サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 145 件中 1 件~ 30 件を表示

1話完結で読みやすい!儚くてピュアな恋を描いたオムニバス漫画

お気に入り
2
閲覧数
662

一夜だからこそ燃え上がる恋もあれば、長年の恋が一瞬で儚くも散ることも・・・。そんな揺れ動く一瞬一瞬を美しく捉えたオムニバス漫画を紹介します。1話完結で楽しめるので、どの巻から読んでも楽しめます。別の話のメインキャラクターが脇役で出てきたりする、描き手の遊び心にもワクワクさせられます。

もはや古典!?新本格ミステリ第1世代作家のデビュー作

お気に入り
46
閲覧数
18988

「新本格ミステリ」とは、1987年の綾辻行人デビューが起点とされるミステリ小説のムーブメントです。綾辻や同世代の作家たちは本格ミステリの犯人探しや意外なトリックに、ユニークな探偵や舞台設定で趣向を凝らし、新たなブームを作りました。現代のミステリ小説にも影響を与えた新本格ミステリの第1世代のデビュー作を紹介します。

苦手な人にこそオススメ!数学のもつロマンや美しさにやわらかく触れられる本

お気に入り
32
閲覧数
3004

数学になんとなく興味はあるけれど、数字や数式は苦手!そんな方のために、数学の世界を絵や文章で楽しめる本を集めてみました。数式や理論を「理解する」のではなく、数学という学問のもつ独特のロマンや美しさに「やわらかく触れる」のに最適な本ばかりです。「文系だから……」と敬遠していた人も、ぜひ数学の世界を味わってみてください。

「奇妙な世界」に誘われます!1話完結ですぐ読めるショートショートの傑作

お気に入り
48
閲覧数
4732

本を読む時間がなかなか取れず、長編小説だと読み切れないかも・・・と思っている方にオススメなのが、1話完結の物語が所収された短編集です。ここでは、そのなかから「奇妙な世界」に誘われるショートショートをピックアップしました。ページ数が限られているからこその絶妙なストーリー展開や言葉選びが光る、ショートショートの傑作を紹介します。

ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本

お気に入り
1
閲覧数
103

ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。

1杯のコーヒーが生み出す至福のひととき。喫茶店への愛にあふれた本

お気に入り
1
閲覧数
281

店いっぱいに満ちるコーヒーの芳香に小腹を満たす軽食、ちょっとレトロな空間。そんな喫茶店に入るとホッとする人も多いことでしょう。ここでは、喫茶店への愛が感じられる本を集めました。おなじみのチェーン店から昭和の香り漂う純喫茶、家で作れるレシピに喫茶店で働く人のエッセイまで。コーヒー片手に読みたい本がそろっています。

1粒で2度おいしい!?ホテルが舞台になったミステリー小説

お気に入り
4
閲覧数
748

ホテルとは、さまざまな性別や年齢、国籍の人が集う非日常な空間。目的の異なる人たちが短期間に集うからこそ、いろいろなハプニングが起こります。ここではユニークなホテルを舞台にしたミステリーを紹介します。クセが強い宿泊客にプロのスタッフたち。謎解きだけでなく、群像劇やお仕事小説の要素もあり、多様な楽しみ方ができるはずです。

予想のつかない展開にワクワクが止まらない!初心者にオススメなミステリー

お気に入り
0
閲覧数
601

さまざまある本のジャンルの中でも、ドキドキと爽快感を同時に得られるのはやっぱりミステリーでしょう。最後の最後で、まるで想像もし得なかった展開を提供してくれるミステリーの世界には、一度ハマったら抜け出せない魅力があります。ここでは名著からトレンドのものまで、ハラハラが止まらないミステリー小説を紹介します。

わが子とときめく1日を。子どもと一緒に、ピクニックに行きたくなる本

お気に入り
0
閲覧数
245

ピクニックの準備や片づけって大変、そんなイメージがあるかもしれませんが、実はとても簡単。いつもの公園でも、初めての場所でも、お弁当、飲み物、それからレジャーシート(余裕があればちょっとしたおやつ)を持って出かけるだけで、よくある外遊びが楽しいピクニックに大変身します。子どもも大人もピクニックに行きたくなる本をそろえました。

子どもがウソをつくように・・・そんなときに出会いたいウソの本

お気に入り
1
閲覧数
830

大きくなった子どもはウソがつけるようになります。ウソもある意味、成長の証拠と捉えることもできますが、ウソをつくことが増えてきてしまうのは、親としては心配なものです。そんなときこそ本の出番。さまざまなウソが出てくる本を読むことで、子どもも自然とウソとのつき合い方が理解できます。子どもに手に取ってほしい、ウソが出てくる物語を紹介します。

