サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. 検索

    本のタイトル・著者・気になるキーワード・キュレーター名

    読んでなりたい気分

ブックツリー

Myブックツリーを見る

本の専門家が独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの”関心・興味”や”読んでなりたい気分”に沿ってご紹介。
あなたにオススメのブックツリーは、ログイン後、hontoトップに表示されます。

検索結果 47 件中 1 件~ 30 件を表示

将来、会社で役員を目指すなら読んでおきたい本

お気に入り
20
閲覧数
25860

多くのサラリーマンにとってキャリアのゴールは役員になることです。どうすれば役員になれるのか?もちろん仕事で成果を上げることは重要ですが、同時に常にアンテナを高くし、勉強を怠らず、時代の変化、世の中の流れを理解することが大切です。今、経営に求められているものは何かを知るための必読の本を紹介しましょう。

副業を始めたい会社員にオススメ!やる気とアイデアが湧いてくる本

お気に入り
4
閲覧数
513

今の仕事だけで将来やっていけるのか?自分にしかできない仕事を始めたい!そんなあなたに、副業への一歩を踏み出す勇気と閃きを与えてくれる本を紹介します。やりたいことが見つからないなら、まずはヒントを探してみましょう。マーケット感覚から、お金に関する情報まで、さまざまな知識が身につく本をセレクトしています。

20代・30代の若手社会人向け!令和を生きる会社員が読んでおくべき本

お気に入り
9
閲覧数
794

会社に入って、一生懸命働けば定年まで安心。かつて、多くの日本人はそう信じていました。しかし日本経済は停滞が続き、従来の終身雇用が維持できないことは明白です。企業に頼れない時代を生きる若い世代は、自分の身を自分で守らなければなりません。そこで、若手社会人の生き方の指針となるような本をそろえました。

自由な生き方を掴み取るには?会社員以外の働き方を模索するための本

お気に入り
29
閲覧数
2019

会社組織を離れて、独立や起業を選ぶことは人生でも大きな選択の一つになるでしょう。会社員にはさまざまなメリットがありますが、独立には「自由」という大きな対価がついてきます。もちろんそこには「責任」が生じますが、どちらが合うかは人それぞれ。現在会社勤めの方が「その他」の選択肢を考えるための本を集めました。

デジタルデバイスは脳を壊す!?現代人の危機=スマホ依存について学ぶ本

お気に入り
11
閲覧数
841

今やスマートフォンは生活に欠かせないものの一つ。どこに行くにも何をするにもスマホがなくてはならず、手元にないとソワソワしてしまう方も多いでしょう。その一方、最近の研究ではスマホ依存が脳に与える悪影響も解明されています。スマホが与える人体への影響、そしてデジタルデバイスとの上手な距離感を掴むために参考となる本を紹介します。

離婚の危機!となる前に読みたい、夫婦の絆を取り戻すヒントが得られる本

お気に入り
5
閲覧数
995

テレワークの普及、外出自粛の影響などで、突如増えた夫婦の時間。一緒に過ごす時間と反比例するかのように、愛情が目減りする恐ろしい現象が起きてはいませんか?そのまま放置すると、気づいた時には離婚届が目の前に・・・。そんな最悪の事態を避けるため、夫婦仲改善のヒントが得られる本を集めました。実践して、夫婦の絆を取り戻しませんか?

非常事態発生。危機の時代にどのように生き、暮らすかを考えるための本

お気に入り
1
閲覧数
284

近年、洪水や干ばつなどの異常気象、戦争や貧困、さらにはウイルスの蔓延など、世界中で多くの危機が起こっています。歴史を紐解けば、人類はこれまでにさまざまな危機に遭遇し、それらを乗り越えてきました。過去の教訓に学び、それを現在に生かし、いざというときの心の備えをするための参考書を紹介します。

夢とロマンで会社を育てろ!経済小説の先駆者・城山三郎の本

お気に入り
1
閲覧数
394

近年ではドラマ化されることも多く、著名な作家も増えている経済小説。このジャンルの先駆けといえば、城山三郎です。まだ貧しかったころの日本で、一から会社を興した人々を描き、「なんのために働くのか?」を問う小説を多く残しています。そんな城山三郎の著書から、会社創業者たちを描いたロマンあふれる物語をそろえました。

