サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 504 件中 1 件~ 30 件を表示

あなたの疲れた心を癒す本の処方箋

お気に入り
243
閲覧数
32798

「ちょっとしたことでイライラしてしまう」「なんだかやる気が出ない」これらは心が疲れているサインです。体の疲れは休めば取れますが、心の疲れは休んだだけではなかなか取れないもの。ストレス解消の方法は色々ありますが、なかでも本を読むことは気軽にできてオススメです。ここでは小説から自己啓発本までさまざまな心を癒す本を紹介します。

心の傷と向き合うヒントが得られる「トラウマ」をテーマにしたエッセイ&批評

お気に入り
8
閲覧数
514

トラウマとは、簡単にいえば「心の傷」のこと。トラウマはその傷を受けた人に大きな影響を及ぼし、その後の人生を左右します。放っておけば生命に関わる可能性がある一方で、不用意に扱うと余計に傷が深くなりかねません。「トラウマ」をテーマにしたエッセイや批評を通じて、難しい傷と向き合うヒントを探ってみませんか。

読書しながらリフレッシュ!ゆるっとした空気感に心癒されるコミック

お気に入り
7
閲覧数
1013

ストレスを抱えていても本は読みたい!でも、殺伐としたストーリーだと気持ちも一緒にダウンしちゃうかも・・・?そんなときは、ゆっくりほっこり、日常を一歩ずつ歩んでいくようなコミックがオススメです。やさしい世界観に浸っているうちに、いつの間にか気分が晴れていく体験をしてみませんか?選りすぐりの癒し系コミックを集めました!

夜更かしして浸りたい。心の疲れを癒してくれるBLコミック

お気に入り
73
閲覧数
12279

気分が落ち込んでいたり、誰かとの関係が気まずくなってしまったり、何かをあきらめざるを得なかったり・・・。そんな心の疲弊はBLコミックを読んで癒しませんか?選書したのは、ジャンルとしてはBLに区分されるものの「人間」を捉えた物語ばかり。現代の社会で誰かを好きになるとはどういうことなのか?そんなことも考えさせられることでしょう。

漫画の名シーンから生まれた、心に沁みる名言集

お気に入り
1
閲覧数
974

人生に行き詰まったとき、悩んだときに出会う名言に、大きな勇気をもらうことがあります。その名言が、子どものころから知っている漫画やアニメのものであれば、得られる効果は計り知れません。漫画のなかのセリフはもちろん、名言にキャラクターのイラストが添えられたものなど、漫画から学べるさまざまな名言をまとめた本を集めました。

日本人の心に住み続ける異形の存在。「鬼」の姿に迫る本

お気に入り
10
閲覧数
1257

古来から日本人の心の中に存在した鬼。民話や童話だけでなく、現代ホラー小説にも登場し、今なお存在感を放ち続けています。節分などで誰もが知る妖怪としての姿のほか、何かに打ち込む姿を表現した「〇〇の鬼」、人が嫉妬や怒りによって「鬼になる」など、比喩としても多用されています。鬼のさまざまな姿に迫る小説やコミックを紹介します。

心の緊張をほぐそう!海外の「ゆるい」生き方&考え方を知ることができる本

お気に入り
45
閲覧数
3006

現在の日本社会はルールや世間の目が厳しく、心も固く緊張しがち。気持ちをゆるめたくなったときは、本を通して海外の「ゆるい」生き方・考え方を知る旅に出ることをオススメします。そこにあるのは、単なる怠惰なゆるさではなく、日々を幸せにする心地よいゆるさ。ここでは日本から西へ、5カ国をめぐる「ゆるい」世界一周をお届けしましょう。

心に迷いが生じた時の処方箋に!心に響く著名人の名言集

お気に入り
5
閲覧数
1882

人生ではさまざまな局面において迷い、決断を迫られます。壁にぶつかり、足踏み状態になることも度々あります。自分の考え方は間違っているのか?と考え、答えも見つけられず疲れ果てるだけの毎日は、後で振り返ると虚しさしか残りません。ここでは心の迷いを感じた時に読むと処方箋になる、著名人の名言集をピックアップしました。

明治維新の立役者・西郷隆盛の偉大さとユニークさが伝わってくる本

お気に入り
2
閲覧数
1388

西郷隆盛が何を成し遂げた人物なのか実はよく知らない・・・という方は、意外と多いことでしょう。西郷隆盛を理解するには、幕末から明治にかけての時代背景を知る必要もあります。彼自身について書かれたものはもちろん、西郷隆盛と関係のある重要な人物や歴史的事件を描いた史伝やフィクションを織り交ぜた時代小説を厳選してセレクトしました。

