サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 195 件中 1 件~ 30 件を表示

生命の神秘や進化の謎に迫る!楽しく読めて勉強になる生物学コミック

お気に入り
13
閲覧数
1701

おもしろいだけでなく、生命の神秘や進化について学べる生物学をテーマにしたコミックを集めました。ほのぼのした絵柄やギャグ仕立てなどで読みやすいため、子どもや生物学になじみがない大人でも安心して楽しめます。読めば、身近にいる人間を含む生き物が進化の最先端にいることがわかるでしょう。ページをめくるたびに、好奇心が刺激されるはずです。

推しに一生を捧げたい!推し活がもっと楽しくなる本

お気に入り
1
閲覧数
44

「推しができて人生が変わった」「推しに一生を捧げたい」と推し活に励んでいる方に向けて、推し活がもっと楽しくなる本を紹介します。一生楽しく浪費するためのお金の知識をはじめ、メイク、語学、短歌やぬいぐるみ制作など、日常でもイベンドでも使えるスキルを習得して、推し活をさらに充実させましょう。

音読って実は楽しい!声に出して読むと楽しい本

お気に入り
6
閲覧数
697

「音読」と聞いて国語の授業を思い浮かべ、味気なくつまらないものと思っている方が多いかもしれません。だけど、音読には知られざる効果があるのです。低学年から音読の楽しさを覚えることで、言葉への感性が高まり、さまざまな文章を楽しく感じられるようになります。低学年から自分で読めて、音読の楽しさが味わえる本を紹介します。

アラフィー女子必見!50歳からの人生を最高に楽しく生きるための本

お気に入り
30
閲覧数
10290

50歳になったらもう初老、なんて大昔の話。人生100年時代の今、自分の足元がしっかりと固まってくる50歳からが人生の本番です。シングル女子も既婚女子も、子どもがいてもいなくても、悩みや問題と上手に向き合って、もう一度「本当の自分」を見つめ直してみませんか。50代以降を楽しみ尽くすためのヒントが詰まった本を集めました。

楽しいけれど苦みもあった・・・学生時代を思い出して懐かしくも切なくなる本

お気に入り
4
閲覧数
2402

学校生活には楽しいことも多くありますが、同時に友達との人間関係や進路など、悩んだり苦しんだりすることも、また多いものです。そんな学生生活を思い出して切なくなる本を紹介します。10代ならではの必死さやキラキラ輝く姿に感情移入して、つい昔の自分を重ねてしまうかもしれません。

ロンドン旅行に行くなら読んでおきたい本。旅先で読めば楽しさ倍増!

お気に入り
27
閲覧数
10824

海外旅行に行くなら、その国にちなんだ本を読んでおきたいもの。できれば現地に持って行き、その土地の空気を感じながら読めれば最高でしょう。今回は、日本人にも人気の高い都市・ロンドンを舞台にした本を5冊セレクト。どれも文庫版もあるので荷物にはなりません。旅のお供にぜひ連れて行ってください。

料理で創造性を育もう。小学生が楽しく料理を学ぶことのできる本

お気に入り
0
閲覧数
38

五感をフルに使い、限られた材料で段取りを考えながら料理を作っていく工程は、実はとてもクリエイティブなもの。子どもの創造性や思考力を伸ばすのに最適です。出来上がったおいしい料理が家族に笑顔をもたらすのも素敵なポイント。親子で取り組めるものから、小学生が1人で安全に楽しく作れるものまで、料理が学べる本を集めました。

恋愛も世界観もまるごと楽しみたい!深い没入感が味わえるBLコミック

お気に入り
0
閲覧数
72

日常的によく知っている世界観で展開するBLは、理解しやすく恋愛に集中して読むことができます。だけど、たまには現実を忘れるくらい物語独自の世界に没頭するのもいいものです。どうしてそうなるの!?という展開を自力で読み解くのも楽しい!ここでは、そんな確固たる世界観で描かれてこそ光る恋愛模様が魅力的なBLコミックを紹介します。

遊んで育てる理系脳!子どもが理系思考を楽しく身につけられる本

お気に入り
3
閲覧数
150

AIの台頭でこれまでの常識が通用しなくなる時代。論理的思考力や客観的な判断力など理系的思考が求められ、学校教育でもSTEM教育が重要視されつつありますが、家庭では子どもの理系脳をどのように育むことができるのでしょうか。ここでは、家でも気軽にできる観察や実験遊びを通して、子どもの科学への興味関心を刺激する本を紹介します。

日本文化のルーツを楽しく学ぶ!日本民俗学の祖・柳田国男の本

お気に入り
2
閲覧数
184

日本では古くから語り継がれる土着の伝説が数多く残っていて、その内容から日本特有の信仰や文化のルーツを知ることができます。その数々の伝記をまとめて後世まで広く世に知らしめたのが、日本民俗学の開拓者と呼ばれる柳田国男です。ここではそんな彼が著した書物の中でも、特に日本文化の歴史を楽しく学べるものを紹介します。

学び直しにぴったり!子ども向けだけど大人も楽しく学べる参考書

お気に入り
3
閲覧数
544

大人の学び直し、始めてみませんか?仕事に活かすための知識やスキルを学び直すリカレント教育も話題です。「でも、何から始めればいいの?」という方にお伝えしたいのは、小学生向けの参考書を使って大人も楽しく学び直せるということ。国語、算数、理科、社会、そしてマネーリテラシーまで、お子さんと一緒に学んでみませんか?

