サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 380 件中 1 件~ 30 件を表示

数っておもしろい。わが子を数学好きにするための図鑑や絵本

お気に入り
1
閲覧数
64

算数が嫌いになってしまう原因の一つは、「よくわからない」「できない」というものが多いといいます。わが子を算数好きに育てるには、「できない」「わからない」といった感情を抱かせず、「算数っておもしろい!」と思わせることが大事です。そこで、算数や数学が好きになる第一歩として読ませておきたい本を紹介します。

自己犠牲はもうやめよう!自分を好きになって自分らしく生きるための本

お気に入り
25
閲覧数
1588

自分より他人を優先してしまう方、自分を卑下してしまう方のために、自分を好きになって自分らしく生きるための本をピックアップしました。自己犠牲的な生き方では、人生を思うように楽しめません。もっと自信を持って生きていきたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

もし自分だったらどうする?繊細描写に共感度MAXになれるコミック

お気に入り
3
閲覧数
194

誰かの紡いだ世界だと頭の片隅ではわかっているのに、いつの間にか自分に置き換えて日常生活の中に持ち込んでまで考え込んでしまう。読書をしていると、そんな経験がまれにあるはず。ここでは、そんな共感性に強く訴えかけてくる物語をピックアップ!自分が主人公と同じ立場だったら、そのときどう行動する?思考がフル回転する読書体験をぜひ。

伏線回収が見事すぎて二度読みしたくなるミステリー小説

お気に入り
38
閲覧数
5104

長編ミステリーを読んでいて、散りばめられた伏線に気がついたとき、悔しいけれどスカッとしませんか。読み終わってから、どこで自分が騙されたのか確認するため、また最初から読み返したくなることがあります。ここでは伏線回収が見事すぎて、二度読みしたくなる長編小説を紹介します。

好きなことをして生きていく!自分らしさを見出せる異世界コミック

お気に入り
3
閲覧数
1347

「人生は一度きり」と言いますが、もし、もう一度人生を送れるとしたら、あなたなら何をしますか?ここでは「異世界」を舞台に、第二の人生を自分らしく生きる主人公たちが活躍するコミックを紹介します。異世界ならではのぶっ飛んだ世界観に心踊ること間違いなし!何事にも全力で取り組む彼らの姿からは、きっと元気をもらえます。

文字を探す、文字を書く、そして未知の文字を読み解く——記号であるはずの文字は、思わぬ世界を教えてくれる。

お気に入り
70
閲覧数
35647

言葉が誕生したのは10万年前で、最古の文字が登場したのは5千年前。言葉を定着させ、記録する「文字」は人類のありかたを示す歴史でもある。古代から現代への時間軸、そして世界中に存在する様々な文字が意味するものは?

安楽椅子探偵が活躍するオススメ本!ミステリー小説好きは必読のラインナップ

お気に入り
9
閲覧数
2289

安楽椅子探偵とは、事件現場に行くことなくデータ分析による推理のみで謎を解決する探偵のことを意味します。自宅の安楽椅子でくつろいでいるかのように問題を解決するため、「安楽椅子探偵」と呼ばれています。そのなかでも監獄という世間と絶対的に隔絶された場所から謎を解いてしまう名探偵は、究極の安楽椅子探偵といえるでしょう。ここで紹介する推理小説は、場所も時代もさまざま。共通するのは探偵が獄中だという点のみ。ぜひ読み比べてみてください。

RPG好きならハマるはず!ダンジョン攻略&運営をテーマにしたコミック

お気に入り
7
閲覧数
2444

剣と魔法の世界を舞台にしたファンタジーRPGの醍醐味といえば「ダンジョン」といえるでしょう。先へ進むほど強くなっていくモンスターを倒しながら、レアなアイテムを目指しての大冒険。ダンジョン踏破はゲーマーにとって何物にも代えがたい喜びです。そんなダンジョンのおもしろさを追体験できるコミックを集めてみました。

物を捨てて自由になろう!ミニマリストの生活を教えてくれる本

お気に入り
47
閲覧数
3395

ミニマリストとは、不要なものを極限まで減らして暮らす生活スタイルを実践する人たちのこと。あなたも物が多くて片づかない生活から、必要最低限の物しかないシンプルな暮らしに切り換えてみませんか?この生活に慣れてしまえば、さまざまなことから自由になれます。ミニマリストになる方法や、彼らの暮らしが垣間見れる本を紹介します。

『古事記』や『日本書紀』好き、必読。古代日本のロマンが詰まった神話小説

お気に入り
147
閲覧数
18256

日本最古の歴史書『古事記』と最古の正史『日本書紀』は、合わせて「記紀」と呼ばれています。「神々の時代の小説」のようなもので、堅苦しい印象とは裏腹に、読めば意外なおもしろさが詰まっています。「記紀」に興味を持つ方にぜひ読んでほしい、日本神話をモチーフとした近現代の小説を紹介します。古代日本のロマンをご堪能ください。

