サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 18 件中 1 件~ 18 件を表示

悪役だって恋したい!胸キュンが止まらない悪役令嬢コミック

お気に入り
50
閲覧数
7046

「悪役令嬢もの」というジャンルをご存知でしょうか?ヒロインをいじめるサブキャラで、いわゆる「悪役」の令嬢を主人公にした物語のことです。悪役令嬢な彼女たちにもそれぞれ事情があり、そんな彼女たちに惹かれる男性たちも一筋縄ではいかないキャラクターばかり。王道とは少し違った、先の読めない展開に胸キュン必至なコミックを紹介します。

事実は小説より奇なりと言うけれど・・・。実在の事件をモデルにした小説

お気に入り
26
閲覧数
5368

古今東西の記録文学から事件を題材にした小説を精選しました。文学はルポルタージュをはじめ、事実を記録することに特化した分野も充実しています。そしてそこにはノンフィクションではなく、記録的性格を持ちつつ、あくまで小説形式を重視するスタイルも存在します。小説家が物語として再構築した史実。その緊迫感と迫真性を感じ取ってください。

怖くてページがめくれない!圧倒的な画力で描かれたホラー漫画

お気に入り
4
閲覧数
1728

ひと口にホラーと言っても、音や光で恐怖を演出する映画と、文字による心理描写で恐怖を増幅させる小説では趣がまったく違います。そして、漫画という媒体もまた、ひと味違った恐怖体験をもたらしてくれます。ここで紹介するのは、圧倒的な画力で読者を恐怖に与えるホラー漫画。ページをめくる手が震えてしまうような、珠玉のホラーをお楽しみください。

悪役だって幸せになりたい!悪役令嬢に転生した主人公が奮闘するコミック

お気に入り
40
閲覧数
6308

小説やコミック、ゲームといった作品の中で、主人公の邪魔をする悪役たち。作中では疎まれ、破滅が約束された存在でもある彼らに、もしも自分がなってしまったら・・・、あなたはいったいどんな行動を取りますか?ここでは悪役令嬢に転生してしまった主人公が、自分や周りのために奮闘する姿を描いたコミックを紹介します。

バッドエンド確定!?悪役令嬢に転生した人々の苦難を描くライトノベル

お気に入り
34
閲覧数
5994

異世界転生した主人公が快刀乱麻の大活躍!という設定はライトノベルの王道です。しかし、転生した人間が必ずしも勇者や英雄になれるとは限りません。ここで紹介するのは、「悪役令嬢」に転生してしまった人々の物語。せっかく煌びやかな世界に生まれたのに、自分だけバッドエンド確定!?不運な未来を変えるべく頑張る女性たちの奮闘を見届けてください。

魔術の香りであなたを虜に。「マジックリアリズム」の不思議な物語

お気に入り
55
閲覧数
15190

「マジックリアリズム(魔術的リアリズム)」はラテンアメリカ発祥の技法で、主に美術や小説に用いられています。幻想文学ともシュルレアリスムとも異なり、超現実的に表現するのではなく、超現実を現実の一環として表現するのが特徴。その手法は換骨奪胎され、アジアにも伝わっています。魔術の香りが漂う至高の物語をお楽しみください。

モデルはラテンアメリカの独裁政権!恐怖政治を敷いた独裁者たちの物語

お気に入り
22
閲覧数
5420

ラテンアメリカ文学を語る上で欠かせない、独裁者小説の傑作を選書。20世紀中期以降のラテンアメリカ諸国は、独裁政権が成立するなど混乱の渦中にありました。そうした状況で文豪たちは、独裁政権下に暮らす人々の姿をリアルに描き、恐怖政治の実態を暴いています。克明に綴られた独裁者の肖像は、フィクションと侮ることはできません。

愛おしいあの日の感情がよみがえる。ノスタルジーの魔術師・恩田陸の世界

お気に入り
52
閲覧数
5394

ミステリー、青春小説、ファンタジー、SF、ホラー・・・恩田陸の書く小説はジャンルが多岐にわたります。しかし、どの作品にも共通しているのは緻密な風景&心理描写。その精巧さから読む者の郷愁を誘い「ノスタルジアの魔術師」と称されることも。恩田陸をはじめて読むという方にオススメの、懐かしい感情がふっとよみがえる本を紹介します。

起業する前に読んでおきたい!はじめてのビジネスモデル研究

お気に入り
22
閲覧数
1072

新しく何かを始めるときは、その分野における先達に学ぶのが手っ取り早いもの。それは当然、ビジネスにおいても同じです。ここではビジネスモデルを学ぶのにぴったりな本をピックアップしました。起業する方、社内ベンチャーを立ち上げる方、何かを始めたいからそのヒントがほしいという方は、ぜひ手に取ってみてください。

