サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 228 件中 151 件~ 180 件を表示

肩の力を抜いて深呼吸。常識にとらわれず、ゆるく生きたい人へのオススメ本

お気に入り
30
閲覧数
17013

「世間の常識」から解放され、肩の力を抜いてゆるく生きたい人にオススメの本を紹介します。お金や家族に縛られない生き方、心が軽くなる思考法、隠居のすすめなど。慌ただしい毎日や人生に疲れたときに読めば癒され、今の自分を見直すきっかけになるでしょう。先入観や固定観念から自由になれる本がそろっています。

自分と他者と人工知能本!?とコミュニケーションしたくなる本

お気に入り
7
閲覧数
1723

私たちは日々、どれだけコミュニケーションを意識的に行っているだろう?きちんと意識すれば、これまで目や耳に入っていても観えていなかった、聴こえていなかった感情世界に触れることができるようになります。自分と他者の表情、声、体の捉え方・使い方を見つめなおしたい、そんな方に読んで欲しい本です。

「できない」を「できる」に変える強い力を、パラリンピアンの人生から学ぶ本

お気に入り
0
閲覧数
2428

パラリンピックで活躍する選手たちは、数々の障害を自分なりの方法で克服し世界の舞台で活躍しています。一見スポーツをするのが難しい体に見えても、自分に合ったやり方で「できない」を「できる」に変えることに成功しているのです。そんなパラリンピアンたちの生き方から、逆境をプラスに変える方法を学べる本を集めました。

遺体から真実を引き出す。「検死」にまつわる本

お気に入り
11
閲覧数
5036

「検死(検屍)」とは、生命を失った人間の身体と向き合い、その原因を究明・特定することや、その死に事件性があるかどうかを捜査することです。ここでは検死現場の圧倒的な緊迫感や、そこにあるさまざまなドラマを知ることができるノンフィクションや小説を紹介します。科学の進歩や人間の生死についても考えさせられる、読み応えのある本ばかりです。

使える・伝わるシンプル英語

お気に入り
66
閲覧数
3424

「伝わるシンプル英語」を勉強したい方におすすめの書籍です。各書では、「使える英語」を正しく学びなおし、自信を持って「書く」そして「話す」ための基本を広く深く網羅します。やや難しい仕事の現場から、平易な日常の場面まで使える知識を身につけることができます。

社会で勝ち抜く力を付ける

お気に入り
26
閲覧数
1488

普通の人がエリートに勝ち、社会で成功するためには、「戦略的な生き方」が求められます。戦略的な生き方とは、最小の力で最大の成果を得ることです。また、メンタルのコントロールも重要です。各著を通じ、社会で成功するために不可欠な力を身に付けてください。

考える力がぐっとアップ!初心者でも読みやすい哲学入門書

お気に入り
70
閲覧数
9881

哲学者の言葉や考え方は、つかみどころがあるようで、なかなか簡単に理解するのは難しいです。そこで哲学をより身近に感じられるように、わかりやすく解説してくれる入門書を紹介します。それぞれの哲学者の性格、思想などを本を通して理解すれば、トラブルや課題解決のための思考力アップにもつながります。

物足りなさを感じたら。ワンランク上に自分を引き上げる「力」を得られる本

お気に入り
19
閲覧数
3144

勉強や仕事など場面を問わず、現状の自分のやり方、スキルにもう一歩何か足りないと感じる・・・。そう思う人に読んでほしい、ワンラク上に自分をグッと引き上げる力が身につく本を紹介します。土壇場で力を発揮できるコツ、自分のなかに眠っていた直感を引き出すためのテクニックなど、それぞれの著者が提唱する技や心構えを会得できます。

コミュニケーション力に磨きをかける!会話力がアップする本

お気に入り
37
閲覧数
4803

コミュニケーション力は、日常からビジネスまでざまざまな場面で必要になる能力です。しかし、その力をつける教育を受けたことがない人の方が多いでしょう。そこで、人との会話を楽しめ、円滑なコミュニケーションを図るコツがぎゅっと詰まった本を紹介します。雑談、ビジネストーク、日常会話、さまざまな視点からの会話テクニックを身につけられます。

国を守る、国を変える!若者のひたむきさが伝わる、かわぐちかいじのコミック

お気に入り
19
閲覧数
2140

この国の未来は若者が作る。選挙のたびにそういわれますが、実際に何ができるのかと考え込んでしまう若い世代も多いでしょう。かわぐちかいじのコミックには、若き自衛官など国の形を変えようと奮闘する人たちがたびたび描かれます。理想を現実とするために苦労をいとわず、ひたむきに努力し続ける彼らの姿は、読後に勇気とすがすがしさをもたらしてくれます。

