サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 149 件中 121 件~ 149 件を表示

横浜編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
5
閲覧数
1040

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。横浜編では「港町多国籍文化」をテーマにセレクト。

こんな本読んだことない!個性的で奇妙な世界に迷い込む小説

お気に入り
78
閲覧数
11468

文体や内容が斬新かつ個性的な、奇妙としかいいようのない本を読んだとき、人はうろたえるものです。そしてその混乱のなかで、その物語が一体何を表していたのか考えていきます。はたしてこれらは不条理文学なのか?単なるホラーなのか?あるいは今まさに現実で起こりつつある話なのか・・・。ぜひ読んで考えてみてください。

読み始めれば、そこは別世界!日常を忘れRPGさながらの冒険を味わえる本

お気に入り
23
閲覧数
5136

ゲームをするようなまとまった時間は取れないけど、RPGで気分展開したい。そんなゲーム好きな方にオススメなのが、ちょっとした空き時間の読書です。強大な敵と戦ったり、世界を救ったり、友達を救いに旅に出たり、RPGをしている気分が味わえる本を集めました。読み始めればすぐにその世界観に入り込めるので、よい気分転換になることでしょう。

名古屋編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
7
閲覧数
936

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。名古屋編では「城下町の技(わざ)」をテーマにセレクト。

奈良編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
11
閲覧数
1326

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。奈良編では「奈良のたからもの」をテーマにセレクト。

長崎編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
2
閲覧数
594

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。長崎編では「異文化往来」をテーマにセレクト。

金沢編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
9
閲覧数
1356

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。金沢編では「百万石の文化力~美と収支の感覚の両立」をテーマにセレクト。

鎌倉編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
11
閲覧数
1052

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。鎌倉編では「街歩きのサイドストーリー」をテーマにセレクト。

福岡編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
10
閲覧数
1495

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。福岡編では「福岡のハイブリッド文化」をテーマにセレクト。

日光編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
5
閲覧数
825

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。日光編では「徳川の聖地へ続く道」をテーマにセレクト。

四国編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
5
閲覧数
885

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。四国編では「瀬戸内を巡る流浪の文学、アート」をテーマにセレクト。

東京編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
22
閲覧数
1624

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。東京編では「日常の中の伝統と最先端」をテーマにセレクト。

行ってみたい見てみたい!―探検と冒険と旅の記録

お気に入り
10
閲覧数
999

行ったことのないところには単純に心魅かれます。行ってみたい、歩いてみたい、見てみたい、風や空気や匂いを感じたい。どんな人が暮らしていて、何を話し、何を食べているんだろう。冒険家、探検家、旅行者の彼らが見たものや経験したことを追った本を紹介します。眺めているだけでも楽しい造りのこれらの本は、記録と記憶の結晶です。

京都編『おとな旅 プレミアム』編集部が選ぶ旅本

お気に入り
44
閲覧数
3471

『おとな旅 プレミアム』はハンディで軽いガイドブック。鞄にもう数冊ばかりの旅本を持ち、出かけてはどうだろう。もちろん、旅の前後に読んでもいい。目を通しておきたい本を目的地別にセレクト。旅先の街が積み重ねてきた歴史や食文化を読み解き、目の前に広がる景色から新しいストーリーが生まれるような5冊を選ぶ。京都編では「古都ならでは審美眼」をテーマにセレクト。

難所や秘境に果敢に挑む!冒険家の勇気が心に響く本

お気に入り
9
閲覧数
3934

山、海、川・・・世界には、難所や秘境と呼ばれるところがたくさんあります。そんな危険な場所に果敢に挑戦していく冒険家たちのルポや聞き書きノンフィクションを読めば、常人を越えた勇気を体感することができます。荒々しい自然が与えるさまざまな試練を、熱意を持って乗り越えようとする冒険家のひたむきさが心に響きます。

第二次大戦前後を書いた、ジョージ・オーウェルの文学と政治

お気に入り
17
閲覧数
3363

ジョージ・オーウェルの活動期間は、第二次世界大戦中とその前後です。彼は当時の政治状況への批判を書き続けました。特にファシズムと、スターリンがおこなった独裁主義的な社会主義国家が、個人の自由と尊厳を侵害したことを激しく攻撃しています。政治や国家を考えるとき、彼の残した文章は深い示唆を与えてくれます。

歴史の記憶を継承する。欧米作家が書いた第二次世界大戦

お気に入り
38
閲覧数
7476

さまざまなイデオロギーと科学の進歩が生みだした兵器により、未曽有の死者をだした第二次世界大戦。その現場に直面した作家たちが残した文学。それらは、大戦の実体験を持つ人々が減るなか、記憶の継承のために重要度を増しています。そのなかから、欧米作家が残したものにフォーカスして、戦争のリアルを追体験できる本を紹介します。

ちょっとした冒険気分が味わえる!ディープなインド旅行記

お気に入り
8
閲覧数
3901

「訪れた人を変える」と言われている神秘と混沌の国・インド。1人で訪れるのはなかなか勇気のいるこの国に、単身飛び込んだ旅人たちの旅行記を紹介します。現地の人々のリアルな暮らしぶりに触れたり、まさかのトラブルに巻き込まれたりと、コーディネーターつきの短期間のツアーではとうてい味わえない、ディープな冒険旅行を味わってください。

