ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
休日に一気に読みたい!ラスト一行まで気が抜けない、どんでん返しがある小説
- お気に入り
- 208
- 閲覧数
- 31450
小説だからこそ可能な叙述トリックを駆使した、ラストに大どんでん返しのある小説を集めました。読み終わった後は、どこに伏線が張られていたのかを確認しながら、もう一度読み直すのもオススメです。読みはじめると最後まで気になって仕方がないため、「今日は1日読書をするぞ!」という休日に、一気読みするのが最適です。
ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 4547
ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。
涙なしに読み切れる?ファンタジーの世界で感動体験できる小説
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 380
ファンタジーの魅力は非現実的な世界で想像力を大いに働かせることで、どっぷりと物語世界に入り込めること。現実的な作品だと興覚めしそうでも、ファンタジーだからこそ感動できるという作品が多くあります。そこで、今回は自然と涙が込み上げてきて、涙が止まらなくなるような作品をご紹介します。ファンタジーの世界で感動体験してみませんか?
この世界に「真実」はあるのか?混沌の社会を自分で歩くための本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1677
情報一つを知るにもさまざまな手段が存在し、またそれぞれが複雑に絡まり合う現代。それらがフェイクなのか、偏向や切り取りを含んではいないかなど、精査と取捨選択が重要になっています。途方に暮れたくもなるこの世界で、いかに自分の指針を確かにして生きてゆくのか。ここでは、多様な知見をもたらしてくれる本を紹介します。
あなたの世界が広がります。英語への苦手意識が吹き飛ぶ本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 1204
学校で何年も学んでいるはずなのに、英語に苦手意識を感じている方は多いでしょう。英語への苦手意識さえなければ、海外旅行での経験や日本国内での外国人観光客とのコミュニケーションなど、広がる世界もあるはずです。ここでは、誰でも確実に英語に一歩近づくことができる本を紹介します。
東京の街がもっと好きになる。東京のかわいいを集めた特別な一冊
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 861
さまざまな人が行き交う大都市・東京。個性的なエリアが凝縮されている街でもあるため、あなたの知らないスポットがまだまだたくさん隠れているかもしれません。ここでは東京の街がもっと好きになる、東京のかわいいを集めた本を紹介します。休日に街遊びを楽しんだり、お気に入りスポットを見つけるのに、ぜひ役立ててください。
1粒で2度おいしい!?ホテルが舞台になったミステリー小説
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 2211
ホテルとは、さまざまな性別や年齢、国籍の人が集う非日常な空間。目的の異なる人たちが短期間に集うからこそ、いろいろなハプニングが起こります。ここではユニークなホテルを舞台にしたミステリーを紹介します。クセが強い宿泊客にプロのスタッフたち。謎解きだけでなく、群像劇やお仕事小説の要素もあり、多様な楽しみ方ができるはずです。
異世界転生したらまさかのBL主人公!?トンデモ展開が楽しめるBLコミック
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 3392
近年、WEBマンガで人気ジャンルの筆頭といえる「異世界転生」モノ。BLにおいても、異世界転生系のストーリーが増えつつあります。「気がついたらBLの主人公だった!」という唐突な導入しかり、なんだかんだ順応の早い主人公にツッコミどころ満載のコミカルな展開が楽しめます。そんな異世界転生モノのBLコミックを紹介します。
地球は、怪異と幻想に満ちたファンタジー世界だった
- お気に入り
- 176
- 閲覧数
- 10896
大航海時代よりも昔、西洋人にとっても東洋人にとっても世界の全容がいまだはっきりわからなかった頃、未知の土地は恐ろしい大自然や怪物で溢れていると考えられていた。現実と幻想が地続きだったのである。今回はそんな不思議な世界を旅することのできる、ファンタジー心をくすぐる本を集めました。
久々の漫画三昧の時間、まとめて読めて幸せ
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2944
どっぷり漫画に浸かれる時間がとれて、改めて漫画って素晴らしいな、と。若い頃は「今は大好きだけど、いつか、自分も漫画を読まなくなる日が来るんだろうか」と思っていたけど、来ないですね、そんな日は。もっと歳とっても好きに違いないと五十路を目前にして確信しています。
バッドエンド確定!?悪役令嬢に転生した人々の苦難を描くライトノベル
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 6945
