サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 118 件中 91 件~ 118 件を表示

汗と友情だけじゃない!着眼点が斬新な新感覚スポーツコミック

お気に入り
7
閲覧数
2068

友情、努力、勝利がゴールデンパターンの青春スポーツコミックは、読者の胸を熱くしてくれます。しかし、どうしても似たような題材、展開が多いと感じることはないでしょうか。そこで「王道」とは一線を画した、一風変わったスポーツコミックを集めてみました。題材のチョイス、ストーリー、主人公の性格の斬新さに、きっと新鮮な感覚を味わえます。

キャリア50年以上!偉人から少女までの愛憎を描いた池田理代子の世界

お気に入り
9
閲覧数
1982

2017年にデビュー50周年を迎えた池田理代子は、『ベルサイユのばら』などの史実に基づいた漫画で知られる一方、実は少女漫画家とは思えないドロドロした物語を数多く描いています。偉人たちをめぐる人々の思惑や歴史のうねり、少女らが抱く愛憎など、一見華やかながらもその裏側に人間のエゴが隠された、そんな魅力的な漫画を紹介します。

就職前に読んでおきたい、新社会人のお仕事現場を疑似体験できるコミック

お気に入り
5
閲覧数
2893

就職は社会人への第一歩。どんな会社に入りどんな仕事をするかはその後の人生に大きな影響を与えるため、就職活動中の学生にとって会社選び・仕事選びは大きな決断となります。そんな会社・仕事選びの参考になる、新卒社会人のお仕事事情を描いたコミックを集めました。新卒ならではの戸惑いや葛藤が描かれ、社会人としての過ごし方をイメージするのに役立ちます。

新しい文学世界へようこそ!古今東西の名作を新解釈で楽しめるコミック

お気に入り
39
閲覧数
5394

世界には数々の名作文学作品がありますが、まだ読んだことのない本ばかりという人も多いのではないでしょうか。そこで、コミックで楽しめる古典名作を集めてみました。作品世界を引き立たせる個性的な絵と、原作を踏襲しつつも新しい切り口のストーリーで名作文学を体験できるものをご紹介。原作を読んだ方でも、また違った魅力に出会うことができます。

〈父殺し〉ばかりじゃない!父と子の愛と憎しみと和解の世界。

お気に入り
45
閲覧数
6410

フロイトの影響で、一頃、小説に描かれる「父親」という存在は、何でもかんでも〈父殺し〉の神話と結びつけて語られる傾向があったが、早くに父を亡くし、母子家庭で育った私には非常に違和感があった。親子もそれぞれというわけで、様々な関係をご覧いただきたい。

「新人時代に読んでおけばよかった・・・」と思える本

お気に入り
20
閲覧数
1620

新年度、この時期になると思い出すのが自分の新人時代・・・。社会の右も左もわからず、自分がどうすればよいのかもわからない。そんなとき、この本に出会えていればよかったのに・・・と思える5冊を紹介。いろいろな場面できっとあなたを救ってくれるはず。

今日より明日、成長したい人のための「よい習慣」を身につける本

お気に入り
80
閲覧数
7373

本を読むのは「楽しいから」というのもありますが、ビジネス書の場合、何か少しでも「成長したい」「今よりよくなりたい」と思って手に取る人がほとんどでしょう。人が「行動」をよりよく変えていくための第一歩は「習慣」を変えること。多くの人に読み継がれてきた名著から最近のベストセラーまで、「よい習慣」が身につく本を紹介します。

繊細な心理描写に心をつかまれる!漫画家・中村明日美子の世界

お気に入り
20
閲覧数
4591

心の葛藤をリアルに紡いだBL漫画など、そのストーリー性に定評がある漫画家・中村明日美子。そしてストーリーだけでなく、流れるような繊細なタッチの絵も彼女の魅力です。今回は初めての方にオススメしたい、キャラクターの心理描写に心奪われる少女漫画やちょっと難解なサスペンスものまで、彼女の魅力を存分に満喫できるコミックを集めました。

やぼったいとは言わせない!センスのよいプチプラコーデが学べる本

お気に入り
17
閲覧数
2212

「プチプラコーデ」とは、ユニクロや無印良品など低価格でどの地方でも手に入るショップの服でまとめたコーディネートのことです。気軽で便利なのですが、気をつけないとやぼったくなってしまいがち。そんなプチプラブランドをセンスよく着るための指南本を集めました。読めばオシャレの幅がぐっと広がるはずです。

