サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 23 件中 1 件~ 23 件を表示

おいしそうなごはんをお外で食べる!ピクニックに行きたくなる絵本

お気に入り
1
閲覧数
353

お外で作って食べるごはん、見た目が華やかなお弁当、そんな遠足やキャンプで食べた特別な食事が忘れられないことはありませんか?ここではとってもおいしそうなごはんを森や野原で食べる、ピクニックに関する絵本を集めました。これらの本でワクワクをチャージして、お出かけしてみませんか?

気づいたら見知らぬ世界!?何もない世界でイチから社会を構築していく物語

お気に入り
0
閲覧数
517

いくつになっても、何かをイチから作るという行為はワクワクするものです。ここでは、この世界とは異なる世界に飛ばされた主人公が、何もないところから社会を作り上げていく物語を紹介します。主人公たちが知恵を凝らして道具を作り、食物を採取し、家を建て、集落を作る。そうして少しずつ文明を築き上げていくさまに、心を熱くなるはずです。

生き残りと新しい価値の創出はここにあり!DXをイチから学ぶための本

お気に入り
4
閲覧数
427

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して企業活動や文化を改善・変革させ、新しいビジネスモデルを実現させることで、今後、企業が生き残るためにはDX化は欠かせません。その一方で、活用方法がわからずに悩んでいる人も多いはず。ここでは、DXについてイチから学べる本をそろえました。

海外ベストセラーを“原書”で百冊以上読んだ著者イチオシの海外ビジネス書

お気に入り
33
閲覧数
4667

海外でベストセラーになっているような本には、膨大な情報量が詰め込まれています。また1つのエピソードを読んでみるだけでも、映画を見ているようなドラマチックな感覚になれるだけではなく、人生やビジネスは変わるし、変えられるんだ、ということを論理だけではなく、圧倒的な熱量が感じられます。とても短時間では読み切れないと思いますが、一生役立つような本を選びました。

自分のために、大切な誰かのために。おうちごはんを10倍楽しむための本

お気に入り
8
閲覧数
584

ときに誰かを想いながら、ときに自分のこだわりを追求しながら。何気なく作っても、料理には自然と気持がこもるもの。たかが一食の食事でも、時間や手間をかけて作れば不思議と気持ちが満たされていくこともあります。そこで、おうちごはんを楽しむためにオススメしたい本を紹介します。豊かな食卓は、人生の彩りをいっそう華やかにしていくでしょう。

あ、やっぱり友達っていいな。何度も読みたい名作小説5選

お気に入り
7
閲覧数
3774

一口に「友達」と言っても実にいろいろ。ともに切磋琢磨し合う友情、ただそばに居るだけで満たされる友情、冒険仲間、もちろん大人の友情もあり得ます。今回選出した5つの小説からも様々な友情の在り方が読み取れるでしょう。読書を通して、友情について思いを馳せてみませんか。【出版甲子園実行委員会】

愛すべきスーパーおばあちゃま!老婦人が探偵役で活躍する推理小説

お気に入り
27
閲覧数
3524

古今東西に数ある名探偵もののなかでも、年配の女性が探偵として活躍する小説には独特の魅力があります。彼女たちは聡明かつキュートで、口も達者。さらには気配りと、年齢を重ねたからこそ知っている人生の知恵も。そんな賢くてやさしいおばあちゃまが身近にいてくれたら、頼もしいものです。ここでは、素敵な老婦人が推理を披露する小説を集めました。

新しい「食べる」を発見する。一風変わったごはん本

お気に入り
11
閲覧数
693

私たちは食べずには生きられない生き物です。しかも、食事に栄養補給以上の意味をもたせて、たくさんの感情や思いとともに「食べる」ことを続けています。そんな不思議な「食べる」という行為をさらに不思議なものにしていく、一風変わった「ごはん本」を選書しました。毎日の「食べる」に、新たな一面を発見してみませんか?

やっぱりみんな麺が好き。麺とつゆが織りなす味の魅力を知る本

お気に入り
6
閲覧数
625

つゆと味わう麺といえば、そばにうどん、ラーメンが代表的です。日本人は、8割が年越しそばを食べ、有名うどん店で長い列を作り、1人当たり年に5杯のラーメンを店で食べるといわれます。生活に溶け込んだ麺類ですが、そのルーツや歴史、幅広い食文化は意外と知られていません。麺好きなら押さえておきたい麺とつゆの神秘に触れてみませんか。

さあ、今日もごはんを作ろう!誰かを想って料理したくなるコミック

お気に入り
33
閲覧数
2994

毎日誰かにごはんを作っていますか?料理はいつの間にか生活のなかのルーティンの一つになり、面倒だと感じてしまう日もあります。そんな時にぜひ読んでほしいのが料理が主役のコミックです。大切な人やお客さん、作る相手は違っても誰かを想って料理をする姿は、あなたに「さあ、今日もごはんを作ろう!」とパワーをくれるでしょう。

蕎麦からパスタ、ラーメンまで!麺好き必見の本

お気に入り
13
閲覧数
1709

子どもからお年寄りまでみんな大好きで、そして世界中で愛されているのが麺料理です。著名な作家たちによるエッセイ集に、麺の歴史がわかる本、そして最高に美味しい麺料理が作れるようになる本まで、麺好きの方であれば楽しめること間違いなし!ぜひお腹を空かせてお読みください。

あさばみゆきが選ぶ、ものがたりを楽しむ5冊

お気に入り
11
閲覧数
1881

子どものチカラだけで、未知の世界を切り開く冒険物語が大好きでした。 「想像力があれば、どんな場所でもどんな時代でも(時にはありえない空間だって)旅できる!」と教えてくれたのは、この本たちです。ぜひ皆さんも、この夏、心の中の大冒険を!