異世界転生した主人公が快刀乱麻の大活躍!という設定はライトノベルの王道です。しかし、転生した人間が必ずしも勇者や英雄になれるとは限りません。ここで紹介するのは、「悪役令嬢」に転生してしまった人々の物語。せっかく煌びやかな世界に生まれたのに、自分だけバッドエンド確定!?不運な未来を変えるべく頑張る女性たちの奮闘を見届けてください。
次々に起こる心霊現象と不可解な殺人・・・オカルト×ミステリーの世界
- お気に入り
- 89
- 閲覧数
- 12218
ホラーとミステリーは相性が抜群。不可解な状況にオカルト的な要素を加えれば、「心霊現象」のできあがりです。そんな心霊現象を作為あるトリックとするものもあれば、一部実際に起きた心霊現象を取り入れたり、いろいろなパターンや作例があります。ここではオカルト要素満載でありながらロジカルな本格ミステリーを紹介します。
日本と世界の金融最前線
- お気に入り
- 16
- 閲覧数
- 1480
リーマンショック後、世界の金融機関は国際金融規制、非伝統的金融政策、フィンテック企業台頭と3つの大きな逆風にさらされました。これら3要素が絡みあう形で、金融危機が再燃するリスクもあります。以下で紹介する本は、いずれも金融機関の現状とその将来を考える上で示唆に富んだものです。
知られていないけど面白い!マイナースポーツの世界が覗けるコミック
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 7339
スポーツといえば野球やサッカーがメジャーですが、それ以外のスポーツに情熱を注いでいる人たちも大勢います。そこでここでは、まだ世の中にあまり知られていないマイナースポーツの世界を描いたコミックを紹介します。今まで知らなかった情熱的な世界を覗いてみたら、いつの間にかそのスポーツにハマっているかもしれません。
歴史通になった気分!当時の世界に浸れて、歴史のおもしろさを感じるコミック
- お気に入り
- 37
- 閲覧数
- 5820
現在とは違うけれど、確実につながっていた過去に生きた人々や起きた出来事たち。そんな歴史に思いをはせ、歴史がおもしろいと感じられるコミックを集めました。その時代の戦い方を知り、武将や指導者の考え方、信念を感じることができ、壮大な物語に感動すること間違いなし。物語を楽しみながら歴史を学ぶこともできます。
一人ならこんなに気楽でおもしろい!?一人暮らしの日常を描くコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 9974
気楽で自分の思い通りに過ごせるので一人で暮らしたい!と思う反面、一人でやることがない、寂しいのでは?と思うこともあるでしょう。そこで、これから一人暮らしをはじめようと思っている人の参考になる、主人公の日常を描いたコミックを紹介します。一人の楽しみ方から、生活のアイデアまで、読めば引っ越したくなるかもしれません。
モンスター料理まで登場!?読後に同じものが食べたくなるグルメ漫画
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 5038
読んでいるだけでお腹が空いてくるグルメ漫画のなかには、実在するお店や商品が登場する作品も多く、読後には同じものが食べたくなくってきてしまいます。だけど、絶対に食べることができない空想の料理を描いたものでも、お腹が空いてきてしまうことがあるから不思議です。そんな空腹時に読むのは危険な、バラエティ豊かなグルメ漫画を紹介します。
破滅と狂気の世界へようこそ!歪んだ愛情を描いた小説
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 3
芸術や自然など、世の中には美しいものが数多く存在しています。美しさを愛でる行為は人生を豊かにし、人々に生きる喜びを与えてくれるもの。しかし同時に、人を狂気へと走らせ、破滅に向かわせてしまう危険性もはらむのが美しいものへの愛情です。己の思う美しさを求めて壊れてゆく人たちの物語を集めました。
もう他人に振り回されるのはやめよう!自分の軸で幸せに生きるための本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 151
「人生100年時代」「FIRE(早期リタイア)」などが叫ばれ、人生の正解がわからず身動きがとれなくなっていませんか。人の価値観で動いていると、「いつも人に振り回されてばかり」「何のために生きてるかわからない」と、日々の生活に不満ばかりが生まれてきます。生き方、働き方に困った人の道しるべとなり、自分軸を作れるような本を集めました。
人生を好転させたいときに!幸せになるためのヒントが詰まった本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 119
誰もが幸福な人生を願いながら暮らしていることとは思いますが、不遇な環境からなかなか抜け出せないという事態もそう珍しくありません。行動が結果につながらないと悩む方は、一度立ち止まって幸せについて考えてみるとよいかもしれません。ここでは人生を好転させたい方に向けて、幸せになるためのヒントをくれる本をご紹介します。
アイデアと設定が斬新!ロジカルな世界観を味わえる、はじめての井上真偽
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 231
