ブックツリー
Myブックツリーを見る本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。
動物たちから人間世界を見てみると・・・
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 7608
時には物事をいつもとは逆方向から見てみたり、視点を変えたりすると、問題の突破口が見出せることがあります。というわけで・・・もし何かに行き詰まったら、動物たちを通して今の自分を見つめ直してみませんか?彼らの姿や生き方から、きっとさまざまな知恵、自分や社会を俯瞰する視点、そして不思議なエネルギーをもらえるはず。
がんばる女性に贈りたい。新しい一歩を踏み出したくなる本
- お気に入り
- 19
- 閲覧数
- 9304
将来のことを思って不安になったり、現状につまずいたり、年齢やジェンダーに振り回されたりして、毎日、心をすり減らしながらがんばっている現代を生きる女性たちは、ふと立ち止まりたくなる夜もあるでしょう。ここではそんなあなたに贈りたい、女性が新たな一歩を踏み出すやさしい小説を紹介します。
まじめ過ぎる人にこそ読んでほしい。発想を転換して楽に生きるための本
- お気に入り
- 28
- 閲覧数
- 9808
職場や家庭などで「こうあるべき」「○○しなくては」と考えてしまいがちな、まじめな方にオススメの肩の力が抜け、気持ちが楽になる本をピックアップしました。自分らしく生きられる場所を探そうと提案したり、日常の楽しみや遊びを増やす工夫を紹介したり。どの本にも固定観念を捨て、別の角度から物事を捉えるためのヒントが詰まっています。
やる気が出ない。決められない。そんな「行動できない自分」を変える本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 64
「やるべきことがあるのにやる気が出ない」「自分で決められずいつも人の言いなり」など、行動できない自分にがっかりすることはありませんか?やる気を引き出し、行動に移すにはコツが要ります。行動できない理由を明らかにし、やりたいことを叶えるために何をすべきか。ヒントを与えてくれる本をそろえました。
あなたはどんな旅がしたい?国内旅行がしたくなってくるエッセイ集
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 8889
ぶらっと気ままなひとり旅、ゆるりと癒される仲間旅、レトロでかわいい喫茶店巡り。「出かける余裕はないけれど、ちょっと旅気分を味わいたい」そんなあなたにピッタリの旅行エッセイを集めました。ページをめくれば、「いつか行ってみたい」と一歩踏み出す気持ちも刺激される本ばかりです。
かわいいだけじゃない!独占欲丸出しワンコ攻めBLコミック
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 1546
ワンコ攻めとは、ボーイズラブにおいての攻めキャラが犬のような性格であることをいいます。ここでは、そんなワンコ攻めを楽しめるBLコミックを紹介します。ひと言にワンコ攻めといっても、忠実で人当たりがよいだけではありません。ふとしたときに見せる執着心や理性が外れた表情は獣そのもの。普段とのギャップにもやられること間違いなし!
地球は、怪異と幻想に満ちたファンタジー世界だった
- お気に入り
- 171
- 閲覧数
- 10366
大航海時代よりも昔、西洋人にとっても東洋人にとっても世界の全容がいまだはっきりわからなかった頃、未知の土地は恐ろしい大自然や怪物で溢れていると考えられていた。現実と幻想が地続きだったのである。今回はそんな不思議な世界を旅することのできる、ファンタジー心をくすぐる本を集めました。
推理小説の王道!シャーロック・ホームズを扱った個性派パスティーシュ
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 79
「パスティーシュ(pastiche)」とは、既存の物語をもとに新しいストーリーを生み出すこと。パスティーシュにはさまざまなものがありますが、中でも人気なのは名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズを扱った小説です。スタンダードなものから一風変わったものまで、個性あふれるホームズ・パスティーシュを紹介します。
「おやすみなさい」のその前に。眠る前の読み聞かせにぴったりな絵本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 50