民主主義か独裁か。自立か権力に従うか。危機に際した社会のあり方を問う本

お気に入り
30
閲覧数
1488

感染症などの緊急事態で不安が高まると、ニセ情報が流れ差別や分断が拡大します。特定の仕事にしわ寄せがいくと生活不安を抱える人が増え、ロックダウンや監視強化によって自由が制約されると社会の緊張も高まります。緊急事態に対処するにはどうすればよいのか、何に気をつければよいのか、立ち止まって考えるための参考書を紹介します。

危機から浮上する新しい経済

お気に入り
4
閲覧数
1090

経済社会は危機を経るたびに変容し、鍛えられる。異常が状態化するなかであっても、私たちが寄って立つ場所は経験と歴史しかない。同じことが繰り返されているように見えつつ、世界はらせん階段を上るように進化を続ける。

新型コロナ危機が招いた「新常態」な世界

お気に入り
2
閲覧数
1133

コロナは統治や社会の仕組み、経済のあり方を大きく変えた。まずは何が起きたのか、そしてコロナ後の世界と日本はどうなるのか。読み解くヒントとなる本をここに示そう。

「もう限界!」と叫ぶ前に。会社の人間関係に悩んだら手に取ってほしい本

お気に入り
7
閲覧数
867

大手転職サイトの調査によると、会社を辞める理由の1位は「人間関係」だと明らかにされています。仕事をする上で上司や部下、取引先など多くの人と関わることは避けられません。しかし、お互いを理解し合って仕事を進めるのはとても難しいこと。人間関係に悩む方に向け、会社における人間関係のつくり方や改善に役立つ本を紹介します。

危機の今こそ、人間の命と尊厳を守る社会改革を

お気に入り
33
閲覧数
2788

コロナは、日本社会に巣食う、悲惨な現実を暴き出した。僕たちは気づいてしまった。傍観を決めこみ、歴史の加害者になるのか。それとも、衰退に抗い、絶望に立ちむかうのか。時代はいま、僕たちの覚悟を静かに、だがハッキリと問うている。

人生の大先輩から学ぶ!危機をサバイブするためのノウハウが身につく本

お気に入り
1
閲覧数
821

人生には良いこともあれば悪いこともあり、そのさまはまるで降りることが許されないジェットコースターのよう。どん底から這い上がり成功を手にした偉人や、残念ながら消え去っていった人物など、「人生の先輩」たちの生きざまが記された本は多数あります。そのなかでも特に「人間の強靭な精神力」が学べる本をピックアップしました。

ひきこもり高齢化で親子共倒れの危機。「8050問題」を深く理解するための本

お気に入り
5
閲覧数
1845

無差別殺人や父親が息子を殺してしまった事件などでにわかにクローズアップされている、「8050(ハチマルゴーマル)問題」。80代の親が引きこもる50代の子どもの生活を支えるという問題を、親と子の年齢を列挙してそう呼ぶようになりました。今後さらに深刻化していきそうな8050問題の実態と対策について言及している本を紹介します。

個人や会社の意義をデザインする

お気に入り
39
閲覧数
2831

ビジネスが、売上利益を越えた事業の意義を問われる時代になってきています。一方、個人が自らの働く意義を組織と共有できるかは、組織の創造性の最大のドライバーです。不確実な時代に自らの北極星を持って生きるための、哲学、社会学、デザイン、心理学などの武器を紹介します。

小さな会社のためのランチェスター戦略の入門書

お気に入り
4
閲覧数
444

ランチェスター戦略とは、企業が生き残っていくための競争戦略・販売戦略の理論と実務をまとめたものです。日本で高度経済成長期以降に発達した独自の経営手法で、これまで大小多くの企業が導入して成果をあげてきました。ここではランチェスター戦略の基本を学ぶとともに、小さな会社でもすぐに日々の実務に活用できる方法を集めた本を紹介します。

