サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 185 件中 1 件~ 30 件を表示

アラフィー女子必見!50歳からの人生を最高に楽しく生きるための本

お気に入り
31
閲覧数
10323

50歳になったらもう初老、なんて大昔の話。人生100年時代の今、自分の足元がしっかりと固まってくる50歳からが人生の本番です。シングル女子も既婚女子も、子どもがいてもいなくても、悩みや問題と上手に向き合って、もう一度「本当の自分」を見つめ直してみませんか。50代以降を楽しみ尽くすためのヒントが詰まった本を集めました。

不思議の国はこちらです。架空の世界を旅した気分になれる本

お気に入り
374
閲覧数
32160

現実世界でどんなに旅をしても、たどり着けない場所があります。2千年前の唐の国、アラビアンナイトの王宮、人々が超能力を使えるようになった星などなど。物語のなかでしか味わえない、あり得ないアクシデントに巻き込まれてみてはいかがでしょう。波乱万丈の冒険の後、ちょっと哲学的な気分にもなれる小説を集めました。

自己犠牲はもうやめよう!自分を好きになって自分らしく生きるための本

お気に入り
24
閲覧数
1465

自分より他人を優先してしまう方、自分を卑下してしまう方のために、自分を好きになって自分らしく生きるための本をピックアップしました。自己犠牲的な生き方では、人生を思うように楽しめません。もっと自信を持って生きていきたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

家族や友達とワイワイ探そう!大人も子どもも夢中になれる「さがし絵本」

お気に入り
0
閲覧数
6

みんなで集まったはいいもののスマホに夢中・・・そんなときには、たくさんの人や物の中から特定の何かを探す「さがし絵本」がオススメです。細かく描き込まれた絵の中から指定の人や物を見つける「さがし絵本」は、楽しく遊べるだけでなく、集中力も養えます。大人が遊んでも十分楽しいので、家族や友達とワイワイしたいときにどうぞ!

たくさんの普通と出会う。みんなが自分らしく生きるための絵本

お気に入り
0
閲覧数
47

子どもと接していると、その柔軟な発想や受け入れる力に驚き、感動することがしばしばあるものです。成長することは、自我だけでなく偏見を獲得していくことでもあります。そこで、なるべくたくさんの「普通」を当たり前のように受け入れていくために読みたい、自分らしさを大切にするための絵本を選びました。

親が話せなくても大丈夫!0歳から始めるおうち英語の本

お気に入り
0
閲覧数
107

「子どもには英語が話せるようになってほしい」と願う親は少なくないはずです。YouTubeなどでネイティブの英語音声が気軽に聞けるようになった今、親が英語を話せなくても、子育てに英語を取り入れることは可能です。0歳から気軽に始めるおうち英語の本を参考にして、親子で英語力を高めましょう。

笑っているうちにやる気を充電!前向きになれるコミックエッセイ

お気に入り
2
閲覧数
199

ちょっと気分が乗らないとき、難しいことを考えたくないときは、本を読むのも大変だったりします。そんなときにオススメなのは、元気なノリのコミックエッセイです。笑いながら読み進めていくうちに、落ち込んでいたはずの気持ちもいつの間にか前向きにシフトすること間違いなし!選りすぐりの個性豊かなコミックエッセイを集めました。

もし自分だったらどうする?繊細描写に共感度MAXになれるコミック

お気に入り
2
閲覧数
180

誰かの紡いだ世界だと頭の片隅ではわかっているのに、いつの間にか自分に置き換えて日常生活の中に持ち込んでまで考え込んでしまう。読書をしていると、そんな経験がまれにあるはず。ここでは、そんな共感性に強く訴えかけてくる物語をピックアップ!自分が主人公と同じ立場だったら、そのときどう行動する?思考がフル回転する読書体験をぜひ。

ご自愛しませんか?心と体をいたわる「セルフケア」に詳しくなれる本

お気に入り
12
閲覧数
1807

ストレスや肩こりなど、いつのまにか心身に疲労が溜まっていませんか?気が楽になる考え方や薬膳をはじめ、ちょっとした工夫で自分の調子を整える「セルフケア」の方法がわかる本を紹介します。どれも試しやすく、スキマ時間や休日に実践できるものばかりです。病気ではないけどなんとなく不調、もっとリラックスしたい人の参考になるでしょう。

もう他人に振り回されない!自分が自分らしく生きるために読みたい本

お気に入り
13
閲覧数
9991

仕事や人間関係などで他人に気を遣う場面が多く、心をすり減らしがちな毎日。「自分は本当にこのままでいいの?」と自問自答して、焦ってしまう夜もあるかもしれません。でも、そんなときこそあえて一度立ち止まって、自分と向き合ってみませんか?自分らしく生きていきたい、そう思ったときにオススメの本を紹介します。

