サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 61 件中 1 件~ 30 件を表示

伝わりにくいからこそ、伝えたい!臆病なマスク男子BLコミック

お気に入り
6
閲覧数
1170

口元を覆ってしまうだけで感情を伝えるのが難しくなってしまうことを、私たちはパンデミックにより体験しました。だけど逆に、「マスク」という小道具を扱った物語への解像度は上がったはず。ということで、ここでは「マスク」がキーワードになるBLコミックをピックアップ。顔が見たい・・・そんなじれったさにも萌える、男の子たちの奮闘をご覧あれ!

自分を伝える。これからの時代で最大の武器になる「話す力」を磨くための本

お気に入り
5
閲覧数
390

「話す力の時代」が来ると言われています。アメリカではポッドキャスト(音声配信プラットフォーム)のリスナー数は1億人を超え、世界中で「話すSNS」がブームになりつつあります。人を惹きつけるのは、うまく話す人ではなく「自分の言葉」で話せる人。これからの時代で使える「話す力」を身につけるために、読んでおきたい本を紹介します。

売りたい商品の魅力、どうやって伝える?「売り方」を多角的に学ぶための本

お気に入り
6
閲覧数
618

モノを売るためには、その魅力を存分に伝えることが重要です。「そんなの当たり前だ!」と思われるかもしれませんが、商品の魅力を正しく理解し、効果的に伝えられる人は実はひと握り。そこでここでは、第一線で活躍するコピーライター、編集者、デザイナーなどが、売るものの魅力を見出し、それを上手に伝えるための技術を教えてくれる本をそろえました。

想いを伝えるストーリーでメガヒット!マーケティングの秘訣がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
250

物があふれる現代社会で、メガヒット商品を生み出す秘訣は「想い」にありました。商品に秘められたストーリー、その世代の心を打つマーケティング、SNSから火をつける策略。マーケティング関係の仕事をしている方はもちろん、ヒット商品の裏側に興味がある方にもオススメのビジネス書を紹介します。

アンガーマネジメントを子どもに伝えたいときに選ぶべき本

お気に入り
2
閲覧数
1169

大人でも難しい感情のコントロール。最近では「アンガーマネジメント」という言葉も耳にするようになりました。発達障害やグレーゾーンといわれる子のなかには、この気持ちの切り替えが特別苦手な子がいます。気持ちの切り替えができれば、日々の困りごとも少し減るはず。ここでは、子どもが自ら読めるアンガーマネジメントに関する本を紹介します。

言葉のプロから気持ちを伝える術を学ぶ!文豪たちの書簡術がわかる本

お気に入り
3
閲覧数
434

現代と違って通信手段が限られていた時代、筆と便箋を用意して1行ずつ綴る行為が想いを伝える方法の主流であり、そこには儀式めいた特別感もあったといいます。その時代、情趣あふれる文章で人々を魅了した文豪たちは、どんな書簡を送っていたのでしょう?相手の心に響き、自身の気持ちを素直に伝える表現の数々を、文豪の手紙から学んでみましょう。

他者の行動を変えるための「伝え方」とは?行動変容の基礎を学ぶための本

お気に入り
5
閲覧数
1003

社会で必須と言ってもよいスキル、それは「伝える力」です。顧客や聴衆、同僚、友人やパートナーなどに対し、どう伝えたら相手の行動変容を促せるのでしょう。「相手にこうしてほしい」という要望を気持ちよく伝えたり、重要度まで的確に伝えることは、とりわけ高度なスキルです。ここでは、相手の行動に変化を促す伝え方を学べる本を集めました。

手元にあれば安心!妊娠から子どもが3歳になるまでの日々を支えてくれる本

お気に入り
3
閲覧数
555

ネットや本、YouTubeにSNSなど、今や育児の情報は簡単に手に入るありがたい時代。しかしその一方で、情報過多に疲れてしまう新米ママやパパも多いはず。ここでは「手元にこれさえあれば安心」な育児書や、ストレス発散に役立つ妊娠・出産体験談を綴ったエッセイなど、子どもが3歳になるまでの怒涛の日々を支える本を紹介します。

人間関係のモヤモヤを解消!人生に役立つ「伝え方」の技術が学べる本

お気に入り
14
閲覧数
590

「なんでわかってもらえないんだろう・・・」「なんであんなことを言ってしまったんだろう・・・」そんなふうに人間関係においては、コミュニケーションの悩みが日々生じるものです。モヤモヤを感じることが多いのであれば、自分の「伝え方」を見直してみる必要があるかもしれません。人生に役立つ「伝え方」の技術が学べる本を紹介します。

