サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 36 件中 1 件~ 30 件を表示

書いて自分を整える。頭と心がスッキリするノート・文章術

お気に入り
4
閲覧数
305

思考や気持ちの整理に役立つノート・文章術を紹介する本をまとめました。問題点を明確にしたり、自分に向き合ったり、目標を立てたり。毎日の習慣として取り入れれば、モヤモヤが晴れて前向きな気分になれるかもしれません。必要なものは紙とペン、またはスマートフォンだけという気軽さも魅力です。すぐに試してみようと思えるでしょう。

きらめく才能に心焦がれる!芸術の世界に生きる「天才」を描いた物語

お気に入り
6
閲覧数
1206

天才とは凡人には想像もつかないほどの才能を持った、ごく一握りの存在。その圧倒的な存在感で周囲を惹きつけ、時には羨望や嫉妬の対象になることも。ここでは、芸術の世界に生きる天才を主人公にした本をそろえました。才能があるがゆえの苦悩も垣間見える、天才たちの物語にぜひ触れてみてください。

書くと気持ちスッキリ!なりたい自分に近づける「ノート術」が学べる本

お気に入り
24
閲覧数
1372

文字を書くことには多くのメリットがあります。紙にペンで文字を書くことで思考がまとまり、モヤモヤを言語化することで気持ちも整理されます。心を整理して思考がポジティブになる、自己分析ができて自分の強みがわかる、自身の成長を促す、などさまざまな効果が期待できる「ノート術」の本を紹介します。毎日の習慣として、ぜひ取り入れてみてください。

管理社会と人間の性(さが)を描いたSF作家!はじめての伊藤計劃

お気に入り
8
閲覧数
663

2009年、34歳という若さで他界した伊藤計劃(いとう・けいかく)。わずか2年ほどの作家人生の間に遺された著書は、ほんの数冊です。にもかかわらず、彼の著作は宮部みゆきや伊坂幸太郎など、多くの作家に多大な影響を及ぼしたことでも知られています。管理社会を舞台に人間の本質を描き出す、伊藤計劃の小説を紹介します。

『三銃士』だけじゃない!多作の天才、はじめてのアレクサンドル・デュマ

お気に入り
3
閲覧数
445

フランスの劇作家であり小説家のアレクサンドル・デュマ(1802-1870)といえば、『三銃士』の著者として日本でも広く知られています。彼はその生涯で約250編という驚くべき数の物語を紡ぎ出した超多作の作家であり、その多くが後世まで親しまれています。ここでは、そんな多作の天才作家の真髄がたっぷり詰まった本を紹介します。

仕事の鬼、だけど周囲に愛された天才。手塚治虫の真の姿が垣間見える本

お気に入り
7
閲覧数
475

「漫画の神様」と称された手塚治虫。誰もが知る名作を数多く遺しましたが、仕事への強過ぎるこだわりゆえに、舞台裏で振り回されたスタッフも数知れず。ここでは、手塚治虫本人と、彼を支えた人たちの生の声を集めた本を紹介します。壮絶な現場に同席していた人たちの証言に見る、彼の情熱、そしてチャーミングな一面に触れることができるでしょう。

純文学にエンタメ性を融合した稀代の天才。はじめての三島由紀夫

お気に入り
12
閲覧数
1788

晩年の政治活動や衝撃的な最期の印象が強く残る三島由紀夫。45歳で亡くなったとは思えないほど数多くの作品を残し、そのジャンルも多岐に及びました。未読の方に向け、作風の変遷も楽しめるよう初期から死期に近い作品まで幅広く代表作を選びました。「以前読んだ本は合わなかった」という方も、新たな三島由紀夫に出会えるかもしれません。

人を描写する力が天才的。カリスマBL作家・おげれつたなかのコミック

お気に入り
35
閲覧数
4248

カリスマBL作家・おげれつたなかの特徴は、綿密に練り上げられたキャラクターとストーリー。人間が抱く心の闇や性癖、葛藤といったナイーブな一面を、繊細かつ鮮烈に描写します。共感性を揺さぶるあまり、読んでいるとしんどくなるダウナー系BLの名作を数多く発表しています。BLというジャンルの深みに触れたい方は、ぜひ手に取ってみてください。

学園モノ×頭脳戦!天才学生たちの騙し合いが楽しいライトノベル

お気に入り
6
閲覧数
8295

チートキャラが無双するストーリーはライトノベルの定番ですが、「チート」は必ずしも肉体的な強さだけを指す言葉ではありません。ここで紹介するのは、頭脳がチートな天才たちの駆け引きを描いた物語。さらにそのなかから厳選して、同じ学校に通う天才同士が鎬を削る「学園モノ×頭脳戦」な作品のみをピックアップしてみました。

自由な空間が天才を育む!カオスで魅力的な京大文化を知るための本

お気に入り
6
閲覧数
1191

ノーベル賞受賞者を数多く輩出し、日本の研究の最先端を担う京都大学。日本最高峰の高等教育機関である同大学には、興味・関心をとことん究めるたくさんの「変人」と、彼らがのびのびと研究に打ち込める自由な空間が存在しています。そんな京大の、カオスで魅力的な文化を垣間見ることができる本を集めました。

