サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 63 件中 1 件~ 30 件を表示

多様化する少年犯罪と、犯罪の「その後」を知ることができる本

お気に入り
12
閲覧数
8209

少年が関与した凶悪犯罪は時代とともに多様性を増し、新たな事件が起きるたびに、センセーショナルな報道が連日繰り返されています。その波が引き、世間が事件を忘れた「その後」も、関係者にとって事件は決して終わることはありません。そんな少年犯罪の厳しい現実を教えてくれる本を集めました。

3次元でも楽しめる!テレビドラマ化されたBLコミック

お気に入り
4
閲覧数
883

テレビドラマ化されたBLコミックは、映像化されるほど人気があるということなのでおもしろさはお墨つき。また、原作コミックとドラマを行ったり来たりしながら、何倍も楽しめるのが魅力です。コミックを読むとドラマの映像が流れ、ドラマを見ると原作のシーンが思い浮かび、2度楽しめること間違いなし!

6人を通じたら世界中、誰とでもつながる?ネットワーク理論を学べる本

お気に入り
1
閲覧数
484

世界のどこにいても、知り合いから6人を通じてつながれるという、6次の隔たりを数理的に解明した「スモールワールド・ネットワーク」。それを解明するのがネットワーク理論です。病気の広がり方や収入の高さに比例してそれを得る人数が減るなど、さまざまなことに応用できるネットワーク理論の概要を知りたい方にオススメの本を紹介します。

小学校の英語必修化に親は何をすればいい?小学生の英語学習がわかる本

お気に入り
3
閲覧数
557

2020年度から小学校で英語が必修化され、日本の英語教育が大きく変わりました。「授業についていけるか心配」「英会話教室に通わせた方がいい?」と悩んでいる親御さんも多いはず。子どもの英語に親はどう向き合ったらいいのか。英語教育の専門家や英語塾経営者、おうち英語を実践した親など、小学生時期の英語学習を論じた本を紹介します。

多様化はここから。海外出身作家による「日本」を知ることができる本

お気に入り
7
閲覧数
582

第二言語として日本語を使用する作家や、日本在住の海外出身作家による本の刊行が増えています。それら本は日本語を使って日本について書かれているのに、ちょっと不思議なイメージが立ち上ります。同じだけど、少し違う。これからの共生社会を考えたい方にオススメの本を紹介します。

有名歴史小説をコミックで楽しもう!巨匠の世界を見事に漫画化した名作

お気に入り
7
閲覧数
19025

有名な歴史時代小説を読んでみたいが、時代背景などになじみがなくて・・・とためらっている方は、ぜひ漫画の世界から入ってみることをオススメします。一流の作品を一流の漫画家がコミカライズした本は、当時の風景や人物が絵で表現されていてとても入りやすいです。コミックで楽しんだのちには、ぜひ原作にも挑戦してみましょう!

IT時代の基礎知識!ネットワークの仕組みを知るための本

お気に入り
8
閲覧数
614

携帯電話の発信や動画の視聴などで、私たちは当たり前のようにネットワークを利用しています。最近ではITサービスを利用するときにもさまざまなネットワーク用語が飛び交うため、ネットワークの仕組みを学んでおきたい、という方も多いでしょう。ここでは、ネットワークの仕組みを知るための入門書をそろえました。

涙活で心のデトックス!映像化もされた命と向き合う恋愛小説

お気に入り
5
閲覧数
1975

人生の思いもよらないタイミングで命と向き合うことになる「余命もの」の物語を集めました。死が自分のすぐ目の前にあるとわかったら、愛する人との永遠の別れがすぐに訪れると告げられたら、どんな風に感じ、考え、生きるのでしょうか?それぞれの場所で輝く、儚く美しい生命の輝きに号泣必至。映像化もされ話題になった恋愛小説を紹介します。

必修化もこれでOK!初心者から楽しく読めるプログラミングの本

お気に入り
10
閲覧数
1039

2020年から小学校で必修化され、注目を集めているプログラミング教育。場所を選ばない働き方がしやすい職業として、プログラマーに憧れている方もいるでしょう。ここでは、初心者でも楽しく読み進められるプログラミングの本を紹介します。プログラミングを学びたい!と思ったら、ぜひ手に取ってみてください。

もしも動物が人間のように暮らしていたら?擬人化アニマルが登場するコミック

お気に入り
3
閲覧数
2773

『ズートピア』や『けものフレンズ』など、擬人化動物をテーマにした作品はこれまでに何度もブームを巻き起こしてきました。まるで人間のように暮らす動物たちのかわいさと、種族間の対立というメッセージ性のギャップが、物語に深みを生んでいるのかもしれません。ここでは、擬人化アニマルが登場する名作コミックを紹介していきます。