入学おめでとう!ピカピカの小学1年生に贈りたい本

お気に入り
1
閲覧数
396

春は大きなランドセルを背負って、誇らしげに胸を張る子どもたちの姿をたくさん見ることができる季節です。ワクワクとドキドキの両方を胸に詰め込んだ1年生たち。そんな、緊張と期待で胸をふくらました彼らの未来をそっと応援する気持ちを込めて、本を贈ってみてはいかがでしょう。そんな1年生になる子どもたちにプレゼントしたい本を紹介します。

社会人でも間に合う!周りと差がつく勉強法を知ることができる本

お気に入り
7
閲覧数
800

「勉強をつい後回しにしてしまう」「目の前のスマホに時間を取られてしまう」といった経験がある方も多いでしょうか。勉強は大切だとわかっているのに取りかかれないのは、学習がつまらないことだと思っているから。ここでは、そんな考えを払拭してくれる本を紹介します。

1人で生き抜くオトナ女子、必読!老後も見据えたお金の本

お気に入り
40
閲覧数
11391

2021年、日本人女性は平均寿命が87歳で、6人に1人が生涯未婚。独身でも既婚でも女性は1人で生きる際のお金の問題を真剣に考える必要があります。忙しくてあとまわしにしがちなお金の問題と向き合うきっかけになる本を紹介します。老後を見据えたお金の問題を各専門家がわかりやすく解説しているので、今やるべきお金対策が見えてきます。

時事問題がわかる1ランク上の社会人に!ニュースを読み解く力が身につく本

お気に入り
8
閲覧数
10798

社内の会議や顧客との商談で「時事問題が頭に入っていれば・・・」と、苦い思いをした経験はありませんか?政治や経済、国際情勢は難しく感じやすいジャンルですが、ニュースがわかれば社会の大きな流れや業界の動向を察知しやすくなります。今からでも遅くありません。ニュースを読み解く力を身につけて、1ランク上の社会人を目指しましょう。

ありきたりな毎日を特別な1日にしてくれる本。はじめての松浦弥太郎

お気に入り
3
閲覧数
404

同じことの繰り返しで日々がくすんで見える。心を弾ませて暮らしたい。そんな方にオススメしたいのが松浦弥太郎の本です。『暮しの手帖』の編集長を務めた彼の文章には、ありきたりな日々を自分の手で輝かせるヒントがたくさん詰まっています。簡単で実践しやすいものから、すぐに試したくなるはず。毎日を新鮮で輝くものに変えていきましょう。

最新の都市伝説本5冊パート1

お気に入り
6
閲覧数
10673

しばらく書店の都市伝説コーナー見てなかったら、気になる本がいろいろあった。やはり、都市伝説系とオカルト関連の本は人気あるね。あと心霊系も同じく書店では人気ジャンルかも。

寝る前にサクッと1話だけ。疲れた日にほっこりできる短編集・短編コミック

お気に入り
24
閲覧数
4959

何気ない日常生活の合間に、ふと、心の疲れを感じる瞬間はありませんか?自分らしく生きられていない気がして、なんとなくモヤモヤすることもあるはずです。そんな日の夜、寝る前にサクッと読めてほっこりできる短編集・短編コミックをそろえました。「明日もちょっとがんばろう」と思えるようなエピソードがきっと見つかるはずです。

1日の疲れが吹き飛びます。癒されたい日にぴったりのやさしい物語

お気に入り
28
閲覧数
3804

一生懸命に生きていると、知らず知らずのうちに心身ともに疲れが溜まってくるものです。そんな疲れがあるときは、別の世界を覗いてみてください。ここでは、かわいい動物とのほのぼのとしたやさしい日常を描いたコミックを集めました。やさしくて楽しい世界に生きる動物たちが、疲れた心を癒してくれることでしょう。

対面でもオンラインでも必要不可欠!「話す力」が身につく本

お気に入り
11
閲覧数
723

初対面の相手でも、取引先でも、旧知の間柄でも、人の心をつかむには「話す力」は必要不可欠です。新しい人間関係、新しい職場、新年度のイベントなど、コミュニケーションスキルはさまざまなシーンで問われます。うまく話せるのか・・・と緊張している方には必読な、対面でもオンラインでも使えるコツ満載の本を紹介します。

お金で自分の生活を守る知識が身につく5冊

お気に入り
64
閲覧数
6264

コロナに戦争、いつ何が起きてもおかしくない世の中に生きている私達だからこそ、自分で自分の生活を守っていける知識を持たないと、先行きが不安だなと感じています。その最たることがお金に関することです。お金の本はたくさんありますが、その中から興味関心に合わせて基本的な理解のできるものをご紹介します。

食生活を改善しよう!5大栄養素にまつわる健康知識が身につく本

お気に入り
4
閲覧数
379

食生活を改善しようと思っても、いざ実践するとなると、どのような栄養を摂取すればいいのか迷ってしまうものです。健康的な生活を送るために、まずは5大栄養素に着目してみてはどうでしょうか?今回は炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミンに関する本をピックアップしてみました。健康知識を身につけたい方は必読です!

