サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 22 件中 1 件~ 22 件を表示

予備群も入れると約2000万人!?糖尿病の正確な知識がわかるようになる本

お気に入り
1
閲覧数
46

予備群も入れると約2000万人にもおよぶと言われている糖尿病患者。ここでは、国民病ともいえる糖尿病を知るための本を集めました。発症しても初期のころは自覚症状は少ないですが、気づいたときには腎症や網膜症などの重大な合併症を招き、なかには失明、人工透析に至る人も少なくない非常に怖い病気です。糖尿病について、正確な知識を知ることから始めてみましょう。

昭和文学を締め括る名作群。昭和後期を象徴する小説

お気に入り
4
閲覧数
4204

昭和文学の歴史は細かく分けても簡単に語れるものではありませんが、それでも前期・中期・後期と区分して時代の全体像をとらえることは、作品に触れる上で大きな取っかかりになります。ここでは昭和時代の終盤、第三の新人の登場に始まり、ますます多様化していく小説形式を用いて新機軸を打ち出していった作家たちの本を厳選して紹介します。

アーティスティックな表現に酔いしれる。美しい描写力が群を抜くBLコミック

お気に入り
39
閲覧数
7130

ずっと観ていたい映画を連想させるような、美しいBLコミックに出会ったことはありますか?ここでは繊細な絵のタッチや世界観、精巧な肉体美や雰囲気描写など、「描写力の高さ」に定評があるBLを集めました。読めば、独特の雰囲気がすごい!あまりの美しさに惹き込まれて眼福!と、思わず感動すること間違いなしです。

障害を持ちながら突出した能力を発揮。サヴァン症候群の世界を知る本

お気に入り
4
閲覧数
1975

サヴァン症候群とは、重度の障害を持ちながら、特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を指します。読んだ本を一字一句覚えていたり、円周率を何万桁も暗唱したりと、並外れた記憶力や再現力を持つことが特徴です。類まれな能力を活かした小説、常識を超えた世界を垣間見ることができるエッセイを集めました。

近代文学の夜明けを告げる名作群!明治時代の傑作小説

お気に入り
15
閲覧数
4550

明治維新後、文学は過渡期を迎えていました。西洋思想の輸入は「写実主義」「浪漫主義」などの文学運動を推進し、口語を用いる「雅俗折衷体」「言文一致体」などの新しい文体を生み出すことになります。文明開化の気運が高まり、伝統文化と西洋文化が入り交じるなかで日本近代文学の基礎は築かれていきました。そんな明治期の傑作小説を精選しました。

美大漫画にハズレ無し! 笑えて、泣けて、心が動く――美術を学ぶ若者たちの青春群像

お気に入り
46
閲覧数
6799

書店に棚がないのが不思議なほど、名作ぞろいなのが美術大学を舞台にした、青春群像漫画の数々だ。「美大漫画にハズレなし」と言いたいくらい、面白い作品が集中している。「才能」「表現」「いかに生きるか」など切実な問題について、笑って泣いて、いつのまにか考えているだろう。

切ない気持ちに浸れます。辻村深月の青春群像劇

お気に入り
39
閲覧数
5512

大人になった誰しもが、輝かしくも切ない青春時代を過ごしてきたことでしょう。しかし、時とともに薄れてしまった思い出もなかにはあるかもしれません。そんな思い出を呼び起こし、切なさに浸らせてくれるのが辻村深月の青春小説です。辻村深月の名作を読み、過去を振り返りながら切ない気持ちに浸ってみてはいかがでしょう。

小説の地平を新たに開くためのガイドブック

お気に入り
9
閲覧数
611

西洋の文化や思想が輸入された明治時代以降、日本に文学の一形式として定着した「小説」。このジャンルをめぐって、これまで多くの理論や作品が誕生してきました。しかしながら、いまだに小説そのものの可能性を追求しようとする動きは絶えません。そこで小説の新たな地平を開くための関連書を選出しました。小説の可能性を探る旅に出発しましょう。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
769

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

この夏 世界をひとつ 手に入れよう ~歴史群像劇から組織を学べ

お気に入り
31
閲覧数
3933

多忙な現代人は、短いものを重宝しすぎではないか。しかし、1泊2日の小旅行と、ひと月の長旅で得られるものは、質が違う。同様に、シリーズ長編だからこそ描ける人間関係、組織論、世界観があり、得られる感動がある。多数の登場人物が重層的に紡ぎ出す長大な歴史群像劇は、深みのある世界観を提供してくれる。未読ならこの夏、一気読みを。

物語の舞台を歩いてみたい!その夢を叶える文学散歩ガイドブック

お気に入り
7
閲覧数
734

お気に入りの本を読んでいると、「一体どんな思いでこの本を書いていたんだろう?」なんてことが気になってくるでしょう。もちろんその答えは著者のみが知るのですが、そのヒントくらいは知りたいもの。そんなヒントに出会えるかもしれない本を紹介します。作家ゆかりのお店や物語の舞台など、文学散歩をお楽しみください。

日本と華文の「21世紀本格」作品群5選

お気に入り
49
閲覧数
2334

本格のミステリは、19世紀社会に現れた新思想、「最新科学」が産み落とした文芸のひとつです。しかし、作中から最新科学発想が消え、舞台が狭くなり、ドラマが定型化したことで、ジャンルは行き詰まってきました。そうなら21世紀の今こそ、新世紀型最新科学の知見を積極的に取り入れ、斬新な謎を作り出し、再び原点に戻ろうという発想が、「21世紀本格」です。

