サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 43 件中 1 件~ 30 件を表示

自社のファンを獲得しよう!SNS担当者になったら読むべき本

お気に入り
1
閲覧数
72

ある日突然、会社のSNS担当者に任命された!会社の看板を背負うからには、プライベートのSNSのように好き勝手書くわけにはいきません。フォロワーを増やす方法、他社と差をつける方法、アンチコメントへの対処法など、ビジネスにおけるSNSの正しい使い方が学べる本をピックアップしました。

できなくたって、いいじゃない。成功にとらわれない生き方を知る本

お気に入り
4
閲覧数
546

よい成績を取りたい、仕事をうまくやり遂げたい、人生で成功したい、誰もがそう考えています。しかし実際は、思い通りにいかないことが多いものです。うまくいかないと落ち込んでしまいますが、そんなときに手に取ってもらいたい本を紹介します。世の中そんなに捨てたものではない、と気分が楽になること間違いなしです。

きっとあなたも振り回される!劇場型犯罪を臨場感たっぷりに体感できる小説

お気に入り
0
閲覧数
965

マスメディアを利用して大企業や警察を舞台に行われる事件を「劇場型犯罪」と呼びます。人々がまるで劇を観ているかのような気分になることからそう名づけられていますが、事件を見守る人々が不安になりながらも、この事態をどこか楽しんでしまうのが大きな特徴。ここでは、読み出したら止まらない劇場型犯罪小説をピックアップしました。

Mっ気があるならハマるはず。稀代の悪女が暗躍する小説

お気に入り
5
閲覧数
8718

身近にいたら迷惑このうえない!だけど強烈な魅力を振りまく悪女が登場する小説を紹介します。目を覆いたくなるような狂人も登場しますが、怖いもの見たさの野次馬根性が大いに刺激されること間違いなし!男たちを軽々と手玉に取り、野望のためにはどんなこともいとわない。そんな女性たちの物語に酔いしれてください。

頭のいい人の考え方や、頭のいい人の独学の「型」がわかる本

お気に入り
117
閲覧数
23814

「学ぶ」という言葉は、「真似ぶ」という言葉から派生してできたと言われています。頭のいい人の思考回路をコピーすることでこそ、人間は自分の頭を良くすることができると思います。これらの本は、「コピー」という点で有用な書籍たちです。

ビジネススキルを強化して市場価値の高い人材になるための5冊

お気に入り
27
閲覧数
11567

ビジネスで必要なスキルは実践を通してしか学べず、知識を習得するのとはわけが違う。経験を積むだけでは心もとなく、次の時代に活躍できる人材になるには、スキルの習得法を学ばなければならない。

ジョブ型時代を生き抜く管理職の条件

お気に入り
7
閲覧数
802

ジョブ型雇用に代表されるように、専門性を基準とした人材価値の再評価が行われようとしている。日本企業の管理職はどのようにして社内価値ではなく市場価値を高めていけばよいのか?急速に変化していく時代の羅針盤となる7冊を実務的な見地から選書。

時代に飲まれない人材になろう!未来を予測する力を養うための本

お気に入り
10
閲覧数
1093

現代社会は、テクノロジーの発展によりものすごいスピードで進化しています。AIによって人の仕事が奪われる。人工知能が人間の知能を超える。皆さんもこのような言葉を、一度は聞いたことがあるでしょう。そこでここでは、時代の波に飲まれず、自ら考えて行動できる人材になるための「未来予測本」をピックアップしました。

自ら未来を切り開く人材を育成する!東海大学浦安中学校で出題された文章

お気に入り
1
閲覧数
589

千葉県浦安市にある同校は、中高一貫教育の利点を生かしたシティズンシップ教育が特色です。積極的な社会貢献を目指し、総合科目で浦安人生学という授業を展開。SDGsの課題達成などに取り組んでいます。大学付属の学校である利点も生かし、傘下の諸学校と共同研究を行うなど、各科目で特徴的な授業が実践されています。

上位1割の成功者になるために!人生を豊かにする「〇〇が9割」本

お気に入り
16
閲覧数
2584

大ベストセラー『人は見た目が9割』以降、ビジネス書だけでなくさまざまなジャンルで見るようになった「〇〇が9割」といったタイトルの本。「9割」と書かれると、眉唾だと思いながらも、数字の説得力に引かれてつい手に取ってしまう方も多いのではないでしょうか。タイトルに9割とつく、人生を豊かにする本を集めてみました。

本格推理の法則やお約束に全力で挑む!鬼才たち渾身のパロディミステリー

お気に入り
23
閲覧数
2290

探偵が登場し、密室殺人や不可解な謎をロジカルに解き明かしてゆく本格推理。推理小説に特有の「お約束」は、「ノックスの十戒」や「ヴァン・ダインの二十則」などが基本的なルールとして知られています。ここでは、本格推理の実力派たちがそんな「お約束」をパロディ化した問題作を紹介します。