眠りにつく前に開きたい。疲れた大人の心をときほぐす絵本

お気に入り
50
閲覧数
3454

最後に絵本を読んだ日のことを覚えていますか?親や先生に読み聞かせしてもらった方も、自分で好んで読んでいた方も、大人になるにつれて絵本の世界から遠ざかりがち。でも、大人の心にこそ響く絵本が、実はたくさんあるのです。ここでは、人間関係での摩擦や忙しさに疲れた大人に手に取ってほしい絵本を集めました。就寝前のひと時にどうぞ。

仲間にしたいモンスターNo.1!味方に「ドラゴン」がいるコミック

お気に入り
5
閲覧数
1386

ファンタジーにおける最強のモンスターといえば「ドラゴン」でしょう。ひと昔前なら最強の敵キャラとして扱われることの多かったドラゴンですが、最近では善良なキャラとして登場することも増えています。敵には絶対したくないけど、味方になってくれるならとっても心強い!そんなドラゴンが登場するコミックを集めてみました。

「人生100年時代」に必要な学び続ける力。「正しい学び方」が身につく本

お気に入り
22
閲覧数
1925

「人生100年時代」が到来し、より長いスパンで人生設計が求められるようになりました。それには古い価値観にとらわれず、常に新しいことを学び続ける力が必要になります。そして、そのためには「正しい学び方」を身につける必要があるでしょう。「なんとなく」を抜け出して、根拠のある学びや効率的な学びを可能にする本を紹介します。

インプットをもっと豊かに!物語を読み解く力が身につく本

お気に入り
62
閲覧数
3716

同じ映画を観ても、物語から何を受けり、どう解釈するかは個々人で異なるものです。映画や小説、果ては世に流布する噂まで、込められた意味や裏に流れるメッセージを読み解き、自らのものにする助けになる本を集めました。良質なインプット法を身につけることは、魅力的なアウトプットにもつながるかもしれません。

SDGsの目標1「貧困をなくそう」。その解決策を考えるうえで役立つ本

お気に入り
9
閲覧数
1833

貧困は「SDGs(持続可能な開発目標)」の1番目に掲げられている問題であり、その理由は「あらゆる社会問題の根底にあるもの」だからと言われています。途上国の絶対的貧困と先進国における相対的貧困。貧困の度合いは異なりますが、どちらも当事者や国を苛み続ける問題です。貧困について学び、その解決策について考えるヒントになる本を紹介します。

「いつもがんばる」なんて無理。ひと息つくのにちょうどいいエッセイ本

お気に入り
10
閲覧数
2149

「がんばらないといけない」そんな風潮に息が詰まりそうになることはありませんか?一度でも止まったら置いていかれてしまうような不安に煽られ続ければ、心は疲れ果ててしまいます。ここでは、張りつめた心の糸をゆるめてくれるエッセイ本を紹介します。著者の考え方や価値観を通して、いつもとは違う視点で世の中を見てみましょう。

言葉遣いにたしなみを。話すとき&書くときの言葉選びに自信がつく本

お気に入り
69
閲覧数
11985

「言葉遣いは人間性を表す」と言われることがありますが、言葉遣いに自信があると胸をはれる人はそう多くはないでしょう。誰しも、不本意に誰かを不快にさせたり、恥をかいたりと、自分の言葉遣いの未熟さに愕然とした経験があるはず。ここでは、言葉遣いを見直すきっかけとなる本を紹介します。会話や執筆に活きる言葉遣いを学びましょう。

1周回ってまた恋をしたい大人女子へ。恋の感覚を呼び覚ます珠玉の恋愛小説

お気に入り
28
閲覧数
2523

「好き」という気持ちだけで、迷いなく恋に飛び込めたあの頃。大人と呼ばれる年齢になった今、自分の身を守る知恵や賢さも身につけた反面、どうしても恋に臆病になりがちな私たち。でも、一度きりの人生だもの、やっぱりまた恋がしたい!一周回って落ちる恋はきっと、とっても味わい深いはず。そんな大人女子へ、珠玉の恋愛小説を贈ります。

なぜ人はウソをつくのか?さまざまな観点からその心理を解き明かすための本

お気に入り
5
閲覧数
902

人は1日に何回もウソをつくのだそうです。もちろん悪意のない、その場を盛り上げるためのウソもありますが、なかには邪悪で、他人を傷つけたり混乱させたりするウソも多くあります。周りの人たちを困らせてしまうのに、なぜウソをついてしまうのでしょう?ここでは、ウソをつく人たちの心理をわかりやすく分析した本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。