サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 165 件中 1 件~ 30 件を表示

無意識に人を傷つけてしまう前に。自分の差別意識と向き合うための本

お気に入り
0
閲覧数
58

互いの差異をそのまま受け止め、尊重しながら共生することは、よりよい社会を作るために必要不可欠な姿勢です。しかし多様性が重要だと叫ばれる現代においてもなお、人は無意識のうちに差別をしてしまいます。そこでここでは、差別とは何かを問い、自分の差別意識と向き合うために読んでおきたい本を紹介していきます。

インパクト抜群!巨大な食べ物に圧倒されてしまう絵本

お気に入り
0
閲覧数
60

おいしそうな食べ物が登場する絵本はたくさんありますが、そのなかでもインパクト抜群の巨大な食べ物が描かれた絵本を集めました。アメリカンサイズのジャイアント・ジャム・サンドや、肩まで浸かれるかぼちゃスープのお風呂、お店よりもずっと大きいサンマの開きなど、大きさゆえのおもしろさがたっぷり詰まった絵本をお楽しみください。

「はじめまして」ですべてが決まる?第一印象をよくする方法がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
225

人との出会いでは第一印象が重要だといわれますが、うまく自分を魅力的に伝えられずに悩んでいる方も多いでしょう。実は、ちょっとしたコツや考え方を知っておくだけで第一印象をよくすることができます。仮によくない印象を与えても、リカバーする方法もあります。ここでは、第一印象をコントロールするのに役立つ本を集めました。

おいしそうで忘れられない!食べ物が描かれている絵本

お気に入り
0
閲覧数
101

ストーリー顔負けのおいしそうなイラストで、一度見たら夢にまで出てきそうなファンシーな食べ物が描かれている絵本をそろえました。クリームたっぷりのケーキからほくほくの焼き芋、ふわふわのパン、さらにはトラのバターまで、多種多様なストーリーを追いながら、目にもおいしいごちそうを絵本で堪能してください。

そこに作家のすべてが詰まっている!?著名作家のデビュー作

お気に入り
14
閲覧数
18010

作家のデビュー作には、その作家のすべての要素が注ぎ込まれているとよく言われています。デビューのためには基本、何かしらの公募新人賞を受賞する必要があるため、ほかの作品に競り勝つためには、それまでの経験のすべてを注ぎ込むことになります。ここでは著名作家のすべてが詰まったと言っても過言ではないデビュー作を紹介します。

人生に必要なものがすべて詰まっている!?横山秀夫の傑作短編集

お気に入り
2
閲覧数
1074

長編よりも短い時間で読める短編は、謎やトリックなどを気軽に楽しめます。ですがその短編にさらに人の想いや矜持をこれでもかと詰め込み、人生の喜怒哀楽を紡ぎ出す作家が横山秀夫です。短編なのに読み終わった後に大長編を読んだような読後感を抱くことでしょう。ご紹介する書籍はすべて映像化されているので比べてみるのもおもしろいです。

差別や思想、捏造してしまったタブー本

お気に入り
16
閲覧数
28273

彩図社からの『ワケありな本』で紹介されたタブー本。今読めるタブー本を5冊選んでみた。

リアルな事件を引き起こしてしまった本5冊

お気に入り
26
閲覧数
28654

彩図社というかなりマニアアックな書籍を出してる出版社がある。ここから発売された『ワケありな本』という書籍がある。この本で紹介されてる気になる本を何冊か買って読んでみた。

またまた買ってしまった!事故物件本5冊!

お気に入り
1
閲覧数
9561

相変わらず毎月のように事故物件関連の本は新作が出てる。これだけ出版されるということは相当売れてるってことだよな。オレも新刊が出るたびに購入してしまうので。

きっと夢中になって解いてしまう!知的好奇心を育てる算数ドリル

お気に入り
2
閲覧数
400

算数が苦手なお子さんは、なんとなく計算したり、公式を覚えたりしているのではないでしょうか?しかし、算数は視点を変えるととても楽しい教科です。そこでここでは、ワクワクしながら解くことができる算数ドリルを紹介します。お子さんも思わず夢中になってしまうこと間違いなし!ぜひ親子で取り組んでみてください。

もう疲れたと、うずくまってしまったら。希望の力を分けてもらえる絵本

お気に入り
2
閲覧数
446

生きていればうれしいことと同じくらい、悲しいことやつらいことにも出会います。自分ではどうしようもない出来事にぶち当たってしまうと、疲れ果てて動けなくなってしまう・・・なんてこともあるものです。そんなときはひと休みして、絵本を一冊、自分のために開いてみてはいかがでしょう?そっと希望の光が差し込むような絵本を紹介します。

怪しい術に身体が疼いてしまう・・・!?睡眠術を描いたBLコミック

お気に入り
3
閲覧数
1108

催眠術といえばどこか怪しい雰囲気で、人の深層心理を映し出すイメージがあるものです。ここではそんな催眠術を使って、普段は抑圧されたまじめっ子が素直になってしまうBLコミックを集めてみました。ツンデレから純粋初心な子まで、みんな普段なら絶対に見せないであろう姿にギャップ萌え必至!