子どもの寝かしつけは毎日のことだから、少しでも楽しく過ごしたい。そこでオススメなのが、「眠り」にまつわる絵本の読み聞かせ。長い物語に比べて没入感が少なく、それでいて想像を広げやすいので、ゆるやかに眠りへと移行できます。そこでここでは、静かにじっくり読み聞かせるのに最適な絵本を選りすぐりました。
幻想的な小説に、書評や俳句まで。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 76
1994年のデビュー以来、さまざまなジャンルの本を発表してきた芥川賞作家・川上弘美の本を紹介します。現実と幻想がまじりあった不思議な物語、影響を受けた本の紹介、俳人としての一面など。川上弘美の世界観にどっぷり浸れる本がそろっています。これから川上弘美を読み始める方、改めて読み直したい方にオススメです。
家康から現代まで。都市「東京」の変遷を読む。
- お気に入り
- 8
- 閲覧数
- 7555
家康が「建てた」都市、江戸。やがて明治維新を経て東京へと変貌したが、そこには一筋縄ではいかない、紆余曲折と人々の痛みがあった。変わりゆく都市は私達と無縁ではない。そこに住む人間もまた、都市をかたちづくる一部なのだ。
八方塞がりな気分・・・でも、まだ打つ手はある!と教えてくれる本
- お気に入り
- 11
- 閲覧数
- 8162
生きていく上で、何かとうまくいかないことは日常茶飯事。時には人生最大級の難問に出くわして、やる気がなくなることもあります。もうこれ以上何もできない、好転する気がしないから何もしたくない・・・と心が折れそうな時、あと少しだけ希望を持つことができる、そんな力を与えてくれる本を紹介します。
人づき合いがしんどいとき、心を軽くするために読みたい本
- お気に入り
- 9
- 閲覧数
- 8609
職場や学校での人づき合いがしんどい・・・と思ってしまうこともあるでしょう。そんなとき、今までと異なる新しい考え方を知ることは、そのストレスを軽減するための有効な手段になるはずです。そこでここでは、脳科学や心理学、メンタル産業医の専門家が人づき合いのテクニックを記した本を紹介します。
定番の家庭料理、カレーを極める!一生もののカレーレシピに出会える本
- お気に入り
- 14
- 閲覧数
- 795
家庭料理で定番の人気メニューといえば、カレーライス。ルーを使って手軽に作れるのも魅力ですが、せっかくならワンランク上の一皿を目指してみませんか?そこでここでは、最近巷で人気のスパイスカレーをはじめ、多種多様な本格カレーを家庭料理に落とし込んだレシピ本を集めました。今こそ、一生もののカレーレシピに出会いましょう。
風情を感じる描写に身も心も癒される。田舎を舞台にした小説
- お気に入り
- 18
- 閲覧数
- 4238
風情のある描写を見聞きすると心が落ち着くものです。それらを想像しながら読むことで物語のなかに入り込める・・・小説にはそんな、疲れたときの息抜きにもなる楽しみがあります。ここでは、風景の描写が見事な田舎を舞台にした小説を紹介します。日々のストレスを忘れて、田舎の情緒を味わってみてはいかがでしょう。
読めば感性が磨かれる!?画家が登場するアートの魅力が詰まった小説
- お気に入り
- 60
- 閲覧数
- 14046
優れた芸術家ほど、自身の中に「狂気」ともいえる世界をうちに秘めているものです。ここでは、寝ても覚めても絵に夢中・・・そんな画家たちが登場する小説を集めました。絵にすべてを捧げる彼らの人生を通して、芸術家ならではの感性に触れることができるはずです。物語とアートを一緒に堪能したい方にうってつけの本ばかり揃えました。
だましだまされる痛快な読後感!詐欺師が主役のコン・ゲーム小説
- お気に入り
- 30
- 閲覧数
- 25524
「コン・ゲーム」とは詐欺師を主人公にして、策略を働かせてだましたりだまされたりするサスペンス小説の一種です。主人公がだますのは巨悪であり、往々にして主人公はだます相手に過去の因縁があって、復讐的要素も含んでいます。二転三転する頭脳戦にハラハラドキドキして、非常に痛快な読後感が得られます。そんなコン・ゲーム小説の名作を紹介します。
本を読むにも技術は必要です!能率的な読書ができるようになる本
- お気に入り
- 868
- 閲覧数
- 52968
本を読んでもいつの間にか内容を忘れてしまい、全然活用できていない。「もっと能率的な読書法はないのか」と、考えたことがある人は多いと思います。読書技術を高めたい方の参考になる、読書についての本を集めました。正しい読書術を知れば、本から得た知識を自分の血肉にすることができるようになるでしょう。