妖怪の世界にも近代化の波が!?現代を生きる妖怪たちが登場するコミック

お気に入り
5
閲覧数
2513

「おばけにゃ学校も試験もなんにもない」なんて時代も今は昔、魑魅魍魎の世界にも近代化の波が押し寄せています。ここで紹介するのは、現代社会に適応して生きる妖怪たちの奮闘を描いたコミック。人とともに暮らしたり、人のように仕事をしたり、そんな姿に世知辛さを感じながらも、思わず笑ってしまうコミックをピックアップしました。

ドラマ化&映画化で引く手あまた!売れっ子ミステリー作家のデビュー作

お気に入り
1
閲覧数
1875

小説を原作とした映画やドラマは多々あり、映像化によって原作小説や作家の人気が左右されるケースも多いものです。ここでは映像化作品を数多く持つ作家をミステリー分野に絞って、そのデビュー作を紹介していきます。デビュー作も映像化された作家もいれば、人気の映像化作品とは毛色の違う小説でデビューした作家もいて、経歴の多様さを楽しめます。

晩婚化が進む時代に「結婚」について考えさせられる小説

お気に入り
6
閲覧数
1139

未婚だからと極端に肩身の狭い思いをする時代ではなくなり、「結婚」に対する考え方も多様化してきています。晩婚化は日本のみならず世界的な潮流となっていて、結婚のあり方が見直され始めています。結婚とは何か、そこにはどんな種類の葛藤があるのか。結婚のリアルを伝えてくれる小説をそろえました。

主人公たちがすっかり成長!?「公式大人化」が楽しめる人気漫画の続編

お気に入り
3
閲覧数
2402

最終回を迎えた漫画の主人公たちがその後どうなったのか、気になったことがある方は多いでしょう。ほとんどの場合は諦めるしかありませんが、人気漫画には本編終了後の未来を描いた続編が描かれるケースがあるのです。ここで紹介するのは、成長した主人公たちが活躍する「公式大人化」コミックです。

複雑な問題を可視化して伝える!ビジュアルシンキングが学べる本

お気に入り
32
閲覧数
3202

「ビジュアルシンキング」は、複雑な思考をシンプルな図で表現する思考法です。このスキルがあれば、物事をより深く考察することや、言葉では伝えにくい考えを他人と共有することが可能になります。これからの時代では、プライベートとビジネスのどちらにおいても強みになるはず。ここでは、ビジュアルシンキングを身につけるための本をそろえました。

価値観が多様化する今こそ読もう。「信念」について考えるための本

お気に入り
11
閲覧数
1704

日々膨大な量の情報にさらされながらも、私たちは何が正解なのかわからない時代に生きています。そんな時代において「どう生きるか」という難問にもまた正解はなく、自力で答えを探していくしかありません。そんな悩める現代人の道しるべとなる「信念」について、考えるための本を集めました。激動の時代を生き抜くヒントが見つかるかもしれません。

慌てず騒がず、地球温暖化や気候変動に冷静に向き合うための本

お気に入り
16
閲覧数
1534

温暖化防止に熱心に取り組む人、根拠がないと否定する人、とりあえず様子見の人、いろいろな立場があります。しかし、酷暑やスーパー台風の襲来など、気候変動を実感する機会は増えているように思えます。そこで、この課題を地球や宇宙など大きな視点から捉え直し、気候変動にどう向き合えばよいのか、じっくり考えるための本を紹介します。

ひきこもり高齢化で親子共倒れの危機。「8050問題」を深く理解するための本

お気に入り
6
閲覧数
2145

無差別殺人や父親が息子を殺してしまった事件などでにわかにクローズアップされている、「8050(ハチマルゴーマル)問題」。80代の親が引きこもる50代の子どもの生活を支えるという問題を、親と子の年齢を列挙してそう呼ぶようになりました。今後さらに深刻化していきそうな8050問題の実態と対策について言及している本を紹介します。

世界的企業が実践する一流の仕事術とは?仕事の効率化が実現できる本

お気に入り
6
閲覧数
557

「仕事」は、私たちの人生の時間の大部分を占めるものです。つまり仕事の能率が良くなれば、私たちの日常自体が大きく変化します。そこで、ここでは世界的大企業の仕事のノウハウを覗くことができる本をピックアップしました。ぜひ世界的企業が実践する一流の仕事術を身につけて、仕事の効率化を実現してください。

あなたは職場で化石化していませんか?硬直した自意識をレスキューする本

お気に入り
51
閲覧数
5212

社会に出て長くなると、新しいことを取り入れたり、何かに挑戦するのが億劫になってくるものです。前例主義に陥ったり、批判されると内容を問わず不機嫌になってしまうような、職場の困った「化石」になる可能性も・・・。そこでここでは、年齢を重ねるにつれて硬直しがちな価値観や自意識をセルフチェックして、柔軟性を保つのに役立つ本を集めました。

映画化したい人喰い動物といえばこの5冊!

