91 件~ 120 件を表示

そもそもAIって何?という方のためのAI入門本

お気に入り
24
閲覧数
1740

今や人材の採用選考にもAIが用いられる時代。巷では「AIに仕事が奪われるのでは?」と盛んな議論が繰り広げられています。ところで、AIとはどのようなものなのか?そして、AIが進化すると私たちの仕事や生活はどのように変わるのでしょうか?ここでは、AIやAIがもたらす社会の変化を知ることができる本をピックアップしました。

こんな世界が到来したら・・・。尊厳無視の管理社会を描いたディストピア物語

お気に入り
41
閲覧数
14074

失業率0%で治安も良い、そんな理想的な社会が実は人を徹底的に管理し、尊厳を奪う社会だった。そんな恐ろしい世界を描いたディストピア物語も、人々の幸福度を上げつつ管理を強化するソフトディストピアから、相互監視で支配するハードディストピアまでスタイルはさまざま。どれも現実に起こり得る「もしも」の世界といえるのかもしれません。

男でも妊娠できちゃう!?食わず嫌いの方に捧げる刺激的なオメガバース入門

お気に入り
53
閲覧数
14306

BL界でひときわ異彩を放つ特殊設定「オメガバース」。男女の性とα、β、Ωという第二の性を合わせ性別が6種に細分化、カースト化されたものです。獣のように発情期のあるΩは男性でも妊娠可能。支配者層αと最下層Ωの間には「運命の番」というロマンティック設定もあります。そんな濃厚エロスなオメガバースの世界、覗いてみませんか?

森見登美彦ワールドに浸れる本~入門編~

お気に入り
43
閲覧数
5946

『四畳半神話大系』『有頂天家族』など、アニメ化やコミカライズされた作品も多い森見登美彦の小説。気になっているけれどまだ読んだことがない、またはアニメから入ったので小説は未読、という方にぜひオススメしたい本を紹介します。読んでいて思わずクセになる、小説ならではの森見登美彦ワールドにぜひ浸ってみてください。

仏教へようこそ!仏教入門の最初の一歩を後押しする本

お気に入り
26
閲覧数
1760

仏教の教えってそもそも何?というように、興味があるけど最初の一歩が踏み出せない人にオススメの解説書やエッセイを集めました。難しい教義の学術的な解説ではなく、小説やエッセイを読むように気軽に仏教の世界に触れることができる本ばかりです。入門の扉を開いたら、次は本格的な仏教の教えが知りたくなっているでしょう。

素とのギャップに激萌え待ったなし!危うげな魅力の女装男子BL入門編

お気に入り
10
閲覧数
1895

カップリング以外の細分化が進化し続けているBLジャンル。同じBL好きでも、嗜好が分かれてしまってまったく話が合わない場合も多々あります。ここでは数あるルートのなかから「女装男子」をピックアップ!事情があって女装を嗜む男子たちと、彼らに恋してしまった男子たちの、主張の食い違った絶妙な恋愛バトルをお届けします。

平和を守り続けたい。だからこそ読み聞かせたいライトな戦争の入門絵本

お気に入り
15
閲覧数
6482

子どもにもわかりやすい簡単な言葉を使って、戦争がどういうものであるのか、平和な世界がどれほど素晴らしいかを感じさせてくれる絵本を紹介します。戦争を終わらせるために取られる方法として現実ではありえないと思うものもありますが、そうなればいいのにと心から思わせてくれるお話は、平和を願う心を育んでくれること間違いなしです。

ジャンルレスを堪能、この一冊で入門!初めての五十嵐貴久

お気に入り
10
閲覧数
1569

作家には歴史小説やミステリーなど各々得意なジャンルがあり、概ねそれらを中心に執筆をしています。その中でホラーからミステリー、アクション、スポーツ、青春小説、お仕事小説など幅広いジャンルを執筆し異彩を放つジャンルレス作家・五十嵐貴久。笑って泣いてドキドキする作風で一気読み間違いなしです。

文系のための胞子入門

お気に入り
25
閲覧数
1753

本も小説も大好きなのに、理系の言葉となると脳を素通りしてしまう、どうして?とおっしゃる文系人間の方々へ、科学界へのガイドとして胞子をおすすめします。目に見えぬ胞子によって命をつなぐものたちの存在は、とらえどころがないようでいて物語性に満ち、多くの文学的テーマをはらんでいます。文学と科学のあわい、胞子の世界へようこそ。

気負わず、哲学入門!一歩踏み込んで考えることが楽しくなる本

お気に入り
11
閲覧数
1434

知ることを愛し、求めること。原義はこんなにも単純明快なのに、実際は偏屈、難解など、どこか辛気くさく近寄りがたいイメージが染みついている「哲学」。ここでは硬い入門・解説書ではなく、知的で滑稽な冒険物語、思わずクスッとしてしまう絵本、悩んだときの処方箋になるエッセイなど、しがない日常から一歩踏み出したくなる本を紹介します。

