サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 64 件中 1 件~ 30 件を表示

「あなたは半年前に食べたものでできている」食を味方につけ人生を変える。

お気に入り
21
閲覧数
9507

「You are what you eat」自分の体も頭も考え方や感情も食べたものでできている。食と向き合う時、一番の基礎となる考え方です。1回1回の食事を、何となく食べるのではなく、意識して食べる。ただそれだけで人生がガラリと変わります。私がその考えを忘れず、さらに食がより楽しいものに導いてくれた本をご紹介します。

ヒトの内面&モノゴトの本質を見抜いた本

お気に入り
41
閲覧数
3727

ここで挙げる本は、テーマはまったく違っているが、ヒトの内面&物事の本質を鋭く見抜いている。どのような言葉がヒトを動かすか?を常に考えているコピーライターの私にとっては、ヒントになるものばかりである。

ホッとひと息つきたいときに読みたい。おいしい和菓子が食べたくなる本

お気に入り
1
閲覧数
92

ちょっと疲れたな、少しホッとしたいな、そんなときは和菓子を食べながら読書はいかがですか。和菓子は見た目が美しく、おいしいだけでなく、歴史や季節との関わりが深く、知れば知るほど奥が深い食べ物です。そんな和菓子についての本を読みながら、リラックスタイムを過ごしてみてください。

休日の過ごし方で仕事の質が変わる!人生を充実させる休み方を学ぶ本

お気に入り
13
閲覧数
1623

「どこにも出かけなかった」「休みなのに何もできなかった」せっかくの休日を楽しめない方は、上手に休むにはコツをつかめていないのかもしれません。そこでここでは、人生を充実させる休み方がわかる本をそろえました。仕事や家事育児に加え、人づき合いなどをがんばりすぎている方は必読です。自分に合った休日の過ごし方が見つかることでしょう。

おいしそうなごはんをお外で食べる!ピクニックに行きたくなる絵本

お気に入り
1
閲覧数
353

お外で作って食べるごはん、見た目が華やかなお弁当、そんな遠足やキャンプで食べた特別な食事が忘れられないことはありませんか?ここではとってもおいしそうなごはんを森や野原で食べる、ピクニックに関する絵本を集めました。これらの本でワクワクをチャージして、お出かけしてみませんか?

休み方にもコツがある!?正しい休息方法がわかるようになる本

お気に入り
2
閲覧数
602

休んでいるつもりでも疲れが取れないこと、ありませんか?実は休み方にもコツがあり、少し意識を変えるだけで休息の質を高めたり、隙間時間に疲れを減らしたりできるのです。そこでここでは、正しい休息方法がわかる本をピックアップしました。休み方を見直して、日々を元気に過ごしたい方はぜひチェックしてみてください。

どこか遠い所へ行くのでなく、内面に深く降りていく。人を巡る旅へと誘う本たち。

お気に入り
16
閲覧数
9633

『嫌われた監督』の落合博満さんも、『虚空の人』の清原和博さんもそうですが、私の関心は人間の内面にあり、それを書くことにあります。そのために取材の旅に出ます。希望や美しさだけでなく、絶望も醜さもある。ある意味で極地へ赴くよりも底知れない旅かもしれません。人間を巡ることの魅力と、そのための術を教えてくれた本たちを紹介します。

男の人生はセルフケアで充実!?外見だけじゃなく内面から変えてくれる本

お気に入り
6
閲覧数
825

自らの心身を労わるセルフケア。男性が自身の外見や心身を気遣うことをよしとしない価値観がある一方で、人生を充実させてくれるライフハックとして取り入れる方も増えています。ファッションやスキンケアといった方法はもちろん、セルフケアの大切さや意味を感じさせてくれる本を集めました。

食べること、生きること

お気に入り
8
閲覧数
865

「子どもの本に出てくる食べ物って、どうしてこんなにおいしそうなんだろう」と思ったことはありませんか?物語を彩るさまざまな食べ物は、日ごとに成長していく子どもたちに根源的な活力を与えるものとして描かれていて、読む人にもその力を与えてくれます。人が生きることの本質にかかわる、「食べること」を魅力的に描いた5冊を紹介します。

あつあつジューシー!おいしいハンバーグが今すぐ食べたくなる本

お気に入り
4
閲覧数
843

子どもから大人まで幅広い年代の人々に愛されている、ハンバーグ。ちょっと元気がない時も、あのふっくらしたボディと、もくもくと立ち上る湯気を思い浮かべるだけで、顔がほころんできませんか?そんなハンバーグの魅力を堪能できる本を集めてみました。老若男女から愛される国民的料理をめぐる物語をご堪能ください。

