サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 187 件中 1 件~ 30 件を表示

書くのが苦手・・・が「得意」に変わる!文章力が10倍アップする本

お気に入り
797
閲覧数
52298

レポート、ビジネス文章、メールなど、現代ではさまざまな場面で文章を使ってコミュニケーションを取る機会が増えています。そんななか、自分の文章の書き方に自信をもてない方も多いでしょう。そこで、読みやすく、伝わりやすい文章を書く手助けとなる本を紹介します。それぞれの本からテクニックを学べば、自分の文章力をグッとアップさせられます。

気分転換や移動時間の楽しみに。どこから読んでもおもしろい「ゆるエッセイ」

お気に入り
15
閲覧数
2238

移動時間や休憩中、寝る前などにオススメのエッセイを集めました。どれも 1編が短めなのでサクッと読めて、思わずクスっと笑ってしまうものばかり。肩の力を抜き、気分転換したいときにぴったり。エッセイに添えられた温かみのあるイラストも、心を和ませてくれるでしょう。どこからでも、何度でも読みたくなる本がそろっています。

久々の漫画三昧の時間、まとめて読めて幸せ

お気に入り
5
閲覧数
2554

どっぷり漫画に浸かれる時間がとれて、改めて漫画って素晴らしいな、と。若い頃は「今は大好きだけど、いつか、自分も漫画を読まなくなる日が来るんだろうか」と思っていたけど、来ないですね、そんな日は。もっと歳とっても好きに違いないと五十路を目前にして確信しています。

日本一尖ったテレビ局?テレビ東京から学ぶ仕事術

お気に入り
4
閲覧数
363

有事の際にもアニメや旅番組を流し続けるなど、数多くの伝説を持つテレビ局・テレビ東京。最近では就活生から「最も人気のあるテレビ局」と言われるなど、その存在感は高まるばかり。そんな一風変わったテレビ局で働くのは、いったいどんな人たちなのでしょう?そんなテレビ東京の社員・元社員の仕事術に触れられる本をそろえました。

やっと緊急事態宣言明け。でもまだパーッとは騒げません。自宅時間に読む本。

お気に入り
6
閲覧数
2448

なかなかすっきりとはいきませんね。コロナ。今後勢力が弱まっていくのか、また第二波、第三波がくるのかまだ誰にも分かりません。今はまだなるべく自粛方向で、という感じの雰囲気ではあるので、自宅時間は依然続きます。私が読んだ最近の自宅時間本、ご紹介します。※本ブックツリーの内容は、執筆時点(2020年6月3日)の情報に基づいております。

できる人は時間管理もばっちり!時間を手に入れる術が学べる本

お気に入り
0
閲覧数
29

仕事に慣れてきたものの、山積みのタスクをこなすだけで精一杯・・・。プライベートを楽しんだり、スキルアップのための勉強もしたいけれど、時間が足りない。そんな悩みに答えてくれる本を集めました。ムダな時間を省けば周囲の評価も上がり、自分磨きもできて、いいこと尽くめです。

書いて自分を整える。頭と心がスッキリするノート・文章術

お気に入り
4
閲覧数
285

思考や気持ちの整理に役立つノート・文章術を紹介する本をまとめました。問題点を明確にしたり、自分に向き合ったり、目標を立てたり。毎日の習慣として取り入れれば、モヤモヤが晴れて前向きな気分になれるかもしれません。必要なものは紙とペン、またはスマートフォンだけという気軽さも魅力です。すぐに試してみようと思えるでしょう。

それって本当に正しいの?デマや誤解を検証する術を学べる本

お気に入り
1
閲覧数
134

メディアやSNSで一度は見聞きしたあの話、こんな情報、自分でも広めたくなる説。しかし、それは本当に正しいものですか?事実よりも印象が先行してしまいがちなこの社会でたしかな知識を得るには、事実を自ら検証する作業が重要です。誤解や流説を看破するのに役立つ良書を紹介します。

美のアップデートしよう!40代女性に贈る美意識がグンと上がる本

お気に入り
2
閲覧数
163

40代を迎え、若いころのケア方法、メイクが通用しないことを痛感している方も多いでしょう。年齢に合わせてケアやメイクを見直したくても、正解が見つからず困っている・・・という方に、ぴったりの美容本を紹介します。芸能人の美の秘訣、知られざるメイクテクニックなど、よいものはどんどん取り入れて、きれいになりましょう。

仕事も人生も潤滑にする手帳術が学べる本

お気に入り
1
閲覧数
128

デジタルテクノロジーが進化する一方で、究極のアナログツール「手帳」の存在が近年ますます注目されています。手帳には、ビジネスや生活の役に立ち、予定を管理する以外にも人を変えるパワーが秘められているのだそうです。ここでは、手帳を120%使いこなすための手帳術の本を紹介します。