3人で恋愛!?時に取り合い、時に補い合う複雑な心情に萌えるBL

お気に入り
20
閲覧数
6475

BL界でも一定の人気を誇る「複数もの」。特に人気なのは「3P」と呼ばれる、3人の恋愛です。実は現在のBL界において、3人が登場する物語の設定や関係性は多種多様。王道の三角関係ものから、オメガバースもの、双子攻め、しまいには多重人格ものや幽体離脱ものまで。ここでは、広義での「3P」を描くBLを集めました。

医学の知識で難事件を解決!医者や薬剤師が主役を務めるミステリー

お気に入り
44
閲覧数
6337

ミステリー小説の主人公といえば、探偵や警察といった職業に就いているのが定番。しかし、医者や薬剤師が推理役を務める「医療ミステリー」もまた、新たなミステリーの定番として人気を博しています。そこでここでは、豊富な医学知識で難事件に立ち向かっていく、一風変わった主人公たちが活躍する小説をそろえました。

みんなで語れば読書はもっと楽しくなる!読書会の魅力を伝える本

お気に入り
6
閲覧数
484

好きな本を紹介したり、課題図書をみんなで読んで話し合ったりする読書会は、本を読む楽しさだけでなく、本を媒介として人と交流する楽しさも味わうことができます。趣味のためだけでなく、勉強のために開かれることもある読書会。参加してみたい、開催してみたい方のための本を集めました。

複雑な問題を可視化して伝える!ビジュアルシンキングが学べる本

お気に入り
31
閲覧数
2794

「ビジュアルシンキング」は、複雑な思考をシンプルな図で表現する思考法です。このスキルがあれば、物事をより深く考察することや、言葉では伝えにくい考えを他人と共有することが可能になります。これからの時代では、プライベートとビジネスのどちらにおいても強みになるはず。ここでは、ビジュアルシンキングを身につけるための本をそろえました。

自分自身が大切にしているものを、伝えたい。

お気に入り
7
閲覧数
1865

私は言葉を大切にする生き方をしてきました。人からかけられた言葉に触発され、共鳴し、考え・・・時には傷つくこともありますが、長い人生の中でいつも言葉に勇気や希望をもらいました。そんな私から贈りたい本は、今までもらったものをお返しするという意味も込め『言葉』を大切にしているもの。『美意識』も大事にしたい要素ですね。

脱・口ベタを目指そう!自分の気持ちを人に伝えるコツが学べる本

お気に入り
52
閲覧数
5989

頭で考えていることをうまく表現できずモヤモヤすることが多かったり、「何を話しているのかよくわからない」と言われがちだったり、そんなことで悩んでいる人は意外と多いはずです。心の声を言葉にすることは、ビジネスでも日常生活でも大切なこと。自分の考えや思いを整理して、言葉にするための思考や実践的方法を学べる本を紹介します。

そのプレゼンで大丈夫?伝え方に自信が持てるようになる本

お気に入り
4
閲覧数
768

文化祭のテーマの話し合いや就職活動時の面接、職場での新規プロジェクトの提案など、プレゼンを行う機会はふとした瞬間に訪れます。しかし、具体的な考えがあってもうまく伝えることができなければ提案は実現しません。そこでここでは、プレゼンにおけるわかりやすい伝え方が記された本をピックアップしました。

私たちが集まれば無敵!女性3人が主人公のコミック

お気に入り
6
閲覧数
3397

「女の敵は女」などと言いますが、悩みがあるとき、愚痴を聞いてほしいとき、頼りになるのはやっぱり女友達。女3人集えばおしゃべりに華が咲き、異性の目を気にせず豪快に肉を食らうことだってできます。たまにケンカもしますが、気がつくといつもこの3人。彼女たちの物語をそっと覗いてみませんか。

あの日のことを、しっかり語り継ぐ勇気を。災害経験を後世に伝える絵本

お気に入り
2
閲覧数
1366

天災による記憶は当事者には深く刻まれるものの、少し離れた世代から見るとどこか遠い風化した話になってしまいます。だけど、今や完璧に安全と呼べる場所などなく、どこに住んでいても誰にでも起こり得るのが天災です。ここでは、東日本大震災と阪神淡路大震災の経験を踏まえて描かれた絵本を特集。次の世代に語り継ぐ役割の一端を担ってみませんか。

