サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 18 件中 1 件~ 18 件を表示

情報はすべてあなたの手の中に!「読者への挑戦状」が楽しめるミステリー

お気に入り
118
閲覧数
9822

「読者への挑戦状」はエラリー・クイーンが始めたとされるミステリー小説の趣向で、解決編の前に「これまでの記述で犯人を指摘するための証拠は全て揃いました。さあ、犯人を当ててください」というものです。それだけ著者がフェアに描いていることの裏返しでもあり、自信の表れでもあります。犯人や動機を論理的に推理してみましょう。

思い込みや偏見に振り回されたり、偏った情報に踊らされたりしないための本

お気に入り
10
閲覧数
561

デマや誤った情報を信じたり、科学的根拠がない意見に執着したり、人は正しい判断ができないことがなんと多いことでしょう。判断を誤るメカニズムや他人を操ろうとする人たちの手口を知ることが、間違った言動に歯止めをかける第一歩です。心の奥に潜むバイアスや思い込みにどう対処すべきか、心の準備をするための本を紹介します。

自信を持って発信するために!文章に磨きをかけるための本

お気に入り
18
閲覧数
10830

文章力とは、伝えたい内容を正確に届ける文章を書ける力のこと。言葉のプロである校正者による本や日本語に造詣の深い著者の本は、正しい日本語表現だけでなく、日本語の成り立ち、日本語に内在するジェンダー表現まで、読み手に幅広い知識を与えてくれます。言葉の使い方に磨きをかけ、自信を持って発信できるようになる。そんな文章の書き方やトレーニング方法など基本が学べる本をそろえました。

個人情報暴露本ベスト5!

お気に入り
0
閲覧数
3937

大洋図書から発売されてる雑誌「昭和の謎99」に掲載されてた個人情報暴露しまくりの本5冊。令和時代の今はもう個人情報を暴露する本は完全にNGだろうな。しかし、それにしても宅八郎かなり懐かしいけど、今どうしてるんだろう?調べたら去年亡くなってた・・・合掌・・・

もううわさに惑わされない!情報の真偽を見極める思考法が身につく本

お気に入り
8
閲覧数
1092

「白湯を飲めば予防できる」「トイレットペーパーが品薄になる」など、新型コロナウイルス感染症流行の初期、真偽が定かではないこのような情報が流布されました。インターネットやSNSにより情報が氾濫する現代、情報の真偽を正確に判断することが自分を守ることにつながります。ここでは、情報の信頼性を見極めるための思考法が身につく本をそろえました。

ITエンジニアの登竜門!基本情報技術者試験を突破するために揃えておきたい本

お気に入り
31
閲覧数
2554

基本情報技術者試験といえば、ITエンジニアになるための登竜門です。資格を取得することで職場や顧客からIT技術者としての信頼を勝ち取ることができます。しかし、現場の仕事をこなしながら試験の勉強をするのは想像以上に難しいです。そこでここでは、試験突破に向けて最低限揃えておきたい本を厳選して紹介します。

人工知能(AI)/情報/ロボット 知能を創ることでコミュニケーションの理解に近づいていく

お気に入り
15
閲覧数
2607

コミュニケーションする知能を理解することは、コミュニケーションする知能を生み出すことだ。構成論的アプローチと呼ばれる科学では、創ることによって対象を理解する。僕らはどこまでコミュニケーションする知能を創ることができるのだろうか。

地元民しか知らない情報がここにある!ディープな福岡観光を楽しむための本

お気に入り
7
閲覧数
1172

福岡観光を計画されている方にオススメの多様な本をピックアップしました。インターネットやオーソドックスな観光案内本ではなかなか見えてこない、地元民も納得の情報がしっかりと詰まっているものばかり。ローカルグルメに周辺エリアのショートトリップなど、ディープな福岡観光が楽しめるはずです。

情報の波に流されていませんか?「物事の本質」を発掘するヒントになる本

お気に入り
6
閲覧数
979

さまざまな人の意見や解釈があふれている、この情報過多の時代。SNSなどで大量の情報をシャワーのように浴びたせいで、自分の本音や物事の本質が行方不明になってしまった・・・という経験をしたことがある方も多いでしょう。そこでここでは、情報の波に流されず自分を発掘するために読んでおきたい本を集めました。