書けば書くほど広がる世界。知的思考を作り出す、正しいノート術

お気に入り
120
閲覧数
14311

子どものころから使っているにもかかわらず、ノートの使い方を教えてもらった経験はあまりない方が多いでしょう。しかし知の巨人たちは、書くことで知識を定着させ、思考の幅を無限に広げてきました。手を動かし、適切なルールに沿って書かれたノートは美しく、知的思考を作り出す源泉となります。博学多才な人たちのノート術を取り入れてみましょう。

天才?それとも稀代のダメ人間?本当の石川啄木に迫る本

お気に入り
3
閲覧数
2326

近代短歌を完成させた天才歌人・石川啄木。明治に活躍し、26歳で夭折した啄木ですが、じつは「生活破綻者」や「借金王」とも言われる相当なダメ人間だった・・・ということはご存知でしょうか?ここでは「人間味あふれるダメ天才」こと石川啄木が、身近に感じられるような本を紹介していきます。

“ひどい扱い”に負けなかった、天才たちの物語

お気に入り
28
閲覧数
4069

自分の存在が脅かされたり、危機的状況に直面したときに、クリエイティビティを発揮する──そんなタイプの天才になぜか惹かれます。先天的なセンスに加えて、圧倒的な努力を怠らない。どこか弱さも抱えながらも、戦い続ける。凡人の私からは想像もつかない大変そうな人生ですが、悲惨な状況でもユーモアを忘れなかったりするところも好きです。

古今不世出の天才!?多角的な視点でイチローを知ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
737

2019年に惜しまれつつもプロ野球選手としてのキャリアに終止符を打ったイチロー。日本だけではなく野球の本場米国でも数々の偉業を成し遂げてきた彼は、もしかしたら古今不世出の天才と評しても過言ではないかもしれません。ここでは、そんなイチローの野球論や人間性、さらに周りに与えた影響などを取り上げた本を紹介します。

恐ろしいほどの完成度!寡作の天才作家トマス・ハリスの小説

お気に入り
13
閲覧数
6518

40年以上のキャリアを持ちながら、2019年に刊行された『カリ・モーラ』が6冊目の著作となる超寡作のトマス・ハリス。しかしその人気ぶりは、小説界のレジェンドと評しても決して言い過ぎてはないでしょう。ここではそんな彼の人気を不動のものにした、恐ろしいほどの完成度と娯楽性を兼ね備えた小説を紹介します。

イケメンに天才、個性派にツヤ男。きっと誰かに恋をする4人組男子コミック

お気に入り
2
閲覧数
2103

最近、恋をしてますか?恋人がいる方、胸キュンしてますか?ときめき不足を感じたら読んでほしいのが「4人組男子」が登場するコミックです。定番のイケメンから一癖ありの男子まで、個性豊かなメンバーが織りなす物語を読み進めるうちに、メンバーの誰かの虜になるはず。名作から話題作まで、4人組男子コミックを集めました。

謎めいていて魅力的。天才的なピアニストを描いた物語

お気に入り
35
閲覧数
2950

ピアニストといえば毎日大変な練習を繰り返し、余人の追随を許さないある理想を追い求めている。そんな求道的なイメージがあるものです。いわば誰もが経験することができない境地に達しようと目指す、時にいささか謎めいて魅力的な存在。物語は彼らを前人未到の世界に送り込みます。さまざまなジャンルの、そんな世界観の本を集めました。

天才ガウディにアルモドバル、巡礼路から美食までスペインの魅力に触れる本

お気に入り
5
閲覧数
678

最近友人との食事会でピンチョスやパエリアを食べたり、タブラオ(フラメンコが見られる店)を取材したり、TVでサグラダ・ファミリアの特集を見たりとなんだかスペインが身近です。かつて訪れた古都グラナダに建つアルハンブラ宮殿、ピカソの「ゲルニカ」も忘れられない記憶。そこでスペインから思い浮かぶキーワードで5冊集めました。

まとめ方が変われば成果が変わる!メモ術・ノート術の本

お気に入り
419
閲覧数
31557

「たくさんの本を読み、セミナーに出席してもなかなか成果が上がらない」と悩んでいませんか?そんなときはメモ術やノート術を見直すことで、アウトプット力が変わります。ここで紹介するのは、さまざまな分野で活躍する著者たちが実践しているメモ術・ノート術の本。アウトプット力の向上につながる実践的な方法を、ぜひ取り入れてみてください。

ゆるきゃら&マイブームの名づけ親!みうらじゅんの天才ぶりを知るための本

お気に入り
12
閲覧数
4388

「ゆるきゃら」や「マイブーム」といった言葉を作り、世の中に新しい価値を生み出し続けているみうらじゅん。たまにテレビに出演し、不思議な雰囲気を醸し出すロン毛でサングラスのおじさんが何者なのか、気になっている人も多いでしょう。そんなみうらじゅんを知る上で欠かせない本をピックアップ。その才能が色んなかたちで炸裂しています。