疲れて想像力が乏しい時に読んでほしい、文字と挿絵を楽しむ本

お気に入り
67
閲覧数
4753

『やねの上の乳歯ちゃん』という絵本を描かせて頂いた事もあり、今回は挿絵も素晴らしい本を紹介したいと思います。お腹が空いている時、レストランに行ってハンバーグを食べようと決めていたのに、いざメニューを見ると写真で掲載されているステーキを頼みがち。そんなときって、人間は疲れていて想像力が乏しいときだと思います。そういうときのテンションの人に読んでほしい本を5冊紹介します。

コミュニケーションに疲れたときに読みたい本

お気に入り
118
閲覧数
7457

人付き合いやコミュニケーションに疲れてクタクタなとき、優しく私を守り、寄り添ってくれたノンフィクション5冊をご紹介します。これらの本を手にとり、ひとまず「あーあ、なんだか、疲れちゃった」と、肩の荷を下ろすところから、はじめませんか。再び頑張るのは、そのあとで。

考えるってこんなに楽しい!その発想力に驚くクリエーター 佐藤雅彦の本

お気に入り
112
閲覧数
14943

テレビ番組やコマーシャル、ゲームに音楽と、メディアを問わず、その慣習にとらわれない発想力で人を驚かせる佐藤雅彦。彼はまた、「考えること」「伝えること」を教える教師でもあります。そんな彼の本のなかから、柔軟な発想力を身につけたい方にオススメの、考える楽しさが味わえる本を紹介します。

その破壊力に唖然とする!純文学の格調高いイメージをふっ飛ばす小説

お気に入り
15
閲覧数
5146

純文学と聞くと、お高くとまっておもしろ味がないという印象を浮かべる方も多いでしょう。でもそれは、いわゆる教科書に載っているような小説にかぎった話。実際は思わず「ふざけてる?大丈夫?」とツッコみたくなるような、ハチャメチャな作品がたくさん存在します。そんななかでも、とりわけ激しくツッコみたくなる小説を集めてみました。

先延ばしの5つのパターンで悩む人たちへ、やる気と行動力が高まる傑作5冊

お気に入り
65
閲覧数
3882

いつも先延ばしにしてしまう毎日、なぜあなたはまだ行動できていないのでしょう。それは心がワクワクするような「ぶっとんだ目標」がないからなのです! 「やる気も、時間も、やりたいことも、ない」と思っているあなたでも、読めば思わず気持ちがが高まって魂が躍り出す・・・そんな名著名作を厳選。読書を楽しんで先延ばしを撃退しよう!

あなたはこんな恋愛アリですか?想像力を刺激する風変わりな恋愛小説

お気に入り
11
閲覧数
2294

つらいこともありますが、恋愛とは人生に潤いを与えてくれる素晴らしいものです。人それぞれ理想の形があるだろうし、少しでもその形に近いものを望むのが人の常でしょう。でも、たまにはちょっと変わった恋愛をしてみたい・・・なんて思うこともありませんか?そこでここでは、ちょっと風変わりな恋愛を疑似体験できる小説を集めました。

知るほどに深くハマる!マイナー部活の楽しさ伝わるコミック

お気に入り
9
閲覧数
5291

野球部や吹奏楽部などメジャーな部活に対して、マイナーな部活は活動内容さえ忘れられがち。しかし、天文部や乗馬部など珍しい部活の日々の活動を知れば、一つひとつが専門的でとても興味深いもの。ルールや競技のコツを知ったり、その競技ならではの特権を満喫したり、ちょっとマイナーだけれど深く知って楽しさ伝わる部活動コミックを集めました。

ビジネス力を向上させる!伝える・心を動かす文章術が身につく本

お気に入り
56
閲覧数
2660

ビジネスの現場では、企画書や報告書、メールなど文章を書かない日はないといってもよいでしょう。そして、その一つひとつの質が、売上や社内外のコミュニケーションを大きく左右する一因になることも。しかし、どうしてもうまく書けない人も多いでしょう。そこで、文章表現が苦手な方から、さらに上達したいと思っている方までに役立つ文章術の本を紹介します。

あなたのやる気を刺激する!前に一歩踏み出す力を養える本

お気に入り
26
閲覧数
2277

モチベーションが上がらないときに、自分自身でやる気を引き出すことは一筋縄ではいきません。そんなときは本の力を借りてみるのも一つの手段です。心理学や脳科学による方法、実在の人物やコミックの主人公の言葉や行動などによって、自分のなかのやる気を刺激して行動に移すことができる本を厳選して紹介します。

想像力は観察力だ。

お気に入り
37
閲覧数
5097

存在すらしないものを、あたかも体験してきたかのように描くこと。訪れたことのない世界を読者が追体験できるように描くこと、そんなことができる天才的なマンガ家が想像力とともに持ち合わせているものがある。それは観察力だ。天才的なマンガ家が、思いつきや気分だけで描いているというのは大間違いだ。彼らは人の何倍も努力して、人の何倍も観察して、物語を生み出しているのだ。そんな作家の観察力のすごさを堪能できるマンガを紹介しよう。

