サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 22 件中 1 件~ 22 件を表示

一度読んだらやみつきに!?いつまでも記憶に残るユニークな絵本

お気に入り
1
閲覧数
324

子どものころに読んで、今も覚えている絵本はありますか?個性的なイラストの絵本、色づかいがユニークな絵本、キャラクターが今にも動き出しそうなほど生き生きしている絵本。さまざまなタイプの記憶に残る絵本の中から、何度も読みたくなる楽しさが詰まった、あなたのお気に入りの一冊になるような絵本を紹介します。

おもしろさ保証つき!ミステリー作家の直木賞受賞作

お気に入り
8
閲覧数
2407

直木三十五賞は1935年に創設された歴史ある文学賞で、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品に与えられ、芥川賞や本屋大賞と同等の知名度&注目度を誇ります。そして1990年代以降は、東野圭吾や宮部みゆきをはじめとするミステリー作家も多く受賞しています。ここでは、直木賞を受賞したミステリー小説の傑作を紹介します。

きっとあなたも振り回される!劇場型犯罪を臨場感たっぷりに体感できる小説

お気に入り
0
閲覧数
965

マスメディアを利用して大企業や警察を舞台に行われる事件を「劇場型犯罪」と呼びます。人々がまるで劇を観ているかのような気分になることからそう名づけられていますが、事件を見守る人々が不安になりながらも、この事態をどこか楽しんでしまうのが大きな特徴。ここでは、読み出したら止まらない劇場型犯罪小説をピックアップしました。

頭のいい人の考え方や、頭のいい人の独学の「型」がわかる本

お気に入り
117
閲覧数
23814

「学ぶ」という言葉は、「真似ぶ」という言葉から派生してできたと言われています。頭のいい人の思考回路をコピーすることでこそ、人間は自分の頭を良くすることができると思います。これらの本は、「コピー」という点で有用な書籍たちです。

ジョブ型時代を生き抜く管理職の条件

お気に入り
7
閲覧数
802

ジョブ型雇用に代表されるように、専門性を基準とした人材価値の再評価が行われようとしている。日本企業の管理職はどのようにして社内価値ではなく市場価値を高めていけばよいのか?急速に変化していく時代の羅針盤となる7冊を実務的な見地から選書。

作中に登場する料理を再現可能なレシピつき!二度美味しいコミック

お気に入り
16
閲覧数
2374

マンガを読んでいて、美味しそうな食事シーンにお腹が鳴った経験がある方も多いでしょう。料理上手な漫画家も多く、考案したレシピを作品に載せていることもあります。ここでは材料や手順、分量などが書かれていて、再現可能なレシピがついたマンガをピックアップ。作中の料理を作って、登場人物たちと食卓をともにしてみましょう。

内気が長所に!?内向型人間が生きやすくなる本

お気に入り
69
閲覧数
3081

大人しくて引っ込み思案、うまく意見を言えない、消極的だと思われてしまう、どれかが思い当たる方は内向型人間かもしれません。人は生まれもった性質で外交型か内向型か決まると言われています。3人に1人が内向型ですが、外交型優位の社会では内向型人間は誤解されがち。ここでは内向型人間が自分の性質を活かせるようになる本を紹介します。

不安でぞわぞわが止まらない!はじめての今村夏子

お気に入り
24
閲覧数
3226

どこにでもいそうな、誰かの話が書かれているのが今村夏子の小説です。登場人物に取り立てて悪い人は出てこないし、特別大きな事件が起こるわけでもありません。けれど、何かがおかしい。何かが決定的にずれている。ページをめくるにつれて、不安で止まらなくなるゾワゾワ感・・・。はじめて今村夏子の小説を読む人に、その代表作を紹介します。

私たちも当事者!? 「劇場型犯罪」を描いた傑作ミステリー

お気に入り
35
閲覧数
13998

「劇場型犯罪」とは、犯人がテレビや新聞などのマスメディアを利用し、私たちは観客として演劇や映画を観るかのように進んでいく犯罪のこと。未解決に終わった「グリコ・森永事件」がその代表例で、犯行声明を新聞に送るなどその人目を引く大胆さが特徴です。派手な展開と重いテーマの対比が心に響く、劇場型犯罪を描いたミステリーを紹介します。

型にはまった思考や価値観を揺さぶる、人類学者によるフィールドワークの本

お気に入り
138
閲覧数
9785

どんなに自由に感じ、考えているつもりでも、自分が属している社会や環境の影響から逃れるのは難しいもの。そうした型にはまった感情や思考、価値観に揺さぶりをかけてくれるのが、人類学者によるフィールドワークの本です。自分の想像も及ばない文化や言語、習慣を知ることで、新しい生き方や社会を考えるヒントも見つかるかもしれません。

読んで作って二度美味しい!レシピつきグルメ漫画

お気に入り
15
閲覧数
1837

グルメ漫画に出てくる料理は、どれもこれも美味しそうに見えてきます。そして、できたての料理を美味しそうに食べている漫画を読んでいると、お腹が空いてきてしまうものです。そんな時、この料理を作って食べられたら・・・と思ったことはありませんか?ここでは作中の料理を作ってしまえる、料理の作り方が描かれた漫画を紹介します。

クッキング本でもグルメ本でもないが食べ物にまつわる本5冊!

