ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
休日に一気に読みたい!ラスト一行まで気が抜けない、どんでん返しがある小説
- お気に入り
- 208
- 閲覧数
- 31432
小説だからこそ可能な叙述トリックを駆使した、ラストに大どんでん返しのある小説を集めました。読み終わった後は、どこに伏線が張られていたのかを確認しながら、もう一度読み直すのもオススメです。読みはじめると最後まで気になって仕方がないため、「今日は1日読書をするぞ!」という休日に、一気読みするのが最適です。
ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本
- お気に入り
- 40
- 閲覧数
- 4523
ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。
もう一度しっかり学び直したい!英語学習の強い味方となる本
- お気に入り
- 809
- 閲覧数
- 53155
学生でも大人になってからでも、「英語をしっかり勉強したい」と思う人は多いはず。しかし勉強できないのはなぜでしょうか。難しいから、文の構造がわからないから、発音が聞き取れないから。さまざまな理由があると思います。そこで、英語学習の際の障害を取り除く助けとなる本を紹介します。本の助けを借りて、もう一度、英語の勉強をはじめませんか?
東京の街がもっと好きになる。東京のかわいいを集めた特別な一冊
- お気に入り
- 6
- 閲覧数
- 859
さまざまな人が行き交う大都市・東京。個性的なエリアが凝縮されている街でもあるため、あなたの知らないスポットがまだまだたくさん隠れているかもしれません。ここでは東京の街がもっと好きになる、東京のかわいいを集めた本を紹介します。休日に街遊びを楽しんだり、お気に入りスポットを見つけるのに、ぜひ役立ててください。
今こそ学びたい!オトナのための学習本
- お気に入り
- 15
- 閲覧数
- 1977
子どものころに描いていた夢や希望はどこに消えてしまったのか・・・と思うことがある方は、大人になった今からでも学びにチャレンジしてみましょう。何歳になっても学ぶ意志のある人は成長し続けます。学びたいと思ったときこそ始め時。そんな意欲がある方は、ぜひここで紹介する本を読んでみてください。
カフェで読みたい。ホッとひと息できる、心が温まる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 659
カフェタイムは、人によっては身体と心の大切な充電のひと時。そこではスマホを置いて、本を手に取ってみませんか。マンガに小説、写真集など、珈琲や紅茶のお供に合う、心から安らげる本を集めました。ページをめくれば時間を忘れさせてくれて、豊かな世界へといざなってくれることでしょう。
異世界転生したらまさかのBL主人公!?トンデモ展開が楽しめるBLコミック
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 3392
近年、WEBマンガで人気ジャンルの筆頭といえる「異世界転生」モノ。BLにおいても、異世界転生系のストーリーが増えつつあります。「気がついたらBLの主人公だった!」という唐突な導入しかり、なんだかんだ順応の早い主人公にツッコミどころ満載のコミカルな展開が楽しめます。そんな異世界転生モノのBLコミックを紹介します。
バッドエンド確定!?悪役令嬢に転生した人々の苦難を描くライトノベル
- お気に入り
- 35
- 閲覧数
- 6944
異世界転生した主人公が快刀乱麻の大活躍!という設定はライトノベルの王道です。しかし、転生した人間が必ずしも勇者や英雄になれるとは限りません。ここで紹介するのは、「悪役令嬢」に転生してしまった人々の物語。せっかく煌びやかな世界に生まれたのに、自分だけバッドエンド確定!?不運な未来を変えるべく頑張る女性たちの奮闘を見届けてください。
《どこかではないここ》にある「自分のココロスタイル」のために読みたい本
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 3632
2020年代という新たな時代が始まりました。個性の輝きが総体の美しさを創り、ダイバーシティ&インクルージョンは一人ひとりのチカラで育まれていきます。《ここではないどこか》ではなく、《どこかではないここ》にある自分のココロスタイル――その栄養となる書籍をセレクトしました。生きることについて、いまじっくり考えてみませんか?
