サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 27 件中 1 件~ 27 件を表示

中国語を学んでみたい!初めて中国語に触れる方にオススメの本

お気に入り
6
閲覧数
486

中国や台湾、香港などで話されている中国語。日本でも街中やテレビ、SNS、動画などで中国語を目にしたり耳にしたりする機会がたくさんあります。翻訳アプリや字幕、吹き替えに頼るのもいいですが、少しでも言葉がわかると海外旅行や日常がもっと楽しくなるものです。中国語をこれから学ぼうという方に、ぜひ手に取っていただきたい本を集めました。

表現力が豊かになる!読みものとしても楽しめる辞典

お気に入り
0
閲覧数
65

辞典はもはや意味を調べるだけのものではありません。読みものとして楽しめて、ページをめくるうちに言葉の引き出しが増えていく、そんな個性豊かな辞典に触れてみませんか?読めばきっと、日本語の奥深さにも気づかされるはずです。大人としての教養を身につけたい方、言葉に関する創作活動をしている方にオススメの辞典を集めました。

写真とともに学ぶ言葉のおもしろさ!日本語を楽しく学べる写真集

お気に入り
1
閲覧数
564

身近にあるからこそ、なかなか気づけない日本語の魅力。フルカラーの写真やイラストとともに、日本語のおもしろさを再発見してみませんか?楽しんで勉強できるものから、クスッと笑えて癒されるもの、明日誰かに話したくなる雑学、心に響く名言など、いろいろな種類を集めてみました。ぜひ、お気に入りの言葉を探してみてください。

一筋縄ではいかない不思議な魅力!日本語の豊かさを深堀りするための本

お気に入り
42
閲覧数
3951

日本語はとても不思議な言語です。似た意味の言葉がたくさんあり、使われ方が時代によって変化し、間違った使い方が広まったのちに正式な使い方になるなど、一筋縄ではいかない面をたくさん持っています。そこで、日本語の謎や歴史を深堀りする本を集めました。日本語の歩みに触れると、普段使う言葉を改めて見直してみたくなるはずです。

ふらっとお参りしたくなる!神社を舞台にしたほっこりライトノベル

お気に入り
9
閲覧数
833

神社を舞台にした、ほっこりした読後感のライトノベルを集めました。地域に根づいていて、その土地の神様が祀られている神社。そこを管理する巫女や神主がメインの物語から、神様や妖怪、あやかしが登場する異世界の物語まで、さまざまな種類のラノベを紹介します。読後には、ふらっと近所の神社を訪れたくなること必至です。

ポルトガル語で書かれた異色の世界。ブラジル文学の名作を読む

お気に入り
14
閲覧数
3596

ポルトガル人の上陸以来、ブラジルは300年以上植民地として支配されてきました。その植民地活動は文化形成に大きな影響を与え、独自の文学を育むことになりました。ポルトガル語で書かれた物語はラテンアメリカ文学の中でも異彩を放ち、世界文学史に残る数々の作品が名を連ねています。そんなブラジル文学の代表的な小説を厳選しました。

食わず嫌いなんてもったいない!現代語訳やマンガから学ぶ古典文学入門

お気に入り
0
閲覧数
1275

教科書で書名やその一節だけはお馴染みの古典文学。どこか敷居が高く感じてしまうのは、原文が古文や漢文で書かれているからではないでしょうか。だったらまずは、手に取りやすい現代語訳やマンガから入ってみましょう。思いのほか少年マンガのようだったり、現代人と似た感覚を持っていたり、苦手意識のあった古典が急に身近に感じられるかもしれません。

読書の傍らに置いておきたい。辞書や辞典そのものをテーマにした本

お気に入り
8
閲覧数
2166

読書をしていると遭遇する、意味があやふやな言葉や初めて見る単語。そんなときに便利なのが辞書です。日本では、情報を収集して語彙を増やすために必要な技能として小学校で辞書の使い方を習うので、多くの人にとって辞書は身近な存在であるはず。そんな辞書を「作る側」や、辞書そのものをテーマにした小説やノンフィクションをそろえました。

「コトバ」を味わい尽くそう!日本語のおもしろさと奥深さを堪能できる本

お気に入り
5
閲覧数
1010

普段、何気なく使っている言葉の数々。そのなかには、よく考えると「なんでこんな表現や言い回しをするんだろう・・・」と思うようなものも存在します。こちらでは、日本語のユニークな表現や特有の言い回しを、多様な視点から解説している本を紹介します。日本語の奥深さに触れることで、日常の会話がもっと楽しくなるかもしれません。

