サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 14 件中 1 件~ 14 件を表示

平和と自由のために戦いの旅に出る。子どもたちが主人公の冒険小説

お気に入り
2
閲覧数
128

古来より世界中の人々を魅了する冒険小説には、争いや暴力に混乱する現実に対して「ここではない世界」での戦いを描き、勇気と希望、人生の真実を示唆した名作が多く存在します。子どもたちの冒険と成長を通して、大人も大切なことに気づかされます。そんな本を読めば、自分がどう生きてゆくかという人生の道筋も見えてくることでしょう。

国家や人はなぜ戦うのか?戦争という極限状態を知り、平和を願う心になる本

お気に入り
1
閲覧数
490

人類は悲惨極まりない世界大戦を二度も経験しましたが、未だに戦争はなくなっていません。なぜ国家は争うのでしょうか?抗うことのできない戦争に巻き込まれた人は、何を思いながら闘うのでしょうか?戦争という極限状態を知ることこそ、戦争を抑止して平和を願う第一歩になるはずです。個人から国家まで、戦争を体験できる本を選びました。

戦争の記憶を抱き、平和を希求する文学作品

お気に入り
0
閲覧数
531

人間の深い悲しみとかすかな希望へ、強い光を放つ名作を集めました。第二次世界大戦の情勢下を生きた著者や登場人物を描いた文学作品には、心の深いところにある「人間らしい心の豊かさ」に触れる力があります。読めば忙しい日々のなかでも、「何気なく過ぎてゆく暮らしへの愛しさ」が込み上げてくることでしょう。

争いのない世界のために。「平和とは何か」を改めて考えるための本

お気に入り
2
閲覧数
1234

2022年2月に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、平和がある日突然、壊され得るという事実を知らしめました。人々が安心して暮らせる平和な世界が、なぜ実現しないのか。凄惨な争いが報道されるたびに、答えの出ない問いを抱いてしまうものです。ここでは、「平和とは何か」を改めて考えるための本を紹介します。人類の歴史から平和の尊さを学びましょう。

あのキャラが学生に!?本編より平和で楽しい「学パロ」系スピンオフ

お気に入り
3
閲覧数
4147

学園物ではないコミックのキャラを学校に通わせる二次創作の手法を「学パロ(学園パロディ)」と呼びます。二次創作の世界で生まれたジャンルながら、最近では作者本人が監修した「公式学パロ」も増えています。本編が殺伐とした世界観であるほど、平和すぎる世界観にほっとひと息つけるのが学パロの魅力。そんな公式学パロの世界をご案内します。

この世界、平和すぎ!?やさしい「魔王」にほんわかさせられる癒し系コミック

お気に入り
6
閲覧数
1831

「魔王」とは、どんな存在だと思いますか?人間界を侵略する恐ろしい魔物、残酷非道な悪の親玉・・・そんな「魔王=悪者」の時代は過去の産物と言えるのかもしれません。ここで紹介するのは、そんじょそこらの聖人君子よりもやさしい魔王が登場するコミックです。読後には、「こんな魔王様の下で働きたい!」と思っているかもしれません。

SDGsのための平和実現ディスカッション

お気に入り
9
閲覧数
977

1月27日は「国際ホロコースト記念日」です。ホロコーストの犠牲者に思いを馳せる「国際ホロコースト記念日」はアウシュヴィッツ強制収容所が解放された日に因みます。このような過去の虐殺や紛争は現在でも形を変えて世界に蔓延しています。この機会に「戦争」と「平和」について考えることでみなさんもSDGsに参加してみませんか。

ファンの妄想が実現!?平和な世界が堪能できるスピンオフコミック

お気に入り
14
閲覧数
1786

主要キャラクターが物語から離脱してしまったり、絶望的な展開にハラハラしたり、そんなつらい展開は人気作にはつきもの。だけど、スピンオフ作品では本編とはまったく違ったやさしい世界が描かれることもあります。「もしこんな平和な世界だったら・・・」というファンの妄想を実現してくれるスピンオフコミックを紹介します。

ドキドキワクワクが絆を深める!?秘密の共有から恋が始まるBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
3606

人が誰かと仲を深めるきっかけはさまざまなパターンがありますが、なかでも強力な結びつきを持つのが「秘密の共有」です。秘密を握るもの、握られるもの、そんなハラハラドキドキな状態のなかで育まれる関係はいつしか絆を深めるもの。ここでは、そんな「秘密の共有」がテーマのBLコミックを紹介します。

平和を守り続けたい。だからこそ読み聞かせたいライトな戦争の入門絵本

お気に入り
15
閲覧数
6423

子どもにもわかりやすい簡単な言葉を使って、戦争がどういうものであるのか、平和な世界がどれほど素晴らしいかを感じさせてくれる絵本を紹介します。戦争を終わらせるために取られる方法として現実ではありえないと思うものもありますが、そうなればいいのにと心から思わせてくれるお話は、平和を願う心を育んでくれること間違いなしです。

平和な時代に生まれたからこそ読んでおきたい!太平洋戦争を描いたコミック

お気に入り
14
閲覧数
2841

1945年の終戦から長い年月が過ぎ、戦争体験者も少なくなってきています。そんな時代だから読んでおきたい、太平洋戦争がテーマのコミックをピックアップ。女学生、少年兵、市井の主婦など、さまざまな立場から見た戦争が描かれています。コミックだからこそわかる戦争の恐ろしさ、理不尽さに触れ、戦争について今一度考えてみましょう。

この時期、戦争と平和を考える本

お気に入り
3
閲覧数
1040

戦争についての本は目につくと買い込んでしまいます。

そしてもう一度、公共(性)を考える!

お気に入り
78
閲覧数
4510

某政党が「新しい公共」宣言をしたのが2010年。それをピークに盛り上がった公共性論ですが、その宣言も忘れられつつある??そんな中、高校の社会科で「公共」という科目ができるようです。今だからこそ、改めて公共(性)を考えるための5冊を選びました。【選者:権安理(ごん・あんり:1971-:立教大学助教)】

あの戦争を忘れないために。「平和」について考えるために読みたい本

お気に入り
4
閲覧数
8636

戦後から70年以上経ち、むしろ今は「戦前」ではないかとも言われている昨今。「戦後」から長い時間が経た今だからこそ、あの戦争を生きた人々に目を向けるべきなではないでしょうか。過酷な状況下で人間のあるべき姿を伝えてくれるドキュメントと、それらをフィクションとして構成した小説。「平和」について考えさせられる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。