食べることは人の営みのすべてを映す。「食」を通して世界を覗くエッセイ

お気に入り
22
閲覧数
1155

人間は食べることなしには生きていけません。そして「食」には、家庭の姿や人々の心の交歓、さらに飢餓や紛争といった社会的な課題までもが映し出されます。そのため「食」を巡る旅エッセイの多くには、「食」というテーマ以上の大切なメッセージが含まれることが多々あります。そんな「食」から世界を知ることのできるエッセイをそろえました。

あなたは食べられる?将来のタンパク源、昆虫食を知るための本

お気に入り
1
閲覧数
1458

近年、昆虫食が静かに注目されています。きっかけは2003年の国連食糧農業機関(FAO)のレポートに、「今後、昆虫食が食料・飼料になり得る」と記載されてからと言われています。地球の人口の増加に伴い、タンパク源の不足も予想されている現在。地球環境にもやさしく栄養価も高い昆虫食を、今のうちに知っておきましょう。

食べることは生きること。美味しく食べて、楽しく生きるためのヒントを教えてくれる本

お気に入り
42
閲覧数
3351

何を食べてもお腹はふくれるが、美味しく食べて、楽しく生きるのは私達に与えられた、ささやかで大事な自由のはじまりだ。90年前のグルメ本からら、エッセイ、小説まで、「食べることは日常の冒険だ」と教えてくれる。

飽くなき食への探求心に乾杯!おいしく食べてほっこり幸せになれるコミック

お気に入り
1
閲覧数
1436

誰かがおいしそうに食べる姿を見ているだけで、なんだかこちらまで幸せな気分・・・なんて経験、ありませんか?それが、健気に追い求めていたものをようやく口にした瞬間であれば、なおさら多幸感も爆上がり!というわけで、こだわりがピンポイントで情熱的、かつ「おいしい幸せ」のおすそ分け体験もばっちりできるコミックを揃えました。

休むことや負けることが苦手な方へ。心身をリラックスさせてくれる本

お気に入り
11
閲覧数
1401

バリバリと仕事をこなして上司や後輩からも信頼されているのは素晴らしいことです。だけど、しっかり者と言われるのはうれしいけれども、本当は失敗が怖く、ダラけた自分に戻りたいときもあるもの。「がんばっている自分に少し疲れた」と感じたときに手に取るとホッとやさしい気持ちになる本を揃えました。心と身体をリラックスさせてください。

「ちゃんとしたおいしいもの」が食べたくなったときに読む五冊

お気に入り
11
閲覧数
1716

自宅で料理する時間が増えている今だから、体にいいもの、安全でおいしいちゃんとしたものを食べたいと思い始めた人が増えている気がします。今回はちょっとまじめに、私達をめぐる食がどんな状況になっているのか、その現実に対してどうすればいいのかを少しだけ立ち止まって考えてみるための五冊です。

新しい「食べる」を発見する。一風変わったごはん本

お気に入り
11
閲覧数
693

私たちは食べずには生きられない生き物です。しかも、食事に栄養補給以上の意味をもたせて、たくさんの感情や思いとともに「食べる」ことを続けています。そんな不思議な「食べる」という行為をさらに不思議なものにしていく、一風変わった「ごはん本」を選書しました。毎日の「食べる」に、新たな一面を発見してみませんか?

「漫画家って何を食べて生きているの?」に答える本

お気に入り
6
閲覧数
849

漫画家には美食家も多く、仕事の気分転換に料理を作る人もいます。単行本のおまけページで見かける「作者の日常」にはおいしそうな食事が載っていることもしばしば。彼らの創作の源は、実は食事なのかもしれません。もっと知りたい漫画家の食生活!ちょっと覗いてみましょう。

ビター&スイートでリラックス。チョコレートを食べながら読みたい本

お気に入り
7
閲覧数
1223

読書とチョコレートには、リラックス効果という共通点があります。そこでチョコレートを食べながら読むのにピッタリの、チョコが登場する小説を集めてみました。しばし肩の力を抜いて、ほろ苦い風刺と甘い読後感を楽しめる本ばかりです。お気に入りの場所で、コーヒーや紅茶にチョコをつまみながら、少し贅沢な読書の時間をお楽しみください。

思わず食べてみたくなる!?記憶を刺激する食べ物が出てくる本

お気に入り
8
閲覧数
2325

ひと口食べると、あのときの思い出がありありとよみがえる――。自分の記憶と強く結びついた食べ物は誰にでもあるはずです。ここで紹介する本には、いずれも人の記憶を刺激する一品が登場します。どこでその料理が登場するのかを探すのも楽しみのひとつ。実際にその料理を食べてから再読すれば、また違った味わいが得られるでしょう。

今晩、何食べる?美味しい料理が紡ぐ、心温まる物語

お気に入り
51
閲覧数
4093

食事が明日の自分をつくる。誰もがわかっていても、忙しい日常のなかではないがしろになってしまいがちです。そんな人にこそちょっと立ち止まって読んでもらいたい、お料理がテーマの本を集めました。思い出の手料理からお総菜屋さんのお弁当、自由自足のスローライフまで、読めば明日からのご飯が楽しみになること間違いなしです!