行く手を阻むはいつもゴブリン。ゴブリンがカギを握る冒険ファンタジー

お気に入り
16
閲覧数
2771

伝説の生き物であり邪悪な種族といわれ、冒険ファンタジーにつきもののゴブリン。雑魚モンスターの代名詞でもあります。あっけなく倒されるゴブリンから、主人公たちに大きく影響を与えるゴブリン、果ては銀行を経営するゴブリンまで。そんな多様なゴブリンが描かれる、ゴブリンの活躍に目が離せないファンタジー小説を集めました。

開高健も影響を受けた!サントリー宣伝部につながりの深い作家の本

お気に入り
7
閲覧数
11098

ウイスキーをはじめとした洋酒文化を、日本に根付かせたサントリー。文化面でも多くの軌跡を残しています。同社宣伝部は、一企業の宣伝部でありながら多くの文豪を輩出し、また彼らの多くが文学賞を受賞。その礎となった開高健を中心に、「やってみなはれ」の精神で激動の昭和を駆け抜けた、個性豊かな作家たちの本を紹介します。

日本人なら知っておきたい⁉徳川将軍15人の人生を知る本

お気に入り
7
閲覧数
9671

1603年、徳川家康の征夷大将軍就任から、1867年、徳川慶喜による大政奉還まで、264年間続いた江戸時代。その間の15人の将軍について、カジュアルな感覚でわかりやすく紹介した本、それぞれの健康状態や身体状況について考察した本などを紹介します。特に在位期間の長い、5代綱吉、8代吉宗、11代家斉については、掘り下げて解説した本も取り上げます。

モチベーションアップが夢への第一歩!努力を継続するために読むべき本

お気に入り
13
閲覧数
990

自身の夢をかなえたり、目標を達成させたりするには、努力や精進が必要なのはいうまでもありませんが、その努力を継続するにはモチベーションや意識のアップ・維持が必要となります。さまざまな分野のプロが伝授するモチベーションを高める方法が書かれた本を読んで、取り組んでいる努力を継続させましょう。

真実を探し求める主人公にドキドキ!感動を呼ぶ冒険物語

お気に入り
5
閲覧数
1226

主人公はこれからどうなるんだろう、どこへ行くのだろうという、ワクワクドキドキとした展開の小説に出会っていますか?人は真実を追い求めることに心惹かれ、大きな困難が現れても、一つひとつそれをクリアして前に進んで行く人の姿に感動するものです。そんな気持ちを味わえる冒険物語を紹介します。主人公と一緒にドキドキしてみませんか?

奇妙な世界観が映し出す・・・「人間の本質」にゾクッとする小説

お気に入り
528
閲覧数
57297

何かがおかしい、現実世界から一歩踏み外してしまったような奇妙な世界感のもと、人間の本質が描かれた小説を集めました。人の心は単純で、きれいなだけではないもの。ふとした拍子に予測できない動きをしたり、過ちを犯したり、弱さに逃げ込んだりします。物質的な恐怖よりもある意味怖い、人間の心を映し出すストーリーです。

一度は考える人生賭けた大冒険。実行前に読むべき本

お気に入り
10
閲覧数
1250

未知の秘境。苛酷な大自然。憧れてはみるものの、実際にそこに飛び込める人はごくごく一握りしかいません。 私も何度、冒険してみたいと思ったことか・・・。そのたびに「男だったら」「もっとお金と時間があったら」と、言い訳を作って逃げてきました。でも臆病な自分にほっとする自分がいるのは否めません。 私の代わりに命を懸けてくれた人たちの、手に汗握る冒険譚5冊。

あなたにピッタリな一冊があります!初めての冒険ファンタジー

お気に入り
134
閲覧数
17345

冒険ファンタジーに興味はあるけれど、独特の世界観がある印象があって、最初の一冊に何を選んでよいのかわからない・・・そんな方に冒険ファンタジーへの入り口として、うってつけの本を紹介します。軽妙であったり重厚であったり、西洋風・東洋風など、バラエティ豊かな本を選んでいますので、あなたにピッタリな一冊が見つかることでしょう。

青春って素晴らしい!思わず胸が熱くなる部活動小説

お気に入り
26
閲覧数
3712

人は何かに夢中になっていると、知らず知らずのうちに強い魅力を放っているものです。一つの世界で何者かになろうと奮闘し、前に進んでいくその姿は人を惹きつけます。そして部活動といえば、学生時代に夢中になるものの代名詞。体育会系から文化系まで、何かに熱中する若者の姿を描き、読み手の胸を熱くする。そんな小説を紹介します。

ゾクッとする読後感が特徴!日常をしばし忘れられる「奇妙な味」の小説

お気に入り
562
閲覧数
44844

「奇妙な味」とは江戸川乱歩が定義した小説のジャンルです。ミステリーやSF、ホラーにかぎりなく近いのですが、そのどれにも明確には分類できない特異な小説のことを指します。共通する特徴は、読後にゾクっとさせられること。しばし日常を忘れて、このミステリアスで摩訶不思議な世界に浸ってみてはいかがでしょう。

書いたり、貼ったり、つくったり。贈るを「つくる」第一歩に読みたい本

お気に入り
6
閲覧数
1060

贈り物をするときは誰でも、人とは違ったものを贈りたい、喜んでもらいたいと思って試行錯誤するでしょう。お店を探してもいいものがないときは、手作りに挑戦してみませんか?想いが伝わる手作りのお品は、きっと喜んでもらえるはず。でもどうやって?と思ったら手にしたい、アイデアたっぷりの本を紹介します。

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。