サイト内検索

詳細検索

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 49 件中 1 件~ 30 件を表示

今すぐやめるべき習慣のやめ方&理由がわかる本

お気に入り
9
閲覧数
635

「継続は力なり」とよく言われますが、あらゆる場面で当てはまるわけではありません。場合によっては、継続している習慣が日常生活に悪影響を与えてしまうことも。そこでここでは、今すぐやめるべきこと、やめ方、やめるべき理由などがわかる本を紹介します。継続すべきか迷っていることがある方、必読です。

日本でともに暮らすには。移民や難民問題を他人事にしないために読みたい本

お気に入り
3
閲覧数
193

移民や難民と聞いても、どこか遠くの出来事で、自分には関係ないと感じる方がいるかもしれません。しかし厚生労働省からは、2070年には日本の人口の約1割が外国人になるという調査結果が発表されました(2023年4月発表)。日本人はこの先、移民や難民問題にどう向き合えばいいのか。まずは、彼らのリアルな姿を知ることができる本を読んでみませんか?

なぜ文学には動物がよく登場するのか?その理由と深い意味を知る本

お気に入り
10
閲覧数
1084

文学作品にはよく動物が登場します。夏目漱石の『吾輩は猫である』のように動物目線から語られる小説も数多くあります。人は、動物に自らの姿を投影したり、動物の視点から自らを客観的に見たりと、動物を自らの鑑として利用しているところがあります。人と動物との関係が文学にどのよう反映されているのか、じっくりみてみましょう。

オレは10数年前に破産してる!倒産、破産関連本5冊がこれ!

お気に入り
2
閲覧数
8456

2010年にオレは約3億円の未払金を抱えたまま自己破産した。同時に会社も破産。二度と映画業界に戻れないと思っていたが、細々と業界の片隅で復活してるわけだ。そんな倒産や破産にまつわる関連本5冊がこれ!

チャラそうに見えて実はピュア!?陽キャ乙女のギャップに悶えるBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
9508

明らかにチャラそうな陽キャなのに、恋をしたら乙女のようにピュア!そんなギャップがかわいくて、思わずニヤニヤしてしまうBLコミックを集めました。色々な事情から、根はピュアなのにチャラそうに振る舞っていたり、生粋の遊び人なのに初めての恋をして新しい顔を見せたり・・・。パターンはさまざまですが、きっとあなたに刺さるピュアが見つかるはずです。

そんな理由で人を殺す!?犯行動機が酷すぎて予想不可能なミステリー小説

お気に入り
28
閲覧数
2663

推理小説のなかで、罪を犯した理由の推理に重点を置くものを「ホワイダニット」と言います。そんなミステリーのなかに、とてもじゃないけど納得できない動機で、「あり得ない!」と叫びたくなるものがあるのも事実。ここでは、犯行動機がちょっと酷すぎて予想不可能なミステリー小説をそろえてみました。

他人事ではない心の病。うつ病当事者や介護者の体験を描いたコミック

お気に入り
3
閲覧数
629

厚生労働省によると、現代人の100人に約6人が生涯のうちにうつ病を体験しているそうです。「何もする気力がなくなる」「死を意識する」などの精神的症状のほか、身体的な症状も現れるうつ病。自身だけでなく、家族やパートナーがうつ病になったときにも参考になる、当事者&介護者の体験をもとにしたコミックを紹介します。

人種差別は他人事じゃない。レイシズムを知り、よりよく生きる指針となる本

お気に入り
20
閲覧数
1999

人種差別について深く考えたことがないという人は多いかもしれません。でも日本にも、無意識・無自覚の人種差別は根深く存在します。多様性が叫ばれる現代において、私たち一人ひとりがその愚かさに気づけば、人類がレイシズムを根絶するための第一歩となるはずです。人種差別の歴史や構造について知り、よりよく生きる指針となる本を紹介します。

不登校の理由は大人が勝手に決めてはいけない。不登校当事者の声に触れる本

お気に入り
1
閲覧数
930

子どもが学校に行けなくなる理由は、それぞれ異なります。保護者は子どもを思うあまり、学校に連れて行きたくなるものですが、場合によっては事態を悪化させることにも。ここで紹介するのは、実際に不登校を経験した当事者たちの本です。不登校期間中の過ごし方、周囲や学校との関わり方、進路や将来について、生の声に触れてみましょう。

興奮しすぎて? 怖くて? 眠れなくなる理由はほかにもありそうです。

お気に入り
20
閲覧数
2220

物語は、言葉によって私たちをどこかへと連れていきます。時代、境遇、男女の別も超えて、知らない場所に立っている不思議。それは、ひとりで黙読する「旅」です。経験しようのない他人の人生を、私たちはありありと、我がことのように経験します。「眠れなくなる」のは、そのような瞬間かもしれません。

