サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 53 件中 1 件~ 30 件を表示

古典文学からノンフィクションまで!古今東西の有名作品を気軽に読めるマンガ

お気に入り
3
閲覧数
143

有名作品を気軽に読めるマンガを紹介します。古典から近現代の小説、海外のノンフィクションまで幅広いラインナップです。難しい内容や古文もマンガなら粗筋をつかみやすく、すいすい読めます。子どもや読書ビギナーの大人も楽しく有名作品に親しめて、物語のおもしろさを感じられるでしょう。文学の入門編としてオススメのマンガばかりです。

あの有名小説も昔は禁書だった?名作として今に残るかつての問題作

お気に入り
9
閲覧数
1412

読んだことはなくても「タイトルは聞いたことがある」という文学作品はたくさんあると思います。そして、今では名作として受け入れられている作品の中には、かつて禁書として発売禁止の処分を受けていた本も少なくありません。ここでは、政治的・宗教的・道徳的などの理由から問題視された不遇な小説を取りあげて、その魅力を紹介します。

有名歴史小説をコミックで楽しもう!巨匠の世界を見事に漫画化した名作

お気に入り
7
閲覧数
18012

有名な歴史時代小説を読んでみたいが、時代背景などになじみがなくて・・・とためらっている方は、ぜひ漫画の世界から入ってみることをオススメします。一流の作品を一流の漫画家がコミカライズした本は、当時の風景や人物が絵で表現されていてとても入りやすいです。コミックで楽しんだのちには、ぜひ原作にも挑戦してみましょう!

すきま時間にどうぞ。笑いあり、涙ありの短編集、詩集、エッセイ特集!

お気に入り
4
閲覧数
11031

現代を懸命に生きる、忙しい人たちに、すきま時間に読める短編集、詩集、エッセイを送ります。通勤・通学時間にパラっとめくると、そこには文章以上のおおきな世界が広がっています。それぞれの時代を生きた作者たちの優れた審美眼を借りて、いろいろな世界を堪能してください。きっと、あなたのイマジネーションを刺激してくれるでしょう。

これを読めばきっと童心に帰れる!わくわく・どきどき冒険記特集!!

お気に入り
11
閲覧数
31346

大人になるといつの間にかあきらめてしまっている冒険心。どんな人も昔は秘密基地を作ったり、隣町まで冒険したり、そんな小さな冒険に心躍らせていたはずです。そんな冒険のわくわく・どきどきをもう一度思い出しませんか?冒険を求めて暮らした当時の気持ちを呼び起こしてくれる作品です。

女子高生ビジネスの闇!

お気に入り
9
閲覧数
1991

アキバとかでJKリフレが未だに流行ってるほど風俗系では女子高生の需要が高い。風俗以外にもグレーな風俗一歩手前的なのあるじゃないですか。そんな女子高生ビジネスの裏と表の本5冊がこれ!

小柄な男前が高身長イケメンをとろとろに!低身長男子が攻めのBLコミック

お気に入り
17
閲覧数
9615

低身長攻め×高身長受けは、BL界隈で密かに人気を誇るジャンル。ここではそんな体格差カップルBLを集めてみました!小柄で男前な攻めにとろとろにされてしまう大柄な受けの姿は、まさにギャップ萌え。ガチムチに苦手意識をお持ちの方でも楽しめそうなものをそろえたので、これを機に新しい扉を開いてみませんか?

創立100周年を迎える人気校!芝浦工業大学附属中学校で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
845

同校では、文系と理系の垣根を超えた理工系教育が行われており、教科の枠に収まらずに、今後の日本の科学技術を支える人材を育成しています。同校でしか、受けることの出来ない質の高いSTEAM教育を提供するなど、特色のある教育環境が備わっている事が魅力です。その人気は近年ますます上がってきていると感じます。

読書は最高のエンターテイメント!小学校高学年を「本好き」にする本

お気に入り
4
閲覧数
788

「デジタルネイティブ」とも呼ばれる今の小学生は、物心ついた時からインターネットが当たり前にある世代。1人遊びと言えば動画かゲームという子たちが多く、本にハマる機会はなかなかありません。だけど一冊との出会いが、子どもを本の世界に誘うことも。そこでここでは、小学生高学年以降の子に自信を持ってオススメできる本を集めました。

定番の家庭料理、カレーを極める!一生もののカレーレシピに出会える本

お気に入り
16
閲覧数
1020

家庭料理で定番の人気メニューといえば、カレーライス。ルーを使って手軽に作れるのも魅力ですが、せっかくならワンランク上の一皿を目指してみませんか?そこでここでは、最近巷で人気のスパイスカレーをはじめ、多種多様な本格カレーを家庭料理に落とし込んだレシピ本を集めました。今こそ、一生もののカレーレシピに出会いましょう。