転職を成功させよう!書類選考、テスト、面接を攻略するための本

お気に入り
9
閲覧数
433

新しい仕事に挑戦するために転職活動を始めたのはいいけれど、書類選考やテスト、面接などでつまずいてしまった・・・というケースも少なくありません。そこでここでは、転職におけるこれらの課題をクリアするための攻略法が紹介された本をピックアップしました。転職を成功させるために、ぜひ読んでみてください。

人生を成功に導くのはこれだった!? 「非認知スキル」がわかるようになる本

お気に入り
39
閲覧数
2567

成功を収め、幸福な人生を歩んでいる人は、非認知スキルに秀でていると言われています。読み書きや計算といったIQテストなどで判別できる「認知」しやすいスキルとは異なるというこの力は、どんな能力で、どうすれば身につくのでしょうか。非認知スキルに迫る本や、その可能性を考えるための本を紹介します。

婚活を成功させたい!と願うすべての男子に読んでほしい本

お気に入り
6
閲覧数
1768

「婚活」と言うと女性の問題だととらえがちですが、積極的に動かなければならない分、むしろ男性のほうがよりシビアな問題です。どんなことでもそうですが、婚活を成功させるためには、きっちりとあなただけの「武器」を身につけないといけません。これから戦いを始める人も、今まで連戦連敗だった人も、本を読んでから実践に臨んで下さい。

内気が長所に!?内向型人間が生きやすくなる本

お気に入り
69
閲覧数
3081

大人しくて引っ込み思案、うまく意見を言えない、消極的だと思われてしまう、どれかが思い当たる方は内向型人間かもしれません。人は生まれもった性質で外交型か内向型か決まると言われています。3人に1人が内向型ですが、外交型優位の社会では内向型人間は誤解されがち。ここでは内向型人間が自分の性質を活かせるようになる本を紹介します。

私たちも当事者!? 「劇場型犯罪」を描いた傑作ミステリー

お気に入り
35
閲覧数
13998

「劇場型犯罪」とは、犯人がテレビや新聞などのマスメディアを利用し、私たちは観客として演劇や映画を観るかのように進んでいく犯罪のこと。未解決に終わった「グリコ・森永事件」がその代表例で、犯行声明を新聞に送るなどその人目を引く大胆さが特徴です。派手な展開と重いテーマの対比が心に響く、劇場型犯罪を描いたミステリーを紹介します。

成功することが本当に幸せ?人生における「成功」について考えるための本

お気に入り
10
閲覧数
1136

「成功したいなら〇〇をするべき」といった言葉、もしくは考え方が世の中にはあふれています。SNS全盛の現代社会では成功者の華やかな姿が見えるため、その傾向がますます強くなっているとも言えるでしょう。だけど本当にそうなのでしょうか?ここでは人生における「成功」とは何なのかを考えさせてくれる本をセレクトしました。

「お金」や「成功」に執着しない!幸せな生き方を探す本

お気に入り
29
閲覧数
5832

私たちは、成功やお金など何かをつねに求めながら生きています。しかし、長年生きていると「何かに執着する生き方」に、ふと疲れてしまうことはありませんか?そこで、ここでは「何かに執着しない幸せな生き方」をテーマにした本を紹介します。著者たちの生き方には、背筋を張りすぎずフラットで生きるための秘訣が詰まっています。

時間を越え、世界を俯瞰して法則性を見つける「どでかいスケールの科学本」

お気に入り
57
閲覧数
2929

研究者が自分の専門分野を超えて大きな絵図を描くのは、難しいし勇気がいります。それでもなお、論文には書けない大雑把で面白くて夢のある大きな話(それでいてちゃんと科学的な話)をいつかは思い切り広げてやろうと、多くの研究者は野望を燃やしているものです。宇宙全部、生物全部、人類の歴史全部を扱うような壮大なテーマの本を集めました。

型にはまった思考や価値観を揺さぶる、人類学者によるフィールドワークの本

お気に入り
138
閲覧数
9785

どんなに自由に感じ、考えているつもりでも、自分が属している社会や環境の影響から逃れるのは難しいもの。そうした型にはまった感情や思考、価値観に揺さぶりをかけてくれるのが、人類学者によるフィールドワークの本です。自分の想像も及ばない文化や言語、習慣を知ることで、新しい生き方や社会を考えるヒントも見つかるかもしれません。