自分磨きのモチベが上がる!メイクの楽しさを描いたマンガ

お気に入り
7
閲覧数
1032

身だしなみを整えることは、社会生活を送ることで欠かせないことです。しかし、それを義務感からではなく、楽しい「おしゃれ」としてできるとしたら、今よりもっと日々が輝き始めることでしょう。ここでは読むと思わず自分磨きがしたくなる、メイクの魅力や楽しさを知ることができるマンガをそろえました。

荒川修作+マドリン・ギンズと「意味」の湖を楽しく泳げるようになる5冊

お気に入り
2
閲覧数
38597

「意味」とは何か。「荒川修作+マドリン・ギンズ《意味のメカニズム》全作品127点一挙公開 少し遠くへ行ってみよう」展(セゾン現代美術館にて2023年10月31日まで開催)で出会えるのは、我々が思考のなかで圧倒的な力をもつ言語や論理を超えて、意味の構築を探る実験場。「少し遠く」への補助線となる5冊を紹介します。

「映画」がもっと楽しくなる、スタッフワークに触れてみる

お気に入り
20
閲覧数
40196

脚本、音楽、美術、撮影、映画は様々なディテールでつくられている。意外な小道具や名作、名場面を生み出す技術など、映画を愛する人々が語る、プロフェッショナルな世界を魅力的に伝える本の数々。

汚部屋で子育てしていませんか?整理収納で子育てが楽しくなる本

お気に入り
4
閲覧数
289

掃除を怠り、さまざまな荷物が散らかった部屋で生活していませんか?部屋が汚いと心に余裕がなくなり、ついつい家族に当たってしまいがちに・・・。そんなときにこそ読みたい、整理収納で部屋を片づけ、子どもと向き合うゆとり&自由時間を手に入れた人たちの本を紹介します。片づけは面倒だと思っている方も、これらを読めばすぐに実践できるはずです。

こだわりが本を美しくする。知れば本選びが楽しくなる装丁の世界

お気に入り
5
閲覧数
534

本の装丁とはブックデザインとも呼ばれ、表紙、見返し、挿絵、製本、紙、さらに文字の大きさや組み具合など、一冊の本としての体裁を飾り整えること。これによって内容がより際立つだけでなく、細部までこだわった美しい装丁は私たちの心をも魅了します。知れば本選びがもっと楽しくなる装丁、その奥深さに触れた本を集めました。

絶望の中に差し込むひと筋の希望!読後も余韻に浸れるディストピア小説

お気に入り
37
閲覧数
11800

ユートピアの対岸に位置するはずのディストピア。それなのに、なぜか人はディストピアを描いた物語に惹かれてしまうもの。それは、ディストピアの中にある種のユートピアが垣間見えるからかもしれません。「こんな世界線があってもおかしくない」と思わせる、圧倒的な世界観を持ち、一気読み必至のディストピア小説を紹介します。

ぶっ飛んだ展開が最高に楽しい!笑って読めるBLコミック

お気に入り
7
閲覧数
1788

そんなのってあり!?ぶっ飛んだ展開に思わずツッコミたくなる、コミカルなBLを紹介します。性に貪欲なカップルが見せるおかしな計画や、左遷された先でお互いの欲を満たすセフレ関係。愛情が行き過ぎた幼馴染みと仮恋人になったりなど、絶対にありえないような世界観に、いつの間にかハマっていること間違いなしです!

バレンタインの準備にピッタリ!小学生が楽しく自作できるスイーツレシピ本

お気に入り
1
閲覧数
430

大人も子どももワクワクドキドキしてしまうイベント、バレンタインデー。好きな人に愛の告白をするためだけではなく、友達同士でチョコレートを交換するのもバレンタインデーの楽しみ方の一つ。ここでは、小学生が自分で読んで、楽しくお菓子を作ることができるレシピ本を紹介します。

歴史ってこんなにおもしろいの?新しい視点で楽しく歴史が学べる本

お気に入り
3
閲覧数
870

歴史って暗記ばかりでつまらないし、おもしろさがわからない・・・と、苦手意識のある方も多いでしょう。しかし「覚える」という視点から解放されたら、きっと歴史の新たな顔が見えてくるはず。歴史は人生の役に立ち、詳しく知れば、世の中における自分の立ち位置もわかる。そんな新しい視点で「歴史の楽しみ方」を教えてくれる本を集めました。