身近な経済ネタを追体験できるモデル小説

お気に入り
16
閲覧数
2122

この内容、どこかで見聞きした気が・・・。そんな世の中を騒がせた経済ネタをモデルにした小説を集めました。通販、自動車、飲食業界など生活に密着し自分もユーザの一人として利用しているサービスが中心ですので、すぐに物語に引き込まれます。とっつきにくい経済ネタも小説ならわかりやすく臨場感タップリに味わえます。

「偶然」にかけられた魔術を解く

お気に入り
107
閲覧数
5838

「偶然」という言葉は、とかくマジック・ワードになりやすい。流行語をこしらえて、なにかを語った気になる不毛から抜け出したいのならば、まずはその言葉の使用に伴いやすい文法のパターンや隣接するテーマを学ぶことにしよう。言葉の魔法使いは魔術の解き方も知っておくべきだ。【選者:荒木優太(あらき・ゆうた:1987-:在野研究者)】

奇妙な世界の入り口はすぐそばにある!そう思わせられる言葉の魔術師たちの本

お気に入り
34
閲覧数
3850

日常の出来事を淡々と描写しながらも、異世界への扉を見つけることができる。または、奇妙な世界への入り口はすぐそばにある。そんな気にさせてくれる本を紹介します。イメージが折り重なっていくような語り口に浸ることであなたの中に眠っていた感情が呼び覚まされ、今までと違う風景が見えてくることでしょう。

芸術鑑賞が楽しくなる!宗教画に登場するユダヤ教・キリスト教がわかようになる本

お気に入り
15
閲覧数
4687

美術館や西洋の有名な教会などで見ることができる宗教画。その宗教画の多くは、ユダヤ教・キリスト教の有名なエピソードをモチーフにしています。「ノアの方舟」や「最後の晩餐」などは、聞いたことがある方も多いでしょう。そんなエピソードがわかりやすく紹介されている本を集めました。これらの本を読めば、芸術鑑賞をもっと楽しむことができます。

菅田将暉さん主演!映画『帝一の國』のモデルとなった!?海城中学の文章

お気に入り
7
閲覧数
9423

海城中学は1891年に海軍兵学校へのエリート人材育成のために創立された伝統校ですが、現在では中学受験における超難関校として有名です。東大合格者数でも2017年は49名と全国でもトップ10クラス。そんな海城の入試問題は「夢を持つのは良い?」「八方美人は良い?」などいつの時代にも通ずる人の基礎となる本が多い。

迫力満点のバトル!凄まじく高い画力で描かれるアクションコミック

お気に入り
17
閲覧数
5790

ストーリーだけではなく、絵も楽しめるのがコミックのおもしろさ。綿密に描き込まれた背景や躍動感のある人体を見るのが好きだという方も多いのではないでしょうか?特に迫力満載で描かれるアクションコミックの戦闘シーンはとても見応えがあり、わくわくします。そんな、思わず感嘆のため息が出てしまうほどの高い画力で描かれたコミックを紹介します。

美しいほど恐ろしい!?麗しき少女の傲慢さと残酷さに戦慄するストーリー

お気に入り
9
閲覧数
3156

自分が愛らしいことに気づいた少女が、周囲にチヤホヤされつつ優越感と支配欲をどんどん増長させていく。従わない者には容赦なく罰を与え、気弱な者を破滅へ導き、人の心をもて遊ぶ・・・。そんな血も涙もない美少女が出てくる本を集めました。容赦ない冷酷さにゾクリとしながら、「キレイなバラには棘がある」の体現者を存分に味わえるものばかりです。

ようこそ魔界へ!魔法&魔術使いの世界を描いたオトナが楽しめるコミック

お気に入り
40
閲覧数
5508

主人公をピンチに陥れたり、幸せな人生へ導いたりする魔法使いは、童話だけではなく映画やアニメ、さらにはゲームの世界でも大人気です。そしてマンガの世界でも、数多く魔法使いたちが魅力的な存在感を放っています。魔力をもつがゆえの葛藤や宿命など、オトナが読んでも楽しめるコミックを紹介します。

魔術的、幻想的な魅力のとりこになる。書物が主題のミステリー

お気に入り
21
閲覧数
1708

書物が主題となっているミステリーは、どこかしら魔術的、幻想的な魅力があります。中世の西欧でキリスト教の強い影響下、聖書と齟齬をきたす書物が隠蔽、秘匿され、今日ふつうに読まれている書物も「魔術書」とされていた歴史が関係しているのかもしれません。そんな書物をテーマにしたミステリーのなかでも、魔術的、幻想的な雰囲気にひたれる本を選びました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。