井上真偽は2015年の『恋と禁忌の述語論理』でデビュー。あらすじを読めば本編も続けて読みたくなる、斬新でわかりやすくも独創的な設定が特徴です。論理を重んじるミステリーを多く執筆していますが、近年は毎回新たな挑戦をしているため、次回作が楽しみな作家の1人。まだ井上真偽の世界を知らない方にオススメの小説をご紹介します。
三十一文字に想いを込めて。短歌の表現力を高めるための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 262
短歌は57577の31音で作る定型詩です。季語が必要な俳句と違い、音数さえ守れば何でも詠めてSNSとの親和性も高く、プロアマを問わず詠み手が増えています。自分の想いをうまく短歌に込めるにはどうすればよいのでしょうか。初心者にもスランプにはまっている人にも読んでほしい、短歌の作り手が表現力を高めるための本をそろえました。
1日の始まりにぴったりな、春を感じられる絵本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 362
冬眠からの目覚めや、春の訪れの歓びを感じられる絵本を集めました。気持ちのいい休日の朝や目覚めたばかりにベッドで読むのにぴったりな、さわやかでごきげんな気持ちになれる作品ばかりです。太陽の日差しがいっぱいに詰まった絵本で、明るく一日を過ごしましょう。
胸キュン100%!幼なじみとの甘酸っぱい恋愛模様を描いた少女漫画
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 681
他の人よりも身体がたくましい。自己肯定感が低すぎる。大人気モデルに片思いしてるけど私はしがない一般人。そんなコンプレックスを抱えながらも、幼なじみとの恋に猛進していく女子高生たちが主人公のコミックを集めてみました。恋愛慣れしていない主人公たちの、胸キュン必至の甘々なストーリーをお楽しみください。
超人たちが「魅せる」ぶつかり合い!プロレスの世界を描いた物語
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 94
四角いリングの中で鍛え上げた己の肉体をぶつけ合い、たくさんの観客を魅了するプロレス。格闘技でありながら「魅せる」ことを一番の目的としたエンターテインメント=プロレスを描いた物語を集めました。ショー的側面を持ちながらも、それを成立させるために不断の努力が必要な過酷な世界。超人たちの生き方をのぞいてみませんか?
武士道とファンタジーの融合!異世界で生きるサムライの物語
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 225
日本人の精神性に息づく武士道。誠実な忠誠心と屈強な精神を持っている武士と交わることのないファンタジーが融合したら、いったいどのような物語が生まれるのでしょう。もし異世界にサムライがやってきたら・・・と想像を膨らませると、ワクワクするはず。ここでは、武士道とファンタジーが融合した異世界で生きるサムライの物語を紹介します。
恐れず一歩を踏み出そう!ニートから前向きに働こうと思える本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 145
無職やニートになると、再び働くのが怖くなり、ブランクが長引いてしまいがちです。このままではいけないとわかっていても、現実を打破するきっかけが得られない・・・という方も多いでしょう。そこでここでは、恐れず一歩を踏み出せるよう、無職やニートの方が前向きに働こうと思えるようになる本を紹介します。
はじめての小泉八雲。明治の外国人作家が見た日本と世界
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 105
小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは、ギリシャに生まれ、世界各地を転々としながら、1890(明治23)年に39歳で来日します。島根県松江で小泉セツと出会い、彼女の語る話をもとに代表作「耳なし芳一」などを英語で書いて海外に紹介します。『怪談』のほか、紀行文、エッセイ、レシピ本まで、小泉八雲を知ることができる本を紹介します。
BL小説家から直木賞作家へ。はじめての一穂ミチ
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 434
一穂ミチは、2008年にデビュー。男性同士の恋愛、いわゆるBL(ボーイズラブ)小説家として第一線を走り続け、50作以上に及ぶBL作品を上梓。その後、セオリーや様式美のある一般文芸を書き始め、2024年に『ツミデミック』で直木賞を受賞しました。ここではBL以外の作品で、はじめて読むのにふさわしい一穂ミチの本を紹介します。
ラテン語にオノマトペ、日本語ラップの世界まで。言語のおもしろさに触れる本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1435
言語の仕組みや謎、おもしろさに触れられる本を紹介します。日本語はもちろん、ラテン語や手話など世界中の多様な言語にまつわる本に好奇心を刺激されるでしょう。また、言語は使われている場所の風土や文化、歴史が強く反映されているもの。読めば、他国・異文化を理解するきっかけになります。言語の奥深い世界をのぞいてみませんか?