子どもとの距離に悩むお父さん必読!父と子の関係を描いた愛情物語

お気に入り
2
閲覧数
7614

小さい頃はあんなになついていた子どもが、いつのまにかこんなに距離を感じるようになった・・・。小説のなかでも、育っていく子どもとのベストな距離を探して悪戦苦闘するお父さんの苦労は尽きません。子どものために何ができるのか、離れたほうがいいのか?近づいたほうがいいのか。悩めるお父さんの参考になる、父と子の愛情を描いた小説・コミックを紹介します。

日本人でよかった!と思える、「和のこころ」がわかるようになる本

お気に入り
16
閲覧数
1205

現代社会はモノや情報にあふれ、毎日が目まぐるしく変化し、便利さやスピードが優先される風潮があります。しかし近年では「和のこころ」のなかに物事の本質が宿っていると、日本古来の風習に再評価の兆しが見えてきました。先人たちの知恵に触れることができ、日本のよさを再認識することができる本を集めました。

脳とうまくつき合って、もっと豊かでよりよい人生を送るヒントになる本

お気に入り
29
閲覧数
1721

脳は人の心や体全体をコントロールするとても大切な器官です。生命活動や記憶だけではなく感情にも関わっていますので、脳をうまく利用することでモチベーションががアップしたり、気分がよくなるなどの知的・意欲・感情などの精神活動を活発にすることが可能です。脳とうまくつき合って、豊かで幸せな気持ちで毎日を過ごすヒントになる本を紹介します。

自宅でもカフェ気分にひたれる!居心地のよいカフェ小説

お気に入り
108
閲覧数
29177

休日はのんびりと居心地のよいカフェでコーヒータイムを過ごしたい!と思う人も多いのでは?でも天気が悪かったり、仕事の都合でなかなか出かけられなかったりと、現実は理想通りにはいきません。それなら、自宅にいながらカフェ気分を味わってみませんか?オシャレなカフェが舞台で、まるでカフェで過ごしているかのような気分にひたれる小説を集めました。

文学の新境地!?シュールで不思議な「実験小説」の世界

お気に入り
50
閲覧数
14221

新たな小説の可能性を模索する「実験小説」というジャンルをご存知ですか?「あなた」を主人公とする二人称小説や、どの章から読んでもいい小説、文字があっちへこっちへ飛び交う小説など、今までの小説の枠組みを超越した実験的な小説の数々。普通の小説とは一味違った、シュールで摩訶不思議な物語が読みたい方にオススメの本を紹介します。

忙しくてもやっぱり手作り!効率よく料理を進められる「時短レシピ」本

お気に入り
36
閲覧数
4331

仕事や育児で疲れているときなどは、料理をすることを考えるだけでもしんどくなります。だけどインスタント食品などはできるだけ避けたいもの。そんなときは短時間でパパッと作れるレシピを重宝します。平日の空いた5分前後の時間でできるレシピから、週末作り置きできる便利なレシピまで、人気の「時短レシピ」本を紹介します。

今も昔も変わらない人気!『源氏物語』をモチーフにした新感覚な物語

お気に入り
9
閲覧数
10410

平安時代中期に紫式部によって書かれ、「世界最古の長編小説」とも言われている『源氏物語』。光源氏を中心に巻き起こるこの恋愛物語は現在でも多くの日本人に愛され続け、『源氏物語』をモチーフにした新しい物語は次々に誕生しています。そこで、ここでは『源氏物語』好きにはたまらない小説やラノベ、コミックなどを紹介します。

ママに大人気!超簡単、かわいい我が子の「おひるねアート」を作る本

お気に入り
1
閲覧数
1218

ママたちのあいだで話題の「おひるねアート」「ねぞうアート」を知っていますか?子どもがグッスリおひるねをはじめたら、さあ、撮影開始。周りにそっと小物や背景を添えて、写真をパチリ。何ともかわいい天使のアートのできあがりです。今しか撮ることができない無垢なその寝顔をアートにするために役立つ本を紹介します。

我が子の担任は大丈夫!?園・学校に安心して通わせるために読む本

お気に入り
2
閲覧数
5322

幼稚園や保育園、小学校に子どもたちを通わせるパパ・ママたちにとって、学校や担任の先生はとても重要です。よい先生にあたって子どもの個性を伸ばしてほしいと願うものの、「ちょっとハズレかな?」という先生に当たってしまうことも少なくありません。子どもが楽しい園生活、学校生活を送るために、ぜひとも読んでおきたい本を紹介します。

