サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 164 件中 1 件~ 30 件を表示

もっと知ってほしい。世界を変えたさまざまな分野の女性たちに光を当てた本

お気に入り
5
閲覧数
495

哲学者や科学者、アーティストなど、素晴らしい功績を挙げた女性を紹介している本をまとめました。歴史や男性の陰に隠れがちな女性の活躍を改めて知り、励まされる方も多いでしょう。華々しい功績だけでなく、その裏にあった女性ならではの悩みや苦労にも触れられます。大人はもちろん、将来を考える子どもたちに読んでほしい本ばかりです。

もっと美しくなりたい!醜いは悪!美醜にとりつかれた人間を描いた5冊

お気に入り
10
閲覧数
12202

「醜貌恐怖」という言葉をご存じでしょうか。人間だれしも多少なり自身の見かけにコンプレックスを持っているものだと思いますが、そのコンプレックスに極端にこだわる、精神疾患の一つだそうです。ご紹介する5冊は、どの主人公(著者)も、自分の風貌にプライドを持っていたり、コンプレックスを持っていてとことん美しい外見であろうとしています。見かけにこだわることに価値を見出す姿勢は共感できないこともないですが、見かけはあくまでも一過性のもの。その刹那的な側面にむなさしも感じられます。

価値観が変わる!自分らしい自分のための人生を送りたい人に贈る本

お気に入り
134
閲覧数
36934

「今の人生に納得していない」「もう少し豊かな人生を送りたい」そう思っている人も多いのではないでしょうか。人生を変える近道は、自分の考え方や価値観を変えてみることです。どういう人生をこれから歩んでいくべきかについて、これまでと違った価値観で考えられるようになる本をご紹介します。

たくさんの普通と出会う。みんなが自分らしく生きるための絵本

お気に入り
0
閲覧数
55

子どもと接していると、その柔軟な発想や受け入れる力に驚き、感動することがしばしばあるものです。成長することは、自我だけでなく偏見を獲得していくことでもあります。そこで、なるべくたくさんの「普通」を当たり前のように受け入れていくために読みたい、自分らしさを大切にするための絵本を選びました。

推しに一生を捧げたい!推し活がもっと楽しくなる本

お気に入り
1
閲覧数
64

「推しができて人生が変わった」「推しに一生を捧げたい」と推し活に励んでいる方に向けて、推し活がもっと楽しくなる本を紹介します。一生楽しく浪費するためのお金の知識をはじめ、メイク、語学、短歌やぬいぐるみ制作など、日常でもイベンドでも使えるスキルを習得して、推し活をさらに充実させましょう。

自己犠牲はもうやめよう!自分を好きになって自分らしく生きるための本

お気に入り
24
閲覧数
1513

自分より他人を優先してしまう方、自分を卑下してしまう方のために、自分を好きになって自分らしく生きるための本をピックアップしました。自己犠牲的な生き方では、人生を思うように楽しめません。もっと自信を持って生きていきたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

料理、たき火、星空観察。キャンプをもっと楽しみたい人にオススメの本

お気に入り
0
閲覧数
120

設営も料理もラクラクにこなせてしまうキャンプの達人から初心者まで、「そんな楽しみ方があったのか!」というヒントになるような本を紹介します。基本的な情報から応用まで、野外で役立つ情報が満載です。キャンプの楽しみ方は無限大!とワクワクしてくることでしょう。

『源氏物語』だけじゃない!平安時代をもっと楽しむためのエンタメ小説

お気に入り
8
閲覧数
1745

『源氏物語』やその絵巻が描く貴族文化の影響か、平安時代には優雅で煌びやかなイメージがあります。しかし、約400年も続く平安時代、貴族だけではなく市井の人々の暮らしもあり、末期には平家の隆盛もあり、当然『源氏物語』だけでは語り尽くせません。ここでは、『源氏物語』以外の題材から平安時代を描いたオススメの小説を紹介します。

世界最古の女性文学にして長編小説『源氏物語』をもっと楽しむための本

お気に入り
1
閲覧数
479

平安時代中期に紫式部が書いた長編物語『源氏物語』を読み解き、より楽しむための本をまとめました。千年以上の時を経てもなお、多くの人を引きつけるのはなぜなのか。読みやすい現代語訳やコミック、解説書などから魅力を再確認できます。学校の授業で触れただけの方、改めて『源氏物語』を読み通したい方にオススメです。

無関心はもう終わり!政治をもっと身近に感じるための本

お気に入り
3
閲覧数
422

誰に投票しても変わらない・・・という政治への諦めや無関心が人々の間に広がっています。政治を諦めてしまえば、政治家にとって都合のいいことばかりが行われ、私たちの生活は今よりもっと苦しくなってしまうかもしれません。政治は他人事ではないと気づかせてくれて、関心を持てるようになる本をそろえました。