すべてを忘れて楽しめる!ユニークな視点で綴られた笑えるエッセイ

お気に入り
6
閲覧数
2049

言葉を操る作家が綴るエッセイは、その豊かな語彙と表現力により、日常の何気ない出来事すら楽しく感じさせてくれます。そうした作品のなかから、声を出して笑ってしまう名作エッセイを集めました。頭を占拠している悩みごとはいったん隅に置いておき、何も考えず「ただただ笑って楽しむ時間」を満喫してください。

一年の終わりに始まる、忘れられない物語。「大晦日」がカギを握る小説

お気に入り
0
閲覧数
1214

人々がせわしなく行き交い、一年の締め括りと新たな準備に追われる12月。その中でも大晦日を舞台にした小説は、非日常感の強い生活や、年の終わりという特別な思いによって引き起こされた事件が印象的な作品ばかり。浮き足立つ街で繰り広げられる人間ドラマから元日へのタイムリミットが生むスリルまで、年の瀬に楽しみたい本を紹介します。

ホラーが苦手でも大丈夫。美しい世界観に没入してしまう乙一ホラーのすすめ

お気に入り
5
閲覧数
820

驚かされるような描写や幽霊が苦手で、ホラー小説を敬遠する方は多いでしょう。ここで紹介する乙一によるホラーは、「ちょっと怖いけれど美しく、少しかなしい世界観」が特徴です。人間ドラマあり、ミステリー要素ありの乙一の小説。伏線が散りばめられたハラハラドキドキするストーリー展開に、ページをめくる手が止まらなくなるはずです。

都会でお金を稼ぐだけがすべてではない!多様な生き方が学べる本

お気に入り
5
閲覧数
395

忙しい毎日を過ごすなかで、「今の生き方で本当にいいのか?」と悩んでいる方も多いでしょう。とは言っても、突然会社の同僚や友人にそんな悩みを相談するのは難しいもの。そこでここでは、そんな悩みに答えてくれるかもしれない本を紹介します。どの著者も、自分のペースで生きる人ばかり。生き方や価値観を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

知れば知るほどハマってしまう!建築に興味を持った時に手に取りたい本

お気に入り
8
閲覧数
585

時代の変化とともに発展してきた建築物は、デザイン性や機能性などさまざまなこだわりが詰まっていて、その魅力はひと言では語り尽くせません。ここでは建築への興味がさらに高まるような本を紹介します。アプローチの仕方によってさまざまな表情を見せてくれる、建築の世界にどっぷり浸ってみてください。

なぜ人はすれ違ってしまうのか?生き方や社会問題と向き合った韓国の本

お気に入り
14
閲覧数
1709

誰もが、傷つくことなく幸せに生きていきたいと思っていることでしょう。それでもなぜ人はすれ違い、傷つけ合ってしまうのでしょうか?私たちが抱える苦悩は、同時に社会全体の問題であることに気づかせてくれる韓国の本をそろえました。まるで自分のことのように引き込まれてしまう「あなただけの物語」を、ぜひ味わってください。

何年経っても忘れられない!?「再会」をテーマにしたBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
3140

ひょんなことから再会を果たした2人が・・・という展開は、BLでは王道シチュエーションです。どんなに離れていても忘れられない、一途な想いは甘く切ない気持ちにさせてくれます。爽やかな純愛から異常なまでの執着を描いたものまで、会えない時間が育んだ想いは伝わるのか?そんな「再会」をテーマにしたBLコミックをそろえました。

ヨシタケシンスケの視点にシンクロしてしまうかもしれない5冊

お気に入り
25
閲覧数
2933

絵本作家として『りんごかもしれない』でデビューして以来、「もしも」の世界の豊かさをさまざまな形で描き続けてきたヨシタケシンスケ氏。世田谷文学館での初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」(2022年4-7月)の開催も話題のなか、ヨシタケ氏の発想の種が垣間見える、大人も子どもも没入してしまう5冊を選びました。