変化を見極め、生み出し、楽しむ力をつける

お気に入り
31
閲覧数
2752

環境変化がかつてないほど激しいいま、多くの人々が取り残されるのではないかと不安を感じている。元来、人は過去の経験にすがって、やり方を変えたがらない存在だ。そんな後ろ向きなマインドセットを変え、先が見えなくても自らの目標に向かって挑戦し続けるためには何が大切なのか。ここで取り上げた5冊から感じ取ってほしい。

女子力なんて気にしない!我が道をゆく個性派女子たちが登場するギャグ漫画

お気に入り
16
閲覧数
3504

オシャレに気をつけたり、料理を習ったり、女子力アップに励むのもなんだか疲れた・・・と感じている方にオススメの、女子力とは無関係の場所にいる女子ばかりが登場するコミックを紹介します。トリッキーな能面女子や、強烈な鼻フックをかます女子など、人目を気にせず我が道をゆく彼女たちの日常に触れるうちに、いい感じに肩の力が抜けてくるかもしれません。

新しいモノの見方を発見する力を養う

お気に入り
51
閲覧数
3963

情報革命により将来が見通しにくくなった現在、われわれには新たな「モノの見方」を発見する力が求められている。優れた経営者や政治家、芸術家たちが、環境の激変や歴史の転換点に遭遇したときに、何を考え、どのような新しいビジョンを見出したのか。ここに迫れることがいい本を読むことの醍醐味である。

論理的思考力が鍛えられる!?主人公の思考回路、機転にうなるコミック

お気に入り
8
閲覧数
5332

謎解きやギャンブルで活躍する主人公の論理的思考は、フィクションといえど馬鹿にできないものがあります。「こんな考え方があるのか」「行動の裏にはこんな意図があったのか」と、思わず感心してしまうコミックを集めました。ここぞというときに機転を利かせて乗り切る主人公に脱帽。注意深く読まなければなりませんが、読後は思考力がアップしそうです。

コミュニケーションが苦手なあなたへ!人と接する勇気をもらえるコミック

お気に入り
43
閲覧数
5856

学校や会社など、家を一歩踏み出して社会に出ると、人とコミュニケーションを取ることが必ず必要になってきます。しかし、なかにはコミュニケーションや人と関わりをもつことが苦手で、できることなら1人でいたという方も多いはず。そんな方にオススメの、コミュニケーションのヒントや誰かに話しかける勇気をくれるコミックを紹介します。

迫力満点のバトル!凄まじく高い画力で描かれるアクションコミック

お気に入り
17
閲覧数
5790

ストーリーだけではなく、絵も楽しめるのがコミックのおもしろさ。綿密に描き込まれた背景や躍動感のある人体を見るのが好きだという方も多いのではないでしょうか?特に迫力満載で描かれるアクションコミックの戦闘シーンはとても見応えがあり、わくわくします。そんな、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの高い画力で描かれたコミックを紹介します。

文学と社会的想像力

お気に入り
15
閲覧数
2735

3.11から6年経った。その翌年の2月に台北で拙作『悪の哲学――中国哲学の想像力』のあとがきを書いたときに、わたしたちの社会が有している想像力の形をつきとめ、それを何とか変容させるよすがになればという思いに突き動かされていた。その時に確信していたのは、それは哲学よりもむしろ文学であるということだ。この確信はますます深まっている。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年4月3日)の情報に基づいております。

おいしそうなニオイまで伝わってくる!?読めば絶対にお腹が空いてくるコミック

お気に入り
9
閲覧数
2654

豪快な食べっぷりが痛快で、おいしそうなニオイまで伝わってきそうな料理のイラストが満載で、どんなに食欲がないときでも読めばお腹が空いてくること間違いなしのコミックをピックアップしました。ダイエット中の方は、覚悟をもって読んでください。食欲が大いに刺激されつつ、料理をめぐる人間ドラマには温かい気持ちで胸がいっぱいになっていることでしょう。

読めば心ものびやかに。田舎のおおらかさや生活感が伝わってくるコミック

お気に入り
4
閲覧数
2349

都会で生活していると、田舎でのんびり暮らしてみたいと思うことはないでしょうか。旅行で訪れることはあっても、いざ暮らすとなると大変なことも多いもの。生活が不便なイメージや、閉鎖的な印象がって不安な部分もありますが、それでも田舎暮らしはいいなと思えるコミックを集めました。生活事情もよくわかり、おおらかな田舎暮らしの雰囲気に浸れます。

憧れのフランス暮らしのためにも!フランス人とのコミュニケーションに役立つ本

お気に入り
6
閲覧数
1197

アムール(愛)の国として知られ、恋愛に積極的なイメージのあるフランス。フランス人と恋に落ちることを夢見たり、ロマンチックなイメージからフランスに憧れる人も多いのではないでしょうか。いつかはフランスで暮らしたい、フランス人の彼氏・彼女がほしいと思っている人に、知っていると便利なフランス人とのコミュニケーションの参考になる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。