サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 277 件中 121 件~ 150 件を表示

【リーダーの悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
18
閲覧数
1190

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【リーダーの悩み】その1です。

【会社の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
5
閲覧数
772

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その3です。

【会社の悩み:その2】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
8
閲覧数
915

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その2です。

【会社の悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
6
閲覧数
979

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その1です。

あなたはいくつの性別を知っていますか?性の実情を知るための本

お気に入り
6
閲覧数
3747

オスかメスか、男装が好きか女装が好きか、性的に欲望する対象が男性か女性か、大きく分けてこの組み合わせによって8つの性別が存在するというのが今や常識です。ひと昔前までの「男女」という単純な分け方と比べるとなんだか複雑に感じますが、それが実情のようです。男女を超えて、もう一度「異性」というものを考えるための本を揃えました。

あなたの語彙力、足りていますか?自分の意志をきちんと伝えるための本

お気に入り
193
閲覧数
18818

ビジネスメールで同じ言葉を多用したり、自分の気持ちを伝えるぴったりの言葉が見つからない・・・なんて経験は誰にでもあるでしょう。言葉の使い方はビジネスシーンのみならず、あらゆる局面で人間関係に影響をおよぼす重要なものです。ここでは語彙力がアップしたり、局面ごとに適切な言葉遣いができるようになる本をピックアップしました。

あなたを幻想世界に誘う物語

お気に入り
76
閲覧数
3768

小説は、漫画やアニメーションなどとは異なり、文章を元に全てのイメージが読者に委ねられます。その中でも、非日常を描く幻想小説は、想像力を働かせれば働かせただけ可能性が無限大に拡がります。これからご紹介する本は、いずれも蒼月のお気に入りの幻想小説です。是非とも、空想の五感をフルに使ってお楽しみ頂けますと幸いです。

未知の日本語がいざなう不思議な読書体験。多和田葉子の小説・詩・エッセイ

お気に入り
25
閲覧数
1994

2018年に全米図書賞を受賞、世界的な評価も高い作家・多和田葉子。日本に生まれ、ドイツで暮らし、日独2ヵ国語で書き続けてきた彼女の作品は、日本/海外文学どちらでもないような独特の魅力にあふれています。普段馴れ親しんでいる言葉がみせる未知の表情と、それらが生み出す不思議な読書体験。ここでは初めての読者にオススメの本を集めました。

本を通じて出会った「詩・演劇・感性」の世界

お気に入り
16
閲覧数
1347

情報を得る本の読み方ではなく、「わかりにくいものを右脳で鑑賞する読書」「訳のわからない文章を読み解こうとする読書」をしたい方に向けて紹介します。何度も何度も読み返して、「あーでもないこーでもない」と頭をひねったり、「よくわからないけどグッとくる!」と感じたり。筆者と自分の感性との対話が、なぜか癒しにつながる気がします。

あなたのまだ見ぬアメリカへ

お気に入り
12
閲覧数
1756

一番近い存在なのに、知れば知るほど不思議な国アメリカ。最近特にこの国のことが気になってしょうがありません。普通のアメリカ人ってどんな人たちなの?アメリカ料理って本当は奥深いの?アメリカが誇るエンタメ業界のことなど、僕らが知らなかったアメリカのあれこれを紹介します。

『脳トレぬり絵』ファンのあなたに贈る、知的好奇心をくすぐる本たち

お気に入り
18
閲覧数
2281

大人のみならず子どもにも大好評の『脳トレぬり絵』の第2弾は『〈世界の名作〉脳トレぬり絵』。この新作の『脳トレぬり絵』を中心に、ぬり絵や不思議な世界に繋がる傑作、謎解きに満ちた名作を古今東西からよりすぐって紹介いたします。懐かしのあの本にも出会えるかも!?ぜひお楽しみください。

あなたの脳を自由にする本

お気に入り
211
閲覧数
11817

脳は一日に50,000個以上の考えを生み出すと言われます。それらは本当に正しいのでしょうか?それらを自分自身と思っていませんか?あなたの「こころ」との関係は?脳は、私たちが知らないところで、過去の経験や社会的価値観から来るマインドセットに縛られながら動いています。そして私たちをコントロールし、疲れさせています。「せわしなく動き続ける脳」を自由にしてくれる書籍たちをご紹介します。

