サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 24 件中 1 件~ 24 件を表示

深い闇に戦慄・・・連続殺人鬼の正体や心理に迫ったノンフィクション

お気に入り
23
閲覧数
1760

実在の連続殺人犯について書かれたノンフィクションをまとめました。残忍な犯行の背景は生い立ちなのか、それとも・・・。登場する殺人犯は警察官や医師をはじめ、年齢も職業もさまざま。犯行の詳細や動機が明らかになるにつれ、人間の闇を覗き込んだようで背筋が凍ります。連続殺人鬼を追い詰める警察などの執念、分析術も読みどころです。

なぜ映画は人を惹きつけるのか?映画館や映画業界が描かれた小説

お気に入り
8
閲覧数
908

動画配信サービスなどの影響で、どこでも気軽に映画を観られるようになりました。しかし、映画館は特殊な空間であり、独特の醍醐味があります。大画面に臨場感ある音響設備、世界観に没入できる暗闇など。劇場に足を運ぶとは、シチュエーションや思い出も含め、非日常を体験することです。ここでは、映画館の魅力や映画業界に焦点を当てた小説を集めました。

子どもが親を殺した殺人事件本

お気に入り
1
閲覧数
3919

継父がシングルマザーの子供を虐待の末殺す、という事件はかなり多い。だが逆に子供が親を殺す事件もそれなりにある!そんな親殺し事件のノンフィクション本5冊がこれ!

なんのための解体!?趣向を凝らしたバラバラ殺人が登場するミステリー小説

お気に入り
10
閲覧数
2090

猟奇殺人の代名詞とも呼べる、遺体損壊のバラバラ殺人。遺体を傷つける行為は言語道断ですが、ミステリー作家はその動機に注目します。すなわち「犯人はなぜわざわざ遺体をバラバラにする必要があったのか」。この魅力的な謎に大きなトリックやドラマを忍ばせた、読者が予想もできない展開を見せるミステリー小説を集めました。

仮想空間で殺人事件が発生!?VR空間を舞台にしたミステリー小説

お気に入り
7
閲覧数
2079

「VR(Virtual Reality:仮想現実)」はもはや、ゲームや映画だけの話ではなく、少しずつ具体化・実用化されています。そうした空間や自身の分身であるアバターは、あくまでもデータ上の存在ですが、さらに進化すれば現実との区別がつかなくなるかも・・・。そんなVR空間でさまざまな事件が起きるミステリー小説を紹介します。

本格ミステリーの真髄を満喫!見立て殺人がテーマのマスターピース

お気に入り
57
閲覧数
7120

見立て殺人とは、童謡や詩、伝説や物語になぞらえて殺人を犯したり、殺害現場に装飾を施したりすることを言います。なぜ犯人はそんな面倒なことをする必要があるのか?その動機と目的がポイントで、本格ミステリーの真髄や魅力を満喫できます。そこでここでは、見立て殺人がテーマになったミステリー小説の名作を紹介します。

犯人の狙いはいったい・・・!?あらかじめ殺人が予告されるミステリー小説

お気に入り
16
閲覧数
1532

殺人の予告があれば、たいていの人は警察に連絡するなり警備を強化するなり、なんらかの安全対策を取るでしょう。つまり、犯行予告は犯人にとってデメリットばかり多いと思われますが、ここで紹介するのは殺人を予告するミステリー小説。あえて予告することにどんなメリットがあるのか?という犯人側の動機も読みどころです。

殺人鬼、シリアルキラーが主人公!犯人視点が体験できるミステリー

お気に入り
29
閲覧数
11829

ミステリー小説の醍醐味は、読者自身も当事者になりきって「誰が犯人か」を推理するところにあります。意外な犯人であるほど驚きは増しますが、今回紹介するのは最初から犯人がわかっている作品で、しかもその正体は凶悪な殺人鬼。感情移入しづらい場合もありますが、それを補って余りある魅力的な謎やストーリー、仰天のトリックが楽しめます。