会社に行きたくない人必見。なぜ、なんのために「働く」のかを見つめ直す本

お気に入り
41
閲覧数
2748

仕事がおもしろくないとか、毎日が同じことの繰り返しでうんざり、という悩みを抱える人は多いかもしれません。せっかく憧れの会社に入っても、希望の部署に行けるとは限りません。生活のため、自分の成長のため、世のため人のため、理由はさまざまですが、今日も人は働きます。壁に突き当たったら、ちょっと一息、働く意味を考えてみませんか。

マルクスと環境危機とエコ社会主義

お気に入り
104
閲覧数
9891

気候変動が深刻化するなかで、環境危機を資本主義批判とつなげることの重要性はもはや疑いえなくなっている。だからこそ、マルクスの知的遺産も、新しい文脈において読み返され、「大洪水の前に」すべてを変えるにはアップデートされなくてはならない。新しい社会の展望を切り開くために。【選者:斎藤幸平 (さいとう・こうへい:1987-:大阪市立大学准教授)】

【会社の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
5
閲覧数
772

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その3です。

【会社の悩み:その2】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
8
閲覧数
915

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その2です。

【会社の悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2019~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
6
閲覧数
979

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その1です。

就職してからあわてない!新入社員向けの超わかりやすい「会社の数字」入門本

お気に入り
12
閲覧数
2377

これから会社に入る新社会人向けに「会社の数字」に関する本を紹介します。これらの本を読めば、どの職種でも知っておくべき企業会計の仕組みや決算書の読み方、統計数字の見方などがわかるようになります。そして、忙しい人にも簡単に読めるものばかり。そんな価値観が変わる「会社の数字」の本をベストセラーからロングセラーまで揃えました。

寝る間も惜しんで読みたくなる!世界の危機に立ち向かう者たちの壮大な物語

お気に入り
10
閲覧数
2138

世界の危機に立ち向かう者たちの物語、と聞いただけでワクワクするでしょう。ここでは、そんな時間を忘れてのめり込んでしまうような傑作小説を紹介します。いずれも寝食を忘れて作品世界に入り込んでしまいそうになるほど娯楽性の高い秀作ばかりなので、読み始める前には実生活に影響ができないようにくれぐれも気をつけください。

会社に頼らない、新しい「働き方」を実現したい人が読むべき5冊

お気に入り
45
閲覧数
4742

正社員を中心とした既存の働き方に多くの人が限界を感じ始め、政府も「働き方改革」を打ち出すこの時代、フリーランスをはじめとする新しい働き方に注目が集まっています。『マンガ フリーランスで行こう!』著者の高田ゲンキが、そんな時代の働き方を確立する手助けとなる本をご紹介します。

このまま会社員でいいの?人生100年時代の働き方を考えるための本

お気に入り
46
閲覧数
3669

「会社を辞めた同期のうわさ話が気になる」「自己啓発本を読んでもいまいちスッキリしない」「人生100年時代、働き方改革・・・最近よく聞くけど、自分に置き換えて考えたことがない」という方も多いでしょう。AIに仕事を奪われないでこれから生き残る職業の話から、自分の強みの引き出し方まで、「働く」に関する本を集めました。

【会社の悩み:その3】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
5
閲覧数
855

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その3です。

【会社の悩み:その2】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
8
閲覧数
1079

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その2です。

【会社の悩み:その1】日本橋ビジネスクリニック2018~あなたのよみぐすり、ご提案します~

お気に入り
34
閲覧数
2042

ビジネスにおける様々な悩みに対して、解決につながる書籍を提案。ビジネスパーソン各人の症状に合った「読みぐすり」を処方します。今回のテーマは【会社の悩み】その1です。

会社と社会との向き合い方を伝える本

お気に入り
47
閲覧数
3785

22歳の私は、会社員になりたくもないのに、就活をし、漠然と社会に出ることを不安に思っていた。大学生活があと何日で終わるのかを、『宇宙戦艦ヤマト』の「地球滅亡まであと○日」のように数えていた日々だった。当時の自分に、会社と社会との向き合い方を伝えたい。卒業式は自由な人生の葬式ではないのだ。

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。