あなたの常識が覆されるかも!?世界の暮らしが見えてくる写真集

お気に入り
20
閲覧数
3568

世界にはさまざまな人が住んでおり、さまざまな暮らしぶりがあるもの。だけど、その実情を言葉だけで想像することはなかなかに難しいものです。そこでオススメなのが写真集。家財道具に家に食事にと、世界各国、さまざまなエリアでのリアルな暮らしが垣間見えます。自分の常識とはまったく異なる、世界の暮らしぶりをお楽しみください。

人はみな大きな可能性を秘めています!あなたの眠っている才能が目覚める本

お気に入り
21
閲覧数
2446

近年の脳科学の発達により、モチベーションを維持しながら正しい努力をすると、才能を活かした人生を送れるようになることが検証されています。才能は特別な人だけが持つものではなく、すべての人の中にあるのです。ここでは眠っている才能を目覚めさせ、伸ばしていくメソッドが書かれた本を集めました。

結末はあなたしだい!なんとも言えない余韻が楽しいリドル・ストーリー

お気に入り
48
閲覧数
13011

リドル(riddle)とは「謎」という意味。そして、「リドル・ストーリー」とは、結末をきちんと描かず読者の想像にゆだねる形式の小説のことです。ミステリーで謎が解決されないまま終わってしまうのはあり得ない!と思ってしまいますが、そこはプロ。どう処理しているのかをご自身の目で確かめ、なんとも言えない余韻をお楽しみください。

人生がうまくいかない時、あなたに気づきとパワーを与えてくれる本

お気に入り
25
閲覧数
4347

人生は山あり谷あり。生きていくなかで、私たちの前には大きなことから小さなことまでいろいろな困難が現れます。思い悩み、考えあぐねても答えが出ない。そんな時は本の力を借りて賢く乗り越えましょう。目の前が開けていくような新しい気づきや、もやもやした気持ちを振り払って前に進むパワーを与えてくれる、とっておきの本を紹介します。

しわの刻まれた指、ロマンスグレーに老眼鏡!枯れてからこそ花咲くおじ様BL

お気に入り
19
閲覧数
3272

「枯れ専」という言葉もあるように、おじ様好きの女子は意外と多いものです。しわの刻まれた指、ロマンスグレーに老眼鏡、若い子にはない滲み出るような色っぽさ。枯れたおじ様だって、まだまだ現役で恋の花を咲かせるのです。ここではそんなおじ様にときめいてしまうあなたにこそ読んで欲しいBLをピックアップしました。

あなたの感受性を高めてくれます!文章のプロによる言葉の力を感じさせる本

お気に入り
25
閲覧数
4592

世の中にあふれている言葉の数々。心のありようによっては、その言葉との出会いが人生を変えるきっかけにもなります。ここではジャンルの違う文章のプロが紡ぎ出す言葉、さらには視点を変えて、自分が他人の心を揺さぶることができるようになる文章の書き方の本などを紹介します。読めば、感受性が豊かになっているはずです。

あなたの隣にも存在しているかも!?日常に潜む裏の世界を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
2573

昼に動き夜に寝る私たちには認識することができない、日常の陰の部分。そんな裏の世界は、フィクションの中だけに存在すると思っていませんか?実はあなたのすぐ隣にありながらも、知られないように進行していることも往々にしてあるものです。そんなことを考えさせられてしまう、アンダーグラウンドな世界を描いたコミックを紹介します。

「やせたいけど、どうしても食べたい!」あなたに贈る5冊

お気に入り
33
閲覧数
2528

高校生の時にご飯抜きダイエットで生理が止まり、拒食症気味になったことから、食べるダイエットは避けてきました。20代からは担当雑誌で読者の体重を1トン分減らすダイエット担当者になり、自分はやらないのにはっぱをかけるのが仕事に。40代でHA手術後にウエストを圧迫しない服を選んでいたら、大変豊満に!うん十年ぶりダイエットを決意。やってみよう、これならできそうだと思った本です。結果はこれから・・・。

ブクログユーザが選ぶ大切なあなたに贈りたい本

お気に入り
20
閲覧数
3547

あなたのまわりの誰かにもし本を贈るなら・・・そんなテーマでブックレビューコミュニティ「ブクログ」のユーザに、大切な人の喜ぶ顔を想像しながら、贈りたい本を選んでいただきました。