海外の人に教えたい、知っておきたい「日本のよさ」を外国人から学ぶ本

お気に入り
7
閲覧数
5646

最近、日本を訪問する外国人が多くなってきました。そこで「日本の魅力を紹介しよう」と思ったときに、自分たち日本人がそれほど日本を知らないことにハタと気づくのではないでしょうか?それならばいっそのこと、外国人の方々の視点から日本の魅力を知るのもよいかもしれません。「外国人が見た日本」について書かれた本を紹介します。

もっと前に読んでおけばよかった!十代の人たちに贈りたい本

お気に入り
26
閲覧数
15414

歳を取るごとに1年が過ぎるのが早くなっていくのは、自分の人生うち1年の割合が少なくなっていくからだそうですね。つまり、15歳と30歳では1年は倍の速さで過ぎていくんです。時間がある十代だからこそ、いろんなことを考えて、いろんな経験ができる。あの頃この5冊を読んでいたら、今ごろ違う人生だったかも・・・。

読んだら即、旅立つもよし、書斎で旅気分に浸るもよし

お気に入り
25
閲覧数
3775

長年、旅雑誌の編集に携わり、その間、多くの方々に紀行文を書いていただいた。 近年、お世話になった先生方が次々に亡くなられていく。寂しい限りだが致し方ない。 お金と時間の制約さえなければ年中旅をして暮らしたいが叶うわけもなく、 せめて、お世話になった方々の面白い旅本を読んで、旅への思いを膨らませたい。

「物語」の力、幅広さ、豊饒さ――それは常に我々の味方であった

お気に入り
32
閲覧数
2160

絶えず変化を続ける現実社会の中で、我々は日々の暮らしを営み、世界と対峙していかなければならない。ともすれば挫けそうになる重圧の中、「物語」は常に我々に寄り添い、力を与えてくれる。その力と幅広さの一端を知って頂ければと願う。

意外な人間の側面が見えてくる!?おとぎ話や名作を新解釈した本

お気に入り
6
閲覧数
3718

過去の作品に新解釈を加えて書き直す。文芸作品には、そういうジャンルのものが多々あります。そうすることによって普遍的な人間性を浮き彫りにしたり、現代を風刺したりしています。ここではすでに名作として知られているものから、インターネットスラングでデフォルメしたものまで、バラエティ豊かな本を紹介します。

日本人でよかった・・・と思わずこぼしてしまう味わい深い時代小説

お気に入り
21
閲覧数
6635

時代小説というジャンルには、伝統と美学があります。そして、優れた時代小説は「人間」を描いているので、その時代の人々がどんなことに価値を見出していたかを教えてくるのです。読んでいるうちに、時代を超えて当時の人々の人生を追体験させてくれるような魅力があり、「日本人でよかった」と思える美しい人間模様が描かれた時代小説を紹介します。

幼児期の能力を伸ばすには?我が子に習い事をさせる前に読みたい本

お気に入り
12
閲覧数
918

幼児期になると、「我が子に何か習い事をさせたい」と考える方は多いのではないでしょうか。でも、焦ってやみくもに習わせても、それが本当にお子さんのためになるとは限りません。まずは、この時期の能力の伸ばし方を把握したうえで、親は我が子にどんな働きかけをしたらよいのか考えませんか。習い事を見る目がちょっと変わる本を集めました。

新社会人必携!新人と言われるうちに知っておきたい「仕事のマナー」の本

お気に入り
10
閲覧数
2868

「失敗が許されるのは新人のうち」と言いますが、そんな新社会人のうちに知っておきたいのが仕事のマナーです。今回は、身だしなみや立ち振る舞いから社外向けの文書の作り方、電話応対にメールのやりとりなど、基本からやさしく説明している本をピックアップして紹介します。「新人」と言われるうちに、ぜひ読んでおきたい本ばかりです。

新社会人にオススメ!仕事に必要な敬語が楽しく学べる本

お気に入り
12
閲覧数
16916

学生から社会人へとステップアップするとき、気にしなくてはいけないのが敬語の使い方です。正しい敬語を使える新社会人は、上司や先輩からの好感度もよいですし、取引先の人たちからも一目置かれること間違いなし。敬語は社会人の基本です。今回は、そんな敬語を楽しく勉強できる本を紹介していきます。

『ちびまる子ちゃん』だけじゃない!さくらももこの傑作エッセイ

お気に入り
26
閲覧数
23433

『ちびまる子ちゃん』が、さくらももこの子ども時代をおもしろおかしく描いたコミックとして国民的な人気を得ましたが、彼女のおもしろおかしいエピソードはその後も続いています。それらをまとめたエッセイは『ちびまる子ちゃん』のシュールな笑いそのままに描かれているので、活字が苦手でも、時間がなくても気軽に読めてしまうものばかりです。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。