なんだか最近モヤモヤする30~40代に。芸人から人生のヒントを学べる本

お気に入り
1
閲覧数
382

「仕事もプライベートも、落ち着いてはいる。だけどこのままでいいのかモヤモヤする・・・」と感じやすい30代、40代の方には、お笑いという競争の激しい不安定な世界に身を置く芸人たちの考え方に触れてみることをオススメします。忘れかけていた大切な気持ちを思い出させてくれるとともに、すっと肩の力が抜けて心が軽くなる本を集めました。

人は何歳からでも学べる!大人のための勉強入門書

お気に入り
10
閲覧数
779

テストで落第しないように仕方なく勉強をしてきた結果、学ぶこと自体に苦手意識を持ってしまった方も多いでしょう。また、勉強は学生のすることで、大人にはもう必要のないことだと思っている方もいるかもしれません。ですが、自分の興味に基づく自発的な学習はとても楽しいものです。ここでは大人が勉強をしたくなる本を集めました。

好きなことをして生きていく!自分らしさを見出せる異世界コミック

お気に入り
2
閲覧数
1326

「人生は一度きり」と言いますが、もし、もう一度人生を送れるとしたら、あなたなら何をしますか?ここでは「異世界」を舞台に、第二の人生を自分らしく生きる主人公たちが活躍するコミックを紹介します。異世界ならではのぶっ飛んだ世界観に心踊ること間違いなし!何事にも全力で取り組む彼らの姿からは、きっと元気をもらえます。

希望しない部署に配属されたとき、読めば前向きな気分になれるお仕事小説

お気に入り
4
閲覧数
619

「こんなはずじゃなかった・・・」会社での望まない配属によって、やりたいことができない悔しさや、将来への不安によりどんどんネガティブに陥ってしまう。そんなあなたに読んでほしい、読めば「がんばろう!」と前向きになれる本を紹介します。意に添わぬ配属ながらも懸命に仕事に打ち込む主人公たちの姿は、働くことの素敵さを教えてくれます。

何歳からでも人は学べる!大人が五科目を学び直すための本

お気に入り
12
閲覧数
1091

大人になると、勉強する機会が少なくなるものです。特に仕事に関係のないテーマだと、なかなか新しい知識が身につかない方が多いでしょう。「昔、学校で習ったアレって、なんだっけ?」と悩んだときには、学び直しのチャンス!大人が読んでワクワクしながら学べる、五科目の本を紹介します。学生時代には感じなかった勉強の魅力をつかめるかもしれません。

あなたにピッタリの「前向きになれる本」はどれ?

お気に入り
2
閲覧数
11810

悩みや苦しみにとらわれて前に進めないときは、本を読むことで何かが変わるかもしれません。文字を通じて未知の世界に触れることで、改めて自分を見つめ直すことができます。とはいえ、抱えているものは人それぞれ。そこで今回は、さまざまな切り口から「前向きになれる本」を集めました。ぜひ、今の自分に合った本を選んでみてください。

お疲れ気味の休日の朝にゆったりと読みたい、じんわり前向きになれる本

お気に入り
59
閲覧数
15494

やっと迎えた休日。だけど、「なんか今週はちょっとお疲れかも・・・」と感じる日もあるものです。そんなお休みの日の朝に、おうちでコーヒーや紅茶を飲みながらゆったりと読んでいただきたい本をそろえました。主人公たちが苦難を乗り越えていくストーリーや、温かい言葉の数々に、胸の奥からじんわり前向きになっていくのを感じられるはずです。

【ネガティブ思考の改善方法 】 前向きな気分になれる本

お気に入り
9
閲覧数
1057

ネガティブ思考とは、どんなことにも否定的や悲観的なネガティブ感情や気持ちを抱いてしまうこと。自己肯定感が低い人や自信がない人はネガティブ思考になりやすいものです。そして、自分の考え方の癖に自分で気づくのは至難の業。現実に満足していなかったり、自分を好きでいられないのは、あなたを取り巻く状況がそうさせているのではなく、考え方に問題があるのかもしれません。快適な毎日を過ごし、やる気に満ちあふれた生活を手に入れるために読みたい、ネガティブな感情と上手につき合う方法が学べる本をそろえました。

もう一度「あの頃」の輝きを!アツくなれる青春スポーツ漫画

お気に入り
1
閲覧数
836

いつの間にか歳を取ってしまい、毎日同じことの繰り返しでつまらない。そう感じてしまうのは、いわば大人の宿命かもしれません。砂を噛むような日々を送るなかで、「もう一度、青春時代をやり直したい」なんて思いを抱える方もいるのでは?ここでは、学生時代の部活動を思い出して、アツさをよみがえらせてくれる青春スポーツ漫画をそろえました。

20代・30代の若手社会人向け!令和を生きる会社員が読んでおくべき本

お気に入り
9
閲覧数
788

会社に入って、一生懸命働けば定年まで安心。かつて、多くの日本人はそう信じていました。しかし日本経済は停滞が続き、従来の終身雇用が維持できないことは明白です。企業に頼れない時代を生きる若い世代は、自分の身を自分で守らなければなりません。そこで、若手社会人の生き方の指針となるような本をそろえました。

タイトルに東大と付くと売れるらしい!

