サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 222 件中 91 件~ 120 件を表示

わが子に読ませたい!日本人ノーベル賞受賞者が影響を受けた本

お気に入り
5
閲覧数
4812

いったいどんな本を読んでいれば、ノーベル賞を取るほどの偉大な人物になれるのでしょう。わが子に読ませればもしかして・・・そんな期待もつい抱いてしまう本を紹介します。もちろん、大人が読んでも引き込まれること間違いなし!長いこと眠っていた学問に対する知的好奇心が目覚めるかもしれません。

女は強くて脆くて熱い生き者~30代から読みたい女のリアルがわかる本

お気に入り
26
閲覧数
3415

女の30代は熱い吹きガラスのようです。その熱くたぎる個体の中には、さまざまな種類の強さと葛藤が閉じ込められています。その熱が冷めた時に女は急に脆くなるものです。愛、欲、業、性、そしてたくましく生きる強さ。主人公の女性たちに共感し、自らを投影してしまう小説を紹介します。

エエカゲンな方が人生楽しい!異色の数学者・森毅のエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
8759

2010年に他界した京都大学名誉教授の森毅は、メディアで「異色の数学者」として活躍。数学だけでなく、文学や哲学など幅広い教養を持ってさまざまなジャンルの文章を残しています。鋭い視点で斬る「一刀斎」という異名を持つ一方で、「エエカゲン」という言葉を好んだ森毅の心が軽くなるエッセイの数々を紹介します。

初心者から経験者まで!ラグビーをより楽しく見るために読んでおきたい一冊

お気に入り
8
閲覧数
1603

2019年9月20日から日本で始まったラグビーワールドカップ。日本代表の大躍進もあり、おおいに盛り上がりを見せています。15人対15人とボールゲームの中では最多で、ちょっとルールが難しいと言われているラグビー。ワールドカップという大会やラグビーという競技がより面白くなる、より楽しくなるような本を紹介したいと思います。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年10月15日)の情報に基づいております。

初心者でも月に数万円稼げる!?ブログを始める前に読んでおきたい本

お気に入り
39
閲覧数
1628

ブログとは、単なるインターネット上の日記ではありません。初心者でも月に数万~数十万円稼ぐことができる可能性をはらんでいます。人より秀でている趣味や特技がなくても簡単に始めることができ、ライティングなどのスキルも身につくので本業にも役立つ。そんなブログを副業・複業として始める前に、知っておきたい知識が詰まった本を紹介します。

ドープな世界へようこそ!HIPHOP初心者にもオススメのラップ漫画

お気に入り
3
閲覧数
11997

即興ラップバトル番組「フリースタイルダンジョン」や、キャラクター×日本語ラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」などをきっかけに、これまでHIPHOPに触れてこなかったような人々の間でも日本語ラップが流行中です。そんなラップ、そしてHIPHOPの魅力をコミックで味わえる、初心者も必見のラップ漫画を集めました。

世界の裏側を覗き見できる!初心者にオススメのスパイ小説の傑作

お気に入り
35
閲覧数
18322

過酷な情報戦を繰り広げ、世界を裏側から動かすのがスパイです。ときには華々しく敵と戦い、ときには影のように闇に消える彼らの活躍を、活字と漫画で追体験してみませんか?ここでは、はじめてこのジャンルに触れる方にオススメのスパイ小説とコミックを厳選しました。王道から脇道まで、ぜひ読んでおきたいスタンダードばかりです。

SF者でなくても楽しめるSF文庫

お気に入り
105
閲覧数
5048

本好きな人ほど、実は気になるジャンルや好きな作家が固まりがちなのではと思っています。書店に行っても、歩き慣れたいつものコースの長短で済ませてしまう。それでも、心に憂いなく、少し気が大きくなったときには、新ルートに反応、広い心は今ならなんでも読める万能感に満ちてきます。私の場合は、それがSF。表紙の装丁や惹句に素直に惹かれて手に取り、楽しんだ5点を紹介します。順序はSFSFした世界を楽しめた順。

剣にすべてを懸けた者だけが体得できる秘剣。凄まじき剣士が登場する本

お気に入り
4
閲覧数
3366

武士の魂、日本刀。美しく強い、まさに理想の武器ですが、道具だけでは戦えません。日本にはまた、独特の剣術が存在します。あっと驚く技術に、現実ばなれした肉体の躍動。それらの体・技に使い手の心が宿ることで、一撃必殺の秘剣が完成するのです。剣一本にすべてを懸けた凄まじき剣士たちの生きざまが描かれた本を紹介します。

責任者を出せ!突然の厳しいクレーム。窮地にこそ、胆力が試される

お気に入り
13
閲覧数
2364

商品やサービスを提供する仕事に付き物なのが、お客さんからの苦情。中には言いがかりとしか思えないものもありますが、ネット時代だけに対応を間違えると大変なことに。そこで「クレーム」がテーマの書籍を選びました。業界・職種は違えど、抱える悩みはどこも同じようです。

