サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 54 件中 1 件~ 30 件を表示

快適だけど自由はない。あなたは住みたい?はじめてのディストピア小説

お気に入り
76
閲覧数
4860

ディストピア小説で描かれている世界は、一見すると理想郷のようにも見えます。管理が行き届いていて、ほどほどに快適。でも、つねに見張られていて、自由にものも言えない。そんな世界があったら、あなたは住みたいですか?ディストピア小説は人間の主体性や自由が奪われた世界の恐ろしさを、われわれの想像力に訴えてきます。

自宅を快適でくつろげる場所に!心地よい住まいのお手本になる本

お気に入り
19
閲覧数
1356

毎日の暮らしやすさは、住まいにかかっています。マンションでも木造の一軒家でも、あなたにとって過ごしやすいお家なら、心も体もおだやかに過ごせるでしょう。どのような住まいを選べばよいのか。住まいの大切さや心地よいお家にする方法をあらためて考ることができ、住まいづくりの参考になる本を紹介します。

地球環境の保全と持続可能な社会を深く知り、これからの生き方を考える本

お気に入り
2
閲覧数
281

プラスチックの削減、脱炭素、SDGsや賢い消費など、近年、環境保全や持続可能な社会の構築に関する報道を目にする機会が増えました。そのうえ、自然災害が年々深刻になり、人々の安心・安全が脅かされています。そのなかで私たちはどのように生き、暮らしていけばよいのでしょうか。希望ある未来への方向性を示してくれる本を紹介します。

新しい環境への不安を解消!ストレスと上手につき合う方法が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
756

新生活が始まると、環境に慣れるまでストレスを感じやすくなるもの。周りの目を気にしてしまったり、いつもはスルーする言葉にも反応してしまったり・・・。次から次へと湧き出てくる不安にどう向き合えばいいのでしょうか?そこで、ストレスとの上手なつき合い方を紹介した本を集めてみました。本があなたのお守り代わりになるかもしれません。

ひと味違うアジアの魅力を発見!?ちょっぴりマニアックな旅行ガイド本

お気に入り
0
閲覧数
354

普通のアジア旅行はちょっと飽きてしまった。ガイドブックに載っていない旅行がしたい。そんな方にオススメしたい、ちょっとマニアックなアジア旅行を紹介するガイドブックを集めてみました。食べ物、歴史、慣習など、現地のムードを的確に紹介したガイドで、これまでとはひと味違うアジアの魅力に触れてみませんか?

気づいたら見知らぬ世界!?何もない世界でイチから社会を構築していく物語

お気に入り
0
閲覧数
514

いくつになっても、何かをイチから作るという行為はワクワクするものです。ここでは、この世界とは異なる世界に飛ばされた主人公が、何もないところから社会を作り上げていく物語を紹介します。主人公たちが知恵を凝らして道具を作り、食物を採取し、家を建て、集落を作る。そうして少しずつ文明を築き上げていくさまに、心を熱くなるはずです。

お馴染みの導入から思わぬ展開へ!?あるべきはずの緊張感が続かないコミック

お気に入り
6
閲覧数
1799

虐げられながらも健気にがんばる物語や手に汗握る痛快なアクションもの。そんな王道も好きだけど、たまにはギスギスもハラハラもしないゆる~いコミックが読みたい!そんなときは、王道設定なのによくあるシリアス展開にどうしても行きつけない、肩透かしこそ魅力なコミックがオススメ!心の中でツッコミを入れつつ、楽しく物語世界に浸ってください。

自分に合った働き方や職場環境について、改めて考えるための本

お気に入り
3
閲覧数
559

多くの人にとって、職場は何十年も過ごす場所です。仕事にやりがいを感じ、生活費を稼ぎ、充実した人生を送りたいと誰もが考えます。しかし社会には、低賃金や重労働に苦しむ人もいれば、仕事がパターン化して成長機会がないと感じる人もいます。自分にピッタリの職場や働き方を見つけたい、そんな悩みを持つ方に読んでもらいたい本を紹介します。

生理や更年期を少しでも快適に過ごすために。フェムテックを学ぶための本

お気に入り
4
閲覧数
951

フェムテックとは、Female(女性)と Technology(技術)を組み合わせた言葉で、女性特有の健康課題である生理やPMS、妊娠・出産、ホルモンバランス、更年期などにまつわるさまざまなトラブルを、テクノロジーで解決しようという商品やサービスの総称です。吸水ショーツや月経カップ、ホルモン周期を管理できるアプリなど、フェムテックの最新事情を学び、ヘルスリテラシーを高められる本をそろえました。

第32回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞作『あなたに安全な人』にとって大切な5冊【Bunkamuraセレクション】

お気に入り
29
閲覧数
6258

小説というものを書き始めて気がつけば17年ほど経ちましたが、いまだに書き方がよくわかりません。一作ごとに、書き方をど忘れし、暗闇を手探りするところから始まります。そのときに支えになるのが読書の蓄積です。ばらばらの時期に憧れたり打ちのめされたりしたいろんなものが混ざりあって影響が滲むように出てくる気がします。