お気に入り
2
閲覧数
1674

日本の最高学府「東京大学」。タイトルに東大と入ってる本は売れると言われてる。そんな東大本をざっとラインナップしてみると、オカルトからクイズ本まで東大関連本は幅広い!

かつて14歳だったあなたへも。生き方のヒントをくれる中学生にオススメの本

お気に入り
2
閲覧数
1853

世の中には、13歳や14歳の中学生に向けて書かれた生き方の本が数多く出版されています。作家が趣向を凝らして、平易な言葉で表現した人生指南本は、生き方や働き方に悩みを抱える大人にとってもヒントがいっぱい。ここでは、中学生向けだけど悩める大人にも読んでほしい本を集めました。

メディアアーティスト・落合陽一。「現代の魔法使い」の思考や視線に迫る本

お気に入り
3
閲覧数
754

「現代の魔法使い」とも称されるメディアアーティストの落合陽一。若手研究者として筑波大学で教鞭を執る一方、経営者としての顔も持っています。ジャンルの垣根を超え、さまざまな社会問題に対して多様なアプローチと提言を行うスタンスに、幅広い世代から注目されています。そんな彼の思考や問題意識に触れることができる本をそろえました。

更年期を乗り越えてハッピーに生きよう!50代女性が前向きになれる本

お気に入り
2
閲覧数
1785

今や日本女性の平均寿命が87歳を超え(2020年、厚生労働省発表)、「人生100年時代」とも言われ、その半分地点にいる50代女性を悩ませるのが更年期です。ひとり時間を充実させ、人生後半のビジョンを描きたい時期なのに、多くの女性が身体と心の不調に直面しています。更年期を乗り越え、人生を自分らしくハッピーに生きるためのヒントになる本を集めました。

円安って悪いことなの?為替って何?経済とお金の話に強くなれる本

お気に入り
11
閲覧数
1040

新型コロナウイルス感染症のまん延などの世界的な出来事は、経済に大きな影響を与えるものです。これを受けて、私たちの生活はどのように変化していくのでしょう?ここでは、経済やお金の仕組みを勉強したくなった方に手に取っていただきたい本をそろえました。

年収200万円で自分らしく楽しく生きる!おづまりこのコミックエッセイ

お気に入り
8
閲覧数
713

年収200万円の派遣OL時代から漫画家になっても月約12万円の暮らしを続ける、おづまりこ。ここで紹介するのは、そんな彼女のコミックエッセイです。おづまりこの本から伝わってくるのは、お金をかけなくても自分らしく楽しく生きていくことは十分に可能だということ。お金にゆとりはないけれど心豊かに暮らしたい方は、ぜひ読んでみてください。

人生経験が武器!?55歳以上で商業デビューしたミステリー作家の小説

お気に入り
11
閲覧数
2277

「人生100年時代」と言われる現代では、50歳はまだまだ人生の折り返し地点に過ぎず、いろんなチャレンジが可能な年齢。ここでは、55歳を過ぎてから単行本デビューを果たしたミステリー作家の小説を集めました。いろんな経験を積んだからこその味わいや個性がにじみ出ていて、何かを始めるのに遅いことなんてないと勇気づけられることでしょう。

4歳~小学生の子どもを持つ親御さんにオススメ!親子で読みたい性教育絵本

お気に入り
5
閲覧数
14013

子どもへの性教育は大事!だけど、性の話をするのは恥ずかしいし、そもそも話題にしにくい・・・。そんなときに役立つのが、性教育絵本。幼児期から自分の体のことやプライベートゾーンを知ることで、自分を大切にできる子に育ちます。ここでは、4歳から小学生までのお子さんを持つ親御さんにオススメの性教育絵本を紹介します。

こんな時代に自分らしく生きる方法を知るための5冊

お気に入り
18
閲覧数
3054

コロナ禍で、自分がどう生きたらいいのかがわからなくなった、人との距離感が変わり、逆に人間関係が難しくなった、リモート主体から出勤が増えて以前より人の言うことが気になるようになったと感じている方も多いのではないか。迷いの多い時期に自分を見つめ直し、人間関係を前進させるためのヒントをくれる本をご紹介。

藤井聡太の原点はここにあり!?6歳までに実践したいモンテッソーリ教育の本

お気に入り
8
閲覧数
712

将棋の藤井聡太棋士、GAFAの創業者たちが受けていたことで、「天才を育てる教育」として注目を集めているモンテッソーリ教育。子育ては親が子どもを教育するものと考えがち。しかしモンテッソーリ教育では、子どもが持つ「自ら育つ力」を信じ、親はあくまでサポート役に徹します。目からウロコの手法が満載のモンテッソーリ教育を知る本を集めました。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。