本を読むヒマがない人に試してほしい!速読&多読の読書術

お気に入り
6
閲覧数
204

「忙しくて本を読むヒマがない」「積ん読ばかり増える」など、読書時間が取れず悩んでいませんか。そんなときに試してほしいのが速読や多読です。1冊を読むスピードが速くなれば、わずかな時間で多くの本を読めるようになります。文芸書からビジネス書、プログラミングなどの技術書まで、どんな本にも応用可能な速続&多読の読書術を習得しましょう。

自分磨きのモチベが上がる!メイクの楽しさを描いたマンガ

お気に入り
7
閲覧数
1033

身だしなみを整えることは、社会生活を送ることで欠かせないことです。しかし、それを義務感からではなく、楽しい「おしゃれ」としてできるとしたら、今よりもっと日々が輝き始めることでしょう。ここでは読むと思わず自分磨きがしたくなる、メイクの魅力や楽しさを知ることができるマンガをそろえました。

「時間がない!」という人に贈る、時間を生み出して心に余裕が生まれる本

お気に入り
11
閲覧数
1049

毎日やるべきことが多すぎて休むヒマがない、いつも余裕がない・・・、こんなふうに毎日疲れ切っていませんか?体も心も疲れた状態ではパフォーマンスが下がり、さらに追い込まれて余裕がなくなってしまいます。そんなつらい状況を打開するために、時間に対する考え方や時間の生み出し方が学べる本を紹介します。

人生はイージーモードで生きられる!?ひろゆき流の処世術を学べる本

お気に入り
0
閲覧数
299

日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)」の開設者であるひろゆき。YouTubeやSNSで独自の人生論を展開していて、説得力のある語り口から「論破王」とも呼ばれています。ここでは、そんなひろゆきから処世術を学べる本を集めてみました。人生をイージーモードで生きるためのテクニックが盗めるかもしれません。

口下手な若手社員は読むべし!相手に伝わるトーク術を磨くための本

お気に入り
6
閲覧数
766

若手社員が一度はぶつかるのがコミュニケーションの壁。「頭の中で考えたことを言語化できない」「何を話せばいいのかわからない」といった悩みを解決する本を集めました。コピーライター、作家、コンサルタントといったその道のプロが、職場で使えるテクニックを伝授します。これらを読めば、できるビジネスパーソンに一歩近づくことができるはずです。

残業地獄からの解放されるために。仕事に追われないテクニックを学べる本

お気に入り
20
閲覧数
9814

仕事が定時に終わらず、終電帰りが続いている・・・。そのせいでプライベート時間が削られるのは本当につらものです。ただし、残業は仕事のやり方を変えることで減らせる可能性があります。ここでは、仕事に追われないようにするための技を学べる本をそろえました。残業から解放されたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

インタビュアーを目指す方の参考に!良質な取材術が盛り込まれた本

お気に入り
0
閲覧数
1022

相手の話を聞き、魅力的な記事に仕上げるインタビュアー。オンラインビジネスが主流になりつつある昨今、企業や商品の価値をわかりやすく伝える取材記事の重要性が高まっています。ここでは、インタビュアーを目指す方に向けて、良質な取材術をまとめた本をそろえました。プロが紡ぎ出したインタビューの極意を、ぜひ参考にしてください。

限りある人生の時間をどう使う?忙しさから抜けすためのヒントが詰まった本

お気に入り
36
閲覧数
11568

仕事や家事、勉強で忙しくて、なぜかあっという間に1日が終わってしまう。自分の人生このままでいいのか迷いがある。そんな方に読んでほしい本をそろえました。時間の使い方のヒントにあふれたビジネス書から、時間にまつわる不思議な物語やエッセイまで。読み終わったら、時間に関する概念が変わってしまうかもしれません。

時間不足を根本から解消!時間の作り方と使い方が学べる本

お気に入り
23
閲覧数
9810

仕事や家事などで目まぐるしい毎日を送っている方も多いでしょう。自分の時間が失われると心に余裕がなくなり、人生を思うように楽しめなくなってしまいがち・・・。そこでここでは、時間不足を根本から解消するために、時間の作り方と使い方が学べる本を紹介していきます。自分らしく生きるためのヒントを見つけましょう。

非効率的な生き方におさらば!無理せず成果を出す方法が学べる本

お気に入り
0
閲覧数
293

世の中には、なんでも要領よくこなして成功している人がいるものです。その一方で、いくら努力しても成果が出ず、挫折してしまう人も・・・。そういった方は、もしかすると努力の方法を間違っているのかもしれません。ここでは、「無理せず成果を出す方法」を学べる本を集めてみました。非効率的な生き方を見直したい方は、ぜひご一読ください。

怪しい術に身体が疼いてしまう・・・!?睡眠術を描いたBLコミック

お気に入り
3
閲覧数
1097

催眠術といえばどこか怪しい雰囲気で、人の深層心理を映し出すイメージがあるものです。ここではそんな催眠術を使って、普段は抑圧されたまじめっ子が素直になってしまうBLコミックを集めてみました。ツンデレから純粋初心な子まで、みんな普段なら絶対に見せないであろう姿にギャップ萌え必至!