戦場では性別など関係ない!?苛烈な環境に身を置いた女戦士たちの物語

お気に入り
13
閲覧数
1905

男性のイメージが強い戦場で、強烈な存在感を示す女性たちの物語を紹介します。彼女たちはいち個人としてだけでなく、その動向を通して「戦争」という行為そのものについても考えさせてくれる稀有な存在でもあります。マチズモ(男らしさ)あふれる環境下で、女性たちが見せてくれる驚くべきドラマをご堪能ください。

お金の不安をなくすための経済学。賢い貯蓄と運用を学ぶための本

お気に入り
49
閲覧数
2928

資産運用や貯蓄のノウハウが各所で謳われる社会になっています。投資、ふるさと納税、ポイ活、iDeCo、積み立てNISAなど、「これさえ押さえればOK」というノウハウが乱立するなかで、自分に合った有益な情報を見つけ出すことは逆に難しくなっています。資産形成に重要な経済学など、付け焼き刃ではない知識を学べる本を紹介します。

働き方改革で社員を笑顔に!管理職が職場環境を改善するために読みたい本

お気に入り
7
閲覧数
1056

働き方改革の必要性が叫ばれるなか、思うように職場環境の改善が進まず、人知れず悩んでいる管理職の方も多いことでしょう。そんな方は一度、働き方改革の意味を見つめ直し、具体的に必要なアクションを検討してみるとよいかもしれません。ここでは、働き方改革の要点や推進方法、事例などがわかるようになる本をそろえました。

SDGsに掲げられた目標の一つ「安全な水とトイレを世界中に」を考える本

お気に入り
4
閲覧数
577

SDGsに掲げられた17の目標の中には、「安全な水とトイレを世界中に」があります。日本では考えにくいですが、海外では家にトイレのない人や、汚染された水で命を落とす人も大勢います。そうした安全な環境の整備と、水質や生態系、水災害対策は私たちが解決すべき課題です。ここでは、その課題について考えるための本をそろえました。

街の安全維持から凶悪事件の解決まで!さまざまな警察官が登場するBL

お気に入り
12
閲覧数
3242

日常的に見かける交番のおまわりさんに、一般人からすると非日常な世界を生きる刑事。警察官とひと口に言っても、その職務は実にさまざまです。警察官の制服姿に憧れる方、事件の謎を解くスリルがお好きな方。そんなみなさんに手に取ってほしい、魅力的な警察官が登場するBLを紹介します。

読むのを諦めていた大作や難読本に挑戦するためのガイドとなる本

お気に入り
44
閲覧数
4009

有名な本だけど、分厚すぎて手が出ない。買ってはみたものの、数ページで投げ出した。最後まで読んだけど、よくわからない。そうした経験は誰にでもあるものです。しかし、難しいところを解説してもらったり、読みどころを教えてもらったりすると、難解だった本がとても魅力的になることがあります。解説書を頼りに難読本に再挑戦してみましょう。

人類は地球の環境を守ることができるか。人類と地球のかかわりを考える本

お気に入り
8
閲覧数
873

気候変動やSDGsなど、地球の環境保護を訴える活動が盛んな昨今。地球への負荷を減らす努力は必要ですが、一方で人類という生命は、どこまで地球の環境を保護できるのでしょう。気候変動やSDGsを単なるトレンドに終わらせないためにも読んでおきたい、人類と地球のかかわり合いの現状と未来を語った本を紹介します。

ファッション迷子のアラサー必読!最小限の服でおしゃれ見えが叶う本

お気に入り
9
閲覧数
1335

20代で買った服がしっくりこない。コーディネートが決まらない。だけど、どうしていいのかわからない・・・。アラサー女性が抱えがちなお悩みですが、実はコツさえつかめばパッと解決!少ない服で十分おしゃれに見せることができます。ここで紹介する本で、おしゃれに見える服選びのコツとテクニックを学んでみましょう。

メールは非効率!?ビジネスにチャットを導入したくなる本

お気に入り
4
閲覧数
857

「見てくれましたか?」という内容で、メール返信の催促をメールでしたことがあるビジネスパーソンは多いはずです。そんなメールの非効率さに悩むのであれば、ぜひビジネスにチャットを導入してみましょう。ここでは、ビジネスに役立つチャットツールの魅力を紹介している本をピックアップ。業務の生産性を高めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

環境改善で自宅を快適オフィスへ!テレワークの質を上げたい時に読む本

お気に入り
9
閲覧数
547

2020年、新型コロナウイルスの流行の影響で急速に進んだテレワーク。十分な準備もできないままに、バタバタと始まってしまったという方も多いことでしょう。しかし、アフターコロナの世界ではテレワークが働き方の主流になることは間違いありません。そんな未来に備え、テレワークの質を高めるための自宅環境の整え方が学べる本を紹介します。