みんなで考えよう!男性にも読んでほしいフェミニズムの入門書

お気に入り
54
閲覧数
24091

セクハラや性暴力を告発する「#Me Too」運動が世界中に広がるなか、かつてないほどにフェミニズムへの関心が高まっています。そこで、もっとフェミニズムについて知りたいという方のために、入門書としてぴったりな本を集めました。どれも女性のみならず男性にもオススメ。性差別が、男女関係なくみんなの問題であることがわかるはずです。

堅苦しくなんかない!意外と身近な哲学の入門書

お気に入り
44
閲覧数
4195

「本を読むのは好きだけど哲学ってなんだか堅苦しくて、近寄りがたい・・・」と感じている方は多いでしょう。しかし、哲学はあなたの身の回りのさまざまな出来事にも潜んでいます。いきなり「存在とは何か?」と問わなくても、身近な世界から哲学は始められるのです。ここでは、あなたと哲学の距離を縮められる本を紹介します。

誰でもいつからでも始められる「プロデュース」のための思考法を学ぶ入門書

お気に入り
13
閲覧数
1250

ビジネス、地域やコミュニティづくり、カルチャーイベントからキャリア形成まで、やりたいことをやるためには<プロデュース力>が重要になっています。プロデュースと言うと、たいそうなことのようですが、実は、学生でも会社員でも、たったひとりからでも、いつからでも始められるもの。そのための思考法、行動法が学べる本を紹介します。

著作は600冊超え!多彩な世界の入門にぴったりな赤川次郎の本

お気に入り
12
閲覧数
6434

赤川次郎といえば1976年にデビューして以来、さまざまなジャンルで数多くの物語を執筆している作家です。2017年には著書の数が600冊を超えました。これだけ冊数があると、どれから読めばいいのか迷ってしまうでしょう。ここでは短編集や読み切りの長編小説のなかから、多彩でユーモラスな著者の魅力を知ることができる本を紹介します。

パワースポットの原点!?日本の神話と寺社仏閣についての入門本

お気に入り
40
閲覧数
7070

パワースポットとして不動の人気を誇る神社やお寺。お参りして運気アップを図ることは初詣のみならず年中行事となっている方も多いかと思いますが、神社とお寺の違い、多様な神様がいる理由など、よくわからないままにしていることもあるはずです。そこでここでは、身近なパワースポットの基本について知ることができる本を紹介します。

実は身近でおもしろい?神道について気軽に知ることができる入門本

お気に入り
48
閲覧数
11892

年末に門松を飾って、年始には初詣へ。さらに子どもの成長を祝う七五三やお守りの授与など、日本人にとっては身近な神道ですが、知っているようで知らないことも多いことでしょう。神道の成り立ち、記紀神話、八百万の神様など、知っていると日々が少しだけ楽しくなるかもしれない、神道の基本を知ることができる本を紹介します。

NISAを始めてみたい人は必読!基礎から学べるNISA入門書

お気に入り
54
閲覧数
87986

2014年にスタートした個人投資家のための税制優遇制度「NISA」。2018年1月からは新しく「積み立てNISA」がスタートし、長期的に非課税で運用することもできるようになります。ここでは、NISAを始めてみたい人にオススメの入門書を集めました。「積み立てNISA」にも対応している本が多く、資産形成にも役立ちます。

会計はビジネスの言語であり、ビジネスの武器でもある

お気に入り
42
閲覧数
4850

ビジネスパーソンにとって会計の知識は「武器」になる。グローバルビジネス時代のビジネスパーソンにとって会計は、英語、パソコンを使いこなせると並ぶ“三種の神器”とも言われる必須の知識です。会計で最低限知っておくべき知識は、いわゆる財務三表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の読み方が基本です。

心理学の入門にも!身近な例が描かれる渋谷昌三の心理本

お気に入り
12
閲覧数
1527

渋谷晶三は、心理学者として活躍する一方、ビジネスや恋愛など私たちの身近な出来事に焦点を当てた本を書いています。そこで日常で使える心理学的なテクニック、意外な知識が豊富に描かれた渋谷晶三の本を紹介します。恋愛に使えるモテ技、人の心を癖から見透かすコツなど、すぐにでも真似したくなる情報ばかりです。

考える力がぐっとアップ!初心者でも読みやすい哲学入門書

お気に入り
70
閲覧数
9913

哲学者の言葉や考え方は、つかみどころがあるようで、なかなか簡単に理解するのは難しいです。そこで哲学をより身近に感じられるように、わかりやすく解説してくれる入門書を紹介します。それぞれの哲学者の性格、思想などを本を通して理解すれば、トラブルや課題解決のための思考力アップにもつながります。