まさかの結末!?どんでん返し特集

お気に入り
16
閲覧数
1992

小説において、「ラスト」は肝ですよね。無事ハッピーエンドを迎えてホッとしたり、感動の結末に涙を流したり・・・。そんな「ラスト」の中でも、今回は、嘘!まさか!?と思わせてくれる「どんでん返し」を取り上げます!最後の一ページ、一行まで安心できない、そんな読書体験をしてみませんか?【出版甲子園実行委員会】

自ら未来を切り開く人材を育成する!東海大学浦安中学校で出題された文章

お気に入り
1
閲覧数
589

千葉県浦安市にある同校は、中高一貫教育の利点を生かしたシティズンシップ教育が特色です。積極的な社会貢献を目指し、総合科目で浦安人生学という授業を展開。SDGsの課題達成などに取り組んでいます。大学付属の学校である利点も生かし、傘下の諸学校と共同研究を行うなど、各科目で特徴的な授業が実践されています。

未来の経営者に贈る!大学時代に読んでおきたい経営書

お気に入り
11
閲覧数
1060

「新しいアイデアで世の中を便利にしたい!」と希望に燃えている大学生もいることでしょう。ただ、経営に興味があっても、たくさんの考え方や理論があって、何から学べばよいか迷ってしまいがちです。そこでここでは、大学時代に読んでおきたい経営書を紹介します。熟読することで知識を吸収し、将来の起業時に役立ててください。

科学実験が毎月行われる!?東京都市大学付属中学校で出題された文章

お気に入り
0
閲覧数
427

完全中高一貫の強みを生かし、先取り式のカリキュラムによって多くの難関大学へ合格実績のあるこちらの学校。ただし、大学受験をあくまでも通過点として捉え、国際社会に貢献できる人物の育成に力を入れています。科学実験が毎月行われるなど、体験・探求・表現を重視した先進的な取り組みが特徴です。

TOEICで高得点を取る秘訣、教えます。資格試験にも役立つビジネス思考

お気に入り
32
閲覧数
2855

TOEICで高いスコアが必要!だけど、お金も時間も限られている。そんなとき「PDCA」「WBS」といったビジネス思考・ツールが役に立ちます。これらのコンセプトは知っていても、使い方がよくわからない・・・という方へ向けて、一生もののスキルを身につけるための手引書を紹介します。

世の中に勇者を送り出す!武蔵野大学中学校の入試問題で出題された文章

お気に入り
11
閲覧数
3569

今回ご紹介するのは近年注目の武蔵野大学中学校。女子校から共学になり、また大阪府立の高校を改革した校長先生が赴任するなど、変化のただなかにあるこちらの学校。「勇者を送り出したい」と語る校長先生は、チャレンジ精神を磨くことを目的として、英語教育に力を入れています。入試国語にも、新しい作品をどんどん取り入れているようです。

《中学入試の文章》千葉の日大付属校!千葉日本大学第一中学校の文章

お気に入り
1
閲覧数
851

日本大学の付属校は多くありますが、こちらは千葉の習志野に校舎を構えます。以前までは古びていた校舎も一新されてきれいな新校舎になり、なんとグラウンドの人工芝はミスト付きだとか。また、女子のセーラー服も可愛いと評判です。国語の入試問題では、やなせたかし氏や野球監督の野村克也氏など、有名人の文章も散見されます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年10月10日)の情報に基づいております。

大学が求める教養がわかる!試験に出る「現代文」著者の本

お気に入り
39
閲覧数
20230

大学入試の「現代文」でよく出題される著者の本をピックアップしました。現代日本を代表する評論ばかりで、このリストから大学が学生に求める「教養」とはなんなのかが見えてきます。もちろん受験生の現代文対策にも有益ですが、大学が求める「教養」とは何かを知りたい方にもぜひ一読を薦めたい本ばかりです。

大学1年生の夏!自分磨きのために、読みたい本。

お気に入り
13
閲覧数
2556

まもなく夏休みを迎える大学1年生の女子のみなさま!旅行にサークルの合宿、恋にバイトと忙しい夏休みもいいけれど、せっかく受験も部活もないのだから、時間があるときに読書はいかかでしょう。少しの空き時間に本を読んでおくだけで、夏休み明けはもっと充実した自分になれるかも!自己啓発本に小説、エッセーにハウツー本まで様々な角度から本を厳選。現役大学1年生が提案する、「夏休み自分磨き用」にオススメの5冊。【選者:北嶋弥那子】

立教大学への推薦枠を持つ!香蘭女学校の入試問題

お気に入り
7
閲覧数
2134

立教大学への推薦枠を80名分持っている香蘭女学校。ガールスカウト発祥の地であることや、高等科の生徒が中等科の生徒の勉強を見る学習会など縦のつながりが強いのが特徴的な伝統校です。生徒たちは毎朝、校門をくぐった先にある四季折々の花々のなかを通学するそうですが、入試問題からも感受性を大切にする精神が伝わってきます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年6月17日)の情報に基づいております。

日本大学中学校の入試問題から見る子どもたちへのメッセージ

お気に入り
6
閲覧数
900

今回は神奈川県日吉の日本大学中学校をご紹介します。日本大学の付属校でありながら、近年は早慶上理などへの進学者もじわじわと増やしている本校は、ベルリッツと組んだ英語教育や全員にタブレットを貸与するICT教育など、独自の教育に力を入れています。ところが、国語の入試問題にはデジタル教科書に疑問を唱える文章が出題されたことも!