学びは力だ!「勉強」の楽しさや奥深さを知ることができる本

お気に入り
9
閲覧数
726

おもしろくない、難しい、苦痛でしかない・・・勉強にはそんなマイナスの感情を抱きがちです。しかし本来の勉強とは、そういった堅苦しいものだけでなく、自分の世界を広げ、可能性を伸ばしてくれるもの全般を指す言葉なのです。ここでは、勉強の楽しさや奥深さ、勉強によって得られる知性の尊さなどにクローズアップした本を集めました。

写真とともに学ぶ言葉のおもしろさ!日本語を楽しく学べる写真集

お気に入り
1
閲覧数
564

身近にあるからこそ、なかなか気づけない日本語の魅力。フルカラーの写真やイラストとともに、日本語のおもしろさを再発見してみませんか?楽しんで勉強できるものから、クスッと笑えて癒されるもの、明日誰かに話したくなる雑学、心に響く名言など、いろいろな種類を集めてみました。ぜひ、お気に入りの言葉を探してみてください。

年収200万円で自分らしく楽しく生きる!おづまりこのコミックエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
712

年収200万円の派遣OL時代から漫画家になっても月約12万円の暮らしを続ける、おづまりこ。ここで紹介するのは、そんな彼女のコミックエッセイです。おづまりこの本から伝わってくるのは、お金をかけなくても自分らしく楽しく生きていくことは十分に可能だということ。お金にゆとりはないけれど心豊かに暮らしたい方は、ぜひ読んでみてください。

好きなものは思いっきり楽しみたい!オタクあるあるを描いたコミックエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
550

好きなコンテンツを全身全霊で楽しむ「オタク」。かつては変わり者扱いされてきたオタクですが、今や市民権を得て、ひとつの生きざまとして尊敬もされるようになりました。ここで紹介するのは、そんなオタク生活を送る人々を描いたコミックエッセイ。オタク経験のある方なら、思わず「あるある」と共感してしまうこと請け合いです。

あのキャラが学生に!?本編より平和で楽しい「学パロ」系スピンオフ

お気に入り
3
閲覧数
4124

学園物ではないコミックのキャラを学校に通わせる二次創作の手法を「学パロ(学園パロディ)」と呼びます。二次創作の世界で生まれたジャンルながら、最近では作者本人が監修した「公式学パロ」も増えています。本編が殺伐とした世界観であるほど、平和すぎる世界観にほっとひと息つけるのが学パロの魅力。そんな公式学パロの世界をご案内します。

昭和レトロを味わい尽くす!純喫茶めぐりがもっと楽しくなる本

お気に入り
31
閲覧数
1841

近年、女性を中心に人気の純喫茶。個性あふれるインテリアやナポリタン、クリームソーダといった懐かしいメニューなど、純喫茶にはたくさんの魅力があります。ここでは、純喫茶めぐりがもっと楽しくなる本を集めました。ページをめくり、昭和レトロの世界にどっぷり魅了されてください。

必修化もこれでOK!初心者から楽しく読めるプログラミングの本

お気に入り
10
閲覧数
896

2020年から小学校で必修化され、注目を集めているプログラミング教育。場所を選ばない働き方がしやすい職業として、プログラマーに憧れている方もいるでしょう。ここでは、初心者でも楽しく読み進められるプログラミングの本を紹介します。プログラミングを学びたい!と思ったら、ぜひ手に取ってみてください。

少ないお金で豊かに生きる!収入が低くても楽しく暮らす先駆者たちに学ぶ本

お気に入り
79
閲覧数
7779

豊かに楽しく暮らすにはたくさんのお金が必要・・・というのは、本当でしょうか?限られたお金しかなくても、心踊るような生活することは十分に可能なはず。ここでは、実際にお金をかけずに豊かに生きている方たちの本を紹介します。お金の不安ばかりで生活にときめきや潤いを感じられないとき、ぜひページをめくってみてください。

お部屋も心もスッキリ爽快!片づけがもっと楽しくなる本

お気に入り
20
閲覧数
1114

片づけは、何か新しいことをスタートするときなど、心機一転したいタイミングに行うのがよいのだそうです。実際、夢中になって片づけに没頭しているうちに、気持ちまで軽くなるもの。ここでは、片づけが楽しくなる本を紹介します。自分のライフスタイルに合った片づけのメソッドで、お部屋も心もスッキリさせてしまいましょう!

「常識」の違いに驚愕!カルチャーショックが楽しいコミックエッセイ

お気に入り
22
閲覧数
1808

私たちが普段「常識」と捉えていることでも、海外から見れば「非常識」にあたることも珍しくはありません。もちろん、逆もまた然りです。そこでここでは、移住や旅行を通じ、異文化に触れて気づいた海外と日本のカルチャーショックを描いたコミックエッセイを紹介します。驚いたり、笑ったり、感心したりしてしまう「文化の違い」をお楽しみください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。