サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 25 件中 1 件~ 25 件を表示

脳を鍛えれば自分を変えられる!上手な脳のコントロールの仕方を学べる本

お気に入り
6
閲覧数
571

うまくいかないことがあると、つい自分の性格のせいにしてしまいがちです。成功者の多くはうまく自分をコントロールして、目標を達成していきます。そんな成功の秘訣は「脳をうまく利用し、自分を自動的にコントロールさせる方法」を知っていたからではないでしょうか。ここでは、脳と行動のおもしろい関係について知ることができる本を紹介します。

今日から会話上手に!人との会話が苦手だと感じたら読みたい雑談の指南書

お気に入り
34
閲覧数
5994

雑談が得意になると、仕事上でもプライベートでも人間関係を築きやすくなる。そういわれても、人と話すのが苦手な人にとっては、当たり障りのない雑談はとてもハードルが高いものです。そこで、会話が苦手な人にオススメの雑談の指南書となる本を集めました。会話を楽しみ、雑談が上手になるための極意が詰まっています。

新しい環境への不安を解消!ストレスと上手につき合う方法が学べる本

お気に入り
9
閲覧数
763

新生活が始まると、環境に慣れるまでストレスを感じやすくなるもの。周りの目を気にしてしまったり、いつもはスルーする言葉にも反応してしまったり・・・。次から次へと湧き出てくる不安にどう向き合えばいいのでしょうか?そこで、ストレスとの上手なつき合い方を紹介した本を集めてみました。本があなたのお守り代わりになるかもしれません。

おかたづけ育を始めよう!子どもを片づけ上手にする本

お気に入り
2
閲覧数
402

散らかし放題の子どもに「片づけて!」「早くしまって!」と言っても聞かず、結局親が片づける日々を送っていませんか?「おかたづけ育」は、片づけを通して子どもが自分で持ち物を取捨選択し、身の回りを清潔に維持する自己管理力を身につけてもらうものです。読んだその日から実践できる、子どもを片づけ上手にする片づけ本を紹介します。

孤独が怖い。承認や共感がほしい。現代人の不安と上手につき合うための本

お気に入り
6
閲覧数
770

「友だちがいない」「集団の中で浮いてしまう」「居場所がない」。そんな不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。不安が高じると「いいね」がほしい、注目してもらいたいとの思いが募り、ついSNSに過激なコメントや行き過ぎた写真を投稿してしまいかねません。不安の原因を知り、対応方法を学んで、毎日を穏やかに過ごしましょう。

もう「おいしくない」なんて言わせない!読めばすぐ料理上手になる本

お気に入り
19
閲覧数
2020

料理の腕を上げるには、きっと膨大な練習が必要・・・そう思っている方に読んでほしい、すぐに料理上手になることができる本を紹介します。料理に苦手意識のある方でも、実はちょっとしたコツさえ覚えればおいしいものが作れるのです。自分の舌を満足させるのははもちろん、家族やパートナーにも喜ばれる料理を作ってみませんか?

「話し上手」より「聞き上手」を目指そう!傾聴力を伸ばすコツが学べる本

お気に入り
18
閲覧数
3159

「自分は口下手だし、話をするのがあまり得意ではない」そう思っている方は少なくないでしょう。でも、会話をスムーズに進めるためには、話す力よりも聞く力、いわゆる「傾聴力」こそが鍵になるのです。相手が伝えたいことを上手に引き出して、話をより深く聞けるようになるためのコツや心構えを学べる本を集めました。

狙ってバズらせる方法って?SNSで上手に発信するポイントがわかる本

お気に入り
11
閲覧数
12488

今や老若男女に浸透しているSNSは、多くの人にとって生活になくてはならないツールになっています。さらにSNSを活用している企業も増え、仕事としてSNSに接している方も多いでしょう。ここではSNSで効果的な投稿ができるようになるコツや、SNSとの上手な付き合い方がわかるようになる本をピックアップしました。

ことばの上手な使い手を目指すための、ことばの感性が磨ける本!