テキスト選びも重要です。フランス語を学ぶならこれ!~初級者から中級者まで~

お気に入り
35
閲覧数
4605

フランス語学習者がひるみつまずくのが、英語より複雑な文法。いちいち動詞は変化するし、男性/女性名詞を区別して覚えなきゃいけないし・・・。ここで提案したいのは、文法事項の暗記はある程度にして(その都度調べつつ)、美しいフランス語の音を実際に口にして楽しみながら、とにもかくにも比較的平易な原文に当たってみよう!というコースです。

短編も長編も大長編も傑作揃い!初心者でも楽しめる小川一水のSF

お気に入り
19
閲覧数
3551

ライトノベルやミステリーも書きますが、小川一水の魅力はなんといっても本格SFにあるといえるでしょう。短編集から大長編まで、その魅力を存分に味わえるSFを紹介します。はじめての人は短編集から入り、気に入ったら長編へと進むのがオススメです。SFに苦手意識がある方にこそオススメの、SFの真髄を楽しめる本を集めました。

若い人こそ資産運用を!初心者のための投資入門本

お気に入り
34
閲覧数
2597

急速に少子高齢化が進展するなか、日本の社会保障費は増え続けています。そう遠くない将来、年金の受給年齢も引き上げられてしまうかもしれません。自分の身は自分で守る時代が到来する前に、若い世代は今から少しずつ資産運用を始めてみる必要があるかもしれません。そこでここでは、初心者にもわかりやすい投資入門本を集めました。

“昭和”を結わえた者たち

お気に入り
8
閲覧数
1937

「敗戦」を原点とすれば、平成時代は「戦後44年」に始まり、「戦後74年」の今年で幕を閉じる。戦争体験と焼け野原に象徴される“昭和”にこだわり、「平成」に結わえた者たちの生きざまと思想に触れる5冊。

読まず嫌いではもったいない!初心者にも読みやすい医療ミステリーの名作

お気に入り
11
閲覧数
1035

ドラマや映画などで映像化されることも多い医療ミステリーは、最近では人気ジャンルの地位を確立しつつあります。誰にとって身近でありながら、内情は謎に満ちた病院の世界。「専門用語が多くて難しそう」と距離を置くのはもったいない。ここでは初心者にも読みやすく、物語に引き込まれる上質な医療ミステリーを紹介します。

初心者のためのジャズ入門書

お気に入り
16
閲覧数
2036

ジャズに興味があるけど何から聴いたらいいのかわからない・・・という方にオススメの、ジャズ入門書を紹介します。ジャズの名盤をベースとしたエッセイ集、東京大学での講義集、ミュージシャンによる名盤紹介、天才的ピアニストに迫るドキュメンタリーなど、読み進めるうちにジャズへの興味が膨らんでゆくはずです。

犯罪者にして作家、男娼にして政治運動家。ジャン・ジュネの軌跡を知る本

お気に入り
13
閲覧数
1804

私生児として生まれ、早くから泥棒や売淫に手を染め、獄中で詩人・小説家として出発したジャン・ジュネ(1910-1986)。悪や犯罪を礼賛する過激な作風で知られていますが、後年は黒人や難民の解放闘争に同伴するなど、その活動はつねに社会の偏見や疎外に対して闘う人々への愛と共感に貫かれていました。そんな彼の軌跡を知ることができる本を紹介します。

SNS・ブログ文体の先駆者!?日本語表現の革命家・二葉亭四迷に関する本

お気に入り
1
閲覧数
666

自身に対する「くたばってしまえ」という罵倒を筆名にしたといわれる二葉亭四迷。明治時代、文章に口語や俗語をとりいれた言文一致運動をリードした彼は、文学にかぎらず、現在SNSやブログで使われている言葉の先駆者といえるかもしれません。ここでは本人の小説・翻訳・評論、そしてその波乱に満ちた人生を知ることのできる本を集めました。

逆境は必ず乗り越えられる!一歩踏み出す勇気をくれる女性経営者の本

お気に入り
4
閲覧数
2469

「人生は苦労の連続」と頭ではわかっていても、仕事上のトラブルなどで目の前が真っ暗となることもあるでしょう。ここで紹介する5人の女性経営者も、目の前が真っ暗になるほどの苦労の連続でした。しかし、困難のなかでも前に進む彼女たちの姿は、多くの人に希望を与えてくれます。そんな一歩踏み出す勇気を与えてくれる女性経営者の本を紹介します。

経営思想は今でも生きている!日本社会を変えた昭和の経営者の本

お気に入り
15
閲覧数
1647

無印良品やクロネコヤマト、イオンに日清食品、ソニーなど、今の日本社会における生活の基盤となるような会社やサービスを作り上げた経営者たち。彼らのフィロソフィーは、移り変わりの早い現代社会においても学ぶべき点がたくさんあります。そこでここでは、昭和に活躍した伝説の経営者たちの本をピックアップ。名著ばかり揃っています。