「映画」がもっと楽しくなる、スタッフワークに触れてみる

お気に入り
20
閲覧数
40215

脚本、音楽、美術、撮影、映画は様々なディテールでつくられている。意外な小道具や名作、名場面を生み出す技術など、映画を愛する人々が語る、プロフェッショナルな世界を魅力的に伝える本の数々。

女性よもっと怒れ。男性優位社会で味わう不快感を自分のせいにしないための本

お気に入り
25
閲覧数
18281

職場での発言権のなさを当たり前だと思っている女性はいませんか?女性として生きていると、我慢していることさえも意識できずに、当然のように強要されていることはたくさんあります。だけど、男性社会の要求を受け入れるばかりではしんどくなってしまいます。なりたい自分と板挟みになる必要はありません。嫌なことに声を上げたいとき、応援してくれる本を紹介します。

本がもっと好きになる!本に愛と情熱を捧げる人々が登場する熱いお仕事小説

お気に入り
15
閲覧数
1633

一冊の本が私たち読者のもとに届くまでには、たくさんの人のいろんな「お仕事」が関わっています。だからこそ、そこには熱いドラマが生まれます。ここでは、作家、編集者、営業、書店、図書館など、本にまつわるお仕事が描かれた小説を集めました。出版業界の裏側を覗いてみたい人だけでなく、将来、出版業界で働きたいと思っている方にもオススメです。

もう他人に振り回されない!自分が自分らしく生きるために読みたい本

お気に入り
13
閲覧数
9999

仕事や人間関係などで他人に気を遣う場面が多く、心をすり減らしがちな毎日。「自分は本当にこのままでいいの?」と自問自答して、焦ってしまう夜もあるかもしれません。でも、そんなときこそあえて一度立ち止まって、自分と向き合ってみませんか?自分らしく生きていきたい、そう思ったときにオススメの本を紹介します。

落ち込むのは今日で終わり!明日はもっとよくなると励ましてくれる本

お気に入り
1
閲覧数
453

周りと意見を合わせたほうが楽だから、自分の気持ちはいつも後回し。嫌なことを頼まれても断る勇気がなくて、引き受けてばかり。もっと自分らしく振舞いたいのにできない、と落ち込んでいませんか?自分らしさってなんだろう?見失った自分を取り戻すにはどうすればいいの?読むことで多様な考え方を学ぶことができ、行動する勇気が出る本を紹介します。

好きなことをして生きていく!自分らしさを見出せる異世界コミック

お気に入り
2
閲覧数
1336

「人生は一度きり」と言いますが、もし、もう一度人生を送れるとしたら、あなたなら何をしますか?ここでは「異世界」を舞台に、第二の人生を自分らしく生きる主人公たちが活躍するコミックを紹介します。異世界ならではのぶっ飛んだ世界観に心踊ること間違いなし!何事にも全力で取り組む彼らの姿からは、きっと元気をもらえます。

「推し事」してますか?「推し」のいる生活をもっと楽しめるようになる本

お気に入り
2
閲覧数
1632

人生を狂わすほどの熱狂で応援したくなる存在、推し。アニメやマンガのキャラクターのみならず、俳優やモデルなどのファンの間でも使われ、近年注目を集めているワードでもあります。ここではそんな、推しを応援する活動「推し活」がもっと楽しくなる本を紹介します。推しがいる方も、推しを推す心理を知りたい方も、ぜひチェックしてみてください。

タイトルに東大と付くと売れるらしい!

お気に入り
2
閲覧数
1675

日本の最高学府「東京大学」。タイトルに東大と入ってる本は売れると言われてる。そんな東大本をざっとラインナップしてみると、オカルトからクイズ本まで東大関連本は幅広い!

読めば『鎌倉殿の13人』がもっと面白くなる!マンガから古典まで、読んでおきたい鎌倉時代をめぐる本。

お気に入り
31
閲覧数
8041

三谷幸喜脚本の完成度の高さもあり、『鎌倉殿の13人』の人気が止まらない。「これが原作のつもりで書いている」と、三谷が語っている歴史書『吾妻鏡』から、ドラマの時代考証を担当している研究者の渾身の一冊、「承久の乱」、有職故実まで――これで大河ドラマがずっと、もっと、面白くなる!