お気に入り
4
閲覧数
4697

地球上には人間を食べてしまう動物がいる。「クマ」「サメ」「へび」「ライオン」くらいはザッと思いつく。というか、結構いるよね・・・。そんな人間を食べてしまった残虐動物についてのリアルノンフィクション本がこれ!実話だからかなり緊迫感ある衝撃のパニックサスペンス!

少子高齢化、人口減少で、日本に何が起こるのか?具体的に考えるための本

お気に入り
8
閲覧数
4384

少子化、高齢化が確実に進みつつある日本の人口減少。近い未来、具体的にどんなことが起こるのでしょうか? 労働人口の減少がもたらす経済活動への影響、少子化による家族制度や恋愛観の変化、さらにはセックスの仕方さえも変わっていくのかもしれません。これから訪れるかもしれない日本の姿を見据えた本を紹介します。

デザインの観点から日常を「未知化」する。国内デザイナーが綴ったエッセイ

お気に入り
7
閲覧数
2875

たとえば、微妙に深さが違う何十ものガラスを目の前にしたとき、どこからがコップなのか判断できるでしょうか。恐らく多くの人は、グラデーションをなすいくつかの容器のなかでは、コップの境界線は曖昧になってしまいます。そんなあらゆる「日常の未知」をデザインの観点から解読していく、知的好奇心にあふれた本を紹介します。

多様化する働き方のカタチ。副業を理解するために読んでおきたい本

お気に入り
32
閲覧数
2272

ニュースなどで「副業」という言葉を目にする機会が増えてきました。大企業が社員の副業を解禁するなど、その話題性はどんどん高まっています。副業にはあらゆる種類があり、そのカタチは人それぞれ。興味を持っているけど何から始めればいいのかよくわからない・・・という方へ、副業を理解する手助けになる本をピックアップしました。

発想に脱帽!ユニークな擬人化BLコミック

お気に入り
6
閲覧数
1141

人間以外のものに人間の性質・特徴を与える「擬人化」は、BL作品でも人気ジャンルの一つになっています。特徴をきちんと捉えた擬人化作品は親近感を持ちやすく、読めばたちまちその世界観に引き込まれるのが醍醐味ですが、発想力に思わず脱帽した!という驚きの作品も多いです。ここではそんなユニークさを極めた擬人化BLコミックを紹介します。

誰にでも訪れる。高齢化社会における介護の幸せを考えるための新書&文庫

お気に入り
4
閲覧数
698

人生のいつどこで死が訪れるのかわからない以上、介護もいつ自分の身に降りかかるのかわかりません。人生長い目で見れば、自分が親の介護をする立場になったり、介護を受ける側になることもあるでしょう。介護についての現実を避けずに、介護者も被介護者も幸せな人生を得られるヒントを探すための本を揃えました。

映画化したい小説5冊はこれ!

お気に入り
7
閲覧数
3394

オレは滅多に小説は読まないが、この本は珍しくハマって何度も読んでる。絶対どこかの映画製作会社が映画化すると思っていたが、今のところどこも動いていない。映像化は難しいのかもな。確かにCGだらけになるだろうし、金がかかる。で中身はグロい・・・。そうなると集客は読めないというリスクだらけ。でもそんな作品こそオレは映画化したい!

原作を読めば2倍楽しい!アニメ・映画化されたBLコミック

お気に入り
42
閲覧数
5946

今や世に多くあふれているBLコミック。少女漫画顔負けのキュンとするお話や切ない物語が多く、近年では続々と映像化がされているため、アニメ化や実写映画化を機に作品を知ることも多いことでしょう。そこで、原作を読めば二度楽しめる!アニメ・映画化されたBLコミックを集めました。

自分の国を相対化!?オルタナティヴな国家を考えるための本

お気に入り
6
閲覧数
1006

私たちがたまたま生まれ落ちた国は、はたして歪んでいるのでしょうか、それとも健全なのでしょうか。それは、なかなかその内部からはわかりません。でも、自分の住む国だけが国ではないのは確かです。ここで紹介する本を手に、色々な国のかたちを考えてみましょう。そうすることで今自分がいる国の輪郭も、はっきりと見えてくるかもしれません。

脳のしくみを理解すればハッピーになれる。思考の発見と発想を養える本

お気に入り
6
閲覧数
2260

楽しくご機嫌に毎日を過ごす方法として、自分の感情と向き合い、そのメカニズムを知ることは近道の一つと言えます。ここで選書した本は脳のしくみを理解して、喜怒哀楽と仲良くなるコツを教えてくれるものばかり。また日常生活や仕事で使える知識や新しい考え方、目からウロコの発想と発見を養うことができるでしょう。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。