サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 24 件中 1 件~ 24 件を表示

お子さんの「お金の教育」にもピッタリ!お金の基本が学べる本

お気に入り
25
閲覧数
1522

「税金の仕組み?」「年金制度って?」お金の話が大事なのはわかっているけれど、学ぶ機会がないまま過ごしてきてしまった。なんだか難しそうで敬遠してきた。そんな方に向けて、今さら聞けないお金の仕組みの基本の「き」が学べる本を紹介します。貯蓄・投資のその前に、まずはここから始めましょう。親子で学びたい方にもオススメです。

4歳~小学生の子どもを持つ親御さんにオススメ!親子で読みたい性教育絵本

お気に入り
5
閲覧数
12960

子どもへの性教育は大事!だけど、性の話をするのは恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本。幼児期から自分の体のことやプライベートゾーンを知ることで、自分を大切にできる子に育ちます。ここでは、4歳から小学生までのお子さんを持つ親御さんにオススメの性教育絵本を紹介します。

セックスってなあに?子どもへの性教育に困ったときに読む本

お気に入り
5
閲覧数
1333

「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなあに?」と子どもに聞かれたらどう答えますか?大切とはわかっていても、伝え方に悩んでしまう性の話。これまでタブー視されることも多く、学校でも詳しく学ばないため、親自身が正しい知識を持っていないことも。ごまかしたくないけれど、伝え方がわからない。そんなときに役立つ本を紹介します。

仲間との連携が勝利の鍵!「チーム戦」の魅力が詰まったバトル漫画

お気に入り
0
閲覧数
1950

スポーツの世界と同じように、バトル漫画にも「個人戦」と「チーム戦」があります。主人公が単独で勝ち上がる個人戦のバトル漫画もいいですが、どれだけ個人が強くても仲間との連携が取れていなければ勝てないバトルには、また違ったおもしろさがあります。ここでは、チーム戦の魅力が詰まったバトル漫画をそろえました。

早期教育にピッタリ!文字に興味を持った我が子に見せたいひらがな絵本

お気に入り
8
閲覧数
579

子どもがひらがなや文字に興味を持ち始めるのは、親として喜ばしいこと。もし年齢的にはまだ早いとしても、興味を持ったタイミングで少しずつ教えてあげたくなるでしょう。とはいえ、ドリルを与えるにはまだ早すぎる・・・そんなときこそ、絵本の出番です。子どもと親が一緒に楽しみながらひらがなを学べる、そんな絵本を紹介します。

藤井聡太の原点はここにあり!?6歳までに実践したいモンテッソーリ教育の本

お気に入り
8
閲覧数
675

将棋の藤井聡太棋士、GAFAの創業者たちが受けていたことで、「天才を育てる教育」として注目を集めているモンテッソーリ教育。子育ては親が子どもを教育するものと考えがち。しかしモンテッソーリ教育では、子どもが持つ「自ら育つ力」を信じ、親はあくまでサポート役に徹します。目からウロコの手法が満載のモンテッソーリ教育を知る本を集めました。

学校教育で苦手意識を持つ前に。理数系のモノの見方が自然と養われる絵本

お気に入り
7
閲覧数
687

「算数は苦手」「数字は好きじゃない」そんな風に一度感じた苦手意識は、なかなか消えないものです。さらに「算数=勉強」と捉え、理数的なものはすべて毛嫌いしてしまうことも。でも絵本なら、幼少期から数学のおもしろさが子どもに伝わるはずです。子どもの前向きな知的好奇心を引き出すことで、理数系のモノの見方を養うための絵本を紹介します。

「あなたのために」は誰のため?教育と教育虐待のボーダーラインを考える本

お気に入り
12
閲覧数
946

先の見えない不安定な時代。「生き抜く力をつけてほしい」と強く願うあまり、親が子どもに過度な教育を課し、虐待の領域にまで追いつめてしまうケースが起きています。どこまでが適切で、どこからがやりすぎなのか?その教育の量、質、目的は本当に子どものためなのか?教育と教育虐待のボーダーラインを考えるための本を紹介します。

これからの教育がよくわかる5冊

お気に入り
24
閲覧数
12415

教育課程の基準である「学習指導要領」の改訂や、「大学入学共通テスト」の開始など、日本の教育の在り方の変化に注目が集まっている。これからの学校教育は具体的にどのように変わっていくのか、社会的背景と共に理解できる5冊を選んだ。

子どもの才能を伸ばす!幼児教育に迷ったら読みたい本

お気に入り
11
閲覧数
594

親は、子どもが持って生まれた才能を伸ばし、その将来を少しでも明るいものにしてほしいと願うもの。そんな思いで子どもへの幼児教育に興味を持ったものの、たくさんの情報のなかで正解がわからず頭を抱えてしまう方は少なくありません。そこで、子どもに良質な教育を施したい親御さんのため、幼児教育に迷ったときに読みたい本をピックアップしました。

豊かな心を育む中高一貫教育!大妻中野中学校で出題された文章

お気に入り
5
閲覧数
1048

中野区にある同校は、「学芸を修めて人類のために」という建学の精神のもと、社会に貢献できる人材の育成を行なっている中高一貫の女子校です。中学1年生から礼法を学び、気品のある女性へと成長していきます。また、最先端のICT機器を導入し、国際教育へと力を注いでいる点も特色の1つです。

「学校」ってなんだ?これからの教育のあり方について考える教育社会学の本

お気に入り
4
閲覧数
617

私たちは当たり前のように学校に通い、教育を受けます。ですがそもそも「学校」や「教育」とはなんのためにあるのでしょうか?ここで紹介する本は、これからの教育のあり方について私たちに問いかけます。時代とともに学校や教育の形も変わっていくもの。教育社会学の世界を覗いて、新しい「学校」の姿を学びましょう。