男たちの苦悩とスーツ姿に悶える!等身大が魅力のリーマンBL

お気に入り
29
閲覧数
6306

リーマンBLは、学園BLと並ぶ人気ジャンルです。上司と部下など社内での秘密の関係、あるいは、会社は違えどひょんな出会いから仲を深めていく社会人同士の蜜月。現実を生きる男たちがふたりの関係に悩みながら、それでも感情に流されていく様子のリアルさと、リーマンのアイコンであるスーツ姿に身悶えること間違いなしです。

緊張してしまうのはなぜ?その理由を解明し、心を落ち着かせてくれる本

お気に入り
16
閲覧数
3825

人前に出ると緊張して顔がこわばり、うまく話せなくなってしまう・・・という人は意外と多いものです。そして、そんな自分に嫌だ、と思っている方も多いはず。ここでは、緊張してしまう原因や緊張とうまくつき合う方法をまとめた本を紹介します。緊張についてお悩みの方はここで紹介する本を読んで、毎日を心穏やかに過ごせるようになりましょう。

あなたが読んだ本はある?時代が「あの本」を求めた理由がわかる本

お気に入り
2
閲覧数
527

読書は1人で行う孤独な行為ですが、選んだ一冊は、同時に他の多くの人が手に取っている一冊でもあります。恋愛小説のロングセラーシリーズ、ある特定の時代に広く読まれたベストセラー、何百万人もの青少年を熱狂させた漫画雑誌、なぜその時に書かれ、多くの人の心に届くことになったのかを考えた本を紹介します。

この思春期が尊い!男子高校生の行ったり来たりな恋に悶えるBLコミック

お気に入り
30
閲覧数
6008

子どもでもない、でも、大人でもない・・・そんな思春期真っただ中の男子高校生。大人になりたくて背伸びをしたかと思えば、子どものようにわがままに振る舞うこともあります。そんな彼らの恋愛はピュアなのに大胆で、あっちへ行ったりこっちへ来たり。ここでは男子高校生「同士」の恋愛を描いたBLコミックをピックアップしました。

中東はどうしてこれほどもめているのか?その理由を知るための本

お気に入り
21
閲覧数
15686

中東にはアラブ人、ユダヤ人、ペルシャ人、トルコ人など宗教や文化が異なる民族が入り組み、紛争が絶えません。エルサレムは、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教の聖地に分断され、宗教対立も表面化しています。どうして中東は、これほど複雑になってしまったのでしょうか。中東の現状と混迷の原因を知るためのガイドブックを紹介します。

僕らが旅に出る理由。大切なものを探して旅する小説

お気に入り
67
閲覧数
4001

日常に迷った時、なぜ人は旅に出るのでしょう。夢や希望、失った人、恋愛、友情、過去の記憶など、大切なものを探し求めて旅に出る人々を描いた小説を集めました。登場人物たちと一緒に旅先をさまよい、さまざまな土地の風景を見つめる読書体験は、自分の人生にとって大事なものを見つめ直すきっかけになるかもしれません。

他人事じゃない。忍び寄る貧困が社会を壊す現実を知る、見る、考える本

お気に入り
13
閲覧数
1132

モノにあふれ、満ち足りたように見える日本ですが、生活保護の受給者は約200万人、支給額は約3.7兆円に上ります。誰もがちょっとしたことで貧困になる可能性があるうえ、一度貧困になると抜け出すのは難しく、貧困の固定化や社会不安、犯罪につながっていきます。そんな現実を知り、どうすれば解決できるかを考える本を紹介します。

他の人じゃダメ!イレギュラーな恋に戸惑うノンケ×ゲイの繊細なBLコミック

お気に入り
51
閲覧数
10785

お互いに恋愛対象だと最初からわかって進んでいくゲイ同士のBLは、ある意味安心して読めるよさがあります。だけど、ままならない切なさや伝えられない苦しさをBLに求めている、という読者も多いはず。絶賛片想い中の本人たちには悪いけど、実はそういう恋こそ萌える!ということで、ここではノンケ×ゲイの繊細なBLコミックを集めてみました。

他人事とは思えない5冊

お気に入り
2
閲覧数
899

本を読むということは、著者の頭の中を覗いているようなものだろう。という意味では、どんな大作家でも哲学者でも科学者でも、彼らが描く作品・世界・想像は、言語という構造や脳という物体に拘束されるため、同じ人類である読者にとって、原理的に、常に他人事ではないはずだ。よって構図としてはなんの不思議もないのだが、時に、その逆の現象つまり読者である自分のほうが著者に頭を覗かれている・・・という感覚を持ってしまう本がある。今回は、そんな感覚を起こさせる本を5冊選んでみた。

宇都宮徹壱がオススメするワールドカップの前でも後でも楽しめるサッカー本

お気に入り
13
閲覧数
2393

4年に一度、開催されるワールドカップ。「特需」を見込んで、毎回多くのサッカー本が出版されるが、われわれサッカーファンは4年に一度だけ満足したいわけではない。ワールドカップ前はもちろん、大会後もじっくり読み返せるような作品を5つ選んでみた。