寝る間も惜しんで読みたくなる!世界の危機に立ち向かう者たちの壮大な物語

お気に入り
10
閲覧数
2138

世界の危機に立ち向かう者たちの物語、と聞いただけでワクワクするでしょう。ここでは、そんな時間を忘れてのめり込んでしまうような傑作小説を紹介します。いずれも寝食を忘れて作品世界に入り込んでしまいそうになるほど娯楽性の高い秀作ばかりなので、読み始める前には実生活に影響ができないようにくれぐれも気をつけください。

まずはここから!初心者でも読みやすいストーリー重視のBLコミック

お気に入り
38
閲覧数
16480

「BL」って言葉をよく聞くようになって気になっているけれど、どこから読んでいいのかわからないし、恥ずかしくてそれを周りの人に聞くこともできない。もしくは、表紙のイケメンはタイプ!だけど、未知すぎて中身まで確認できない。そんな初心者の方でも読みやすい、ストーリー重視のBLコミックを紹介します。

社会の底辺で蠢く者から、社会の底辺にいるのではないかと怯えている人へ

お気に入り
53
閲覧数
4429

個人の生活も社会の動きも、えらく息苦しく感じられます。SNSの普及によって、無責任な発言がヘンに幅を利かすようにもなっている。その種に重きを置く人間が多過ぎる。苛烈な生と死にふれることは、他人の思惑を気にするばかりの価値観を一新してくれるかもしれない。そんなのは、不動である必要はないはずです。

ポジティブを無理に勧めない。不幸や絶望の気分に寄り添う哲学者の本

お気に入り
156
閲覧数
11562

ちょっとしたきっかけで、私たちはどうしようもない不幸や絶望の気分に陥ってしまうことがあるものです。そんな時は無理に明るい気分になろうとせずに、その不安に光を当ててみることで力を取り戻すことができます。ポジティブを無理に勧めない、不安や絶望に寄り添う哲学者の本を集めました。

初心者でもほっこり安心して楽しめる!?はじめてのBLオメガバース本

お気に入り
35
閲覧数
8426

BL界において大流行している「オメガバース」とは、人間が男女とは別に「α」「β」「Ω」という性別に分かれていて、男性でも妊娠・出産が可能な特殊設定のことです。一見ぶっ飛んだ設定に、興味はあるけど二の足を踏んでしまう方も多いでしょう。そんなオメガバース初心者の方でも安心して読める、刺激少なめのやさしいオメガバース本を紹介します。

経営者だったら絶対に全身の血が沸騰するビジネス小説たち

お気に入り
23
閲覧数
5023

僕は会社を経営している中で様々な問題にぶつかった時、ビジネス指南書や専門書を読み漁って何かしら解決の糸口を手繰り寄せようとするのですが、同時に、経済小説もよく読んでいます。良質な経済小説は、生身のビジネスパーソンの苦悩や成長の過程がリアリティを持って描かれているので、自分を重ね合わせて感情移入することができるからです。さしずめビジネス書が問題解決の参考書だとすると、経済小説は問題解決に立ち向かうエネルギーを充填する為のエナジードリンクみたいなものでしょうか。ここでは、僕が主人公に自分を投影することで、今まで勇気や希望をもらい、道に迷っているときに、何かしらの指針を見つけることができたヒューマンドラマ、経済小説をご紹介します。

真実を追い求める者たちのドラマ!はじめての法廷ミステリー

お気に入り
13
閲覧数
3558

本格的な法廷ミステリーを楽しみたいけど、法律関係って難しそう・・・と躊躇してしまっている方のために、専門知識がなくても読めるストーリー重視の小説を集めました。法廷サスペンスであると同時に、密度の濃い人間ドラマとしても読めるものばかり。裁く側も裁かれる側も人間である以上、そこには必ず法の枠を超えたドラマがあるのです。

特別な力は人を幸せにするのか?異能力を持つ者たちの日常と葛藤の物語

お気に入り
11
閲覧数
9361

「もしも自分に特別な力が備わったら・・・」と子どもの時に考えたことがある方もいるでしょう。例えば空を飛んだり、傷や病気の治療をしたりできたらと想像するだけで楽しいものです。しかし、実際に他の人と違う力を持つ人々はどのようなことを考えて日々を送るのでしょうか?異能力を持つ人々の生活と悩みが描かれた本を紹介します。

南方熊楠の森を歩いてみたいフィールドワーク初心者のためのガイドブック

お気に入り
52
閲覧数
2809

その名前からして異界からの使者のような雰囲気を放つミナカタクマグス。熊楠の森は、目に見えるものと見えないもの、常識と非常識、そして過去と未来もがうごめく不思議な森。壮大な知の世界を探求し続けた空前絶後の才人、熊楠の多面的な魅力を、とくに知の土台を築いている真っ最中の学生たちにもぜひ知ってほしいと思います。

女性・子ども・高齢者に中流家庭。さまざまな角度から貧困を考えるための本

お気に入り
6
閲覧数
1248

高度経済成長期も今は昔。日本の相対的貧困率は先進国の中でも高い水準にあると言われ続けています。そんな日本の貧困について知るための本を集めました。女性や子ども、高齢者、貧困とは無縁だと思われる中流家庭まで、それぞれの立場における貧困の実態を知り、社会制度や将来設計について考え直す一助になる本ばかりです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。