心の底まで揺さぶられて、涙が溢れ出した小説

お気に入り
88
閲覧数
16700

ライトノベルなどに詳しい現役の文芸編集者から、「最近の若い読者は、泣ける本を敬遠している」と聞いた。泣く怒る怯えるといった激しい感情の動きを忌避するという。でも、物語に感動し、クライマックスで涙が溢れ出す、そういう作品に出会える幸せは、なにものにも代えがたい。僕たちは、心の底まで揺さぶられるような読書をしていたいのだ。

心のケアを問う哲学。精神医療とフランス現代思想

お気に入り
137
閲覧数
8591

心が病み、また癒えるそのプロセスは、いま医学的見方を超えて、人の暮らしや生き様に深く関わるものとして見直されつつあります。20世紀のフランス哲学も、この関わりを問うことで思想を発展させました。「心」をより豊かに再考する手がかりがきっとそこに見つかります。【選者:上尾真道(うえお・まさみち:1979-:滋賀県立大学非常勤講師)】

悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本

お気に入り
10
閲覧数
3184

子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。

カフェで読みたい。ホッとひと息できる、心が温まる本

お気に入り
0
閲覧数
18

カフェタイムは、人によっては身体と心の大切な充電のひと時。そこではスマホを置いて、本を手に取ってみませんか。マンガに小説、写真集など、珈琲や紅茶のお供に合う、心から安らげる本を集めました。ページをめくれば時間を忘れさせてくれて、豊かな世界へといざなってくれることでしょう。

入学前に読んであげたい、繊細ちゃんの心に寄り添ってくれる絵本

お気に入り
0
閲覧数
27

臆病な子、すぐに諦めてしまう子、自己主張が苦手な子。そんな自信がないわが子を見て、新しい環境に馴染めるだろうかと心配になってしまうのは、親として当たり前のことです。そんなときは絵本の力を借りてみてはいかがでしょう?未就学児に「自分のペースでがんばればいい」ということをやさしく教えてくれる絵本を紹介します。

できる人は時間管理もばっちり!時間を手に入れる術が学べる本

お気に入り
0
閲覧数
24

仕事に慣れてきたものの、山積みのタスクをこなすだけで精一杯・・・。プライベートを楽しんだり、スキルアップのための勉強もしたいけれど、時間が足りない。そんな悩みに答えてくれる本を集めました。ムダな時間を省けば周囲の評価も上がり、自分磨きもできて、いいこと尽くめです。

説法よりも心に響く!?お坊さんのコミカルなエッセイ&コミック

お気に入り
0
閲覧数
27

お葬式やお盆の時期には、檀家を回りながら粛々とお経を唱えるお坊さん。世俗から離れ、お堅いイメージがあるかもしれませんが、ユニークなお話を交えながら人々の心を照らす個性豊かなお坊さんもいます。ここでは、仏の教えをわかりやすく伝え、説法よりも心に響くかもしれないお坊さんの本を紹介します。

書いて自分を整える。頭と心がスッキリするノート・文章術

お気に入り
4
閲覧数
276

思考や気持ちの整理に役立つノート・文章術を紹介する本をまとめました。問題点を明確にしたり、自分に向き合ったり、目標を立てたり。毎日の習慣として取り入れれば、モヤモヤが晴れて前向きな気分になれるかもしれません。必要なものは紙とペン、またはスマートフォンだけという気軽さも魅力です。すぐに試してみようと思えるでしょう。

血沸き肉躍る!司馬遼太郎が描いた剣客活劇小説

お気に入り
0
閲覧数
102

代表作がNHK大河ドラマにもなり、重厚なイメージを持たれがちな司馬遼太郎の小説。しかし実は、彼の著書の多くは、血沸き肉躍るような高いエンタメ性に満ちています。彼の描く剣士たちのドラマはむしろ、ファンタジーと評してもおかしくないのかもしれません。ここでは、そんな剣客活劇小説を紹介します。

空っぽのお腹と心がやさしく満たされる、夜食をテーマにした本

お気に入り
1
閲覧数
160

勉強の合間や仕事後の夜食は小腹を満たし、心を落ち着かせてくれます。そんな夜食をテーマにした本を紹介します。身近な食材でさっと作れるレシピ本や、夜食を提供する店が舞台のコミックなど。おしゃれなランチや豪華なディナーとは違う、夜食ならではのささやかな楽しみを感じられるでしょう。読めば夜食をつまみたくなる本ばかりです。

数字を味方につけてデキる人に!仕事に役立つ数学の本

お気に入り
6
閲覧数
315

「プレゼンしても伝わらない」「企画が通らない」「がんばっているのに成果が出ない」そんな悩みはありませんか?実は、仕事がデキる人は数字を使いこなしていました。数学に苦手意識のある方でも楽しく読め、数学的センスを養い、明日からの仕事に活かせる数学の本を紹介します。