お気に入り
75
閲覧数
5486

その場にぴったりのことばを見つけ、上手に使えると素敵です。言いたいことをうまく言えるとそれだけストレスもたまりません。ことばの上手な使い手を目指し、ことばの感性を身につけ、磨くには、やはり読書が一番です。良質なインプットがあってこそ、良質なアウトプットが可能になります!

終活を通じてこれからをよりよく生きる!上手な歳のとりかたがわかる本

お気に入り
2
閲覧数
1188

終活やエンディングノートが話題になっています。終活というと終が話題になっているような気がします。そのためエンドという響きに嫌悪感を持つ人がいます。人生100年時代の今、与えられた命、すなわち与命をどのように生きるか、そして、どのように旅立つかを、ご自身、親が子を思って、子が親を思って読める本を紹介します。

上手に老いて楽しく生きる。老後をどう生きるべきか教えてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
8236

人は老いるごとに生活が単調化し、時間はすぐに過ぎ去るようになり、感性は衰えていくと考えられています。しかし上手に老いることができれば、終わりが来るそのときまで心豊かに生きることができるのです。それではどうすれば、私たちは1日1日を上手に老いていけるのでしょう?そのヒントになるような本をまとめました。

【2017年7月放送分】一歩先の音楽生活を提案するラジオ・プログラムがお薦めする音楽本

お気に入り
7
閲覧数
700

《music book cafe》は、全国約70のコミュニティFM局で放送中(毎週水曜夜20時〜)。ずばり「音楽と本」をテーマに、注目の音楽書新刊から毎週1冊を選び、著者や音楽家をスタジオにお迎えしてトークを繰り広げる、まったく新しい音楽教養番組です。2017年7月にご紹介したのは、こんな5冊です。

2017年7月クールアニメ、これを読めば2倍アニメが楽しめる!オススメ原作5選

お気に入り
17
閲覧数
4067

2017年7月から始まるアニメの原作漫画、わたし的オススメ5選です。原作をどこまで生かすかはアニメそれぞれですが、原作を読んでおくとアニメへの理解度があがって2倍楽しめると思うんですよね!ファンタジー系から学園もの、恋愛ものに4コマ漫画まで。個人的には「ギャグもの」への期待度が高めです。今夏アニメも激アツ!

7~66年の時を経て映画化。映像に「はっ!」とする前に味わいたい原作

お気に入り
40
閲覧数
2673

映画化された作品は、先に読むか、それとも先に観るか迷うことってありませんか?今日オススメする本は、かつて私が読んだ時にはまだ映画化されていなかった作品。どれも幻想的で読むと文字から、音や匂いや景色が立ちのぼってくるような世界。だからこそ、後に映像になった時に「はっ!」と新鮮な驚きのあった原作を集めました。

甘え上手に生意気まで・・・かわいい年下男子の魅力に癒されるコミック

お気に入り
19
閲覧数
3065

同じ目線でおつき合いできる同級生や、頼りがいと包容力にあふれた年上の男性も魅力的ですが、現代では年下男性との恋愛も珍しいものではなくなってきています。直接的な愛情表現や、ちょっと生意気な態度も年下男性の魅力の一つ。読み進めるうちに、読者の心までふっと和ませてくれませてくれるようなコミックを集めました。

貯金ができない人、必見!お金と上手につき合えるようになる本

お気に入り
26
閲覧数
3140

将来やもしもの時のために備えがあった方がいいものの、計画通りに貯金をしていくのは難しいものです。貯金をしたいと思っていながらも、節約できなくて気づいたら財布がすっからかん・・・なんて方も多いことでしょう。貯金ができなくて頭を抱えている方にぜひ読んでもらいたい、お金と上手につき合える方法を教えてくれる本を紹介します。

名言や四字熟語からフレーズを拝借!スピーチ上手になれる本

お気に入り
4
閲覧数
2666

冠婚葬祭だけでなく、送別会や発表会など、スピーチをしなければならないシーンはたくさんあります。突然任された大役をプレッシャーに感じているとき、頼もしい味方になってくれるのが「名言」や「四字熟語」です。これらの言葉を活用すれば伝えたかったメッセージをスムーズに原稿へ盛り込むことができ、きっとスピーチ上手になれることでしょう。

今度こそ貯めたいあなたヘ!やりくり上手な女性になるための本

お気に入り
28
閲覧数
4390

「なかなかお金が貯まらない」「気がつくと給料前にお財布が寂しい」という思いをしている人はいませんか?お金の使い方・貯め方は、学校で教えてもらえません。でも、素敵な女性であるためには必要不可欠な知識。そこで、「やりくり上手になる」ための本を紹介します。使えるコツを取り入れて、今度こそ貯金を増やしましょう!