お気に入り
14
閲覧数
1379

いろいろな料理本があるが、どれも有りものの素材を使ったお弁当の作り方などのクッキングがメインの本が多いが、食べるために生き物を殺すということをテーマにした本も意外に多く出版されてるわけだ。今回はそんな食にまつわる本5冊!

社会にうまくなじめないと感じたら。内向型人間が豊かに生きていくための本

お気に入り
108
閲覧数
10319

何かと外向型人間に注目が集まりやすい世の中。内向型タイプの人は肩身を狭く感じてしまうことも多いでしょう。しかし、内向型にしかない魅力的な特性はたくさんあり、それらを活かせば社会で自信をもって生きていけるようにもなるのです。今回は、内向型の人々が自分らしく生きられる手助けとなる本を集めました。

住みたい街は自分でつくる!住民参加型街づくりのヒントがもらえる本

お気に入り
11
閲覧数
1787

「自分が街づくり?そんなの無理!」と思った方、そんなことはありません。最近では外国だけでなく日本でも、地元の人たちが率先して自分たちの街を魅力的に変えようと動いています。ここでは、そんな住民参加型街づくりの事例やアイデアを教えてくれる本を集めました。どの本も、素敵な街をつくるヒントでいっぱいです。

職場近くにあるTSUTAYA BOOKで買った5冊!

お気に入り
1
閲覧数
1289

オレが勤務してる会社は新橋にあるんだけど、新橋って本屋が全くない!あったけど潰れてしまったんだろうな。で、最近駅前にTSUTAYAがあってここで本を売ってることを知った。そんなTSUTAYA BOOKで買った5冊がこれ! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年11月6日)の情報に基づいております。

国を守る、国を変える!若者のひたむきさが伝わる、かわぐちかいじのコミック

お気に入り
19
閲覧数
2140

この国の未来は若者が作る。選挙のたびにそういわれますが、実際に何ができるのかと考え込んでしまう若い世代も多いでしょう。かわぐちかいじのコミックには、若き自衛官など国の形を変えようと奮闘する人たちがたびたび描かれます。理想を現実とするために苦労をいとわず、ひたむきに努力し続ける彼らの姿は、読後に勇気とすがすがしさをもたらしてくれます。

モノが売れない時代の新たな戦略。顧客視点型マーケティングが学べる本

お気に入り
6
閲覧数
1343

消費者のニーズや価値観が多様化した現在、以前のような売り手視点のマーケティングでは通用しなくなってきたといわれています。そこで注目を集めているのが、顧客の視点に立ったマーケティング戦略。しかし、一言で顧客視点といっても方法はさまざま。そのマーケティング理論から実践ノウハウまで学ぶことができる本を紹介します。

抱腹絶倒!とにかく笑いがほしい人にオススメの理屈抜きで笑える本

お気に入り
71
閲覧数
59328

落ち込んだり、疲れてしまったときなど、「気分をぱーっと明るくしたい!」と思う瞬間は誰にでも訪れます。そんなときには、笑える本をパラパラめくるのがオススメ。特に掲載写真や文章をパッと見るだけで爆笑してしまう、理屈抜きで笑える本を集めました。とことん笑えば、気持ちが上がるのみならず、口角も上がり、腹筋まで鍛えられるかもしれません。

笑いに恋、どこかほんわかな青春模様。アサダニッキの学園コミック

お気に入り
18
閲覧数
2573

『青春しょんぼりクラブ』をはじめとするラブコメから4コマギャグマンガまで、幅広いジャンルをで描く漫画家 アサダニッキ。特に学園ものは学生たちの青春をドキっとする胸キュン展開や、たっぷりのギャグを通して爽やかに描き出しています。読み終わると、心がほんわか温かくなる。そんなアサダニッキの魅力が存分に楽しめる学園コミックを紹介します。

心が弱り、無気力なときに読みたい。一点集中型主人公からパワーをもらえるコミック

お気に入り
13
閲覧数
5068

体も心も弱ってしまい、もう起き上がる気力もない日があります。そんなときは、何かに向かって熱中している主人公が活躍するコミックがオススメです。集中する対象はさまざまですが、ゴールに向かって一心不乱に向かう主人公を読んでいると、強いパワーを感じます。疲れているときには、熱く燃え上がる主人公に感情移入すると力がわいてくるでしょう。

未来型エネルギーとしても期待!?ほくほくのお芋がもっと好きになる本

お気に入り
1
閲覧数
693

冷たい木枯らしの日も、友達とケンカした寂しい日も、心と体をほくほくと温めてくれるお芋。お芋をもっとおいしくするアイデアレシピや、日本を支えたサツマイモの歴史、現在のお芋のトレンド、そして宇宙食や未来エネルギーとして期待されるこれからの発展まで、サツマイモの奥深さを知り、サツマイモがどんどん好きになってくる本を紹介します。

読めば読むほど作りたくなる!?登場する料理のレシピつき小説

お気に入り
43
閲覧数
10496

食べるものと毎日の生活は深く結び付いている。だからつらいとき、迷うときには美味しいもので元気になりたいのです。食べ物が登場する小説は多いですが、レシピがついていると読み終わってから物語に登場する味を自宅で再現できます。1人で食べてもよし、家族や友人にふるまってもよし。読んだ後にもお楽しみがある、レシピつき小説を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。