ギアを上げていこう!「やる気スイッチ」をオンにしてくれる本
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 70
読めばモチベーションが上がり、「やる気スイッチ」がオンになる本を集めました。どれも意志の力に頼る根性論ではなく、人間の心理や脳の仕組みを利用したモチベーションアップ術が記されています。トレーニングや資格取得の勉強、早起きの習慣づけなどに役立つはず。毎日をちょっと前向きに過ごしたい方にもオススメです。
作家の視点で作家を語る。観察眼が光る秀逸な作家論が読める名著
- お気に入り
- 1
- 閲覧数
- 29
著者自身が作家であり、おなじ文学界の作家を論じることは古今東西でありました。その範囲は顔見知りから昔の異国人まで含み、時代も国境も越え、文芸評論として現代に根づいています。ここでは「作家による作家論」と題して、数々の作品を書き残してきた作家の人物像と文学観を考察するとともに、その実体を浮かび上がらせる名著を紹介します。
名翻訳家による、言葉の専門家ならではの視点で綴られたエッセイ集
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 121
翻訳家には名文家が多いと言われています。翻訳は訳せばいいというものではなく、文章の状況や文脈の機能、表現の意図を考慮しながら訳す必要があります。ときに原文以上に優れた表現効果をもたらす訳文もあるほどです。ここでは、著名な翻訳家の日々の思索や翻訳業に対する思い入れなど、言葉の専門家ならではの視点で綴られたエッセイを集めました。
億万長者も夢じゃない!?知られざるお金持ちの思考法が学べる本
- お気に入り
- 2
- 閲覧数
- 52
誰もが憧れるお金持ちですが、自分には目指すことができない・・・と諦めてしまっていませんか?お金持ちの思考法を知ることで、億万長者になることも夢ではなくなります。ここでは、知られざるお金持ちの思考法が学べる本をまとめて紹介します。お金持ちになる考え方を学びたい方は、ぜひチェックしてみてください。
その職場で幸せですか?これからの働き方を考えるために読んでおきたい本
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 76
かつて55歳だった定年が65歳まで延長され、職場で過ごす時間は増えたといえます。そんな現代において、幸せな働き方や職場を考えるために読んでおきたい本をまとめました。新制度を導入して働き方改革を進める会社や、職場の古い体質を変えるための提言など。社会人はもちろん、これから就職する学生にもオススメの本ばかりです。
思いやりから一歩踏み出そう。人権感覚のアップデートのために読んでおきたい本
- お気に入り
- 4
- 閲覧数
- 313
困っている人に親切にすることや、思いやりの心が人権だと考えていませんか?ここでは、本来の人権の意味を知るための本を集めました。世界には人権を自由に行使できる人がいる一方で、それが制限されている人もいます。今は困っていなくても、将来困難に直面するかもれません。自分や人の人権を大切にするためにも、人権感覚をアップデートしておきましょう。
今、改めて読みたい新本格ミステリ。一気読み必至の名作選
- お気に入り
- 7
- 閲覧数
- 679
新本格ミステリは、1980年代後半から1990年代にかけて流行し、ユニークな探偵や重厚な舞台設定が数多く登場。たくさんの読者を魅了しました。緻密な構成や思わずアッとうなるトリックに、最後の1行まで目が離せません。今、改めて読んでも引き込まれる新本格ミステリの名作をそろえました。
世界中が注目!2000年以降にピューリッツァー賞を受賞した小説
- お気に入り
- 3
- 閲覧数
- 360
米国でもっとも権威ある賞の一つであるピューリッツァー賞の中でも、フィクション部門の受賞作は世界中で注目され、多くは国境を越えた話題作となっています。特に2000年代には、さまざまなスタイルの受賞作が出てくるようになりました。ここでは、2000年以降にピューリッツァー賞を受賞したオススメの小説を紹介します。
リアルな事件を引き起こしてしまった本5冊
- お気に入り
- 10
- 閲覧数
- 8652
彩図社というかなりマニアアックな書籍を出してる出版社がある。ここから発売された『ワケありな本』という書籍がある。この本で紹介されてる気になる本を何冊か買って読んでみた。