サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 186 件中 1 件~ 30 件を表示

日本人にとって恋愛とは?日本の恋愛文化を深掘りする本

お気に入り
11
閲覧数
854

恋愛は、私たちが他者と生きていく上で起こる事象であり、関係性であり、思想であり、文化でもあります。また、個人的な心情や行為でありながら、時代の風潮や価値観に影響される社会的な行為でもあります。日本人にとって恋愛とはなんであったのか、どのような歴史を辿ってきたのか?日本社会における恋愛を分析した評論や研究書を紹介します。

この恋は進めてはいけない・・・。もどかしさMAXの恋愛コミック

お気に入り
19
閲覧数
4459

恋、それは自分以外の誰かを好きになること。「恋に落ちる」という表現が存在するように、その対象は意図して選べるものではなく、ときには許されない存在であることも・・・。阻まれるほど燃え上がる、けれど進んだ先に幸せはない。ままならない関係に読者ももどかしさを味わい、やるせなさを覚える。ひと味違った恋愛物語を紹介します。

アラサー&アラフォーが読むべき大人の恋愛本

お気に入り
42
閲覧数
16215

年を重ねるほど、恋をする難易度があがっていく気がする。何も考えず、無邪気に誰かを好きになれたらどんなに良いことか。下らない自尊心や見栄、打算。いろんな経験を経、すっかり臆病になった心・・・。子どもの恋よりも、大人の恋のが厄介でめんどくさい。そこで、今回は、子どもにはわからない、ビターな大人の恋を描いた本をご紹介しよう。

『図書館戦争』だけじゃない!胸キュン必至の有川浩による恋愛小説

お気に入り
35
閲覧数
10561

有川浩といえば『図書館戦争』、というイメージをもっている方は多いと思います。映画も大ヒットを記録したこのシリーズは、確かに有川浩の代表作の一つです。だけど、幅広いジャンルの小説を発表している有川浩には、『図書館戦争』にも読むべき本が数多くあります。そのなかから、ここでは思わずキュンキュンしてしまう恋愛小説を紹介します。

ビターな恋にもよさはある!男性作家が描いた大人男子の恋愛小説

お気に入り
0
閲覧数
83

恋愛ごとで勢い任せに突っ走っても許されるのは若さの特権です。大人になると、誰かを好きになってもそう無茶はできないもの。ここでは勢いだけでは乗り切れない事態に直面する恋愛にもがく大人の男たちを、男性作家が描いた小説を紹介します。どうにもならない現実、それでも誰かを愛しく思う気持ちをご堪能ください。

恋愛も世界観もまるごと楽しみたい!深い没入感が味わえるBLコミック

お気に入り
0
閲覧数
129

日常的によく知っている世界観で展開するBLは、理解しやすく恋愛に集中して読むことができます。だけど、たまには現実を忘れるくらい物語独自の世界に没頭するのもいいものです。どうしてそうなるの!?という展開を自力で読み解くのも楽しい!ここでは、そんな確固たる世界観で描かれてこそ光る恋愛模様が魅力的なBLコミックを紹介します。

まぶしい思い出がよみがえる。女性作家による青春恋愛小説

お気に入り
3
閲覧数
234

恋愛は大人になっても可能ですが、青春時代にした恋愛は特別な経験になることが多いものです。それは青春時代という限定された期間のなか、しかも恋愛に対してそこまで経験がなかったからこそ、あとから振り返るとまぶしく見えるのでしょう。ここでは、女性作家たちによる切ない青春恋愛小説をそろえました。

恋と謎解きの素敵なコラボが楽しめる恋愛ミステリー

お気に入り
2
閲覧数
1262

「恋は盲目」とは言い得て妙で、人を好きになると肝心なところが見えなかったり、普段気にならないことが気になってくるものです。恋がもたらす非日常は、ミステリーにとっては格好の材料!登場人物たちの恋愛模様を楽しめ、ラブストーリーとミステリーどちらの魅力も堪能できる本をそろえました。

二面性がクセになる。ネット恋愛をテーマにしたBLコミック

お気に入り
5
閲覧数
1003

顔も知らない相手に思いを馳せたり、いちファンだったはずが推しと急接近したり、そんなインターネットから始まる恋を描いたBLコミックを紹介します。好きになったのはネット上の自分か、それとも素の自分なのか・・・?ネット恋愛を描いたBLの魅力は、そんな二面性にあるのかもしれません。揺れ動く登場人物の感情に注目してみてください。

「文芸界のドン・ファン」吉行淳之介が描く、いびつで妖しい恋愛小説

お気に入り
1
閲覧数
360

吉行淳之介(1924-1994年)は、端正な容姿で多くの女性たちと浮名を流し、「文学界のドン・ファン」とも呼ばれていました。純文学にカテゴライズされていますが、かなりきわどい性描写も多用してます。しかし、そこに大きな意味を持たせているところが吉行の文学の魅力でもあります。ここでは彼の真骨頂ともいえる、いびつな男女の物語を紹介します。