読み物としても楽しめる!?思わず読破したくなる個性の際立つ辞典

お気に入り
25
閲覧数
2224

辞典は、読書を楽しむための強い味方です。わからない言葉に出会ったときなど、辞典を引くことで正確な読解に役立てることができます。そんな心強い存在である辞典ですが、それ自体を通読したことがある人は少ないはず。だけど辞典は、読み物としても楽しめるのです。ここでは個性の際立つユニークな辞典をピックアップしました。

彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい現代語訳で触れられる本

お気に入り
18
閲覧数
7934

学生時代、授業でさまざまな古典に触れてきたことでしょう。しかし、それを実際に読み切ったことがある方は少ないはず。繰り返し読まれている古典は名作ぞろいで、じっくり腰を据えて読めばその世界観や感性の豊かさに心を奪われます。今読んでも新鮮で、彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい訳とともに、改めて触れてみてください。

現代日本を代表する『ことわざ辞典』

お気に入り
31
閲覧数
2791

言や事、技や業を意味することわざは、暮らしに寄り添う生きものである。言葉の伸び縮みはもとより、言い回しやパロディーなどの創作は自由自在。生生流転を地で行くことわざをつなぎ止めつつ活かしてきたのは、カルタや挿絵、身の回りの造形物や民話、そして辞典。時に感じては好みの辞典を開き、気ままにページを繰ってみるのも一興である。

参拝前に読んでおきたい!旅行にも役立つ神社のガイドブック

お気に入り
10
閲覧数
758

近年の御朱印ブームなどもあり、老若男女の間で神社を参拝することが一般化してきています。だけど神社は、昔から地域の人たちが大切にしてきた場所。知識を身につけて参拝することで、より有意義な体験になるはずです。ここでは旅行時にも役立つ、神社のガイドブックになる本を紹介します。

脱初級の中国語参考書

お気に入り
37
閲覧数
2940

ずーっと中国語を勉強しています。もう、 トータルで何年勉強しているのか言いたくないくらい・・・ずっと中級な私です。偉そうなことは全然言えないのですが、参考書はいろいろ試してきたので、今回はそのなかでも楽しかったものや力がついたなと思うものをご紹介させていただきます。一起加油吧!

神社やお寺だけじゃない!建築や遺構など自分の好きな聖地を巡るための本

お気に入り
15
閲覧数
1625

聖地巡礼と聞くと、なんとなく堅苦しいイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、最近では宗教や信仰に関係なく神社やお寺巡りを楽しむ人が増えています。さらに聖地とされる場所も世界遺産やアニメの舞台、近代建築や遺構など、その幅が広がってきています。ここでは、そんな自分だけの聖地巡礼を楽しむ本を取り上げました。

異文化を知り、交流できる楽しさがある!外国語に出会う喜びを実感する本

お気に入り
35
閲覧数
2195

異なる文化を背景にもつ外国語を身につけるのは、並大抵のことではありません。ですが、外国語を学ぶことで、普段当たり前だと思っている常識を見直せたり、海外の生き方や暮らしを知る喜びがあります。外国語学習を通して、その言語ならではの言い回しだったり、豊かな異文化にはっとしたり。外国語やその背景にある文化にもっと触れたくなる、そんな本を紹介します。

読んだら神社に行きたくなる!神社の魅力を再発見できるコミック

お気に入り
23
閲覧数
2836

初詣以外に、神社によく足を運ぶという人は少ないのではないでしょうか。そんな方でもちょっと神社に行ってみようかと思ってしまうコミックを紹介します。神社で働く人の大変さや意外と知らない神社の豆知識を知ることができるので、より身近に神社を感じることができます。もっと神社について知りたくなり、近くの神社に立ち寄ってみたくなるはずです。

世界共通語になりつつある「カワイイ」。その意外な深さを知ることができる本

お気に入り
9
閲覧数
6049

海外の女性にも広まっている「カワイイ」という日本語は、今や世界共通語になりつつあります。小さくて愛らしい。それだけの意味に収まりきらない、独特の美学がそこにはありそうです。どんなものでも、「カワイイ」と言ってしまえばそう見えてしまう。そんな呪力を備えた言葉でもあります。「カワイイ」をさまざまな視点でとらえた本を紹介します。