カフェと音楽だけじゃない――ウィーンの街を深く味わうためのガイドブック

お気に入り
11
閲覧数
2640

ザッハトルテにモーツァルト、ハプスブルク家の華麗な宮殿・・・旅人を夢中にさせる魅力にあふれた街ウィーン。この街の醍醐味は、歴史の面影を辿ることにあるといえます。ここでは光と闇の交錯した近現代のウィーンを知る手がかりとなる本を集めました。街に生きた人々の思い出を胸にウィーンを歩けば、あらゆる街角に物語を発見できるでしょう。

南方熊楠の森を歩いてみたいフィールドワーク初心者のためのガイドブック

お気に入り
52
閲覧数
2813

その名前からして異界からの使者のような雰囲気を放つミナカタクマグス。熊楠の森は、目に見えるものと見えないもの、常識と非常識、そして過去と未来もがうごめく不思議な森。壮大な知の世界を探求し続けた空前絶後の才人、熊楠の多面的な魅力を、とくに知の土台を築いている真っ最中の学生たちにもぜひ知ってほしいと思います。

小説からエッセイ、児童書にガイドブックまで。多彩で多才な有川浩ワールド

お気に入り
18
閲覧数
2184

『図書館戦争』や『阪急電車』など、人気作を次々と生み出している有川浩。彼女は小説だけでなく絵本や児童書、エッセイも手掛け、さらに故郷である高知のガイドブックの案内人を務めるなど、その活躍は多岐にわたっています。読みやすい文章と温かく気さくな人柄がにじみ出た著書を読めば、あなたもきっと有川浩ファンになってしまうでしょう。

若き志士たちのドラマに心躍らせ、涙する。青春群像劇として読む新選組

お気に入り
13
閲覧数
1409

激動の幕末で京都の治安を守るべく結成された「新選組」をテーマにした本は、史実に忠実なものから大胆に脚色されたものまでさまざまです。そこで共通しているのは、関わった多数の若者たちの夢や希望、熱い思い、そして挫折や悲劇的な死までが描かれていること。読者は若き志士たちのドラマに心躍らせ、そして涙することでしょう。

多作で有名な作家・五木寛之。埋もれがちな若き日の秀作群

お気に入り
3
閲覧数
2863

デラシネの感情から湧き出るアウトローな生き方や人生の無情感。五木寛之の小説には、読者にとって得がたい感情を植え付ける魅力があります。多感な少年時代を戦時中の朝鮮で過ごした日々の出来事は、大人になってからも氏の心をとらえ続けたようです。そんな若き時代の隠れた秀作と、大ベストセラーになったエッセイ集を紹介します。

建築散歩のすすめ。出かけずにはいられなくなる、建築ガイドブック。

お気に入り
41
閲覧数
1922

建物は、歴史や文化、風土や経済、そして人々の暮らしや思いなど、さまざまなことを教えてくれます。そして、そんなふうに饒舌に語りかけてくれる建物を、私たちは美しいと感じるのでしょう。でも、古い建物を守ることは簡単ではなく、意外とあっけなく消えることもしばしばです。思い立ったが建築散歩。本を片手に、さあ、お出かけください。

『指輪物語』だけじゃない!トールキンの知られざる名作群

お気に入り
38
閲覧数
21840

J.R.R.トールキンといえば映画『ロード・オブ・ザ・リング』の原作にもなった『指輪物語』が有名ですが、実はほかにもいろいろな物語を書いているのです。ちょっと知られているものから、「何なにそれ!?」と思うようなマニアックなものまで、「中つ国」の世界をより深く理解できるようになる本を紹介します。

毎日がちょっと生きづらい・・・ADHDやアスペルガー症候群の悩みを描いたコミック

お気に入り
30
閲覧数
12535

ADHD(注意欠如・多動症)やアスペルガー症候群は、大人にも子どもにも見みられる発達障害です。どちらも生まれつきのもので、本人は社会生活でトラブルを感じることが多く、仕事や人間関係、家族関係で壁にぶつかっています。そんな人たちが直面する日常の悩みを描いたコミックを紹介します。きっと障害を理解する助けになるでしょう。

つい自信を失いそうになったときに読む、心を立て直すためのガイドブック

お気に入り
34
閲覧数
2025

人間なら誰しも、生きていれば自分にとって苦しい状況になることも多々あります。緊張や不安に押しつぶされてしまいそうだったり、心が折れてしまいそうだったり。そんなとき、またはそんな状況に対処するための事前の心構えとして手に取りたい、自信をバックアップしてくれる本を集めました。いつも傍らに置いて、いざというときの心の支えにしたい本たちです。

思わず散歩したくなる!ちょっと変わった東京お散歩ガイドブック

お気に入り
12
閲覧数
9028

平日は仕事で室内にこもりがちだと、休日は外にお出かけしたくなりますよね。そんな方にオススメの東京を散策したくなる本をご紹介します。人気モデルが独自の目線で紹介する原宿や、東京にいながら異国情緒を感じることができるスポットなど、これらの本を読めば東京をお散歩したくてウズウズしてくるはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。