「食べてホッとして、ついついリピートしたくなる」料理を探すための5冊

お気に入り
68
閲覧数
5315

美味しいものには目がない。これまでのエンゲル係数もきっと高い。旅行好きだから国内外の美味しいものも結構食べてきた。でもいま心と身体が求めているのは毎日食べても飽きない、手間いらずのシンプルなおかずの数々。別にこれと言ってぜいたくでもなんでもないけれど、ついつい箸が伸びてしまうレシピがのっている料理本をご紹介します。

2人で食べるからあったかい。食卓から生まれる恋を描いたBLコミック

お気に入り
41
閲覧数
10016

人間の営みに欠かせない「食」。BLにも食事や料理をテーマにした本がたくさん存在しています。ここでは食卓から恋が芽生えるBLコミックをセレクトしました。食を通じて人が繋がり、美味しいご飯で傷ついた心も癒されてゆく。ほっこりできるお話ばかりなので、ゆっくり落ち着きたいときにぜひ読んでみてください。

食べたいのに食べられない!?異世界が舞台になったグルメ漫画

お気に入り
21
閲覧数
3995

食は生活の基本。それは異世界でも同じこと。ドラゴンを食べる世界、異世界に繋がった居酒屋など、私たちが生きる世界とは異なるファンタジーの世界で繰り広げられる食卓の数々に思わず食欲を掻き立てられる・・・かどうかはあなたしだい。ファンタジー世界のグルメを覗くことができる、そんな漫画を紹介します。

食べることさえ面倒になったときに。読むことが明日への活力になる本

お気に入り
25
閲覧数
12064

マイナスの感情を払拭できず、食べることすら面倒くさいと思う日が誰しもあるものです。そんなときでもページを開いて読み進めれば少しずつ元気を取り戻し、何か食べてみようかなと思えるようになる本を紹介します。登場する人たちはみんな傷つき、悩みながらも自分が美味しいと感じるものを食べ、顔をあげて進んでいく。その姿に力をもらえるはずです。

その不調、食べ物が原因かも!?食べるものを考えるヒントになる本

お気に入り
12
閲覧数
1432

現代日本において、自分が栄養失調だと感じる人はほとんどいないでしょう。ですが実際は、量やカロリーは足りていても栄養素的には足りないという「質的な栄養失調」という人が大半らしいのです。栄養を満たすと精神障害から日常的な不調まで治るとしたら、あなたはどうしますか?そこでここでは、食べるものを考えるヒントになる本を集めました。

普通に食べられない人へ。摂食障害の実情を知ることができる本

お気に入り
6
閲覧数
14958

飽食の現代において太りすぎないのは大事なことの一つだと言われていますが、痩せたがるあまり普通に食べられなくなる人も少なくありません。極度に食事量が落ちる拒食症、異常な量を食べて嘔吐する過食嘔吐など、普通に食べられない病気を「摂食障害」といいます。ここでは、摂食障害の実情や治し方について知ることができる本を紹介します。

人の肉を食べるという禁忌。カニバリズムの狂気にゾクッとさせられる小説

お気に入り
41
閲覧数
29471

禁忌とされている人肉食。カニバリズムとも言われています。禁忌であるはずなのになぜか魅せられてしまうのは、怖いもの見たさなのか、それとも・・・。狂気とグロテスクの狭間には、人間の底知れぬ欲望が見え隠れしています。禁忌と欲望、嫌悪感と興味、そんな相いれない感情に脳を揺さぶられる小説を集めました。

君と食べるから美味しい!お腹が空いてくるような食事が登場するBLコミック

お気に入り
14
閲覧数
2182

「同じ釜の飯を食う」という言葉があるように、食事をともにして、苦楽を分かち合った間柄には不思議な縁が生まれるものです。ここでは、そんな風に食事をきっかけに恋愛が発展していくさまが描かれたBLコミックを集めました。読めばたちまち心は満たされ、お腹は空いてくることでしょう。

「やせたいけど、どうしても食べたい!」あなたに贈る5冊

お気に入り
33
閲覧数
2522

高校生の時にご飯抜きダイエットで生理が止まり、拒食症気味になったことから、食べるダイエットは避けてきました。20代からは担当雑誌で読者の体重を1トン分減らすダイエット担当者になり、自分はやらないのにはっぱをかけるのが仕事に。40代でHA手術後にウエストを圧迫しない服を選んでいたら、大変豊満に!うん十年ぶりダイエットを決意。やってみよう、これならできそうだと思った本です。結果はこれから・・・。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。