他にはない不思議な関係!?助け合い、時に反発し合う姉妹が登場する本

お気に入り
11
閲覧数
1728

個性的な姉妹が主人公の小説、コミックを紹介します。登場する姉妹たちは互いに助け合って暮らしたり、争ったり。時には血のつながりのない姉妹に絆が生まれることもあります。連帯も反発もはらんだ、女同士ならではの不思議な関係性に触れることができるお話ばかりで、姉妹がいる人もいない人も、男性でも楽しく読めるはずです。

行動経済学がすべてを解き明かす!?あなたが買う理由がわかるようになる本

お気に入り
222
閲覧数
30348

なぜこれを買ってしまったのだろう。そう思うことはありませんか?あなたがそれを買うのには理由があるのです。お金を使う行動について心理学を交えて分析する「行動経済学」が、その理由を詳しく説明します。読めば納得し、買い物上手になれる「行動経済学本」の本を紹介します。

無職女子!あの人が仕事を辞めた理由がわかるかもしれない物語

お気に入り
35
閲覧数
11944

「許されるなら、働かないで暮らしたい」勤め人なら、一度は頭に浮かんがことがあるはずです。とはいえ、転職も結婚もなんのメドもなく仕事を辞めて無職生活に突入できる人はなかなかいません。誰もが抱くためらいを絶ちきり、仕事をせず無職生活を送る女性がいたら・・・思わずわけを聞きたくなりませんか?そんな無職女子たちの物語を集めました。

オレは滅多にビジネス本は読まない!が、これは面白かった。そのビジネス本5冊がこれ!

お気に入り
20
閲覧数
3158

ビジネス本って全く読んだことないからわからんが、仕事のやり方とかできる人はどうこうとか説教くさいイメージと自己啓発的なイメージがある。そんな本読む時間あるなら仕事しろ!と思うわけだが、今回紹介する5冊は普通のビジネス本の仕事の指南書とは違いビジネスノンフィクションなのでかなりスリリングで面白い!

県民性の違いにびっくり!他県の意外な文化を知れる本

お気に入り
6
閲覧数
6399

日本には47の都道府県があります。その各地は、方言やご当地グルメのように、独自の文化や県民性をもっています。近隣の県であっても、知らないことが数多く存在する風習や食文化など。そんな自分が知らない他県の意外な一面を知れ、県民性の違いや文化を伝える本を集めました。自分の住んでいる地域との文化や県民性のギャップを楽しめます。

社会問題化してる子ども虐待、オレ的5冊はこれ!

お気に入り
9
閲覧数
5937

乳児や幼児が泣き止まずにイラついて殺してしまう親たちが後を絶たない。オレにはその心理は理解できないが、そういう親になってはいけない大人たちがかなりいる。そんな子ども虐待について書かれた衝撃本も数多く出版されてる。中でもこの5冊はどれも実際にあった子ども虐待をした親から語られる話しで読んでて戦慄を覚える!

オレの好きな対談本5冊はこれ!

お気に入り
4
閲覧数
5812

雑誌の対談連載やテレビの対談番組が好きで、特に日曜朝にフジテレビでオンエアしてる鼎談番組「ボクらの時代」は毎週見てる。書籍でも対談ものはかなり持ってて、その中から面白い対談本5冊を選ぶとこのラインナップになったわけだ。

フランス革命はなぜ今も人々を惹きつけるのか?その理由の一端が見えてくる本

お気に入り
9
閲覧数
6191

「フランス革命」とは一時の政権打倒を成しとげた革命としてだけではなく、現在につながるさまざまな思想と価値観を育んだ、日本の幕末にも似た稀有な時代だったと言えるでしょう。そしてその革命期は、今でも多くの物語の舞台に選ばれています。なぜ人々はフランス革命に惹かれ続けるのか?その理由の一端が見えてくる本を紹介します。

先日、オレは人生初の新聞の1面を飾ってしまった!東スポだけど。

お気に入り
1
閲覧数
532

東スポの友人から携帯に電話があり、「松居一代さんについてなにかコメントくれ」と言うので、オレだったらホラー映画化するね!貞子、伽倻子ときて一代!ってどう?というようなコメントを出したら、翌日これが1面になってしまった!しかもオレの名前がど真ん中にでかく!これには爆笑。しかし、東スポと言えども新聞の1面に名前が掲載されるってよっぽど悪いことしたか、映画だったらアカデミー賞取ったくらいのネタじゃないと無理だと思うんだよね。また新たな伝説を作った!笑 そんなわけで松居一代本といえばこの5冊! ※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2017年7月31日)の情報に基づいております。

恋愛の本質が描かれている!?人間と他種族との恋が描かれたライトノベル

お気に入り
1
閲覧数
1227

ライトノベルやコミックでは、人間同士だけではないさまざまなかたちの恋愛が描かれることがよくあります。人とマリオネットや悪魔、精霊など、その組み合わせは尽きることがない、と思わせられるほどです。ここでは、そんな人間と他種族との恋愛を描いた物語を紹介します。固定観念にとらわれず、「恋愛」の本質を発見できるかもしれません。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。