サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 20 件中 1 件~ 20 件を表示

日本近代文学の魅力を知る!昭和前期から厳選した珠玉の小説

お気に入り
11
閲覧数
2247

明治・大正期を経て、昭和の文学界では新たな運動が起こりました。近現代の過渡期である昭和初期は労働者の視点から社会改革を訴えるプロレタリア文学、モダニズム文学の新感覚派などが生まれ、昭和10年前後には文芸復興期を迎えることになります。現代文学の基礎を築いた昭和初期の小説。ここでは、その中から選りすぐりの傑作を紹介します。

妖怪の世界にも近代化の波が!?現代を生きる妖怪たちが登場するコミック

お気に入り
5
閲覧数
2010

「おばけにゃ学校も試験もなんにもない」なんて時代も今は昔、魑魅魍魎の世界にも近代化の波が押し寄せています。ここで紹介するのは、現代社会に適応して生きる妖怪たちの奮闘を描いたコミック。人とともに暮らしたり、人のように仕事をしたり、そんな姿に世知辛さを感じながらも、思わず笑ってしまうコミックをピックアップしました。

近代文学の夜明けを告げる名作群!明治時代の傑作小説

お気に入り
15
閲覧数
4469

明治維新後、文学は過渡期を迎えていました。西洋思想の輸入は「写実主義」「浪漫主義」などの文学運動を推進し、口語を用いる「雅俗折衷体」「言文一致体」などの新しい文体を生み出すことになります。文明開化の気運が高まり、伝統文化と西洋文化が入り交じるなかで日本近代文学の基礎は築かれていきました。そんな明治期の傑作小説を精選しました。

近代文学から現代文学へ。戦後派と呼ばれた作家たちが残した小説

お気に入り
24
閲覧数
12235

1946年から1950年ころに新人作家として登場した戦後派作家たちは、戦前とは異なる小説技法で文学界に新境地を切り開きました。便宜的に第一次戦後派と第二次戦後派に分類されていますが、戦後思想と西欧の文学理論を組み合わせ、独自の小説世界を築き上げた点は共通しています。そんな、日本の近現代文学史に名を残す文豪たちの名著を紹介します。

多彩な芸術運動に育まれた物語の世界。近代以降のフランス文学を読む

お気に入り
10
閲覧数
2000

19世紀のフランスでは多彩な芸術運動が勃興していました。文学の世界も例外ではなく、古典主義と対立する浪漫主義、写実主義を換骨奪胎した自然主義など、数多くの思想が生まれることになります。そうした旺盛な文学運動のなかで、現代に語り継がれる名作は産声を上げることに。その近代以降のフランス文学から厳選した珠玉の名著を紹介します。

当代きっての目利きが選ぶベスト時代小説2020~末國善己選 近代&戦国編~

お気に入り
11
閲覧数
1519

文芸評論家・末國善己が選び抜いた2020年のベストテンから近代もの、続けて鉄板の戦国ものを紹介!新型コロナで環境が大きく変わった今だからこそ読みたい、先人たちの苦悩や困難、そこからの復興&再生の物語が、歴史時代小説にはたくさん詰まっていますが、2020年は特に近代史ものが豊作です。

近代文学入門!最初に手に取っておきたい定番の小説

お気に入り
21
閲覧数
4417

日本文学は明治維新を経て大きな変化を遂げました。古来の作法を踏襲しながらも西欧の文学作品を換骨奪胎し、新機軸を打ち出した作家たち。各人の試行錯誤は後世にたくさんの成果を残しました。その中から入門に適した名作を紹介します。教科書でもおなじみの文豪たちの小説に触れて、近代文学の夜明けを覗いてみましょう。

家族が寝静まった後に読みたい――近代文学のアブノーマルな世界

お気に入り
12
閲覧数
1700

谷崎潤一郎、川端康成、田山花袋・・・、国語の授業で習った近代を代表する文豪たちが意外なほどアブノーマルな世界を描いているのをご存じでしょうか。彼らの描く日常からかけ離れた官能的で耽美な世界。昼間に読むのはなんとなく気が引けてしまいます。だから、家族が寝静まった深夜、ひとりこっそり秘密の世界を覗いてみましょう。

「日本」と「近代」を考えるのにガッツリ読みたい5冊

お気に入り
72
閲覧数
6568

近代‐現代について考えることはもちろん生半可なことではない。だが、「まとめてみた」類の概説書や「教養」のための読書を通してではなく、ひとまず日本において、とりわけ「文学」やその近傍から、それを一度“ガッツリ”考えてみたい貴方には次の5冊をお薦めする。【選者:長濱一眞(ながはま・かずま:1983-:批評家)】

いまさら〈近代〉について考えるための5冊

お気に入り
97
閲覧数
11021

加速主義は進歩か反動か。その問い自体にはさほど意味がない。彼らは有り得べき〈近代〉を取り戻そうと企てる。〈近代〉の遺産から何を捨て、何を受け継げば西洋は立ち直れるのか。だから問いは常に〈近代〉そのものに関わる。モダニティについて再考すること。今さら、あるいは今こそ。【選者:木澤佐登志(きざわ・さとし:1988-:文筆家)】