ミニマリストの考え方から、アイテムや仕事術まで知ることができる本

お気に入り
2
閲覧数
506

必要ないものをとことんなくして、効率的な生き方で幸福度を高めるミニマリスト。興味はあるけれど、ミニマルな暮らしの実現方法がわからない方も多いことでしょう?ここではミニマリストの考え方やアイテム、仕事術などを知ることができる本をピックアップしました。ミニマルな生活を今すぐ実践してみましょう!

「時間が足りない!」と焦りがちな人へ。効率を最大限アップするための本

お気に入り
39
閲覧数
9851

やりたいことがあるのに時間がない。いつも時間に追われている。今、多くの人が時間のやりくりに頭を抱えています。学校や仕事、家事、育児など、次々に発生する「やるべきこと」に効率よく取り組み、限りある時間を満喫できたら・・・。いろいろな立場の人が実践できる時間管理術が紹介された本を集めました。

がんばって書いたのに伝わらない。そんな悩みを解消するための文章術の本

お気に入り
10
閲覧数
909

SNSやチャット、会議の資料など、私たちは日々たくさんの文章を書いています。伝えたいことはあるけれど、何から書けばいいのかわからない。がんばって書いているのに、なぜか相手に伝わらない。そうお悩みの方にオススメの「文章を書くコツ」をまとめた本を紹介します。読めばきっと、書くことが楽しくなるはずです。

目標設定、労働時間管理、生産性・・・はじめての中間管理職で手に取りたい本

お気に入り
6
閲覧数
1405

中間管理職(ミドルマネジメント)とは、経営者(トップマネジメント)の下で部下のマネジメントや担当する組織の事業を管理して、指示を出す立場の役職のこと。管理職への昇進はめでたい一方で、新たな課題に向き合うタイミングでもあります。自分1人の働き以上に、チームの生産性を考えるのがリーダーの仕事。上司や部下への対応、目標設定、労働時間管理など、現場を率いるリーダーの悩みは尽きません。組織論やコミュニケーションのプロから、中間管理職に就く心構えを学ぶことができる本をそろえました。

すきま時間にどうぞ。笑いあり、涙ありの短編集、詩集、エッセイ特集!

お気に入り
4
閲覧数
11031

現代を懸命に生きる、忙しい人たちに、すきま時間に読める短編集、詩集、エッセイを送ります。通勤・通学時間にパラっとめくると、そこには文章以上のおおきな世界が広がっています。それぞれの時代を生きた作者たちの優れた審美眼を借りて、いろいろな世界を堪能してください。きっと、あなたのイマジネーションを刺激してくれるでしょう。

自己嫌悪に陥る前に読みたい、自分を守る術を教えてくれる本

お気に入り
7
閲覧数
950

人間関係がうまくいかず気分は最悪。そんなとき、自分の悪いところばかり目を向けていませんか?弱りきってしまった心では、どんどん悪い方向に物事を考えてしまうものです。そこで、他人の悪意から自分を守る術を教えてくれる本をピックアップしました。読めば、「もっと自分の気持ちを大切にしよう」と思えるような言葉が見つかるはずです。

書くと気持ちスッキリ!なりたい自分に近づける「ノート術」が学べる本

お気に入り
24
閲覧数
1365

文字を書くことには多くのメリットがあります。紙にペンで文字を書くことで思考がまとまり、モヤモヤを言語化することで気持ちも整理されます。心を整理して思考がポジティブになる、自己分析ができて自分の強みがわかる、自身の成長を促す、などさまざまな効果が期待できる「ノート術」の本を紹介します。毎日の習慣として、ぜひ取り入れてみてください。

時間との付き合いを考える

お気に入り
79
閲覧数
10694

時間は、社会を機能させる上で重要な役割を果たしています。しかしながら、現代における時間との付き合い方は人間の心身の特性と合ったものではありません。健康で快適な生活のためには、時間との付き合い方の調整が必要です。時間とは人間にとって何であり、付き合い方にどのような可能性があるのか考える上で参考になる本を紹介します。

ヤクザから教わる「生きる術」!ちょっと変わった極道コミック

お気に入り
2
閲覧数
636

暴力で人を支配するヤクザの世界。裏社会に生きる、普通ではない男たちが普通の生活をしたらどうなるか・・・ちょっと気になりませんか?ここでは、シリアスなのに笑える極道コミックを集めました。ヤクザが放つシュールなギャグに、思わず吹き出してしまうでしょう。独特な世界に生きる最強のヤクザたちの「生きる術」は必見です。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。