読むだけでも癒される!?身も心もポカポカに温まる温泉コミック

お気に入り
6
閲覧数
691

日本人にとってなじみ深い温泉をテーマにしたコミックを集めました。全国の温泉地を紹介したり、温泉の浴衣に着目したり、温泉旅館を舞台に壮大な歴史ロマンが繰り広げられたり。いろいろな切り口で温泉の魅力を感じられるコミックがそろっています。読むだけで身も心も癒され、ほっこり温まるでしょう。温泉旅行先選びの参考にもなります。

ご自愛しませんか?心と体をいたわる「セルフケア」に詳しくなれる本

お気に入り
12
閲覧数
1792

ストレスや肩こりなど、いつのまにか心身に疲労が溜まっていませんか?気が楽になる考え方や薬膳をはじめ、ちょっとした工夫で自分の調子を整える「セルフケア」の方法がわかる本を紹介します。どれも試しやすく、スキマ時間や休日に実践できるものばかりです。病気ではないけどなんとなく不調、もっとリラックスしたい人の参考になるでしょう。

「時間がない!」という人に贈る、時間を生み出して心に余裕が生まれる本

お気に入り
11
閲覧数
1048

毎日やるべきことが多すぎて休むヒマがない、いつも余裕がない・・・、こんなふうに毎日疲れ切っていませんか?体も心も疲れた状態ではパフォーマンスが下がり、さらに追い込まれて余裕がなくなってしまいます。そんなつらい状況を打開するために、時間に対する考え方や時間の生み出し方が学べる本を紹介します。

心を込めた手書きの手紙を書きたくなってくる本

お気に入り
2
閲覧数
277

メールやLINE、SNSなどが普及したことにより、誰とでも手軽でスピーディなやりとりができる時代になりました。そんな時代だからこそ、大切な気持ちを紙にしたためて相手に伝えることに、特別な意味が生じています。久しぶりに手書きの手紙を書いてみたくなってくる、そんな本をそろえました。

心が揺さぶられる読書体験を保証!はじめての額賀澪

お気に入り
12
閲覧数
1568

額賀澪(ぬかが・みお)は、『屋上のウインドノーツ』で松本清張賞、『ヒトリコ』で小学館文庫小説賞を受賞した、青春小説やスポーツ小説を得意とする作家です。一気に読ませる構成力や展開、胸に染み入る登場人物のセリフで、読者を物語世界にグッと惹き込みます。読後は心が震え、満足の吐息を漏らしてしまうはず。そんな額賀澪のオススメ本を紹介します。

トラブルは未然に防ごう!心と体を守るのに必要な法律知識を授けてくれる本

お気に入り
32
閲覧数
18084

法律の知識は大切だとわかっていながらも、法律用語や独特の言い回しが苦手で、読みづらいという方も多いはずです。交通事故や離婚、SNS上のトラブルなど誰でも起きうる問題について、弁護士などの専門家がわかりやすく解説している本をそろえました。思わぬトラブルに直面しても慌てずに、自信を持って対処できる知識を身につけましょう。

心、旅する夏

お気に入り
7
閲覧数
10757

茹だるような暑さ。窓から外を見るとゆらゆら揺れて見える。でも、心だけでも旅に出たい。そんな夏に「心、旅する本」を5冊紹介します。クーラーがんがんに効かせた部屋でお楽しみください。

人づき合いがしんどいとき、心を軽くするために読みたい本

お気に入り
16
閲覧数
11470

職場や学校での人づき合いがしんどい・・・と思ってしまうこともあるでしょう。そんなとき、今までと異なる新しい考え方を知ることは、そのストレスを軽減するための有効な手段になるはずです。そこでここでは、脳科学や心理学、メンタル産業医の専門家が人づき合いのテクニックを記した本を紹介します。

国家や人はなぜ戦うのか?戦争という極限状態を知り、平和を願う心になる本

お気に入り
1
閲覧数
482

人類は悲惨極まりない世界大戦を二度も経験しましたが、未だに戦争はなくなっていません。なぜ国家は争うのでしょうか?抗うことのできない戦争に巻き込まれた人は、何を思いながら闘うのでしょうか?戦争という極限状態を知ることこそ、戦争を抑止して平和を願う第一歩になるはずです。個人から国家まで、戦争を体験できる本を選びました。

名探偵シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルを深堀りできる本

お気に入り
5
閲覧数
648

コナン・ドイルといえば、名探偵シャーロック・ホームズを生み出し、現代の推理小説の基礎を築いた作家の1人です。圧倒的な知名度と人気を誇る探偵の元祖・ホームズとワトスン博士のコンビは、後のバディもののフォーマットになったといっても過言ではありません。そんなドイルの人物像と、作品が生まれた時代背景を学べる本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。