サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 20 件中 1 件~ 20 件を表示

中国語を学んでみたい!初めて中国語に触れる方にオススメの本

お気に入り
6
閲覧数
499

中国や台湾、香港などで話されている中国語。日本でも街中やテレビ、SNS、動画などで中国語を目にしたり耳にしたりする機会がたくさんあります。翻訳アプリや字幕、吹き替えに頼るのもいいですが、少しでも言葉がわかると海外旅行や日常がもっと楽しくなるものです。中国語をこれから学ぼうという方に、ぜひ手に取っていただきたい本を集めました。

写真とともに学ぶ言葉のおもしろさ!日本語を楽しく学べる写真集

お気に入り
1
閲覧数
568

身近にあるからこそ、なかなか気づけない日本語の魅力。フルカラーの写真やイラストとともに、日本語のおもしろさを再発見してみませんか?楽しんで勉強できるものから、クスッと笑えて癒されるもの、明日誰かに話したくなる雑学、心に響く名言など、いろいろな種類を集めてみました。ぜひ、お気に入りの言葉を探してみてください。

一筋縄ではいかない不思議な魅力!日本語の豊かさを深堀りするための本

お気に入り
42
閲覧数
3955

日本語はとても不思議な言語です。似た意味の言葉がたくさんあり、使われ方が時代によって変化し、間違った使い方が広まったのちに正式な使い方になるなど、一筋縄ではいかない面をたくさん持っています。そこで、日本語の謎や歴史を深堀りする本を集めました。日本語の歩みに触れると、普段使う言葉を改めて見直してみたくなるはずです。

ポルトガル語で書かれた異色の世界。ブラジル文学の名作を読む

お気に入り
13
閲覧数
3616

ポルトガル人の上陸以来、ブラジルは300年以上植民地として支配されてきました。その植民地活動は文化形成に大きな影響を与え、独自の文学を育むことになりました。ポルトガル語で書かれた物語はラテンアメリカ文学の中でも異彩を放ち、世界文学史に残る数々の作品が名を連ねています。そんなブラジル文学の代表的な小説を厳選しました。

食わず嫌いなんてもったいない!現代語訳やマンガから学ぶ古典文学入門

お気に入り
0
閲覧数
1285

教科書で書名やその一節だけはお馴染みの古典文学。どこか敷居が高く感じてしまうのは、原文が古文や漢文で書かれているからではないでしょうか。だったらまずは、手に取りやすい現代語訳やマンガから入ってみましょう。思いのほか少年マンガのようだったり、現代人と似た感覚を持っていたり、苦手意識のあった古典が急に身近に感じられるかもしれません。

「コトバ」を味わい尽くそう!日本語のおもしろさと奥深さを堪能できる本

お気に入り
5
閲覧数
1014

普段、何気なく使っている言葉の数々。そのなかには、よく考えると「なんでこんな表現や言い回しをするんだろう・・・」と思うようなものも存在します。こちらでは、日本語のユニークな表現や特有の言い回しを、多様な視点から解説している本を紹介します。日本語の奥深さに触れることで、日常の会話がもっと楽しくなるかもしれません。

彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい現代語訳で触れられる本

お気に入り
18
閲覧数
7975

学生時代、授業でさまざまな古典に触れてきたことでしょう。しかし、それを実際に読み切ったことがある方は少ないはず。繰り返し読まれている古典は名作ぞろいで、じっくり腰を据えて読めばその世界観や感性の豊かさに心を奪われます。今読んでも新鮮で、彩り豊かな日本の古典文学の世界。美しい訳とともに、改めて触れてみてください。

脱初級の中国語参考書

お気に入り
37
閲覧数
2941

ずーっと中国語を勉強しています。もう、 トータルで何年勉強しているのか言いたくないくらい・・・ずっと中級な私です。偉そうなことは全然言えないのですが、参考書はいろいろ試してきたので、今回はそのなかでも楽しかったものや力がついたなと思うものをご紹介させていただきます。一起加油吧!

異文化を知り、交流できる楽しさがある!外国語に出会う喜びを実感する本

お気に入り
35
閲覧数
2199

異なる文化を背景にもつ外国語を身につけるのは、並大抵のことではありません。ですが、外国語を学ぶことで、普段当たり前だと思っている常識を見直せたり、海外の生き方や暮らしを知る喜びがあります。外国語学習を通して、その言語ならではの言い回しだったり、豊かな異文化にはっとしたり。外国語やその背景にある文化にもっと触れたくなる、そんな本を紹介します。

ジョジョだけじゃない!荒木飛呂彦の奇妙な世界を堪能できるコミック

お気に入り
26
閲覧数
8596

アニメ化や実写映画化もされ、2017年には誕生30周年になる大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。その著者である荒木飛呂彦は、短編コミックでも唯一無二の世界観が広がる傑作を数多く描いています。長大な「ジョジョ」をいきなり読むのは敷居が高い、と感じている荒木飛呂彦ビギナーにもオススメのコミックを紹介します。