部屋を片付けて人生を変えたい!と思い立ったら片づける前に読みたい本
- お気に入り
- 169
- 閲覧数
- 12746
忙しい毎日を送るなか、後回しにされてしまいがちな部屋の片づけ。物事がうまくいかないのは、部屋が散らかっているからではないでしょうか。一気に片づけて人生を好転させたい!と思い立ったら、やみくもに始める前に片づけの達人の極意を学んでみてください。片づけはただのモノの片づけにあらず。そこには深遠な哲学や美学が潜んでいるのです。
同性カップルについて理解を深めたいときに読みたい本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 10148
さまざまな生き方とそれに伴う人権が認められるようになってきた現代、LGBTをとりまく状況も変化してきました。しかし、やはり当事者とそうでない人との間には意識に隔たりがあることは否めません。同性カップルについてさまざまな切り口で書かれた本を読むことで、理解するためのきっかけにしてみてください。
雪が降ったら読みたくなるストーリー
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 4244
雪の情景とその美しい描写があるからこそ、読者の心に一層染み入るストーリーとなることがあります。また、ミステリーやホラーで雪に閉ざされた環境が舞台となると、建物全体が逃げ場のない恐ろしい牢獄となって登場人物を追い込むことも。冷たく美しく、そして恐ろしい、雪にまつわる小説を厳選してセレクトしました。
自分自身の成長にもつながる!部下をもったら、まず読んでおきたい本
- お気に入り
- 34
- 閲覧数
- 19235
初めての部下をもったら、接し方や指導方法など、ありとあらゆることで悩んでしまうものです。自分と異なる価値観をもった相手を理解するには、どうすればいいのか?そんなことを考えながら部下と上手につき合えるようになれば、必ず自分の成長につながります。そこで、ここでは部下と円滑にコミュニケーションが取れるようになる本を紹介します。
一人ならこんなに気楽でおもしろい!?一人暮らしの日常を描くコミック
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 9972
気楽で自分の思い通りに過ごせるので一人で暮らしたい!と思う反面、一人でやることがない、寂しいのでは?と思うこともあるでしょう。そこで、これから一人暮らしをはじめようと思っている人の参考になる、主人公の日常を描いたコミックを紹介します。一人の楽しみ方から、生活のアイデアまで、読めば引っ越したくなるかもしれません。
モンスター料理まで登場!?読後に同じものが食べたくなるグルメ漫画
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 5036
読んでいるだけでお腹が空いてくるグルメ漫画のなかには、実在するお店や商品が登場する作品も多く、読後には同じものが食べたくなくってきてしまいます。だけど、絶対に食べることができない空想の料理を描いたものでも、お腹が空いてきてしまうことがあるから不思議です。そんな空腹時に読むのは危険な、バラエティ豊かなグルメ漫画を紹介します。
ジムに通わずおうちでチャレンジ!自宅ヨガをはじめたい人にピッタリの本
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 1450
家で手軽に行える運動として、「ヨガ」をはじめたい人にオススメの本を紹介します。ヨガはダイエット・シェイプアップにつながるだけでなく、精神面をリラックスさせるためにも有効な手段。朝や夜の時間を利用して、おうちヨガをはじめませんか。初心者にもわかりやすく、上級者も満足できる本をピックアップしました。
子どもを叱った夜に読みたい、明日にはやさしくなれる本
- お気に入り
- 5
- 閲覧数
- 2762
今日もきつく叱ってしまった・・・。「怒ってごめんね」と子どもの寝顔にあやまる夜は、一息ついてこんな本を読んでみませんか。分厚い育児本を読んで反省するよりも、疲れた気持ちをやさしくときほぐしましょう。きっとあたりまえの日常の温かさに気づくことができ、次の日には子どもにやさしい笑顔で接することができる本です。
体が硬くても大丈夫!気軽にヨガをはじめるための本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 1332
ヨガ(ヨーガ)といえば、体のやわらかい人がアクロバティックなポーズをとっている姿を連想しがちです。しかし、体がやわらかいからヨガに向いているわけではないのです。実は、ヨガは体が硬い人こそ効果が実感できるものです。まずは気軽な気持ちで簡単なポーズを覚えて、ちょっとした体の変化を楽しんでみませんか?
悩める母のバイブル!子育てに自信が持てないときに読みたい本
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 3777
子どもはかわいいけれど、思い通りに育たないのが当たり前。それに、次々と問題が降りかかってくる・・・。母親として、つい自信をなくしてしまうことも一度や二度ではないはずです。そんなときは、本を開いて子育ての先輩の意見に耳を傾けてみましょう。思わず共感したり、目からウロコが落ちたりしているうちに、心がスーッと軽くなっていくはずです。
その育児間違ってない!?毒親にならないために読んでおきたい本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 146
毒親という言葉が知られるようになり、自分の子育てについて不安を抱いている方もいるでしょう。知らず知らずのうちに毒親になってしまえば、親子ともどもに不幸になってしまいます。今回は、毒親にならないために読んでおきたい本をまとめてみました。毒親の特徴を理解して育児の失敗を回避しましょう!