異才、天才、鬼才?稀代のストーリーテラー・野崎まどの本

お気に入り
16
閲覧数
1615

野崎まどは2009年にデビューした、SF、ミステリー、ホラー、コメディなどのジャンルをミックスした作品が多い作家です。その特徴は話の展開が読めないこと、独創的で型破りで奇抜なこと。唯一無二とも言える世界観にどっぷりはまってください。間違いなく、あなたの記憶に残る作家となるでしょう。

天才の正体って何?世の中に爪痕を残す才能の光と闇を描いた本

お気に入り
9
閲覧数
7781

生まれつき備わった優れた才能で、世の中に爪痕を残す天才たち。彼らはどうして素晴らしい結果を出すことができるのでしょうか。天才ゆえに、悩むことなくラクラクとやりきることができるのでしょうか。そんな「天才」について、その才能の素晴らしさと、その能力を持つがゆえの苦悩を描いた本を紹介します。

世界の見え方が変わるかも!?「天才」を知ることができる刺激的な本

お気に入り
7
閲覧数
6444

もし自分が「天才」だったのなら、世界はどの様に見えているのでしょう。知的障害をもつ青年に高度な知能が与えられた際に起こる数々の変化や、小さな女の子が実は天才だったという英国の児童文学、さらにアインシュタインの名言集など、天才にまつわる刺激的な本を集めました。彼らの見ている世界の一端を、読書を通して覗いてみてください。

エキセントリックな異端児。天才ピアニスト、グレン・グールドの魅力を知る本

お気に入り
13
閲覧数
4576

足を組み歌いながら演奏する、人気絶頂の31歳の若さでコンサート活動を引退する・・・などなど、ピアニストとしてまぎれもない「天才」でありながら、そのエキセントリックな言動で、「変人」とも呼ばれたグレン・グールド(1932-1982)。クラシック界の異端児として、生涯挑発的な生き方を貫いた彼の魅力を伝える本を紹介します。

今なぜ支持を集めるのか?夭折の天才・佐藤泰志の世界

お気に入り
19
閲覧数
21421

1990年、41歳の若さでこの世を去った小説家・佐藤泰志。最近では再評価が進み、彼の小説を原作とした映画が何本か作られています。そこに登場するのは特別な人たちではなく、生活に明け暮れる市井の人々。人生のゆらぎを書き続けてきた佐藤泰志が遺した小説の魅力を探っていきましょう。

天才VS鬼才!高度な頭脳戦に思わず手に汗握るミステリー小説

お気に入り
78
閲覧数
24253

人並外れた才能を持つ者同士の対決にはフィクションならではの魅力が詰まっていて、いつの時代も読み手を魅了してきました。特にミステリー小説における手に汗を握るような頭脳戦は、思わず時間を忘れてのめり込んでしまうような魅力があります。ここでは、そんな痺れるような対決を存分に楽しめる小説を集めました。

遺伝と環境どっちなの?わが子を天才にする方法を探るための本

お気に入り
5
閲覧数
1132

「天才」とはどこまでが遺伝で、どこからが環境の影響なのか?子育て中の親御さんには、気になっている方も多いことでしょう。天才を生み出す方法論ははたして存在するのか?天才の研究家や天才の親の話に耳を傾け、さらに歴代の天才たちの日常生活を観察してみましょう。わが子を天才に育てる近道が見つかるかも・・・しれません。

天才かシリアルキラーか?「サイコパス」とは何かがわかる本

お気に入り
15
閲覧数
14543

「サイコパス」と聞いて多くの人が想像する人物像は、罪悪感や共感性に欠ける人物で平気で嘘をつくなど、よいイメージはないかもしれません。しかし昨今の脳科学の進歩により、社会的成功者のなかにも多く存在していることがわかってきました。あなたの身近にもいるかもしれないサイコパスと、どう接すればいいのか参考になる本を紹介します。

才能の塊!キラリと光る主人公の天才性に魅了されるコミック

お気に入り
12
閲覧数
8123

たぐいまれな才能のもち主は、それだけで周りを巻き込み、人々を惹きつけます。自分にはない才能を妬ましく思う人もいますが、圧倒的な能力の違いに、ただただ感心し憧れる人の方が多いでしょう。天才の考えや行動は、一般の人々に思いもよらなかった新しい世界を見せてくれます。そんな魅力的な天才が主人公のコミックを集めました。

悪だくみの天才が活躍!?頭がキレる主人公が魅力的なコミック

お気に入り
12
閲覧数
9485

コミックの主人公は勇気があって、まっすぐな性格であることが王道かもしれません。しかし、表の顔と裏の顔を使い分け、自分の思い通りに事を進めるような悪だくみをする主人公もまた魅力的です。頭がキレるからこそズル賢く見えがちですが、バトルや心理戦には頼もしい存在の彼ら。そんな主人公が活躍するコミックを集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。