すべての人をやさしく包む込む。はじめての吉本ばなな

お気に入り
3
閲覧数
587

語りかけるような自然な文体で、人の心の動きを繊細に捉える吉本ばなな。そこには、どんな人生も肯定して包み込んでくれるような温かさがあります。大切な誰かを亡くしたとき、つらいときや苦しいとき。傷ついた心を癒し、もう一度歩き出せるようにそっと背中を押してくれる。そんなやさしさに満ちた小説を集めました。

妄想が恋を加速させる!妄想癖主人公がかわいくて笑ってしまうBLコミック

お気に入り
7
閲覧数
2155

好きな人ができたら一度はするであろう「妄想」。強く思うあまり、ついつい過激な内容になってしまうことも・・・。ここでは、そんな妄想が大好きな主人公がリアルな恋愛に奮闘していくBLを集めました。妄想がおもしろくて思わず笑ってしまうコメディもあれば、妄想と現実の齟齬が切ない胸キュン展開の本もそろっています。

つい人と比べてしまうあなたへ。無理せず自分らしく生きる勇気をくれる本

お気に入り
32
閲覧数
2461

他人と自分を比べて落ち込んでしまう。きっと誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。自分は自分と思えたら楽なのに、どうしてもそう思えない・・・。そこで紹介したいのが、自分らしく生きる勇気をくれる本です。誰かと比べることなく、かけがえのない自分を大切にして生きていきたい。そう願うあなたの背中を押してくれることでしょう。

みんなが忘れてしまわないように、見つめ直したい太平洋戦争の人間ドラマ

お気に入り
6
閲覧数
642

太平洋戦争で闘いを強いられたのは兵士だけではありません。庶民は空襲に逃げ惑い、在留外国人は一箇所に集めて監視され、スパイ容疑で拷問されることさえありました。資源不足とお国のためという理由に、先祖代々守り育てた大木が強引に切り倒されたりもしたのです。いろいろな角度から戦争の実相に迫る本を手に取って、歴史を見つめ直してみませんか?

ストレスを忘れて、元気になれるエッセイ

お気に入り
19
閲覧数
1956

コロナ禍でいろいろな我慢を強いられ続け、何かとストレスが溜まりやすい今日この頃・・・。あなたが抱える鬱憤をすべて吹き飛ばす、とにかく元気になれるエッセイをご紹介します!本の力を借りて嫌なこと、辛いこと、モヤモヤすることいったん全部忘れて、思い切り笑ってみませんか?あなたの笑顔を約束する5冊です!【出版甲子園実行委員会】

すべてのひとりぼっちに捧ぐ。「孤独」と「つながり」を考えるための本

お気に入り
18
閲覧数
1854

SNSは人と人が気軽につながるツールとして広く普及しました。しかし一方で、自殺がなくなることのない背景には「孤独」の影が色濃く存在します。つながりやすい世界が実現されたにもかかわらず、「孤独」は形を変えて私たちのそばに偏在しています。そんな現代だからこそ考えたい、「孤独」と「つながり」をさまざまな角度から描いた本を紹介します。

あなたの存在こそすべて!ちょっとやそっとじゃ揺らがない愛が尊いBL

お気に入り
36
閲覧数
7449

誰とでもつき合うくせに本物の恋をしたのは初めて・・・なんてBLもキュンキュンするけど、たまにはもっと重たいくらいの愛をガツンとぶつけ合うようなBLが読みたい!そんな気分のときにオススメなのが、「何がなくとも相手がいてこそ!」と言い切れそうなほどに圧倒的な愛を見せつけてくれるBL。尊すぎて推したくなっちゃうCP目白押し!

読書苦手な小説家が寝る間も惜しんで読んでしまった作品5冊

お気に入り
75
閲覧数
28959

小説家でありながら昔から読書が苦手な「コーヒーが冷めないうちに」著者の川口俊和。小学生の時の読書感想文はいつもラスト数ページだけを読んで書いていた。そんな川口にも「これは!」と思わず寝る間も惜しんで一気読みしてしまった作品がある。その中でも至極の5冊を紹介します。

忘れてはならない、大衆文化の真髄が蘇る。

お気に入り
10
閲覧数
3000

高価な美術品は大切にされ後世に残る。反面大衆文化の中で長年培われてきたものほど記録されることは少ない。本来それらこそ記録され後世に伝えるべき文化ではないだろうか。今回紹介した本はどれもが、ともすれば歴史の中に埋没してしまう対象に光を当てたものである。

世の中から消えてしまった芸能人本がこれ

お気に入り
4
閲覧数
1962

消えた芸能人。と検索するとかなり色々な懐かしい芸能人が出てくる。そういえば最近あの人見ないな、と思ったら消えてたという芸能人は意外に多い。そんな消えた芸能人よりもマニアックな消えた〇〇本5冊がこれ!

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。