一人暮らしをはじめたばかりのあなたへ

お気に入り
30
閲覧数
2716

学校の家庭科で料理については少しだけ学ぶものの、ほとんどの人は誰からも教えられないまま、一人暮らしをはじめて、いきなり『日々の食』という難題とぶつかります。適当に済ませることもできますが、食べることは意外と重要。これらの本は「今日、なにを食べるか」という選択が「明日をどう生きるか」という問いと同じ、ということを教えてくれます。

父/母から20歳になる息子/娘へ 大切なあなたと考えたいこの世界のこと

お気に入り
25
閲覧数
2050

遠い国の出来事も、みんなひと続きのこの世界で起きていること。新しいことを知るのに年齢制限はないけれど、これからの世界をつくっていく若い人たちにこそ、いま手にとってほしい5冊を選びました。

「近頃、小説を読まなくなった」という大切なあなたに贈りたい本

お気に入り
75
閲覧数
7169

学生のころにはわりと読んでいたのに、最近は忙しさにかまけてさっぱり、と、あなたは言った。確かに、仕事に家事にと、いつも追われているように見える。それでも隙間の時間に立ち止まって、本を手にしてみてはどうだろう。隙間から、小説の時間が流れ出す。流れに身をひたせば、つかのまの時が数十年にも永遠にも感じられてくるはず。

改めて考える、私とは何か?あなたとは何か?

お気に入り
104
閲覧数
5226

自分とは一体、誰なのか、というアイデンティティの問いは、近年の私の文学の主要テーマで、新書『私とは何か──「個人」から「分人」へ』で示した分人主義という発想も、この十年ほどで、かなり理解が広がった感触がある。ここでは、その考えのヒントとなるような本を近著と併せて紹介したい。

あなたのインプット、活かせていますか?伝えるためのアウトプット術の本

お気に入り
201
閲覧数
13760

ビジネスで成果につなげるためにはアウトプットが重要です。しかし、私たちはインプットを中心とした学習を長年行ってきたためか、「アウトプットが苦手」と感じている人は多いことでしょう。ここでは「書く」「話す」といった人に伝えるために必要な技術をわかりやすく紹介しているアウトプット術の本を集めました。

ペットが好きなあなたに。

お気に入り
7
閲覧数
775

ペットといえば犬と猫。もちろん他にもいましょうが、今回は彼らに絞ったチョイスです。私たちよりも寿命の短い彼らとは、いつかさよならを言わなければいけない関係。ですが彼らとの出会いは多くのものを私たちにもたらしてくれます。本を通じて、犬や猫と共に生きることを考えるキッカケにしていただければと思います。【著者:山口:編集局】

あげたいな。あなたにぴったりの贈りもの。

お気に入り
21
閲覧数
2081

プレゼントってだーいすき!もらうのはもちろんうれしいけれど、相手のことを考えながらじっくり選ぶ時間も、渡したときの相手の顔を想像するのも本当に楽しい。一年で一番贈り物がやり取りされるクリスマスは、誰かのことを思う気持ちが溢れる季節。あなたも大切な人を思い浮かべて、贈りものを選んでみては?

音楽好きなあなたにおすすめ、今にも音色が聴こえてきそうな本

お気に入り
30
閲覧数
8471

みなさん音楽は好きですか?音楽って不思議ですよね。音楽によって人を動かすこともあるし、音楽によって惹かれることもある。音楽によって勇気づけることもできる。そんな不思議な力を持つ音楽にまつわる小説5冊を選んでみました。みなさんにとって音楽とは何ですか?ぜひ、それぞれ異なる魅力溢れる物語を読んで考えてみてください。【著者:高橋瑞季(たかはしみずき):広報局webデザイン部門】

あなたの凝り固まった日本の見カタ、ほぐします

お気に入り
4
閲覧数
768

落語、俳句、縄文時代、日本食、憲法。日本っぽいと思うものばかりですが、どこか「おカタいもの」という印象を持っていませんか?そんなそれぞれの世界に、新しい視点で切り込んだ5冊を紹介します。おカタいイメージを払拭した暁には、スッキリしてあなたの肩もほぐれているかもしれませんね。【選者:藤田陽平(ふじたようへい):運営局】

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。