学校では教えてくれない、最も大切な知識

お気に入り
72
閲覧数
5562

不確実な時代、本当に必要な「知識」「スキル」「モノの見方」とは? 学校では教えてくれなかった、これからの時代を生きる子ども・そして大人に必要な学びを与えてくれる本です。

就職前の学生必見!ビジネス書が教えてくれない働き方・生き方を描いた小説

お気に入り
8
閲覧数
743

今は「自由に生きる」「つまらない大人になりたくない」と思っている学生も、一度就職してしまえば出世にスキルアップに起業にと、いつのまにか企業社会の価値観に従順になってゆくもの。ここではそんな生き方に中指を立てたいパンクなあなたに向けて、常識的な働き方から逸脱して自分の信念を貫いて生きる男たちが登場する小説を紹介します。

あなた自身をうまく本棚におさめる極意を教えます

お気に入り
77
閲覧数
4015

今回はからだを柔らかくする方法を教えましょう。というのは冗談で、ここでは読書とはどういう行為なのか、本と人間との関係について考えさせる本を紹介します。読書というのはある意味で「自分(の考えや知識)自身が、どんな本棚にささるのか」を考えることに近しい、あるいはそう考えると読書はさらに楽しい。そんなことが伝わる本たちです。

上橋菜穂子が子どもの頃から好きな本

お気に入り
139
閲覧数
11818

私、上橋菜穂子が子どもの頃に読んで感銘を受けた本、今でも愛し続けている本を紹介します。

子どもを算数・数学好きに育てたい!そう思ったときの参考に手に取りたい本

お気に入り
17
閲覧数
5153

学生時代に算数や数学が苦手で「こんな数式を覚えて何の役に立つのだろう・・・」と思っていたけど、社会に出たらその必要性を改めて感じている。だから、自分の子どもには苦労させないためにも数学好きに育てたい、そう思っている親御さんは多いのではないでしょうか。そんなとき、子どもが算数や数学を楽しく学ぶために参考になる本を紹介します。

「好き」のその先へ!韓国ドラマを多面的に楽しむための本

お気に入り
0
閲覧数
41

映像配信サービスが普及に伴い、日本でもすっかり定着した韓国ドラマ。ここでは「料理」や「言葉」、「フェミニズム」など、韓国ドラマをさまざまな角度から味わうための本を集めました。「次はどのドラマを観よう?」と悩んでいる方や「もっと韓国ドラマを楽しみたい」と思っている方は、まずは読書から始めてみてはいかがでしょう。

宝塚歌劇団が好きな方、必読!歌劇を題材にしたオススメのコミック

お気に入り
1
閲覧数
169

「清く、正しく、美しく」をモットーに、女性だけで構成された宝塚歌劇団。歌って踊るきらびやかな舞台の裏には、血と汗がにじむほどの努力があります。がんばっている人の姿、大きな壁を乗り越えた人の姿は本当に輝いていて美しいと思わせてくれる、歌劇を題材にしたオススメのコミックを紹介します。

三大奇書の次はこれ!推理小説の枠を超える実験的ミステリー

お気に入り
9
閲覧数
1314

洋の東西を問わず愛読されているミステリー。その中には、「日本三大奇書」と呼ばれる『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』といった従来の推理小説・探偵小説の形式を覆すアンチ・ミステリーのような、メタフィクション要素を取り入れた実験的手法で書かれたものも少なくありません。そんな特殊なミステリー小説を紹介します。

1粒で2度おいしい!?ホテルが舞台になったミステリー小説

お気に入り
4
閲覧数
836

ホテルとは、さまざまな性別や年齢、国籍の人が集う非日常な空間。目的の異なる人たちが短期間に集うからこそ、いろいろなハプニングが起こります。ここではユニークなホテルを舞台にしたミステリーを紹介します。クセが強い宿泊客にプロのスタッフたち。謎解きだけでなく、群像劇やお仕事小説の要素もあり、多様な楽しみ方ができるはずです。

「好き」を突き詰めるのって最高にかっこいい!輝く女の子が登場する絵本

お気に入り
4
閲覧数
532

乗り物や恐竜が好きなのは男の子、おしゃれやお花が好きなのは女の子。そんなふうに分ける必要なんてないのに、私たちの周りには未だに性別の差による固定観念が根強く残っています。しかし、周囲がなんと言おうと好きなものを突き詰め、道を切り開き、歴史に名を残した女の子たちが存在しています。そんな女の子たちが主人公のノンフィクション絵本を紹介します。