悩み、恋愛、反抗!青春時代の純粋さを思い出させてくれる小説

お気に入り
2
閲覧数
885

「やりたかったこと」が、いつしか「やるべきこと」へと変わり、熱が冷めてしまうのは珍しいことではありません。一方、「青春」という言葉には、打算なく物事に取り組めていたころの輝きを感じるかもしれません。振り返ればままならなささえ美しい。そんな青春時代を描いた小説を集めました。

『老人と海』だけじゃない!「戦争と恋愛」をテーマにしたヘミングウェイの代表作

お気に入り
5
閲覧数
2050

アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961)の作品群はアメリカ文学の古典とされ、全世界に影響を与えています。無駄のないシンプルで簡潔な文体に、会話が好んで使われ、一番知られている作品『老人と海』が評価されてノーベル文学賞を受賞しました。しかし、これ以外にも「戦争と恋愛」をテーマにした数々の代表作があり、それらの作品をここで紹介します。

危険な香りにドキドキ!ヤクザとのスリリングな関係を描いた恋愛コミック

お気に入り
2
閲覧数
1011

その非日常感や謎めいたところが人を惹きつけるのか、フィクションではヤクザの世界が魅力的に描かれていることが少なくありません。ここではそのなかから、ヤクザとの恋を描いた危険なラブストーリーを楽しむことができるコミックをそろえました。

アーネスト・ヘミングウェイの代表作!短編小説から恋愛小説まで

お気に入り
5
閲覧数
8284

アーネスト・ヘミングウェイ(1899-1961)は、20世紀アメリカ文学の中でも最高とされる作家の一人です。短編小説や恋愛小説、自然をテーマにした小説など、さまざまな作品を発表しています。シンプルでありながら、鬼気迫る雰囲気や蝶々が描かれたような詩的な描写が特徴的で『キリマンジャロの雪』や『海流のなかの島々』、短編集『われらの時代』などの名作は、現代でもなお世界中で読み継がれています。先の読めなさからくる緊張感が高まる今だからこそ読みたい、珠玉の代表作を集めました。

恋愛小説を語る上で外せない!夫人の切なる想いを描いた小説

お気に入り
12
閲覧数
12098

夫人という言葉には上流階級の奥さまを指す意味もあり、17~18世紀以降の西洋文学では「夫人」を題材にした小説が数多く書かれてきました。それは社会階級の上位にいる夫人、あるいは憧れる夫人が秘める華々しさと引き換えに、束縛された恋愛感情を赤裸々に表現していました。時代を超えて愛読されている「夫人文学」を紹介します。

統合失調症関連の本5冊はこれ!

お気に入り
3
閲覧数
12453

統合失調症。昔は精神分裂病と言ってましたね。そんな統合失調症関連の本もかなり出版されてる。

過去に惑いながら、未来を生きる。認知症を題材にした小説

お気に入り
2
閲覧数
2247

さまざまな症状で、本人や周囲につらい現実を突きつけることがある認知症。さまざまな小説で取り上げられ、当事者や周囲の感情をすくい上げる名作が数多く発表されてきました。在りし日の思い出とそこから逸脱する症状に戸惑いながら、それでもすべてを受け入れてともに生きていこうとする。そんな認知症を題材にした小説を集めました。

心に響くミステリー仕立ての青春&恋愛小説。はじめての本多孝好

お気に入り
5
閲覧数
819

本多孝好は1999年、デビュー作「眠りの海」を含む短編集『MISSING』で単行本デビュー。初期のころは「生と死」をテーマにした作品を、その後はエンタメ寄りの作品も発表しています。特徴は比較的ドライかつ詩的な文体で描き出されるみずみずしい世界と、一筋縄ではいかないストーリーです。中毒性のある本多ワールドをご堪能ください。

自分を愛してくれない人を好きになった人に捧げる、もどかしい恋愛小説

お気に入り
7
閲覧数
1006

自分を愛してくれない人を好きになる「不服な恋愛」ばかりしている。そんな人に捧げたい恋愛小説を紹介します。どの小説にも一生懸命に生きる主人公が登場。健気なのにまったく実らない恋愛をしている切なさたるや、同じ境遇にいる人なら共感の嵐が胸を締めつけることでしょう。主人公と一緒につらさを忍んで、新しい喜びを探しにいきませんか?