私的な話題から「社会」を浮き彫りに。はじめてのJ・M・クッツェー

お気に入り
25
閲覧数
2867

南アフリカ出身のノーベル賞作家、J・M・クッツェーの小説と人物像を知るのにオススメの本をセレクトしました。よく練られた構成の小説には社会構造が投影され、新たな視野と教訓にも満ちていて、読者は共感以上のものを得られるでしょう。個人的かつ身近な視点から、集団や社会、常識がはらむ歪みをありありと描き出しています。

AIの危うさと不可能性について考察する5冊

お気に入り
90
閲覧数
4268

AIの進展は、暮らしや社会の利便性を高める一方で、私たちを選別・管理し、支配するリスクも広げている。AIはけっして無謬ではなく、客観的でも公平でもない。また、AIは人間ならではの知とは何か?という問いを深めていくきっかけになる。「人間を支配するAI」から「人間と共生するAI」へ――そんな未来へのヒントを与えてくれる5冊。【選者:真柴隆弘(ましば・たかひろ:1963-:出版プロデューサー)】

予言者か?スキャンダルメーカーか?小説家M・ウエルベックの危険な世界

お気に入り
23
閲覧数
1731

挑発的な作風で新作発表のたびに抗議運動や論争を巻き起こす、現代フランスを代表する小説家ミシェル・ウエルベック。9・11の同時多発テロ以前からイスラムによるテロを取り上げるなど、その予言的な内容にも注目が集まっています。現代社会で孤立や絶望に沈む人間たちを描くその作品世界は、決して私たち日本人とも無縁ではありません。

社会にうまくなじめないと感じたら。内向型人間が豊かに生きていくための本

お気に入り
108
閲覧数
10319

何かと外向型人間に注目が集まりやすい世の中。内向型タイプの人は肩身を狭く感じてしまうことも多いでしょう。しかし、内向型にしかない魅力的な特性はたくさんあり、それらを活かせば社会で自信をもって生きていけるようにもなるのです。今回は、内向型の人々が自分らしく生きられる手助けとなる本を集めました。

住みたい街は自分でつくる!住民参加型街づくりのヒントがもらえる本

お気に入り
11
閲覧数
1787

「自分が街づくり?そんなの無理!」と思った方、そんなことはありません。最近では外国だけでなく日本でも、地元の人たちが率先して自分たちの街を魅力的に変えようと動いています。ここでは、そんな住民参加型街づくりの事例やアイデアを教えてくれる本を集めました。どの本も、素敵な街をつくるヒントでいっぱいです。

起源はどこにある?ヒトが「言葉」を獲得する仕組みについて学べる本

お気に入り
30
閲覧数
2525

外国語を勉強したとき、「そもそも日本語はどう覚えたのか?」と思った経験がある人もいるでしょう。だけど残念ながら、言葉を覚えた頃の記憶はありません。そして、多くの学者がその謎の解明に取り組んでいます。「言葉」はどう生まれ、どのように獲得されるのか?その問いにじっくりと向き合って、考えを深めることができる本を集めました。

ビジネス成功の扉を開く5冊

お気に入り
17
閲覧数
2484

世間に出回っている数多のビジネス書。この中でどれか一冊でも読んでいれば、ビジネスパーソンとしてちょっと先を行けることが出来る本の5冊です。どれも「面白くて為になる」を基準に自著も含めたビジネス書を選んでみました。どれもビジネスのノウハウや本質がぎっしり詰まった本ばかりです。お試しあれ!

語学よりも重要なグローバル人材のための教養

お気に入り
55
閲覧数
2461

現代史を知らぬグローバル人材はあり得ない。世界を相手にビジネスを行うには基礎知識が必要である。語学以上に重要なのが自国と他国の現代史だ。敗戦国である日本にとって自国の現代史は痛みを伴う。だが、痛みを乗り越えて学ばねばならない知識である。

成功へと導くアイデア、戦略の秘訣とは!?起業に役立つヒントを得られる本

お気に入り
20
閲覧数
1353

既存の戦略が常に通用するとは限らなくなってきている現代ビジネスにおいて、斬新なアイディアが求められています。その発想次第では、個人でも十分に大企業とも戦える時代です。そこで、起業して独自のアイデアで勝負したいと考える方が読んでおきたい本を集めました。斬新な発想や成功事例にヒントを得て、新たなビジネスが浮かんでくるかもしれません。

自由な社風が成功の秘訣!?クリエイティブな優良企業をめざすなら読みたい本

お気に入り
7
閲覧数
1643

ブラック企業や超過労働が社会問題になるなか、企業のなかには自由な社風で成長まっしぐらの会社もあります。有給休暇に長期休暇、フレックス制といった勤務システムを導入し、社員の裁量に任せる風通しのよい社風。未来のあるべき会社の姿がそこにあります。自由な社風と働き方で利益を上げる企業を知る本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。