大人のための数学「再入門」

お気に入り
136
閲覧数
9051

学生時代には、定理や公式、解法を暗記して問題を解くことに終始してしまいがちな数学。でも数学を学ぶ醍醐味は「暗記」とは対極にあります。テストに追われる必要のない大人にこそもう一度数学に触れて欲しい、そして数学を学ぶ本当の意義を感じてもらいたい、そう願って選びました。

入門本としてもオススメ!歌舞伎役者や競売人などの愛好者が語る骨董の世界

お気に入り
6
閲覧数
2053

骨董とは高額な値をつけられた由緒正しい古いもの、だけではありません。長い時間を経たものだけが持つ魅力や奥深さなど、金額だけではない骨董の本当の楽しみ方を知ることができる本を紹介します。歌舞伎役者やオークションの競売人など、骨董愛好者が語る骨董の世界は、今はまだ骨董に興味がないという方もきっと楽しめるはずです。

一般文芸でもライトノベルでもない新ジャンル!?「ライト文芸」の入門書

お気に入り
67
閲覧数
18852

近年注目されるようになった本のジャンルに、「ライト文芸」と呼ばれるものがあります。明確に定義するのは難しいのですが、ここでは「一般的な文芸書よりも会話が多くて読みやすい」&「ライトノベルよりストーリー構成がしっかりしている」という2点を基準に、「ライト文芸」をピックアップしました。注目の新ジャンル、ぜひ押さえておいてください。

歌舞伎を見てみたいと思ったら!安心して鑑賞するために役立つ歌舞伎入門書

お気に入り
7
閲覧数
707

日本固有の民衆演劇として、江戸時代から現代に至るまで多くの人を魅了している「歌舞伎」。重要無形文化財でもあり、伝統芸能として長い歴史を誇る歌舞伎ですが、敷居が高いと感じる人も多いはず。そんな歌舞伎を一度は自分の目で鑑賞したい、という人に最適な入門書を集めました。歌舞伎の基礎知識から鑑賞の仕方まで、丁寧に教えてくれます。

STEM教育の集成となる「宇宙工学」の入門書

お気に入り
13
閲覧数
2148

宇宙開発に必要なコンポーネント(ロケット・人工衛星・惑星探査機など)の仕組みや、課題を知ることができる本を紹介します。これらを読むことで、盛り上がり始めている宇宙ビジネスの理解や、これからの子どもたちに必要とされているSTEM教育の集成となっている「宇宙工学」を理解する入口となるでしょう。

癒される!家政婦&管理人さんの健気さや、やさしさにグッとくるコミック

お気に入り
4
閲覧数
1344

仕事から疲れて帰ってくると、「おかえりなさい」の温かい笑顔とホカホカのご飯が迎えてくれる・・・。男女を問わず、大人になればなるほどそんな状況に憧れてしまうでしょう。家政婦さんや昔ながらのアパートの管理人さんなど、家のことを仕事にしている女性たちのやさしさ、健気さにグッとくるコミックを集めました。思う存分癒されてください。

想像以上におもしろい!? 難解さとは無縁の哲学入門本

お気に入り
38
閲覧数
4104

「哲学」なんて難しそうだし、直接的に何かに役に立つわけではなさそうだし、自分とは無関係のもの・・・と思っている方は多いでしょう。だけど苦手意識をもたずに触れてみると、意外とおもしろいものです。そこでここでは、哲学入門に最適な本を紹介します。どの本も読者に歩み寄って書かれているので、怖がらずに読んでみてください。

敬遠していた方にこそオススメ!文豪たちが身近に感じられる日本文学入門書

お気に入り
18
閲覧数
6433

国語の教科書に必ず登場する日本近代の文豪たちの名前は知っていても、とっつきにくさを感じて、読まずじまいになっている方は多いことでしょう。そんな方にオススメの本を紹介します。文豪をキャラクター化したコミックや聖地巡礼案内、文豪同士の交友関係や素顔を赤裸々に描いた図鑑など、彼らのことが身近に感じられる文豪ガイドばかり集めました。

基礎となる仕組みから知りたい!「会計」が楽しく理解できる本

お気に入り
17
閲覧数
2176

帳簿や申告書は機械的に作成できるのだけど、会計の仕組みがわかっていない人は多いと言われています。経理勤務だけど会計知識にイマイチ自信がない人、決算書を読み解いて株で儲けたい人、そしてなにより今まで会計の本を最後まで読み通せず挫折していた人。そんな人たちにこそ読んで欲しい、「会計」がわかるようになる本を集めました。

健康は日々の努力から!ストレッチを毎日の習慣にしたい人のための入門書

お気に入り
22
閲覧数
6973

少しは体のことを考えて運動しなくてはと思ってはいるけれど、ジムなどに出かけるのは面倒・・・という人は、自宅でできるストレッチを習慣にしてみませんか?手軽にできて身体の不調も改善できるストレッチなら、まったく運動をしたことのない人でも取り組めます。初心者向けの簡単で楽しいストレッチの入門書を選びました。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。