中国語を学んでみたい!そんな中国語初心者にオススメの本

お気に入り
32
閲覧数
2847

中国語は英語よりも使っている人口が多く、世界で最も話されている言語といわれています。また中国の経済発展は著しく、ビジネスのためや文化交流のために、中国語を学ぶ人がどんどん増えているそうです。そんな中国語初心者でも気楽に読むことができて、中国語の理解や勉強に役立つ本を紹介します。

外国語ができなくても大丈夫!読んで楽しい言語学エッセイ

お気に入り
28
閲覧数
2529

外国のことを知ると日本という国の存在について改めて考えさせられるものですが、言語にも同じ側面があります。学生時代英語が苦手だったという方も、日本語が読めれば外国語なんて必要ないという方も、翻訳家や通訳の人の裏話や語学留学記など、くすりと笑える言語学エッセイを読んで、「日本語」について改めて考えてみてはいかがでしょう。

初詣だけじゃ足りない!神社巡りをしたくなる、神社や神道にまつわるコミック

お気に入り
12
閲覧数
2461

初詣くらいしか神社に行かないという人は多いでしょう。何だか近寄りがたいと思ってしまう神社も、神道や神社に詳しくなれば、ぐっと身近に感じます。神社や神様を題材にしたコミックなら、可愛らしくデフォルメされた神様たちや魅力的な神主を眺めながら楽しく知識を得られてオススメ。思わず神社巡りをしたくなるコミックを集めました。

ユーモアたっぷり!最強のロシア語通訳・米原万里の魅力が堪能できる本

お気に入り
33
閲覧数
10566

在プラハ・ソビエト学校で小学生時代を過ごし、後にロシア語通訳者として活躍した米原万里は、鋭くもユーモアたっぷりの口調で綴った数多くの著書を残しています。ここでは、仕事での衝撃体験をおもしろおかしく綴ったエッセイ、ソビエトでの生活を綴った自伝、犬猫への愛が止まらないエッセイなど、「米原ワールド」が存分に堪能できる本を紹介します。

フォントの楽しみから書きことばの深層まで、日本語の文字と書体を深く知るための5冊

お気に入り
111
閲覧数
5369

プロのデザイナーのみならず、書類作成や簡単なデザイン作業をおこなう多くの人にとってフォント(書体)選びは日常的な行為となりました。フォントの技術的知識や作例をまとめた本は各種ありますが、ここではフォントを楽しむための見方にはじまって、日本語における書体、文字、文の関係性とその歴史の流れをつかむための本を選んでみました。

辞典なのに読むと笑える?世にもユニークなオモシロ辞典

お気に入り
17
閲覧数
6935

「辞典」と聞いてまず思い浮かぶのは国語辞典だと思いますが、言葉というものは多様で奥深いもので、とても一冊の本に収まるようなシロモノではありません。知っているようで知らない言葉や、言葉に隠された真意、日本語の枠を飛び出て世界の言葉や犬語まで、一風変わった辞典を紹介します。感心しつつも、くすりと笑える事典ばかりです。

美しくも楽しい、日本語という「ことば」の味わい方を知る本

お気に入り
12
閲覧数
1261

日本語ほど盛んに、ことば遊びが楽しまれてきた言語はあるでしょうか。「竹やぶ焼けた」「貴社の記者、汽車で帰社した」などのような、早口ことばや、駄じゃれ、謎かけなどから、古典により親しむ名文名句まで、ことば遊びの種類もさまざま。そんな「ことば」によって日本語に親しむ本を紹介します。

大人として恥ずかしくない言葉づかいを!今さら聞けない「正しい」日本語

お気に入り
27
閲覧数
4779

普段何気なく話している日本語。あなたは正しく使えていますか?美しい日本語を話すことは、社会人の必須スキル。特に、ビジネスでは敬語を上手に使えなければ、恥ずかしい思いをしてしまいます。言葉づかい一つで、人間関係が良好にもなることもあるでしょう。普段の言葉遣いをワンランクアップさせて、「デキる人」になるための本を紹介します。

標準語にはないリズム感がやみつきに!?関西弁で書かれた魅力的な小説

お気に入り
12
閲覧数
7331

小説は標準語で書かれているもの、そう思っている方は多いと思います。でも実は標準語以外で書かれた小説は、一定数存在しているのです。関西弁で書かれた小説などは、日常生活で関西弁に触れることのない方にとっては珍しさもあり、ほかにはない魅力を感じられると思います。そこで、関西弁で書かれた魅力的な小説を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。