作ってみたくなる、食べに行きたくなる!朝ごはんが待ち遠しくなる本

お気に入り
29
閲覧数
3729

寒くてベッドから出たくない日も、まだ眠い日も「おいしい朝ごはんが待っている」と思えば「えいっ!」と起きられるもの。そこでここでは、起きるのが楽しみになるような朝ごはんが登場する本を紹介します。自宅で手軽に作れる朝ごはんレシピ、早起きして食べに行きたくなるお店のモーニングなど。寝る前に読めば、翌朝が待ちきれなくなるでしょう。

早瀬耕 個人的あだち充ベスト4+1

お気に入り
8
閲覧数
5532

ぼくが中学生のころから読んでいるあだち充作品の中から、個人的に好きな四作をご紹介します。

無性に食べたくなる、ごはんとパンの世界

お気に入り
22
閲覧数
4276

身体がよろこぶものを食べるとは、どういうことでしょうか。野菜やフルーツを多めに食べて、無添加の食品にこだわることでも、食べたいジャンクフードを食べることでもないように思います。紹介する5冊は、「おいしい」はもちろん、自然に身体の内側から食べたくなるものを集めた本です。

1日のはじまりにおいしいもので満たされる!魅力的な朝ごはんに元気をもらえる本

お気に入り
15
閲覧数
5985

寝坊や朝の忙しさでつい疎かにすることがあっても、1日の元気を得るために欠かせない朝ごはん。充実していれば、朝から気分が違います。そこで、魅力的な朝ごはんで、お腹と心を満たしてくれる本を紹介します。スープやタマゴサンド、実在のお店の料理まで、登場するさまざまな朝食を見ていると、実際においしい朝ごはんを食べたかのように元気がみなぎってきます。

読むたびに青春時代にプレイバックしドキドキする、あだち充の青春コミック

お気に入り
4
閲覧数
3230

ラブコメの先駆け、あだち充の名作は『みゆき』だけじゃない!スポーツ、中でも「野球」をモチーフにした作品は秀逸です。登場人物の三角関係などワンパターンな展開ですが、ページをめくる手が止まりません。ほのかな恋心と伝わらないもどかしい思い、恋のライバルとの駆け引きなど、あの頃を思い出してもう一度ドキドキしてみませんか?

気ままに贅沢。1人分のごはんを作っておいしく食べる本

お気に入り
54
閲覧数
7693

学生さん、残業の多い社会人、おひとりさまシニア、専業主婦のランチ、1人で自宅で作って食べる食事はどうしても皿数が少なく、既製品に頼りがちになります。そこで、1人分でも自分のためにおいしい料理を作るモチベーションがあがり、1人前調理のコツを教えてくれるレシピ本をピックアップしました。

おかずがないときとっても便利!!簡単常備菜のレシピ本

お気に入り
34
閲覧数
5104

さっと作れて、冷蔵庫に入れておけば数日は保存が効く常備菜が流行っています。献立に困ったとき、限られた材料しかないときなど、簡単に調理できるのがポイントです。シンプルな材料で作るものから、食材を組み合わせてちょっと豪華なレシピまで、常備菜の魅力がわかる本をそろえてみました。

一部で話題沸騰した!NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」シリーズ!知られざるナゾの生物本5冊!

お気に入り
2
閲覧数
1422

ネットで盛り上がったテレビ番組のひとつがNHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」シリーズ!アマゾンに生息してると言われる伝説の怪魚、幻の巨大サルなどいわゆるUMA(未確認動物)が次々と登場!そんなUMA本5冊がこれ!

今日の朝ごはんにも歴史はある。食の歴史を楽しむ本

お気に入り
22
閲覧数
5661

毎日、何気なく食べている食べ物の数々。いつからどうやって今のような形態になったか、ふと疑問に思ったことはありませんか?地球上で人類が延々と続けてきた「食事」という営みについて、過去をたどることができる本を紹介します。食事中、つい誰かに語りたくなる、うんちくやエピソードも満載です。

おなかが鳴る音で目が覚める!朝ごはんが今よりもっと楽しくなる本

お気に入り
17
閲覧数
4878

「朝ごはん」という響きを聞いてワクワクするのは、そこに一日の希望が詰まっているような感じがするからでしょうか。さまざまな人のこだわりや思い出、物語で登場するシーン、おいしいレシピを知れば、朝ごはんはもっと楽しくなるはずです。おなかが鳴る音で目が覚めてしまうような、幸せな匂いがする朝ごはんに関する本を紹介します。

次のごはんが待ち遠しい!そんな気分にさせてくれる小説&エッセイ

お気に入り
16
閲覧数
1912

忙しい毎日のなかでおざなりになってしまいがちな食事ですが、「おいしい」「楽しい」と感じながら食べるだけで、どんな食事もごちそうに変身するから不思議です。そんな食べ物の底力を感じさせてくれる、食材や料理について語られた小説やエッセイを紹介します。読後はきっと、次の食事が待ち遠しくなるはずです。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。