自分や家族のために知っておきたい!認知症とのつき合い方が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
588

人生100年時代と言われる現代では、多くの人が認知症と無縁ではいられなくなります。「認知症は怖い」という漠然とした印象を抱きがちですが、症状や心の動き、助けを求める窓口などを知っておけば、いざというときも安心です。そこで、認知症の人の視点と介護者の視点から認知症を学ぶための本を紹介します。

恋愛下手な女子へ捧ぐ!不器用で切ない恋愛を描いたコミックエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
1250

恋愛下手な人は、好きな人や気になる異性と恋のチャンスが訪れても、素直に相手にアプローチができずお付き合いできないことも・・・。原因は低い自己肯定感に、自信のなさ、コンプレックス。いわゆる「こじらせ」を抱えた主人公が、不器用な恋愛に奮闘するコミックエッセイを紹介します。時に苦しく、時に切なく、時にほろりと、さまざまな感情が交差し、同じ悩みを抱えている方なら「ひとりじゃない」と思えるはずです。恋愛に臆病なあなたの背中をやさしく押してくれる、そんな本をそろえました。

戦争や感染症によって、常識や秩序がゆらぎ始めたと感じたら読みたい本

お気に入り
8
閲覧数
606

戦争やパンデミック、大震災など、社会が大きく変わってしまう出来事はある日突然、起こります。混乱した状況で人はパニックになったり、無気力になったりします。その結果、陰謀論や偽情報を信じて、間違った指導者を熱狂的に支持してしまうこともあるのです。状況に流されず、自分の考えや判断力を持ち続けたい人にオススメの本を選びました。

涙活で心のデトックス!映像化もされた命と向き合う恋愛小説

お気に入り
5
閲覧数
1569

人生の思いもよらないタイミングで命と向き合うことになる「余命もの」の物語を集めました。死が自分のすぐ目の前にあるとわかったら、愛する人との永遠の別れがすぐに訪れると告げられたら、どんな風に感じ、考え、生きるのでしょうか?それぞれの場所で輝く、儚く美しい生命の輝きに号泣必至。映像化もされ話題になった恋愛小説を紹介します。

本当の愛はここから生まれる?結婚から始まる恋愛コミック

お気に入り
3
閲覧数
998

ひょんなことから始まるのは恋ではなく・・・結婚!?お互い相手に対して恋をしていたわけではないものの、一緒に過ごすうちに、だんだんと愛情が芽生えてしまう。そんなストーリーは胸キュンだけでなく、心も温かくしてくれます。甘々からいろいろと考えさせられるオトナなものまで、結婚から始まる恋愛コミックをそろえました。

中華風な世界観がたまらない!はじめての「後宮×恋愛」ライトノベル

お気に入り
24
閲覧数
6239

中華風ライトノベルといえば、後宮が舞台の作品が数多くあります。女同士の嫉妬渦巻く後宮で奮闘するヒロインたちと、そんな彼女らに惹かれる皇帝のラブロマンスは、胸キュン要素が満載!ここでは硬派で読み応え抜群の「後宮×恋愛」モノのなかから、初心者でも読みやすいタイトルをピックアップしました。

恋したあの人は「ヒト」じゃない!?妖×恋愛コミック

お気に入り
7
閲覧数
1045

妖×恋愛コミックといえば、長年生きてきた妖(あやかし)と「普通」の女の子のギャップやすれ違いがストーリーに深みを与え、おもしろさを倍増させます。そして、普通の恋愛にはない波乱万丈な展開は読み応えも抜群です。一度ハマると抜け出せない、イケメン異種族との禁断の恋路をご堪能ください。

恋とレトロに溺れたい!大正ロマンを堪能できる恋愛コミック

お気に入り
25
閲覧数
6252

大正時代。それは日本に西洋文化が入り込み、国が大きく変化を遂げた激動の時代です。そんな節目のときに、周囲に翻弄されながらも出逢い、恋模様を描いた男女に思いを馳せてみませんか?ここでは、レトロな雰囲気が印象的な大正時代を舞台に描かれた恋愛コミックを集めました。大正ロマンの世界を存分にご堪能ください。

世界観や身分差がたまらない!中華風×恋愛コミック

お気に入り
14
閲覧数
3121

華麗な衣装と独特の世界観で読み応え抜群な中華風コミック。皇帝、後宮などの設定にも胸が踊り、そこで繰り広げられる恋模様は一度読み始めるとどっぷりハマってしまいます。ここではそんな中華風×恋愛コミックのなかから身分差がたまらない恋を中心に、ときめくこと間違いなしの本を厳選して紹介します。

人類はウイルスとどう戦ってきたのか。日本の文豪たちが残した感染症文学

お気に入り
2
閲覧数
547

新型コロナウイルスは世界のありようを一変させました。感染症への見識が見直されるなか、スペイン風邪を描いた菊池寛『マスク』をはじめ、感染症を題材にした小説が多くの人に再読されています。ここでは、スペイン風邪、結核、コレラなど、文豪たちが感染症をテーマに描いた小説を集めました。人々とウイルスの歴史が学べるはずです。

忍び寄る病の恐ろしさ。感染症の脅威を描き出した小説

お気に入り
25
閲覧数
8205

感染症は古来より人類に脅威を与えてきました。突発的に発生し、変異を繰り返しながら生活空間を侵食するウイルス・病原菌は、今この瞬間も猛威を振るっています。そうした感染症の恐ろしさは、文学の世界でも数多く表現されてきています。ここではペスト、天然痘、コレラ、または未知なる感染症を題材にした「疫病文学」の傑作を選び抜きました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。