閉ざされた環境から一歩外へ・・・。無知から一転、非情な現実に堕ちていく物語

お気に入り
6
閲覧数
1620

世の中に起きていることのすべてを最初から知っているはずもないけれど、自らの意思で知識を得る機会はそこかしこに転がっています。けれどもし、閉ざされた環境にいたのなら・・・。箱庭のように守られた環境から一歩外へ出ると、想像を絶する世界が広がっていた!?それでも必死に生きていく姿を追った、痛々しくも生命力あふれる物語を集めました。

テレワークのメリットや問題点を解説!システム導入の参考になる本

お気に入り
4
閲覧数
469

多様化する働き方に加えて、新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークの導入を検討せざるを得なくなった企業も多いことでしょう。しかし、職場の体制を変えるのは容易ではなく、テレワークの導入に苦戦している方もいるはずです。そうした業務の担当者に向けて、テレワーク導入のヒントとなる書籍を集めました。

平均1.6倍の敷地面積!学習環境でも人気を集める山脇学園中学校の文章

お気に入り
6
閲覧数
2390

赤坂の静かで落ち着いた一角に、都内私立学校の1.6倍もの広い敷地を持つ山脇学園中学校。きれいな施設と、かわいい制服も人気です。もちろん学習環境だけでなく、116年の歴史を持ちつつ、英語・科学・リベラルアーツ教育に力を入れており、学習内容も豊かです。多彩な独自プログラムを運用し、時代に合わせて教育を進化させています。

おひとり様の老後を快適に!暮らしのダウンサイジングについて考えるための本

お気に入り
19
閲覧数
3528

体力も気力も衰えていく老後。おひとり様でも快適に暮らしていくためには、暮らしを小さく整えておくことも重要です。ひとりでも生活しやすい家や間取り、お金の使い方、人付き合い、人生後半戦のライフプランを、“ダウンサイジング”という視点からちょっと早めに考えてみてはいかがでしょう。

マルクスと環境危機とエコ社会主義

お気に入り
104
閲覧数
9869

気候変動が深刻化するなかで、環境危機を資本主義批判とつなげることの重要性はもはや疑いえなくなっている。だからこそ、マルクスの知的遺産も、新しい文脈において読み返され、「大洪水の前に」すべてを変えるにはアップデートされなくてはならない。新しい社会の展望を切り開くために。【選者:斎藤幸平 (さいとう・こうへい:1987-:大阪市立大学准教授)】

ちょっと変わった視点から、人類の環境変化への適応と進化を知る本

お気に入り
26
閲覧数
2303

人類は誕生して以来、数多くの環境変化に遭遇し、そのつど適応して進化してきました。しかし今、テクノロジーの急速な発展によって、人類はかつてない変化に直面し、うまく適応できずに苦しんでいるといわれます。これからの変化にどのように適応していけばよいのかを、人類の進化の歴史や考古学などいろいろな視点から探る本を紹介します。

若い人こそ資産運用を!初心者のための投資入門本

お気に入り
34
閲覧数
2589

急速に少子高齢化が進展するなか、日本の社会保障費は増え続けています。そう遠くない将来、年金の受給年齢も引き上げられてしまうかもしれません。自分の身は自分で守る時代が到来する前に、若い世代は今から少しずつ資産運用を始めてみる必要があるかもしれません。そこでここでは、初心者にもわかりやすい投資入門本を集めました。

働く環境はいかに改善できるか?女性が活躍する社会について考えるための本

お気に入り
6
閲覧数
464

「一億総活躍社会」が掲げられ、女性の働く環境を改善しようという風潮が強まってきています。だけどルールが作られても、問題が解決へ向かうような実態が伴わなければ意味がありません。少子化で労働者不足となりつつある日本が変革を求められる今、女性が活躍する社会をつくるために読んでおきたい本をピックアップしました。

消費税10%・軽減税率の導入を控えた今―税金の基本を学ぶ

お気に入り
43
閲覧数
2138

2019年10月から消費税の税率が10%になり、軽減税率(8%)も導入されます。わたしたちが毎年納めているのに、源泉徴収と年末調整により、身近に考える機会が少ないのが税金でしょう。国の財政を担い、社会保障の財源にもなる税金について、改めて学ぶべきときといえます。 ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2018年12月26日)の情報に基づいております。

インプット&アウトプットの方法を再構築して成果を出すための本

お気に入り
375
閲覧数
29425

たくさん本を読んだりセミナーを受講したりしても、成果につながらないというのが悩ましいところ。そんな方はそもそものインプットとアウトプットの仕方を見直してみませんか?成果を出し続けている人のノウハウや、最新科学に裏づけされた勉強法が書かれた本を紹介します。独自のやり方から一歩進んで、新しい知見を取り入れてみてください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。