人生を好転させたいときに!幸せになるためのヒントが詰まった本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 118
誰もが幸福な人生を願いながら暮らしていることとは思いますが、不遇な環境からなかなか抜け出せないという事態もそう珍しくありません。行動が結果につながらないと悩む方は、一度立ち止まって幸せについて考えてみるとよいかもしれません。ここでは人生を好転させたい方に向けて、幸せになるためのヒントをくれる本をご紹介します。
三十一文字に想いを込めて。短歌の表現力を高めるための本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 256
短歌は57577の31音で作る定型詩です。季語が必要な俳句と違い、音数さえ守れば何でも詠めてSNSとの親和性も高く、プロアマを問わず詠み手が増えています。自分の想いをうまく短歌に込めるにはどうすればよいのでしょうか。初心者にもスランプにはまっている人にも読んでほしい、短歌の作り手が表現力を高めるための本をそろえました。
最近うまくいってない・・・という方にオススメ!行動を改めるための本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 432
毎日がんばっているのに結果が出ず、うまくいかない状況は辛いものです。誰かのせいや、環境のせいにしたくなることもあるでしょう。しかし、ものの見方や考え方一つで辛い状況が打開できるとしたら・・・。そんな、物事の捉え方を変え、日頃の行動を改めるきっかけを与えてくれる本を紹介します。
胸キュン100%!幼なじみとの甘酸っぱい恋愛模様を描いた少女漫画
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 680
他の人よりも身体がたくましい。自己肯定感が低すぎる。大人気モデルに片思いしてるけど私はしがない一般人。そんなコンプレックスを抱えながらも、幼なじみとの恋に猛進していく女子高生たちが主人公のコミックを集めてみました。恋愛慣れしていない主人公たちの、胸キュン必至の甘々なストーリーをお楽しみください。
さまざまな恋を味わいたい人に!はじめての俵万智
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 559
源氏物語に登場する和歌795首を現代短歌に翻訳し、和歌が詠まれた場面に解説文を添えた読み物です。小難しい和歌も俵万智流の現代語訳で楽しく読めます。エッセイ、評論、小説などでも活躍してきた俵万智の文才が感じられる一冊です。
恐れず一歩を踏み出そう!ニートから前向きに働こうと思える本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 145
無職やニートになると、再び働くのが怖くなり、ブランクが長引いてしまいがちです。このままではいけないとわかっていても、現実を打破するきっかけが得られない・・・という方も多いでしょう。そこでここでは、恐れず一歩を踏み出せるよう、無職やニートの方が前向きに働こうと思えるようになる本を紹介します。
BL小説家から直木賞作家へ。はじめての一穂ミチ
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 428
一穂ミチは、2008年にデビュー。男性同士の恋愛、いわゆるBL(ボーイズラブ)小説家として第一線を走り続け、50作以上に及ぶBL作品を上梓。その後、セオリーや様式美のある一般文芸を書き始め、2024年に『ツミデミック』で直木賞を受賞しました。ここではBL以外の作品で、はじめて読むのにふさわしい一穂ミチの本を紹介します。
怒りに振り回されたくない人へ。アンガーマネジメントの入門書
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1179
怒りをコントロールするスキル「アンガーマネジメント」の入門書を集めました。1970年代にアメリカで誕生したアンガーマネジメントは、仕事や家庭をはじめあらゆる場面で役立ちます。怒りに振り回されず、冷静な判断力や良好な人間関係をキープしたい方は必読。図解付きや絵本など、怒りについてわかりやすく書かれた本がそろっています。
失敗は成功のもと。仕事でミスしたときに読みたい本
- お気に入り
- 0
- 閲覧数
- 228
仕事のミスで落ち込んでいたり、ミスを減らせず残業や叱責で落ち込んでいる、そんなときに手に取ってほしい本を集めました。ヒューマンエラーは悪者ではなく、対応次第で成功へつながるきっかけにもなり得ます。今後も同じエラーを繰り返さないように、失敗を乗り換えて上昇していくために、ぜひ読んでみてください。
料理を作るのにうんざり・・・そんな日に読みたい本
- お気に入り
- 13
- 閲覧数
- 1407
いくら好きだったとしても、作りたくない日だってあるのが料理です。毎日逃れられない家事だからこそ、ときには息抜きも必要なはず。ここで紹介する本を読めば、料理へのハードルが下がり、より楽しくより身近に感じられるようになることでしょう。料理を作るのにうんざりした日は、包丁を持つ代わりに本を開いてみませんか?