子どもの将来をポジティブに考える!教育に迷ったときに役立つ本

お気に入り
7
閲覧数
770

子どもたちの将来を考えて、さまざまな教育を試している親御さんも多いことでしょう。しかし、彼らが日々の生活に悩んでいる姿を見ると、自分が実践している教育に迷いが生じてしまうこともあるものです。ここでは、そんな親御さんにオススメの教育関連の本を紹介します。子どもの将来のために、ぜひ活用してみてください。

家庭でできるお金教育とは?お小遣いをあげる前に読んでおきたい本

お気に入り
9
閲覧数
962

子どもにお金との上手なつき合い方を教えるのは、家庭の大事な役割の一つ。お小遣を渡し始める前に、わが子にお金とどんな風につき合っていってほしいかを考える参考になる本を集めました。お小遣いのルール作りに役立つ本や、親子でお金について学べる本も。本をガイドにお金と幸福との関係について、家族で話し合ってみるのもオススメです。

思わず子どもに話したくなる!?親子でたのしく性教育

お気に入り
22
閲覧数
5272

「ねぇ、どうやって赤ちゃんはできるの?」と聞かれて、きちんと答えられる親はどれくらいいるでしょうか?親がこどもの性的な「なんで?」に答えられないのは、自分も習ってきたことがないから!身近にあるけれど、どうしても口にしづらい性教育。今回は「命」「愛」「防犯」の3つの視点から親子で話し合うのに最適な本をご紹介いたします!

本当の教育とは?子どもにとって本当に大切なことを問い直したくなる本

お気に入り
13
閲覧数
1086

大人になって子どもの時の周りの大人からの接し方を振り返ってみると、「当時はわからなかったけどあれは理不尽なことだった」と感じたり、「あの時の大人の対応はよかった」と感じることもあるでしょう。それらを区別する基準はどういったものなのでしょう?ここでは、本当の「躾」について考えさせられる本を紹介します。

「食」を考えると「農」にぶつかり、環境や教育や政治まで考えさせられる本

お気に入り
11
閲覧数
723

食や農の問題といえば、まず思いつくのが「コメ」のことではないでしょうか。でもコメのことを考えると野菜も魚も気になりますし、農薬や環境へとイメージは広がり、食育や農の次代を担う後継者問題、はては政治のことまで考えてしまいます。ここでは、そんな「食と農」の現状と課題を考察し、未来を展望するのにもってこいの本を選びました。

フランスの哲学教育から教養の今と未来を考える

お気に入り
86
閲覧数
8264

フランスの大学入学資格試験(バカロレア)では哲学が必修科目です。哲学は教養ある人間を育てる学問であると考えられているのです。しかし、教養の概念自体が現在問い直されています。この時代に哲学することの意味を、フランスの哲学教育を出発点に学べる5冊を選びました。【選者:坂本尚志(さかもと・たかし:1976-:京都薬科大学准教授)】

教育と格差の経済学

お気に入り
30
閲覧数
4355

子どもの教育格差がそれらの人が大人になったときの所得格差にどれほどの影響があるかを、様々な視点から分析した書物を集めた。特に子どもに教育格差の出現する理由に注目した。もとより所得格差は教育の効果だけでは説明できないので、格差自体についても注目した。

STEM教育の集成となる「宇宙工学」の入門書

お気に入り
13
閲覧数
2104

宇宙開発に必要なコンポーネント(ロケット・人工衛星・惑星探査機など)の仕組みや、課題を知ることができる本を紹介します。これらを読むことで、盛り上がり始めている宇宙ビジネスの理解や、これからの子どもたちに必要とされているSTEM教育の集成となっている「宇宙工学」を理解する入口となるでしょう。

独自の教育方針!エキセントリックな教師が登場する痛快コミック

お気に入り
3
閲覧数
1477

漫画に登場する教師は型破りなキャラクターが多いもの。他の職業の人間が先生になったりすることもあります。一見コミカルなだけと思いがちですが、そういうコミックほど根っこの部分できちんと教育について描かれていることが多いのです。そのキャラクターならではの教育方針や生徒との向き合い方など、学ぶところも多いコミックを紹介します。

超早期教育・胎教の効果とは!?おなかの赤ちゃんに話しかけたくなる本

お気に入り
5
閲覧数
6119

子どもの超早期教育ともいえる胎教。本当に効果があるのでしょうか?胎内の記憶が残っているのかどうかは、まだ解明されていはいませんが、胎児にも聴力があることは医学的な事実です。おなかのなかにいる大切な我が子と少しでも早くコミュニケーションを取ってみたいと考えるパパ・ママへ、5つの角度から参考書を紹介します。

市民のために大奮闘!戦う公務員の姿を描いた小説

お気に入り
14
閲覧数
11185

地震や台風などの自然災害、または事故や火事などの人災、そんな事件が起こるたびに見かけるのが警察官や消防士などの公務員です。彼らが普段どんな仕事をしているのか、想像がつかない方も多いでしょう。ここではそんな公務員が、市民のために奮闘している姿を描いた小説を紹介します。読後、彼らを見る目が変わっているかもしれません。

激動の時代を駆け抜けた!女子教育の先駆者たちの生きざまが知れる本

お気に入り
8
閲覧数
8899

女性が大学に通って勉強すること。今では当たり前すぎて意識することはないですが、かつては「学問は男がするもの」と考えられていました。そんなときに、「女性にも教育を!」と立ち上がった女性たちがいたのです。そんな偉大なる先人たちの生きざまが紹介された本を集めました。現代を生きる女性にも、参考になることがたくさんあるでしょう。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。