社会人3年目。今すぐスキルアップするために読んでおきたいビジネス書

お気に入り
37
閲覧数
2390

業務内容にも慣れ、少しずつ任される仕事が増えてきた社会人3年目。1年目とは異なり、少し余裕が出てくるころです。この時期に、慣れた仕事を淡々とこなす人になるか、できた余裕を使ってスキルアップを図る人になるかで、その後の社会人人生が大きく変わってきます。頼られる人物になるため、今すぐスキルアップできるビジネス書を紹介します。

意図を伝えるのって意外と難しい!?ビジネスに使える文章術が学べる本

お気に入り
11
閲覧数
1218

ビジネスで大事なのはコミュニケーションだけでなく、文章で自分の意図を相手に伝えること。同じ内容でも書き方を少し変えるだけで、相手への印象をガラリと変えることができます。企画書が通らなくて困っている、送ったメールの内容が相手に伝わらない、そんな方にオススメのビジネスで活かせる文章術の本を紹介します。

匠の技とものづくりの精神を今に伝え、その将来を考えるための本

お気に入り
2
閲覧数
628

後継者難や競争力の低下などで、日本のものづくりの危機が叫ばれて久しくなります。そんななか、匠の技を継承し地道に社会を支えている会社がまだまだあります。さらに、受け継いだものづくり精神と技術に新たな感性を注ぎ込んで、現代に支持される姿に見事に昇華させた会社もあります。ものづくりの奥深さと未来の姿を垣間見ることができる本を選びました。

3人だからこそイイんです! 複数人で愛し合う姿を描いたBLコミック

お気に入り
51
閲覧数
15320

BLにおける3Pといっても、その3人の関係性や愛のカタチはさまざまです。攻めが2人で受けが1人の場合もあれば、攻め→リバ→受け、お互いがお互いを「共有」していることもあれば「三角関係」で奪いあうこともあります。いずれにしても2人では味わえない、より複雑で刺激的な「3人だからこそイイ」BLコミックを集めました。

子どもに知ってほしい。震災のことを伝えるノンフィクション絵本

お気に入り
1
閲覧数
910

震災と津波を実際に経験した人や、経験した人から聞いた話で描かれた絵本からは、震災当時の詳細な様子が伝わってきます。口で説明するのは難しくても、絵で見てほんのわずかあっても子どもに感じてもらえるだろうと思える絵本を集めました。どれほど打ちひしがれても生きようとする力に、胸を打たれること間違いなしです。

読みきかせして伝えたい!命について、大切なことを教えてくれる絵本

お気に入り
11
閲覧数
1173

子どもに何かを教えるとき、自分の言葉で語ろうとすると案外難しいものです。「生・死」など重いテーマになると、教える側にもより力が入ってうまく言葉が出てこなくなったりします。そんなとき、頼りになるのが絵本です。わかりやすい言葉と印象的な絵柄で「命」について綴られた、身近な大人の声で語りかけるのに最適な絵本を集めました。

言葉で伝える―内なる思いを言葉にのせて

お気に入り
6
閲覧数
1497

「自分の思いを伝えよう!」口で言うのは簡単だけど、実際には恥ずかしさもある。思ってもいないことを言ってしまうときもある。「そもそも、思っていることを何でも伝えるのはいいこと?」という迷いもある。そんな、言葉で伝えることの難しさと面白さ、喜びをテーマにした、大人が読んでも意義深い児童書5冊を紹介します。

【やりがい・モチベーションの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
19
閲覧数
2218

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【やりがい・モチベーションの悩み】その3です。

【ビジネススキルの悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
16
閲覧数
1377

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【ビジネススキルの悩み】その3です。

【人間関係の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
9
閲覧数
1202

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【人間関係の悩み】その3です。

【会社の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
5
閲覧数
771

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その3です。

あなたの語彙力、足りていますか?自分の意志をきちんと伝えるための本

お気に入り
193
閲覧数
18803

ビジネスメールで同じ言葉を多用したり、自分の気持ちを伝えるぴったりの言葉が見つからない・・・なんて経験は誰にでもあるでしょう。言葉の使い方はビジネスシーンのみならず、あらゆる局面で人間関係に影響をおよぼす重要なものです。ここでは語彙力がアップしたり、局面ごとに適切な言葉遣いができるようになる本をピックアップしました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。