年収200万円で自分らしく楽しく生きる!おづまりこのコミックエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
716

年収200万円の派遣OL時代から漫画家になっても月約12万円の暮らしを続ける、おづまりこ。ここで紹介するのは、そんな彼女のコミックエッセイです。おづまりこの本から伝わってくるのは、お金をかけなくても自分らしく楽しく生きていくことは十分に可能だということ。お金にゆとりはないけれど心豊かに暮らしたい方は、ぜひ読んでみてください。

知識が審美眼を育てる!美術館をもっと楽しむために読みたい本

お気に入り
9
閲覧数
1047

美術館に行っても作品を理解できている自信がない。アートに興味はあるけど、どことなく敷居の高さを感じて美術館には行けない。そんな方々に向け、美術館をより楽しめるようになる本を紹介します。著名人が語るアート作品、ちょっと変わった切り口で集めた美術作品など、縁遠く感じてきたアートが身近なものに思えてくるはずです。

日々の読書を深めよう!本がもっと好きになる読書術の本

お気に入り
26
閲覧数
1726

読み手の読み方や心の持ち方によって、その表情を大きく変える。これが本というメディアの特徴であり、多くの人を惹きつける魅力の一つ。速読法など具体的なテクニックから本との向き合い方まで、読書をより深く楽しむための本を集めました。これらを参考に、自分だけの本とのつき合い方を探求してみてはいかがでしょう。

こんな時代に自分らしく生きる方法を知るための5冊

お気に入り
18
閲覧数
3054

コロナ禍で、自分がどう生きたらいいのかがわからなくなった、人との距離感が変わり、逆に人間関係が難しくなった、リモート主体から出勤が増えて以前より人の言うことが気になるようになったと感じている方も多いのではないか。迷いの多い時期に自分を見つめ直し、人間関係を前進させるためのヒントをくれる本をご紹介。

昭和レトロを味わい尽くす!純喫茶めぐりがもっと楽しくなる本

お気に入り
31
閲覧数
1862

近年、女性を中心に人気の純喫茶。個性あふれるインテリアやナポリタン、クリームソーダといった懐かしいメニューなど、純喫茶にはたくさんの魅力があります。ここでは、純喫茶めぐりがもっと楽しくなる本を集めました。ページをめくり、昭和レトロの世界にどっぷり魅了されてください。

フェミニズム、反芸術、ドゥルーズ──田部光子の世界をもっと深く知る5冊

お気に入り
18
閲覧数
1624

福岡市美術館の企画展、「田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」」(2022年1-3月開催)。国内でも早期からフェミニズムの視点を持って制作を続けてきた女性作家、田部光子(たべ・みつこ/1933-)。本展を出発点に、日本美術における女性作家の立ち位置の変遷など、彼女を取り巻くトピックを深く知るための5冊を選びました。

お部屋も心もスッキリ爽快!片づけがもっと楽しくなる本

お気に入り
20
閲覧数
1122

片づけは、何か新しいことをスタートするときなど、心機一転したいタイミングに行うのがよいのだそうです。実際、夢中になって片づけに没頭しているうちに、気持ちまで軽くなるもの。ここでは、片づけが楽しくなる本を紹介します。自分のライフスタイルに合った片づけのメソッドで、お部屋も心もスッキリさせてしまいましょう!

つい人と比べてしまうあなたへ。無理せず自分らしく生きる勇気をくれる本

お気に入り
32
閲覧数
2414

他人と自分を比べて落ち込んでしまう。きっと誰しもそんな経験があるのではないでしょうか。自分は自分と思えたら楽なのに、どうしてもそう思えない・・・。そこで紹介したいのが、自分らしく生きる勇気をくれる本です。誰かと比べることなく、かけがえのない自分を大切にして生きていきたい。そう願うあなたの背中を押してくれることでしょう。

日本文学をもっと知りたい人に。独創的な文学史の入門書

お気に入り
20
閲覧数
5204

文学はその変遷を知ることで奥深さが増します。だけど、日本文学史の全貌を把握するのは簡単ではありません。そこで大きな助けになるのが有識者による批評や概論。ここでは日本文学史を多角的に捉えられるように、独自の観点でまとめられた入門書を厳選しました。日本文学がどんな道程を歩んできたのか、その壮大な流れをのぞいてみましょう。

インプットをもっと豊かに!物語を読み解く力が身につく本

お気に入り
62
閲覧数
3718

同じ映画を観ても、物語から何を受けり、どう解釈するかは個々人で異なるものです。映画や小説、果ては世に流布する噂まで、込められた意味や裏に流れるメッセージを読み解き、自らのものにする助けになる本を集めました。良質なインプット法を身につけることは、魅力的なアウトプットにもつながるかもしれません。

小さくっても大丈夫。シンプルで自分らしい暮らし方のヒントになる本

お気に入り
33
閲覧数
3261

小ぢんまりとしていても、目が行き届く方がいい。お金がなくても、時間がある方がいい。ないものを求めてあくせくするより、あるものを見つめて大事にしたい。誰かをうらやんで背伸びをするのはもうやめて、世間に流されず、好きなものに囲まれて生きる。そんな暮らしに憧れる人に読んでいただきたい本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。