不思議な世界に迷い込む物語~近代文学編~

お気に入り
44
閲覧数
4604

明治から昭和に書かれた近代文学には、不思議な世界を描き出した名作が多く残されています。私たちの日常とは異なる世界、現代を生きる私たちには想像もつかないような世界。少し怖い、だけど、覗き見たくなる世界を、文章で楽しんでみませんか?現代ほど自由ではなく、便利でもなかった時代。だからこその深みや不思議さがあります。

純愛から近代の恋まで!夏目漱石と森鴎外、二大文豪による恋愛小説

お気に入り
22
閲覧数
29326

明治の二大文豪・夏目漱石と森鴎外は、多くの名作を世に送り出しました。なかでも彼らの「愛・恋」をテーマに描かれた作品はまさに名作ぞろいです。目まぐるしく移りゆく明治の世を舞台として、愛と運命に翻弄される人々が精緻な文体で描かれています。近代文学初心者にもオススメな必読作を厳選して紹介します。

文豪に親しみがわいてくる!近代文学や作家たちを知れるコミック

お気に入り
24
閲覧数
12390

樋口一葉や芥川龍之介など有名な文豪の作品を知りたい、代表作を読んだらその人となりも気になった。そんな人にぜひ読んでほしい、近代作家の人物像や小説を取り上げたコミックを集めました。有名作品の概要や雰囲気が漫画でわかるうえ、作家が登場するコミックでは後世に伝わっている人物像にちなんだ描写がなされているため、親しみをもって楽しめます。

時代に翻弄された様子が描かれた、激動の近代中国の状況がよくわかる本

お気に入り
9
閲覧数
6074

日清戦争、文化大革命、天安門事件と、約100年程度の間に中国は多くの時代の大きなうねりを体験してきました。激動の時代においても、人々は混乱のなか翻弄されながらも、生き抜いてきました。その人間の強さがわかる小説など、当時の中国の状況を知ることができる本を紹介します。

味わい深い違和感!ユニークな技法が用いられた実験的な近代小説

お気に入り
14
閲覧数
2680

なんとなく普通の小説と違うけれど、どこが違うのかわからない。そんな小説に出会ったことはないでしょうか?さっと読み進めると素通りしてしまうような違和感でも、足を止めてじっくり観察してみると、その作品特有の小説技法を発見できることがあります。文体や人称、語りなどにほかとは違った特徴的な技法が用いられた、実験的な近代小説を集めました。

大阪・神戸・京都に残る、レトロな近代建築を堪能できる本

お気に入り
30
閲覧数
3107

大阪・神戸・京都は近代都市として発展し、今もなお多くの近代建築を残しています。戦後に建てられたおしゃれなビルや老舗の喫茶店なども、街行く人を魅了する大切な財産なのです。本を開いて、そんなレトロな関西を旅した気分になってみませんか?これまでとは違う関西のイメージが立ち上がり、実際に訪れてみたくなってくるはずです。

現代人を魅了する近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本

お気に入り
17
閲覧数
3356

市民革命と産業革命を契機として始まった「近代」は、建築のスタイルを大きく変えました。そして、都市の人口増加など新しい時代の問題に対応すべく、各国でさまざまな建築運動が起こります。近代建築はどのように生まれ、どのように発展したのか?現代人を魅了してやまない近代建築と、それを生んだ建築家について学べる本を紹介します。

そろそろ読まず嫌いを克服しませんか?初心者にオススメの近代文学

お気に入り
19
閲覧数
7872

「日本の近代文学」にどんなイメージを持っていますか?読みにくそう、難しそう、教科書でしか読んだことがない・・・、そんなマイナスイメージを抱いている人が多いと思います。だけど読んでみると近代文学も個性的な作品が多く、意外と面白いものです。そこで、初心者にも読みやすい近代文学を紹介します。まずは何か一冊読んでみませんか?

日本人なら知っておきたい!日本の近代戦争の過去・現在・未来を語る戦争論

お気に入り
13
閲覧数
1434

戦後70年を経て太平洋戦争を振り返る機会も増え、戦争をテーマにした本も多く刊行されています。そもそも日本は、なぜ国を挙げてあの戦争に突き進んだのでしょうか?今なぜ集団的自衛権や自衛隊のあり方、憲法解釈が話題になり、その意義を問われているのでしょうか?未来のためにも考えたい、知っておきたい戦争論を集めました。

「初めての近代文学」にオススメ!明治~昭和初期に活躍した文豪の傑作小説

お気に入り
43
閲覧数
43131

明治~昭和初期にかけては、後に「文豪」と呼ばれるようになる作家が何人も活躍していました。現代小説とは異なる言い回しや仮名遣いがあるので読みにくいところもあるかもしれませんが、内容はまったく古くさくなく、近代文学を初めて読む方の入門としてオススメです。当時の生活や風俗に興味がある方もぜひ読んでみてください。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。