閉ざされた世界に没入したい!「館」が舞台のミステリー小説

お気に入り
45
閲覧数
5024

ミステリー好きにはたまらない「館もの」には、共通する魅力があります。閉ざされた館を舞台に起こる殺人事件、限定された登場人物の中での犯人探し、アリバイ工作、ミスリード・・・。「館もの」が持つ謎解きのスリル感と、物語への没入感は特別なものです。時間を忘れて物語の中の世界感に没頭できる、「館」が舞台のミステリーを集めました。

最悪の殺人者、ストーカー関連本5冊がこれ!

お気に入り
1
閲覧数
1853

2007年当時、オレが手掛けた謎のストーカー殺人事件映画「屋敷女」はあまりにも過激すぎる内容で当時は映倫からヤバい箇所をカットしなければ上映できないと言われて泣く泣くカットしたが、ついに!「屋敷女ノーカット完全版」として日本で上映できることになった。最悪のストーカー殺人者の全貌はぜひ劇場で!そんなわけでストーカー関連本5冊はこれ!

家族内殺人本ベスト5

お気に入り
5
閲覧数
2179

日本で起こる殺人事件の多くは家族内での殺し合いらしい。介護や障害者を持つ親や子供が殺した、というニュースはたまに見かけるし、子供を虐待して殺してしまう親もいるよね・・・そんな家族内殺人事件本5冊がこれ。

私的な世界を覗き見できる。作家や詩人、殺人犯など多様な2人の往復書簡本

お気に入り
5
閲覧数
863

時に文通は対話よりも濃密な交流を生み出し、本人も自覚していなかった本音を暴き出します。そんな私的な世界を覗き見ることができるのは、往復書簡本の特権です。ここでは作家や詩人、癌闘病中の学者や殺人犯など、さまざまな立場や状況に置かれた人たちのやり取りを集めました。手紙を通して変化していく2人の関係性も要注目です。

「館シリーズ」だけじゃない!絵本やマンガでも味わえる綾辻行人の世界

お気に入り
6
閲覧数
920

1986年に『十角館の殺人』で鮮烈なデビューを果たし、「新本格の旗手」としてミステリー界を牽引している綾辻行人。デビュー作に続く「館シリーズ」や、アニメ化もされた『Another』が代表作ですが、他にも綾辻ワールドが楽しめる作品は多数あります。漫画原作、絵本などさまざまな著作を通して、綾辻行人の世界を味わってください。

次々に起こる心霊現象と不可解な殺人・・・オカルト×ミステリーの世界

お気に入り
88
閲覧数
10770

ホラーとミステリーは相性が抜群。不可解な状況にオカルト的な要素を加えれば、「心霊現象」のできあがりです。そんな心霊現象を作為あるトリックとするものもあれば、一部実際に起きた心霊現象を取り入れたり、いろいろなパターンや作例があります。ここではオカルト要素満載でありながらロジカルな本格ミステリーを紹介します。

殺人者による殺人本5冊

お気に入り
16
閲覧数
9702

実際にリアルに人を殺した、殺人者が自ら「人殺し」について書いた本というのがいくつかある。ホントに人を殺してるわけだ。殺す動機も殺した瞬間も殺したあとについても詳細に書いてる。まあ、胸糞悪いがでも斬新。そんな無期懲役囚でもある美逹大和氏の著作5冊!