最も有名なモンスター「吸血鬼」。その原点と現在形を知ることができる本

お気に入り
10
閲覧数
2831

夜の世界を支配する吸血鬼。超人的な怪力を持ち、動物や霧へ変化します。恐ろしい能力を使って人の生き血を啜る怪物は、しかし日の光を浴びると灰になってしまうのです。今や最も有名なモンスターである吸血鬼ですが、そのイメージが固まったのは近代になってから。一冊の小説が怪物を生んだのです。そこから派生した作品群を見ていきましょう。

中学受験~中堅校の文章~東京電機大学中学で出題された本

お気に入り
3
閲覧数
989

中学3年間は1学年150~180名程度の少人数制をとるが、高校からの入学者もいる。東京電機大学中学、高校と名がついているが、東京電気大学に進学する生徒は多くない。早慶上理の最難関私立大学に40名、国公に30名。GMARCHに100名を越える合格者を輩出しており、付属校というよりは進学校として実績を伸ばしている。

─来たる2020年に向けて─ 今こそ「和食」を極める、とっておきの本

お気に入り
25
閲覧数
3723

「和食」──それはわが国が世界に誇る食文化です。東京五輪を1年後に控えた今こそ、この素晴らしき日本の食文化を極めてみませんか?ワンランク上の「和食」をつくるのは、高度な技術や時間をかけた仕込みではなく、ほんのひと工夫。あなたの「和食」を劇的に進化させる、そんなひと工夫がたくさん詰まったとっておきの五冊を厳選しました。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2019年1月15日)の情報に基づいております。

あの人も描いていた!?有名漫画家が手掛けたBLコミック

お気に入り
44
閲覧数
10482

BLコミックが一大ジャンルとして漫画業界で君臨するようになった現在、誰もが耳にしたことのある有名漫画家のなかにはBL出身という方も珍しくはありません。そんな作家たちが描いた独特の世界観を味わうことのできる、繊細な心情描写に目が離せないBLコミックをピックアップして紹介します。

ホラーで有名な小説家・山田悠介が描く、ちょっと変わった感動物語

お気に入り
5
閲覧数
9419

デビュー作の『リアル鬼ごっこ』が映画化されて100万部を超え、サバイバルやデスゲームものを中心にしたホラー小説で人気の作家・山田悠介。ここではそんな山田悠介が描いた、ホラーものとは一味違う物語を集めました。スリルと感動が同居した、心温まるハートフルストーリーをお楽しみください。

あの有名なビジネス理論から、生き方のヒントを見つけ出す

お気に入り
21
閲覧数
2797

ビジネス理論を記した本は、経営者やビジネスマンだけのために存在するわけではありません。優れたビジネス理論には、私たちが生きていく上での有用なヒントが隠されているものです。ここで紹介する5冊はいずれもがその一つです。ぜひともあの有名なビジネス理論から、あなたの生き方に活用できるヒントを見つけ出してください。

女性誌の特集では物足りない!セックスについてマジメに考えるための本

お気に入り
35
閲覧数
10982

女性誌のセックス特集は妙にキラキラしていて物足りない、と感じている方にオススメの本を紹介します。ここでセレクトした本はセックスを真正面からとらえて、真剣に考えるために役立つはずです。他人と話しづらいセックスの理想と現実について、深く考えるよい機会になることでしょう。

《中学受験の国語の文章》明治大学付属中野中学の受験で出た本の紹介

お気に入り
4
閲覧数
1112

明治大学の付属校。例年80%程度の生徒が明治大学に推薦を受け、進学している。一方で東京大学・京都大学・早慶上智大学など外部受験で難関大学に進学するものも一定数いる。部活動も盛んで、中高を思い切ってすごせる環境にあることは間違いない。場所はJR総武線および都営大江戸線の東中野駅が最寄り駅。

多作で有名な作家・五木寛之。埋もれがちな若き日の秀作群

お気に入り
3
閲覧数
2848

デラシネの感情から湧き出るアウトローな生き方や人生の無情感。五木寛之の小説には、読者にとって得がたい感情を植え付ける魅力があります。多感な少年時代を戦時中の朝鮮で過ごした日々の出来事は、大人になってからも氏の心をとらえ続けたようです。そんな若き時代の隠れた秀作と、大ベストセラーになったエッセイ集を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。