彼女がほしい!と思ったら読みたい、恋愛上手なモテる男になるための本

お気に入り
23
閲覧数
10267

彼女がほしい!と思っているシングル男性には、残念ながら、報われる人と報われない人がいます。見た目の問題もあるかもしれませんが、美女と野獣カップルが多く存在していることから考えると、理由はそれだけではないのでしょう。それでは、何が必要か?どうすればいいのか?彼女をゲットして、素敵な恋愛ができるために読みたい本を厳選しました。

ネアカ、イケイケ、アウトドア!体育会系との上手な付き合い方がわかる本

お気に入り
1
閲覧数
1106

文化系のなかには、体育会系に対する苦手意識が強い方も多い人も・・・。明るい性格だけどちょっと強引、頼りがいがある反面、あまり意見を聞いてくれない、など。正反対の価値観の違いを埋めるのは難しいですが、それでも考え方を知ることで、適切な対応や距離感がつかめるかもしれません。関係を円滑にするために最適な本を紹介します。

リメンバー身体!?頭でっかちにならずに身体と上手につき合うための本

お気に入り
11
閲覧数
787

人間は脳だけでものを考えるとつい思いがちですが、脳は身体の一部にすぎません。身体が疲れるとものは考えられないし、脳で発想が生まれると思っていると、なんだかすぐに煮詰まってくるような感じも・・・。頭でっかちにならないように、自身の身体と上手につき合えるようになる本を紹介します。

これであなたも笑わせ上手!?笑いのメカニズムについて分析した本

お気に入り
18
閲覧数
6255

「なぜ人間は笑うのか?」考えてみると不思議です。一説によると、毒を吐く行為が進化したものとも言われています。でも人は、仲良くなりたくて笑ったり、愛想笑いしたり、くすぐったくて笑ったり、いろいろな理由で笑いますよね。そんな奥の深い笑いについて、さまざまな分野で論じられた5冊を集めました。熟読すれば、笑わせ上手になれるかも。

腰痛に不安を感じていませんか?腰痛を正しく理解し上手につき合うための本

お気に入り
11
閲覧数
1121

老若男女どんな人でも患う可能性がある腰痛。だけど、同じ腰痛でも日常生活の工夫で改善されるものや、医療機関での治療が必要なものなど、さまざまな種類があります。もし、あなたが腰痛に不安を感じているとしたら、そのまま放置せずに、ここで紹介する本をぜひ読んでみてください。最適な対処法に出会えるかもしれません。

母が重いのは私だけ?親と上手につき合えない人の救いになる本

お気に入り
10
閲覧数
4379

問題親子というとTVドラマ『ずっとあなたが好きだった』に登場した「冬彦さん親子」のような、マザコン家族を思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし現在ではむしろ、母と娘の関係性における「アダルトチルドレン」の問題が取りざたされています。恋愛、仕事、人間関係でつまずく人は、母親との関係を見直してみるとよいかもしれません。

断捨離してもすぐに元通り・・・そんなあなたを収納上手にしてくれる本

お気に入り
32
閲覧数
1940

季節の変わり目のたびに「ああ、片付けなきゃ」と、部屋を見わたしていませんか?または、片付けをしても数日経ったら元通りになってしまう。捨てても片付けてもキリがない。そんな片付け下手なあなたを助けてくれる本を紹介します。収納方法や日々の生活で、モノとどう向き合っていくか。その心の持ち方がわかれば、もう片付けに悩むことはなくなります。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。