世界共通語になりつつある「カワイイ」。その意外な深さを知ることができる本

お気に入り
9
閲覧数
6050

海外の女性にも広まっている「カワイイ」という日本語は、今や世界共通語になりつつあります。小さくて愛らしい。それだけの意味に収まりきらない、独特の美学がそこにはありそうです。どんなものでも、「カワイイ」と言ってしまえばそう見えてしまう。そんな呪力を備えた言葉でもあります。「カワイイ」をさまざまな視点でとらえた本を紹介します。

中国語を学んでみたい!そんな中国語初心者にオススメの本

お気に入り
32
閲覧数
2850

中国語は英語よりも使っている人口が多く、世界で最も話されている言語といわれています。また中国の経済発展は著しく、ビジネスのためや文化交流のために、中国語を学ぶ人がどんどん増えているそうです。そんな中国語初心者でも気楽に読むことができて、中国語の理解や勉強に役立つ本を紹介します。

一度、挫折した人にも!大長編を新訳で読むロシア文学

お気に入り
16
閲覧数
3906

北の大国ロシアは遠くて近い国。明治以来、ロシア文学は日本人の間で読み継がれ、愛されてきました。ロシアの文豪が精魂込めて綴った大長編小説は、これまでいくつもの名訳が世に送り出されてきました。平成に入り、ロシア文学の新訳作業がブームで、再び脚光を浴びています。これを機に、現代の感覚を取り入れた新しい翻訳で大長編にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

外国語ができなくても大丈夫!読んで楽しい言語学エッセイ

お気に入り
28
閲覧数
2539

外国のことを知ると日本という国の存在について改めて考えさせられるものですが、言語にも同じ側面があります。学生時代英語が苦手だったという方も、日本語が読めれば外国語なんて必要ないという方も、翻訳家や通訳の人の裏話や語学留学記など、くすりと笑える言語学エッセイを読んで、「日本語」について改めて考えてみてはいかがでしょう。

ユーモアたっぷり!最強のロシア語通訳・米原万里の魅力が堪能できる本

お気に入り
33
閲覧数
10584

在プラハ・ソビエト学校で小学生時代を過ごし、後にロシア語通訳者として活躍した米原万里は、鋭くもユーモアたっぷりの口調で綴った数多くの著書を残しています。ここでは、仕事での衝撃体験をおもしろおかしく綴ったエッセイ、ソビエトでの生活を綴った自伝、犬猫への愛が止まらないエッセイなど、「米原ワールド」が存分に堪能できる本を紹介します。

フォントの楽しみから書きことばの深層まで、日本語の文字と書体を深く知るための5冊

お気に入り
111
閲覧数
5374

プロのデザイナーのみならず、書類作成や簡単なデザイン作業をおこなう多くの人にとってフォント(書体)選びは日常的な行為となりました。フォントの技術的知識や作例をまとめた本は各種ありますが、ここではフォントを楽しむための見方にはじまって、日本語における書体、文字、文の関係性とその歴史の流れをつかむための本を選んでみました。

美しくも楽しい、日本語という「ことば」の味わい方を知る本

お気に入り
12
閲覧数
1262

日本語ほど盛んに、ことば遊びが楽しまれてきた言語はあるでしょうか。「竹やぶ焼けた」「貴社の記者、汽車で帰社した」などのような、早口ことばや、駄じゃれ、謎かけなどから、古典により親しむ名文名句まで、ことば遊びの種類もさまざま。そんな「ことば」によって日本語に親しむ本を紹介します。

大人として恥ずかしくない言葉づかいを!今さら聞けない「正しい」日本語

お気に入り
27
閲覧数
4783

普段何気なく話している日本語。あなたは正しく使えていますか?美しい日本語を話すことは、社会人の必須スキル。特に、ビジネスでは敬語を上手に使えなければ、恥ずかしい思いをしてしまいます。言葉づかい一つで、人間関係が良好にもなることもあるでしょう。普段の言葉遣いをワンランクアップさせて、「デキる人」になるための本を紹介します。

標準語にはないリズム感がやみつきに!?関西弁で書かれた魅力的な小説

お気に入り
12
閲覧数
7350

小説は標準語で書かれているもの、そう思っている方は多いと思います。でも実は標準語以外で書かれた小説は、一定数存在しているのです。関西弁で書かれた小説などは、日常生活で関西弁に触れることのない方にとっては珍しさもあり、ほかにはない魅力を感じられると思います。そこで、関西弁で書かれた魅力的な小説を紹介します。

もう読みにくいなんて言わせない!新訳で改めて堪能したい世界の名作

お気に入り
15
閲覧数
2508

最近、古典や世界的な名作や大作を読みやすく、しかも新しい形で届ける試みされるようになってきました。現代風の和訳に初版のイラストをつける、あるいは人気のアニメ風の表紙絵を採用、そして文庫化や電子書籍化。旧訳とは違う視点で読み直すもよし、挫折していた一冊にもう一度挑戦するもよし。特に読みやすいと評判の新訳を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。