バーチャル世界の魅力と裏側がわかる!VTuberを描いたライトノベル

お気に入り
1
閲覧数
181

アバターを使って、YouTube配信などをしているVTuber(Vチューバー)。今ではさまざまなVTuberが存在していて、大きな人気を集めています。ここではバーチャル世界の魅力と裏側を描いた、Vtuberが登場するライトノベルを紹介します。推しのVtuberがいる方も、バーチャル世界を知りたい方も、必読の本ばかりそろっています。

何度も同じ相手に恋をする。輪廻転生を描いたロマンチックなBLコミック

お気に入り
8
閲覧数
2109

輪廻転生をテーマにしたBLコミックは、時代を超えた魂の存在を感じさせ、ドキドキさせてくれるもの。別人格だけれど同じ魂を持つ「自分」の存在を感じたり、記憶はないのに同じ相手と恋をしたりと、ロマンチック要素も満載です。ミステリアスさもあいまって、不思議な感覚に浸れること間違いなし!

本がもっと好きになる!本に愛と情熱を捧げる人々が登場する熱いお仕事小説

お気に入り
15
閲覧数
1637

一冊の本が私たち読者のもとに届くまでには、たくさんの人のいろんな「お仕事」が関わっています。だからこそ、そこには熱いドラマが生まれます。ここでは、作家、編集者、営業、書店、図書館など、本にまつわるお仕事が描かれた小説を集めました。出版業界の裏側を覗いてみたい人だけでなく、将来、出版業界で働きたいと思っている方にもオススメです。

リアルな事件を引き起こしてしまった本5冊

お気に入り
26
閲覧数
28636

彩図社というかなりマニアアックな書籍を出してる出版社がある。ここから発売された『ワケありな本』という書籍がある。この本で紹介されてる気になる本を何冊か買って読んでみた。

八方塞がりな気分・・・でも、まだ打つ手はある!と教えてくれる本

お気に入り
15
閲覧数
11174

生きていく上で、何かとうまくいかないことは日常茶飯事。時には人生最大級の難問に出くわして、やる気がなくなることもあります。もうこれ以上何もできない、好転する気がしないから何もしたくない・・・と心が折れそうな時、あと少しだけ希望を持つことができる、そんな力を与えてくれる本を紹介します。

仕事のやる気が湧いてくる!業界の裏側を描いたアツいお仕事マンガ

お気に入り
1
閲覧数
632

アナウンサー、ゲームクリエイター、レコード会社、クリーニング屋、塾講師・・・私たちの生活に身近な仕事でも、その裏側を知る機会は意外とないものです。自分にはあまり縁のない業界だとしても、仕事に対する情熱にはきっと触発されるはず。そんな思わず胸が熱くなり、やる気が湧いてくるお仕事マンガをピックアップしました。

冒険好き必読!ドキドキの大冒険気分が味わえるジュール・ヴェルヌの代表作

お気に入り
2
閲覧数
325

19世紀のフランスを代表する作家、ジュール・ヴェルヌ(1828-1905)。蒸気機関しかない時代に飛行機や潜水艦、ロケットなどを作中に登場させ、「予言作家」や「SFの父」と呼ばれました。物語の舞台は地上だけでなく、地底や海底、宇宙など実にさまざま。ヴェルヌが生涯に書いた80あまりの小説のなかから、全世界で読み継がれている代表作をピックアップしました。

元記者の作家が描く、新聞記者が主人公のミステリー小説

お気に入り
7
閲覧数
3133

日常的に文章を扱うからか、新聞記者出身の作家は多く、松本清張、司馬遼太郎、山崎豊子などベストセラー作家が大勢います。ネットの普及により紙媒体の存在が脅かされていますが、報道に携わる人たちの役割は不変で、むしろ正確さはより重要になってきています。そんな、熱い気持ちを持った新聞記者が活躍するミステリー小説を紹介します。

好きになったらダメなのに・・・!生徒×教師の禁断の関係を描いたBLコミック

お気に入り
5
閲覧数
1063

先生と生徒、そんな禁断の恋ほど燃え上がるもの。ここでは、禁断の関係を描いたBLのなかから教師受け作品を集めました。学生らしいピュアな恋愛を見ていると、こっちまでドキドキして心が踊るもの。その一方で、関係性に苦しむ切ない話が多いのも、このジャンルの魅力といえます。甘々からダークな話まで、存分にお楽しみください。

本好きなら押さえておきたい名作ぞろい!吉川英治文学賞の名作選

お気に入り
5
閲覧数
1177

毎年3月に発表される吉川英治文学賞。雑誌や単行本などで最も優秀な小説や評論などを発表した作家に贈られます。時代物やミステリーなど幅広いジャンルから選定され、ベテラン作家の小説も多いのが特徴。そこでここでは、「これぞ名作!」と本読みたちを唸らせた吉川英治文学賞の受賞作を紹介します。読み始めると止まらなくなるものばかりです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。