鉄壁のアリバイで完全犯罪成立!?「交換殺人」をモチーフにしたミステリー

お気に入り
29
閲覧数
11945

「交換殺人」とは、殺したい者がいる他人同士がお互いの殺害対象を交換すること。一方の殺人が起きている間に鉄壁のアリバイを用意して容疑から外れることができれば、完全犯罪が成立。しかしトラブルや翻意、裏切りによってことがうまく運ばないところにドラマが生まれ、推理小説の定番のテーマになっています。そんな交換殺人ミステリーを紹介します。

子どもの頃に出会いたい 福音館書店編集長5人のおすすめ

お気に入り
81
閲覧数
6921

眠る前に読んだ絵本や、初めて夢中になった本・・・。本を読みながら想像し、体験した出来事は、大人になっても残っているものですよね。これからも「本」にまつわる記憶が楽しく幸せなものとなることを願って、「こどものとも」や「かがくのとも」など、月刊絵本編集部で編集長を務める5人が、子どもの頃に出会いたい作品をご紹介いたします。

特殊状況下にロジック全開で打開を図る!はじめての石持浅海の世界

お気に入り
14
閲覧数
1667

2002年『アイルランドの薔薇』でデビューして以降、ミステリーを主戦場に活躍し続けている作家・石持浅海。登場人物は常に冷静で論理的で、ありえない状況に置かれても自分を見失わず、頭を働かせることで打開を図ります。ここでは、はじめての石持浅海としてオススメの本をピックアップしました。至極の論理バトルをお楽しみください。

福音館書店 こどものとも編集部が選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
53
閲覧数
2507

「こどものとも編集部」のメンバーが、子どもの頃に読み、心に残った本を選書しました。

東京電力!と聞くと真っ先に思い出すのが「東電OL殺人事件」!

お気に入り
3
閲覧数
20310

東日本大震災時に何度も耳にした東京電力。でもオレは東電と聞くと「東電OL殺人事件」に結びつく!この東電OLは昼は年収1000万のエリートビジネスパーソン、夜は渋谷のホテル街で立ちんぼをして1回1000円でもセックスをして、土日は五反田の風俗店でバイトもしていた!殺されてしまったいまはなぜこんなことをしていたのかわからないが人間のもっている闇がかなり興味をひく・・・。

ミステリーだけど殺人は起きません!「日常の謎」を解き明かす青春ミステリー

お気に入り
26
閲覧数
3647

ミステリーと聞くと、多くの方は「密室殺人」や「完全犯罪」などの物騒な単語を思い浮かべるかもしれません。しかし、ここで紹介する学園を舞台にしたミステリーでは、殺人事件や失踪事件は起きません。彼らが追うのは「日常の謎」なのです。普段何気なく見過ごしてしまう出来事に謎を見出す青春ミステリー、その世界をぜひご堪能ください。

なぜ殺したのか?殺人者たちの心をあばくサスペンス&ミステリーの名作

お気に入り
78
閲覧数
14046

ミステリー小説の醍醐味のひとつに事件の謎が生み出す先の読めないハラハラ感がありますが、殺人者の心理という凡人には理解しがたいものが加わったら、より一層ハラハラドキドキさせられます。殺人犯は何を考え、何を思って罪を犯すのか?殺人という罪をタブーと感じない、殺人者の思考を緻密に描いたサスペンス&ミステリーを堪能してください。

心の闇に迫る。日本中を震撼させた殺人事件に迫った本

お気に入り
22
閲覧数
2841

何気ない日常生活が一変してしまった事件や、子どもを巻き込んでいる事件など、日本中を大きく震撼させた殺人事件の真相に迫り、詳しく解説している本を紹介します。事件の背景には、人間の心の闇が潜んでいます。そこには他人事では済まされない、社会全体で考えていかなければいけないものがあるのかもしれません。

なぜ若者は殺人に手を出すのか?深層心理に迫るエッセイ・小説

お気に入り
15
閲覧数
1841

神戸連続児童殺傷事件など、若者・未成年が起こす事件は後を絶たず、殺人などの重大事件が起きるたびに少年法の厳罰化・対象年齢引き下げが議論されています。なぜ若者は殺人までに至ってしまうのか?踏みとどまることはなぜできないのか?ノンフィクション、作家が描く架空の物語の両面から、ヒントが得られる本を紹介します。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。