情報過多な時代だからこそ身につけたい。頭をクリアにする方法がわかる本

お気に入り
138
閲覧数
9888

誰もが大量の情報に触れるようになった今、頭はつねに考えごとで埋めつくされている、といっても過言ではありません。自分にとって必要な情報が何なのかを判断するためにも、肩の力を抜いて成果を出すためにも、思考を整理することがますます大切になってきます。ここでは、思考をスッキリさせる習慣を身につけることができる本を集めました。

狙ってバズらせる方法って?SNSで上手に発信するポイントがわかる本

お気に入り
11
閲覧数
12476

今や老若男女に浸透しているSNSは、多くの人にとって生活になくてはならないツールになっています。さらにSNSを活用している企業も増え、仕事としてSNSに接している方も多いでしょう。ここではSNSで効果的な投稿ができるようになるコツや、SNSとの上手な付き合い方がわかるようになる本をピックアップしました。

テクノロジーと国家戦略。AIや情報通信、薬物の際どい使われ方がわかる本

お気に入り
6
閲覧数
795

第二次大戦中のドイツでは、兵士が長時間の任務に耐えられるように、さらに国民の士気を高めるためにさまざまな薬物が使用されました。現在ではフェイクニュースによる政治介入や情報戦、ロボット兵器、サイボーグ兵士なども登場し、状況はさらに複雑になっています。テクノロジーの進化を社会にどう生かすべきかを問いかける本を紹介します。

偕成社 編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
37
閲覧数
2896

大人も子どもも楽しめる、編集者厳選の5点です!ファンタジー、不思議なお話、都市伝説まで。自分にあった一冊を見つけてください。

情報に踊らされない!?本当の環境問題を実感するための本

お気に入り
5
閲覧数
973

環境問題について考えることが当たり前となった現在、その情報はテレビなどのマスメディアを通じて日夜大量に行きかっています。そこで本当に正しい情報を見極め、自分の身近な問題として考えることは簡単ではありません。ここでは環境問題を考え始めるきっかけとなるような、バラエティ豊かな本をピックアップしました。

フェイク情報に騙されないために。メディア・リテラシーの向上に役立つ本

お気に入り
8
閲覧数
7940

「メディア・リテラシー」とはニュースや広告などの真偽を見抜き、活用する力のこと。インターネットを中心に玉石混交の情報があふれる現在、子どもも大人も身につけておきたい能力です。ここでは情報の見極め方から効果的な情報収集の方法まで、さまざまな知識が得られる本を紹介。読後には、きっと情報への接し方が変わっているでしょう。

情報よりも情熱に引き込まれる!個性的で熱いメディアの作り手たち

お気に入り
5
閲覧数
1185

インターネットを中心に、メディアのあり方や質についてさまざまな議論が交わされている現在。すでになくなっている雑誌から大人気のインターネットメディアまで、そんなメディアに人一倍情熱やこだわりをもって携わる作り手たちを紹介した本を集めました。それぞれのファンはもちろん、新しいことをはじめたいと考えている方にも刺激を与えてくれるはずです。

アクティブ・ラーニング!?溢れる情報社会のなかで表現するヒント

お気に入り
30
閲覧数
3954

インターネットが普及し、私たちは無意識に氾濫する情報の多くを受信しています。そんななかで自分に必要なものを主体的に選び、整理し、事実や正確な情報を見極め、「知的生産」や「言語表現」につなげるためには?探求型学習をおこなう教育現場の知見などから参考となる5冊を選んでみました。

溢れる情報をどう処理して行動するか、現代に必須な知的能力を養う本

お気に入り
65
閲覧数
4796

情報が容易に手に入り、情報それ自体に価値がなくなった現代では、受け取り手がそこから先に何を考えどう行動するか、という知的能力が問われる。情報収集の速度をあげたり、情報源を多様化させたりといった「量的な問題」にとらわれることなく、その人固有の価値基準の形成を助け、知的活動の核となり基軸となりうる本を揃えた。【選者:楠木建(くすのきけん:1964-:経営学者)】

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。